

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月27日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月19日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月28日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






車とバイクで積み替え使用してます
使い勝手ですが、過去カキコにもあったかと思いますがルート選びの下手なナビ?だと思ってます、私の場合はポータブルの必要性から買いましたのでこのくらいはご愛嬌だと思ってつかってます、目的地手前700メートルで終わるルート案内や新しいわりに旧道をナビするところなどは結構笑えます地図の表示範囲などは結構使えます(2画面設定など)左に詳細地図12Mで右に日本地図とか音声案内は700M手前と300M手前で教えてくれます 取り敢えず満足してますが、このナビを買ってまったく知らない土地にナビ誘導で行く使い方をする方はお店にいって一度シュミレーションを見てからの購入をお勧めします、特に自宅近くでルート設定をしてもらってみることをお勧めします
0点


2004/06/25 13:20(1年以上前)
車とバイクで積み替えて使用できるHDDナビを検討しています。
バイクで使う場合、電源はどうされているのでしょう?
あと、購入時にソニーのポータブルナビは検討されたでしょうか?
(あれはバイクで使えそうですか?)
書込番号:2960265
0点


2004/06/29 16:12(1年以上前)
GARMIN社製のGPS V(ファイブ)という製品を見つけました。
http://www.iiyo.net/gps/j_model_GPSV.htm
車用のナビと比較すると機能的には劣るかもしれませんが、電源の確保等の点ではバイク(オートバイ)に載せやすいように思えます。
実際、この機種を使っていらっしゃる方がいましたら、ご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:2975069
0点





結構いいですよ。
操作も軽快だし見た目も他のポータブルより
ずっとお洒落だと個人的には思います。
ルート検索について不満をいう人もいますが、
たくさんのナビを使ってきた(毎年買い換えたり追加したりしてる)
私から言わせてもらうと普通です。
きっと他のナビを使ったことのない人が異常な期待をしているのでしょう。
どこのナビもはっきりいって賢くはありません。ソニーは高いだけでナビ
機能はほんと最悪でしたが…。
まぁ10万そこそこで変えてナビしながらDVDも見れるし、
DVD-Rも見れるCDも聞ける。これで十分かなり満足です。
テレビの映りもよいですし。
ポータブルでは一番いいです。長年のポータブル経験がゴリラには
ありますから。
0点


2004/05/22 02:08(1年以上前)
今晩は 私も気に入って購入しました このナビは バイクに乗るときに使用するつもりです、今年の9月頃高速道路での 2人乗りが可能になる?そうなれば妻、子供と3人で小旅行でもと考えております、そこで教えていただきたいのですが 私のバイクには車速センサー(デジタル)が付いています それにジャイロユニットは接続できますか そもそもジャイロというもの自体わかりません(車速を検出する器械なのかな〜って考えています) もし接続可能でしたらナビ時の自車位置の精度はあがりますか?それとフイルムアンテナを車体に張り付けようと考えていますが 効果は期待出来るでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:2834896
0点

もう見ていないと思いますが、ジャイロは進行する方位を測る機械でハンドルを切って変る進行する方位角度をナビに知らせますそして車速センサーで進んだ距離を測りナビ内のコンピューターで演算して自車位置を正確に測定する装置です。ビルの陰やトンネル内などでGPSの信号がとぎれたとき地図の道路から外れないようにマッチングさせる機能を持ちます。でもバイクだとバンク角などで誤差が頻繁に生じるのでどうなんでしょうね。
書込番号:2901430
0点


2004/06/15 16:41(1年以上前)
こんにちは 初めましてみなと神戸さん 独自にいろいろ調べましたがバイクにジャイロを取り付けるとナビ精度は 落ちますが、車速は精度が上がるみたいです、一か八かで付けるほど安くないので止めました、先日GPSだけで試しました期待以上に良かったです、このナビは悪くないですよ、現在使用中のケンウッド、エクリプス、パナソニック、過去にザナビー、トヨタ純正ナビなどと同程度、またナビ以外の機能は最高です、バイクにナビこれから楽しみです。
書込番号:2924324
0点





