
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 13:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月28日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月18日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 11:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日(さっき)買ってつけてみました。
非常にイイです!!
取り付けも簡単!
某ホーセンターで29,800円で売ってたのを見つけて即買い。
取り付けも自分でしたので、ホントにその値段のまんまで
付きましたww
今からインプレに行ってきます。
0点

私も使ってますが、道案内として割り切れば、安いしこんなに善い機械は無いですね。
友人の何十万もするトヨタ純正オプションNAVIも使った事が有りますが、確かに音声入力や渋滞表示など機能満載では有りますけど、肝心の道案内で、曲がり角までの距離が判らず通り過ぎることがしばしば。でもこのナビでは曲がるまでの距離も出るし判りやすくてご機嫌です。
書込番号:5001977
0点



NV-410を購入して数ヶ月使用しましたので、
気づいたことをレポートしたいと思います。
気に入っているところ
・高いビルのない田舎で、道案内のみを求めるなら必要十分な性能。
位置精度も思った以上に正確。
・曲がる交差点を拡大表示したり「○○が目印です」と
音声ガイドしてくれたり、県道の名前まで表示したりと、
この価格でなかなかの親切設計。
・本体のみで操作できる(リモコン使ってないです)。
・CD−ROMなので、地図更新も安価(まだ更新していないけど)。
気になるところ
・思ったよりも圧迫感がある(エアコン吹き出し口に取り付け)。
・ごくまれですが、画面上では曲がることになっているのに、
音声ガイドがなかったことがある(バグ?他の方はどうですか?)。
あと、好みが分かれるところでしょうが、できるだけ大きな道を
ナビしてくれるようです。
たまに聞く、とても細い道をナビされた、ということは、
私は今のところ経験していません(まだ1,000kmしか使っていませんが)。
総じて、期待通りのもので、満足しています。
ナビは道案内さえしてくれれば十分だよ、という方にはオススメです。
0点

念のため補足します。
NV-410は本体で操作できますが、NV-360はリモコンのみです。
書込番号:4381173
0点



先日ABなにわ店にて¥39800で購入しました。
スクーターで使用する為にと探していましたので、CDナビで充分かと思いこの機種にしました。本体は、メーターフードの上にステンの板を加工したものをマジックテープで貼り付けその上に取り付けキットをネジ止めし設置しました。GPSアンテナは、とりあえず取り付けキットの上にマグネット固定で使用しています。取説にあるように30p本体と離していないにもかかわらず現在位置の取得はすぐにしますし、走行中の自車位置のずれも無く進路変更案内も手前手前で的確に出て快適に使用できています。
ナビ機能は、この価格にしては充分な性能を出していると思います。確かに直進すれば良いはずなのにわざわざ曲がって遠回りを案内したりする事はあってもきちんと目的地付近まで案内してくれますし、周辺施設の検索も出来たり、オートリルートもルートをわざと右左折した瞬間には画面にリルート中と表示が出るほどGPS信号の取得と計算が敏感でこの価格でよく頑張っていると納得の買い物でした。
取り付け取り外しも、ロックをスライドするだけで取り付け台からはずせスクーターから離れるときも素早く収納でき盗難対策も簡単です。
少し心配だった、振動に対してもデコボコ道を結構なスピードで通過しても画面がフリーズする事もなく大丈夫なようです。
TVは、大阪市内でしたが停車してロッドアンテナをのばせば思っていた以上にきれいに映り安物のハンディーTVよりよっぽど良いかなと感じました。
後は、加工無しで使用できる汎用のACアダプターが無いかと探しているくらいで大変お買い得なナビだと思います。
0点

子マジェさん皆さん、にお尋ねします
私もAB専用NAV-410を買ったのですが、探索条件でフェリーを選ぶを
チェックしても、フェリー航路を選びません。
また、経由地でフェリー乗り場と降り場を選んでいるのですが
ソフトはナビ研スーパー全国版10拡張フォーマットです
部屋の中で電波を受信しない状態で設定しております。
皆さんは、どうですか?
書込番号:4285782
0点

kazu1.00さんこんにちは。探索条件の違いかもしれませんので、次の2種類で検索した結果双方ともフェリー航路を選びました。
設定は、2ルート検索・フェリー航路を使用・有料道路優先で、出発地大阪府泉大津市市役所→目的地徳島県徳島市市役所、もう一つは出発地滋賀県大津市役所→ 目的地新潟県佐渡市市役所です。
同じ設定で検索されてもフェリー航路を選択しなければ、故障の可能性があると思います。
それから、思ったルート検索がされないことはこのナビにはよくありますので、長いルートを選ぶときは複数に分割(スタート地点からフェリー乗り場まで、フェリー降り場から目的地まで)してルートを保存する等の工夫が必要なようです。
書込番号:4288268
0点

