
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月10日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 17:47 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月18日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


現在、このNVA−HD1000かアゼストのMAX740HDで迷っています。
どちらも後部座席のモニタにナビ画面が表示できることを前提に候補にあがっています。
HD1000のモニタの方がきれいなナビ画面を表示できそうなので少しリードしていた
のですが、HD1000にはバックカメラの入力端子はあるのですが、カタログには
リバース連動とは書いてありません。と、いうことはバックするときにはいちいち
メニューなどから画面を切り替えなければならないのでしょうか?
それにしてもこのナビの情報ってネットでは皆無に近い?(サンヨーのホームページを
除いて)
0点


2004/09/02 19:58(1年以上前)
大丈夫ですよ、きっちりリバース連動します。
書込番号:3215189
0点



2004/09/04 01:19(1年以上前)
MPVサリーさん
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱりこっちにしようかなって思っています。
書込番号:3220702
0点


2004/10/08 12:29(1年以上前)
MPVサリーさんこんにちは.よろしければ、連動できたバックカメラのメーカーと品番をお教えください。
書込番号:3361630
0点


2004/10/09 19:05(1年以上前)
みなさんこんにちは!
私もHD1000ユーザーです。
正確にはスズキ向け純正のHD3000ですが基本的には型番違いのみで同じ商品です。
今までゴリラを使用していたのでなんとなくサンヨー製がお気に入りです(笑)
バックカメラはイエローハット専売モデルのfinemineのカメラをキューブのリアガラス内側に貼り付けて使用しています。
プライバシーガラスにもかかわらず夜間の視認性も結構グッってな感じです。
このカメラ、価格も16,000でかなり小型で目立たないのでお勧めです。
ただ、HD1000本体のバック画面への切り替わりが若干遅めのような。。。
他のナビがどの程度なのかがわからないので微妙ですが ^^;
いずれにしてもバックする前に直接振り向き目視確認を行っているので安全面を考慮すると、そのタイムラグも必要かと。。
無理やりなこじつけですがそう思って使用しています!
HD1000本体の性能に関しては、めちゃめちゃ満足しています。
書込番号:3366606
0点


2004/10/10 00:11(1年以上前)
としぞぉ☆さんありがとうございました。一度イエローハットにも足を運んでみます。ディーラーのHDDナビは高価なのでこれを検討してみます。
書込番号:3367599
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


NVA-HD1000は接続ケーブルのみオプションであるのですが、ETC車載機はオプション設定ありませんよね。
どの車載機を買えば連動するのでしょうか?
この機種ではナビ画面に料金や履歴表示は出来ないのでしょうか?
このサイトの検索を使っても解りませんでした。
購入された方・・・又はよくご存知の方・・・
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2004/09/14 00:26(1年以上前)
便乗質問させて頂きます。
三菱電機製のETC(EP-423/433/403)に連動するとのことですが、このナビとはどの程度
連動するのでしょうか?
1.音声で料金を案内する。
2.履歴を保存(表示)する。
3.画面にETCレーン情報を表示する。
などなど・・・
そろそろ買いだめしていたハイカが無くなってきたので、購入を検討してます。
書込番号:3261927
0点


2004/11/06 17:47(1年以上前)
先週EP-433を購入、取り付けました。
本体は灰皿の下のロアボックス内に取付けたので外からは見えません。
アンテナはダッシュボードの中央奥に置きました。(ガラスの付け根)
アンテナは外から見えますがGPSアンテナと同じくらいの大きさですからあまり気になりません。
本日、ゲートデビューしてきましたが問題なく通過できました。
だだ混みのなかピューと通過するのは気持ちいいです。
(1回目はさすがに慎重に進入しましたが・・・)
連動については
1.音声で料金を案内する。
2.履歴を保存(表示)する。
は確認しましたが、3.画面にETCレーン情報を表示する。
については未確認です。後日確認します。
(しっかし、ナビ〜車載機ケーブルが\6300-とは高いー!)
書込番号:3467730
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

2004/09/09 03:14(1年以上前)
まだ使い始めたばかりですが、液晶も綺麗に映りますよ
使い方も簡単です
CDが高速でリッピング出来るのも便利
ひとつ気になるのはオートアンテナがラジオを聴かない時も出たままです
エンジンを切るとアンテナは戻ります
ラジオを以外の時はアンテナが出ない様にする設定はあるのかな?
知ってる方がいれば教えて下さい
書込番号:3241648
0点


2004/09/09 18:35(1年以上前)
こたろぅさんこんにちわ
使い勝手は悪くありませんね、あえて苦言を呈するならば、停車時もサイドブレーキを引かない限り検索すらさせてくれません。せめて周辺施設の検索くらいさせてくれてもいいのではと思います。
それとHDDで音楽を聴いているときにフォルダを移動するのが面倒です。ワンタッチで次のアルバムへ移動することができないのです。
オトムラ君さん
想像ですが、ラジオ受信時でなくてもオートアンテナが出てしまうのは
FM−VICSを受信しているからではないでしょうか。
そのためにアンテナリクエスト信号が出ているのではないかと思います。
書込番号:3243504
0点