現在購入を検討していますが、次の点についてご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
(1)BMWのE36のダッシュボードは結構曲線が多く、どこに付ければいいのか悩んでいます。中央部分は助手席側にかけてかなり傾斜しているのですが、付属の車載用取付けキットで取付けできますでしょうか?また、運転の際、視界の妨げにはならないでしょうか?
(2)ダッシュボードへの取付け以外に、オプションのトレイ固定方式の取付けキット(1DIN用)ではどうかと考えていますが、オンボードコンピュータの下の小物入れの部分に取り付けることは可能でしょうか?小物入れだけを簡単に取り外すことはできるのでしょうか?
(3)また、オプションのダイバーシティキットを付けようかと思っていますが、標準装備のアンテナは1本で「TV/VICS外部アンテナ」となっています。この場合、ダイバーシティキットは「VICS」のアンテナも兼用しているのでしょうか?あるいは、標準アンテナとダイバーシティアンテナを両方立てて、「アンテナ5本出し」状態になるのでしょうか?
0点





購入して2週間が経ちました。少しずつ機能を試しているのですが、VICSの機能がうまく使いこなせません。レベル3(地図上に渋滞情報)を表示させたいのですが、説明書を見ながら設定しても交通情報を受信しません。
何方か説明書に明記されていない設定手順や設定のポイントをご存知でしたら
教えてください。
0点

(1)付属のVICS用アンテナは車外に立てていますか?
(2)アンテナはちゃんと接続されていますか?
(3)周波数は正しく設定されていますか?
http://www.vics.or.jp/service/map_index_syuhasu.html
(4)レベル1、レベル2は表示できますか?
書込番号:2792884
0点


2004/05/27 20:25(1年以上前)
回答が遅くなりましてすみません
付属のアンテナは車外に立てて接続もしておりTVの映りもバッチリです。周波数も自動、手動両方で試しました問題なくサーチ後受信しています。
状況をもう少し詳しく申しあげますと、
設定メニューで交通番組を選び図形情報ボタンを押すと”VICS情報は表示されません”とメッセージが出てしばらくして消えます。
受信番組を一般番組にして文字情報ボタンを押すと文字情報(レベル1)は問題なく表示されます。レベル2は表示されません。
ほかに何か設定があるのでしょうか?
書込番号:2855950
0点

>設定メニューで交通番組を選び図形情報ボタンを押すと”VICS情報は表示されません”とメッセージが出てしばらくして消えます。
電波が弱いように感じます。都内にお住まいであれば、23区内にドライブに行ってみて受信するかどうかを確認した方がよさそうですね。そこで受信するようであれば電波の弱さが原因です。
書込番号:2856443
0点


2004/06/19 01:33(1年以上前)
taka-tsuka さん 電源に問題がありそうです。
取説149ページのVICSの概要2です。
ACアダプターで使用の時と、社外のDCアダプター使用時(すべてPブレーキマイナスアース配線済み)に、同様の状態です。 Pブレーキを抜いても車両センサーではPブレーキONのままです。
そして、付属のDCアダプターで使用の時と、また別の社外のDCアダプター使用時では電波の状態に関係なく”VICS情報は表示されません”とメッセージが出なくなり受信次第表示が出ます。
”VICS情報は表示されません”とメッセージが出る社外のDCアダプターは安定化回路と書いてあり、使用できる別の社外のDCアダプターは書いてなくて、Pブレーキを抜くと車両センサーではPブレーキONからOFFになります。
入力される9V電源を家か車内かを判断しているようです。
私はトラックで使っているので24Vで使えるDCアダプターを、いろいろと試している時に気がつきました。
書込番号:2936522
0点


2004/06/19 01:39(1年以上前)
書き忘れましたが、
”VICS情報は表示されません”とメッセージが出る状態ではオートリルートしませんでした。
書込番号:2936533
0点





