NVA-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD NVA-HD1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVA-HD1000の価格比較
  • NVA-HD1000のスペック・仕様
  • NVA-HD1000のレビュー
  • NVA-HD1000のクチコミ
  • NVA-HD1000の画像・動画
  • NVA-HD1000のピックアップリスト
  • NVA-HD1000のオークション

NVA-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 1日

  • NVA-HD1000の価格比較
  • NVA-HD1000のスペック・仕様
  • NVA-HD1000のレビュー
  • NVA-HD1000のクチコミ
  • NVA-HD1000の画像・動画
  • NVA-HD1000のピックアップリスト
  • NVA-HD1000のオークション

NVA-HD1000 のクチコミ掲示板

(377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NVA-HD1000」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1000を新規書き込みNVA-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラの配線

2018/07/24 17:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

スレ主 abcyu〜さん
クチコミ投稿数:3件

マツダの純正ナビのNVA-HD5880をつけているのですがリバース信号の配線がわからなくてバックカメラが使えないので教えてください。

ちなみにバックカメラはMilionのバックカメラです。

書込番号:21985310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/07/24 19:55(1年以上前)

こんにちは。
バックランプの根っ子から取るか、ナビ裏の配線をディーラーで教わるか配線図の紙コピーをもらうかしましょう。

あるいは 車名+「リバース 配線」でググりましょう。
たぶん「みんカラ」で同車種オーナーの何方かが詳解してくれているか、社外ナビメーカーが車種別取り付けガイドをWeb公開してくれています。

書込番号:21985654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcyu〜さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/25 07:56(1年以上前)

ナビに繋ぐ黄色い線から赤い配線が出ていておそらくそれをリバース信号に繋がないといけないと思うのですがマツダのディーラーに聞いたら配線図は有料の商品になるみたいで教えてもらえませんでした。

書込番号:21986729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/07/25 08:16(1年以上前)

で、後者でググってみましたか?

一例、
ここ↓でクルマのメーカー・車名・年式/グレードを選べば、そのクルマの既存配線の情報(コネクタの形状・ピンアサイン・線色)を含むPDF資料がダウンロードできます。

●アルパイン「車種別取り付け情報」
https://www.alpine.co.jp/support/fitting

お試しを。

書込番号:21986753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcyu〜さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/25 09:09(1年以上前)

ありがとうございます。 試してみます。

書込番号:21986831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力ケーブル

2012/09/26 13:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:2件 最後の4発サンバーのページ 

純正オーディオを取り外し・・・

ナビ本体を何とか押し込みました(笑)

今頃、こんな古いナビの書き込みもどうかと思いますが・・・。
友人から受け継いだSONYのNVX−Z555を使いこなそうと、調べていると「NVA−HD1000のOEM品である」と知りました。
そこでまずは、連動型のETC車載器もヤフオクで発見し購入後、登録、DIYで取り付けし使用中です。
しかしTVはアナログ、当然DVDもアナログ・・・。
で、外付けの地デジチューナーとDVDプレーヤーの購入を考え、とりあえずDVDプレーヤーを購入したものの、外部入力が無いことを後から思い出し、あれこれ模索しています。
で、「ビデオ入力ケーブル」なるものを発見したものの、自動車メーカーのオプション品番しか掲載がありません。
どなたか、このナビがどの自動車メーカーのどの車種に純正採用されていたのか、されていたらその品番などの情報を戴けませんでしょうか?

書込番号:15123258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/09/26 14:30(1年以上前)

>このナビがどの自動車メーカーのどの車種に純正採用されていたのか、されていたらその品番などの情報を戴けませんでしょうか?
確か、スズキのNVA-HD3000だったと思います。
ただ、いずれの機種も、オプションでビデオ入力端子が発売されていた記憶はありませんが...

素直にヤフオクにXT-DT1が出品されるのを待つ方が...。

もっとも、待てないのであれば、こんなものもありますが。
http://www.datasystem.co.jp/products/vmd431/index.html

書込番号:15123507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 最後の4発サンバーのページ 

2012/09/26 18:05(1年以上前)

number0014KO さん、こんばんは(^o^)/
 早速のレスを戴きありがとうございます。
 そうですか・・・スズキのオプション。。。
 どこかで、そんな書き込みを拝見したような気がします。
 その方はヤフオクでサンヨーのチューナーを買われていたようです。
 純正は高いので、汎用品で汎用品で安く上がればと思い、考えついたので試してみるしかありませんね。。。

 「いまさら、アナログ用のでかいアンテナを貼るのもいやだなぁ。。。」というのもあり、
  VHFに変換しなくても済む方法として
 「純正の車に装着されているTVが地デジに対応していなくても大丈夫!各オーディオ
   メーカーから発売されいる地デジチューナーを買って接続すれば、デジタル放送が
   楽しめます。]
 というキャッチコピーに惹かれて、思いついたのです。

 と、ここまで書きながら探してみてもスズキのオプション用は無さそう・・・。

 諦めて、ワイヤレスですね・・・。
 ありがとうございましたm(_._)m

書込番号:15124207

ナイスクチコミ!1


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2013/01/22 01:38(1年以上前)