2004/09/10 01:37(1年以上前)
サイドブレーキセンサーを細工すれば走行中でもナビ操作が出来るようになります。(自己責任で・・・)
アンテナの件ですが、VICSはフィルムアンテナで受信している筈ですので関係ないかと思われます。また、どんな理由が有るにせよオートアンテナの格納が手動で出来ないと言うことは、機械式の立体駐車場が利用出来ないと言うことであり、車の運用に余計な制約を強いる結果となります。
当然、ユーザーの満足度は下がってしまいます。
SANYOがこんな事も認識して無いとは考えにくいのですが、私の知る限りアンテナの格納方法は無いです。
ひょっとしてオートアンテナの手動格納は出来ない変梃仕様なのかも?
書込番号:3245450
0点


2004/09/13 10:19(1年以上前)
私も車の購入と、初めてのカーナビ購入を考えていています
HDナビを!とおもってこの機種を調べていましたが、
オートアンテナの問題を知って少し不安になり(155cm制限の立体駐車場なので・・・)
SANYOに問い合わせてみました。
すると、今のところ、この問題の解決策を考え中らしく、
現状ではエンジンを切らないとアンテナは出たままだそうです。
立体駐車場では使用が難しそうですね。。。
いいところ、悪いところなど、購入した方の感想を
もっと聞いてみたいです!!
初めてのカーナビ購入なので、頑張っていろいろ調べています。
書込番号:3258733
0点


2004/09/15 19:52(1年以上前)
オートアンテナはやっぱり下がらないのか・・・
高い買い物だからがまんして使います。
ありがとうございました
泣いてませんよ〜〜!
でもサンヨーさん早く解決して下さい。
書込番号:3268531
0点


2004/09/29 21:24(1年以上前)
オートアンテナの事ですが、中間スイッチを付ければ解消できます、
車両のアンテナコントロールとデッキのアンテナコントロールの間に
スイッチを入れれば、任意に出し入れ出来ます。
書込番号:3330456
0点


2004/10/06 00:46(1年以上前)
電源をOFFしたいのですが、やはりこれも不可なのでしょうか?
せめて、液晶のバックライトだけでも消すことができれば、いいんです
が・・・。 せっかくPWRボタンがあるのに何秒押し続けても、オー
ディオが止まるだけで、画面が消えません。
特別、悪いことをする訳ではありませんが、夜間の駐停車で、あんなに
車内が明るくて、外から丸見えなのは、気持ち悪いです。
書込番号:3353665
0点


2004/10/11 20:08(1年以上前)
新人ユーザーさん、こん○○わ!
私もHD1000を使用していますよ!
私は「MENU」ボタンを押して表示される「画面切」ボタンを押しています。
右下に小さく時間を表示するのみでなかなかよい感じですよ!
あと再表示させたい場合は画面にタッチすると復帰します。
操作面ではリモコンの発売が待ち遠しいですね。
DVDタイトル表示中にあれこれボタン操作するのは面倒ですね。。
リモコン早く発売してくださぁい(^。^)
書込番号:3374756
0点


2004/10/13 00:40(1年以上前)
としぞぉ☆ さん、どうもです。
ご指摘の「画面切」は、「DISP」ボタンで出てくる「画面消」ですか?
これだと、液晶のバックライトが消えてくれません。
ナビを買ったのは、初めてなのですが、他社も同じなのでしょうか?
あと、DVDを見るのは、確かに大変ですね。 リモコンがあれば、
便利そうです。 トラックボタンでカーソルが動けば、良さそうに
見えるのですが、何かつじつまの合わなくなるところが出てくる
んですかね。
書込番号:3379740
0点


2004/10/13 23:06(1年以上前)
新人ユーザーさんへ!
そうです「画面消」でした。。^^;
バックライトは確かについていますね。。
ブラック画面なのでそれほどでもないと思っていたのですが、確かに夜間はそこそこ明るいような気もしますね。。
私も他社ナビ使用経験がないもので、他機種仕様に関する部分は不明なのですが。。
案としては、ナビ側のアクセサリー(ACC)ラインにスイッチをかませて強制断するしかないような気がしますが、どうでしょう?
リモコンに関しては、鳥取三洋(トリサン)様からメールにて来春発売予定との回答をいただきました。
DVD使用時「トラックボタン」で何度もカーソルを動かそうとしてしまいました(笑)
しまいには、チャプターメニュー上で画面を指クリックする始末でした。。^^;
書込番号:3382921
0点


2004/10/18 03:09(1年以上前)
どうもです。
スイッチですか・・・。 ファームのアップデートとかで、対応
してもらえるといいんですけど、やっぱり無理ですかね。
>チャプターメニュー上で画面を指クリックする始末でした。。^^;
ついついやりたくなりますね。 私もやりました。
書込番号:3397133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