購入して一週間です。日本橋で税込み13万で買いました。
使ってみての感想ですが、まず情報量はHDなだけあって
DS100より詳細地図の量と細かさは格段に上です。
かなり細かい家一つ一つまで載っています。
あと作動はかなりスムーズです。これはDS100とは比べ物に
なりません。
あと皆さんも書いているように自車位置の表示はかなり正確です。
ジャロは必要ないような気がします。
問題点は、まずナビ機能がまったく役に立たないということです。
4ルートしか検索されない上に細かい設定がまったくできないので
どんなへんなルートでもその4つから選ばなくてはならず最悪です。
具体的にはルート検索は「おすすめ」「有料優先」「下道優先」「距離優先」なのですが、各1ルートしか選択肢がないので「よし、高速でさっさと○○まで行こう!」というときなど、どんなへんなルートでも
それ以外しか選べずまた乗ったり降りたりを繰り返し無駄にお金を
払わされまくります。
しかもこれは買われた皆さんにも質問なのですが、高速道路を使ったルートを検索したときはどこから乗って、どこのICで降りるかは表示されませんよね?もしできるなら教えてください。
これができないのはサンヨーだけだと思います。
不便で仕方ないです。
高速でルートを検索した後いちいち地図を拡大してどこから乗って
どこで降りているのか確認しないといけないですし、
勝手に途中で降りて別の入り口なんかで又乗っているときなんかが
しょっちゅうあるので確認せずにはいられませんし。
DS100ではどこから乗ってどこで降りて国道○○を何キロ行って
一般道を○○kmとか最初にでるので(まーこれが普通だとおもいますが・・・)便利です。
というわけでナビの機能としては最低です。
もし買われる方はあくまでも家電サンヨーだとおもって
買われたほうがいいと思います。
その他デザインやDVD、テレビの写りなどは満足しております。
あーそうそう。誰か高速の対処法をお教えください。
そのうち壊してしまいそうです。
0点


2004/05/14 18:11(1年以上前)
なんだか、あなたに使われる家電製品がかわいそうな気がします...
なんとなくそう思いました....
書込番号:2807118
0点



2004/05/16 01:03(1年以上前)
どうして、俺に使われる家電がかわいそうなんだよ。
「なんとなく?」
理由もないのに思いつきでコメントしてるね。
理由を述べるか。訂正しなさい。
書込番号:2812314
0点


2004/05/26 19:17(1年以上前)
私はナビを使って15年ほどたち5メーカー10機種くらい使ってますが(現在はパナのDS−100とゴリラのHD500) ナビなんてどこのメーカーでも一長一短であのメーカーのここと、このメーカーのここがひとつになればなんてきりがないですよ あとみなさん生真面目とゆうかバカ正直とゆうか 所詮機械が考えたルートなんだからそれに従うことはないですよ まるで知らない所ならいざしらず(それでも昔はちょっと渋滞してるとルートからはずれて裏道にすぐ逃げたもんだ オートリルート機能が付く前は元のルートに戻そうとうるさいのなんの!)ルートは参考と思うべし ルート探索した時にでる所要時間に近い時間でつければルートどうりに行っても問題ないです どうしてもこの道をルートで表示さてたいと思うなら経由とか追加をうまく使って探索をすればいいと思いますよ あとゴリラは所要時間の設定が甘いから設定しなおしたほうが所要時間が正確になるみたいです
書込番号:2852369
0点


2004/05/28 23:12(1年以上前)
パナのDS−100とゴリラのHD500を一気に使用されているんですよね?どちらがDVD再生機能が優れています?パナの方は自分で作成したDVD-Rメディアでは再生中に飛んでしまうようなことが書かれていたのですが、本当でしょうか?私自身車内で映像が見えることが夢だったのでこれさせ解決できればスッキリするので教えてください。
書込番号:2859797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