ちょっと前の投稿へのコメントで失礼します。以前、Z555を使っていました。

>もっとも、待てないのであれば、こんなものもありますが。
>http://www.datasystem.co.jp/products/vmd431/index.html

RF(VHF)コンバータでステレオ音声にも対応しているのは珍しいです。
説明を見ると3.5mm径・2極のミニプラグでRF信号を出力しているので、これをZ555(HD1000系)の背面にあるアナログアンテナ端子のどれかにさしこめばOKです。
ちなみに本体のアンテナ入力端子は4線もあるので、それぞれのchを干渉しない程度に変えておけば、Z555のアナログTVのchを切り替えることで、外部入力切換器なしで済むかもしれません:)

SONY純正チューナのXT-DT1は滅多に出てきませんが、サンヨーのDTA12と一緒ですので、そのまま使えます。
DTA11とHD1000は、規定外の組み合わせになるためか、字幕放送だけ表示できないようです。(データ放送はOK)
専用の13pin DINコードは、アルパインのコードのコネクタを少し加工すればそのまま使えます。クルマのACC+BAT電圧に注意してね。

あとは光ビーコンも面白いアイテムです。Z555は背面端子から5Vと12Vが出ているのが優しい(?)です。当然ですがショートにはくれぐれもご用心を。

書込番号:15653284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー

2008/04/10 17:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

大変、困ってます。どなたか教えて下さい。サンヨーのナビゲーション【NVA−HD3000(スズキのディーラーオプション)】に、地デジチューナー【NVP-DTA16NF (NVP-DTA12)】を取り付けようと思うのですが、取付可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7655522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/04/10 19:24(1年以上前)

取り付けできると思いますよ。

基本的に、同メーカーの製品で、付かないと言うのは、
発売時期が大きく離れていない限り、ありえないと思いますよ。

家庭用テレビでも、違うメーカーの地デジチューナーは接続できますし。

書込番号:7655949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 00:16(1年以上前)

千の風になってさん…ありがとうございます。しかし、メーカーに問い合わせても取付できませんって、書面を見ただけでかわされた感じで…

書込番号:7657523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/07 10:21(1年以上前)

毎度ー!!純正のNVA-HDにはメーカーは接続コードすら出ていないそうです!!
困ったもんだ!コードが無いので私はビデオトランスミッターを使って電波で接続しました!!
UHFで飛ばすの簡単です!!値段も手頃だと思います!!

書込番号:9964638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しいちず

2007/11/06 09:54(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:1840件

http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/version_tp.html
2007年10月発行
NVP-KH71

が出ましたが、結局、更新はちずだけなのでしょうか?
買った人がいましたら、詳細を教えて欲しいです。

書込番号:6949346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2007/11/06 21:18(1年以上前)

検索データも含まれていますよ。

書込番号:6951317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2007/11/10 08:25(1年以上前)

ありがとうございます!
検索データですか。
やはり新しい方がいいですよね。

書込番号:6964192

ナイスクチコミ!0


copochiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/22 00:04(1年以上前)

マツダディーラーオプションのNVA−HD5000を
バージョンアップキットNVP−KH71でバージョンアップ
しようとしましたが、できませんでした。
中身がNVA−HD1000と同じなので、出来ると思ったのですが...
マツダ用のものをディーラーで注文しなければならないそうです。
3万円を無駄にしました。

書込番号:7012860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2007/11/27 08:29(1年以上前)

ご愁傷様です。

オークションなどで売るしかないでしょうねぇ。
少しでも元を取り返してくださいね。

書込番号:7035568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワンセグについて

2007/07/08 19:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:2件

2004年モデルのHD1000を取り付けていますがこの度他メーカーのRCAコードで外部入力で接続するタイプを購入していざ取り付けようとしましたがHD1000にはRCA入力がないのでデジタルチューナー接続へ繋ごうと思いカーショップへ行きましたがVTRコードまたはビデオコードが純正ナビのものしかないようなことを言われました。どなたか13ピンカプラーをRCAに変換できるような裏技や作っているメーカー等知っている方教えてくれませんか?やはり三洋製のワンセグ以外ダメなのでしょうか?

書込番号:6513562

ナイスクチコミ!0


返信する
我樹丸さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 19:32(1年以上前)

わたしも同様にビデオ入力をどう接続しようか悩んでいました。
大昔に購入したビデオトランスミッタが家に転がっていたのでそれを利用しています。
最近だとiPod Video用の車載向けビデオトランスミッタが発売されているようです。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pckuav.html
こんなのを利用すれば比較的簡単に接続できるかと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:6523527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/04 11:45(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。メーカーでもNG!カーショップでもNG!どうしていいのか悩んでおりました。早速購入してみます!ありがとうございます。

書込番号:6607813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーコンユニットについて

2007/02/11 18:20(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

NVA−HD1000はNVP−V8は使えないんでしょうか?
NVP−N6だけですか?

書込番号:5988411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 10:42(1年以上前)

私も考えたことありませんでした
そういえば、V6には電源ボックスらしきものが付属してますね
どなたか解るひと居ませんかね

書込番号:6004610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NVA-HD1000」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1000を新規書き込みNVA-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NVA-HD1000
三洋電機

NVA-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 1日

NVA-HD1000をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る