子マジェさんアドバイス有り難うございます
ほんとに有料道路、フェリー、にチェックを入れると確かに案内します
高速を通らずに一般道+フェリーは案内しないみたいです
書込番号:4289538
0点



岡山県総社市のオートバックスで3.98万円。
限定3台と広告には出ていて、店頭でもそうなっていましたが、何故か商品は倉庫から出してきてくれました。(^o^)丿
道路地図が動いて、常に目的地と自分の場所を表示してくれていると思えば、CDナビで十分ですね。
ちなみに、添付のナビソフトが古いかなと不安だったのですが、ちゃんとSUPER全国版10が入ってました。
0点

私も今日、NV−410をオートバックスで買いました。34,800円でゼンリンの9の方のソフトですが、十分ナビしてくれます。特に、音声ナビがうれしいです。この程度のカーナビで十分満足です。うれしいです。週末には家族でドライブ行きたいと思います。
書込番号:4245079
0点

しっちょさん、どちらのABでNV−410を買われたのでしょうか?
私も欲しいのですが近くの店では売ってないんです
もし他の方でも東京近辺で売ってる店がありましたら
出来れば値段なども含めて情報お願いいたします m(_ _)m
書込番号:4252096
0点

返信遅くなりました。買ったのは兵庫県揖保郡(西部)のABです。姫路市の店舗でもまだたくさんありました。私が買った時は、まだたくさんある感じでした。ソフトの新旧で価格差に5000円あります。新で39800円、旧ソフトで34800円です。ナビは地図が少し見にくいですね。でもちゃんとナビしてくれますし、ルートから離れたらすぐにリルートしてくれます。音声ナビがおかしい(地図と音声が違ってる)時(地点)があり、明日、サンヨーが取りに来てくれ見てくれるそうです。テレビはあまりきれいではないですね。
書込番号:4257401
0点



NV‐360を日野のD2で3.98万円で購入しパーキングブレーキの
アースに繋ぐ必要があることを知りました。なんとかならないかと
思いインターネットで調べたところこの掲示版を発見し、アースを
シガーライターソケット又はFMレシーバー、テレビの電源のアース
側に繋ぐといいことが判り、FMレシーバー、テレビの方が見かけが
いいので繋ぎうまく動きました。取り付け台は付属のものでは
コーナーガイドのポールが見えなくなるのでモニターが低くなる市販の物を付け
ました。取り付け部のデザインもよく満足しています。
さっそく富士五湖に樹海と花の写真をとりに行ってきました。
河口湖で自宅に帰るセットも簡単にでき、高速への道がすぐ検索
され知らない土地での帰りには大変重宝です。
樹海、花の写真とナビのセット、アースの撮り方の写真をホーム
ページにのせましたのでご覧ください。トップページ左下の巣箱の
アイコンをクリックしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
0点





SANYOの「NV−R35」というナビを購入しましたのでレポートします。
NV−R35は本体はNV−360と同じですが(ナビソフトが全国版8なのでNV−355と同じ?)付属品として、エアコン吹き出し口に付けるキットとブレーキ接続ケーブルが3組入っています。
私の場合、ミニバンと軽の2台の車で使いたかったのと、ミニバンを今年あたり買い換えようと思っているので、複数の車で使える事と価格が手頃だったためこの機種にしました。
ナビの性能としては、Jesper さんが言われるとおりで、この価格の製品としてはよくやってくれていると思います。
「載せ換えについて」
何と言ってもこの機種の特徴は載せ換えキットが付属しているため簡単に載せ換える事ができることです。
「準備」
@それぞれの車のエアコンの噴出し口に取り付けキットをつけ、ブレーキ接続ケーブルを配線する。
また、フロントのダッシュボードにGPS固定用にマジックテープを貼り付ける。
Aシガーライターケーブルのボックス部とGPS取付板にマジックテープを貼り付ける。
「取付」
@シガーライターにプラグを差込み、本体をエアコン取付台にセットする。
A電源プラグ、ブレーキケーブル、GPSアンテナプラグを本体に差し込む。
BGPSアンテナをダッシュボードのマジックテープに固定する。シガーライター電源のボックスは床マットの運転の邪魔にならない所に固定する。
といった具合で、載せ換えには1分もかかりません。
気になることと言ったら、GPSアンテナのジャックが固いので、抜くときに壊さないように気を使うことぐらいです。
あと、配線がごちゃごちゃするので、配線をまとめるカバーを買ってきてまとめました。
エアコン取付キットはイエローハット等でも売っているようですので(この掲示板の過去ログにもあり)今後、取り付ける方の参考にでもなればと思います。
長文で失礼いたしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





