このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月18日 19:03 | |
| 0 | 11 | 2004年10月18日 03:09 | |
| 0 | 3 | 2004年10月16日 20:49 | |
| 0 | 2 | 2004年10月12日 19:05 | |
| 0 | 5 | 2004年10月10日 00:11 | |
| 0 | 3 | 2004年10月5日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
先週、NVA-HD1000を購入しました。
アゼストMAX940HDとどちらにするか迷いましたが、
@.同様な機能での価格差
A.サンヨーナビの定評の高さ
B.高速リッピング可能
C.ハードディスクの容量が大きい
と言う理由で購入を決めました。
ナビ購入は初めてですから他社製品との比較は出来ませんが、
実際に使った感想は、
1.いいところ
@.高速リッピングは非常に便利!
他社は未対応みたいですが、リッピングするのにCD1枚まるごと
聞かないといけないのは不便すぎる。これを使い出すと他のは
使えないように思える。すでに30枚ほど入れました。
今までCD/MDデッキだったので車に乗り込むとき何枚もCDかかえて
乗り込まないといけなかったのが手ぶらで乗れるし置場も不要。
夢のようです。
A.思ったより高音質!
車に乗ると必ず音楽を聴く私にとってジュークBOX機能は重要で、
(ナビ機能より重要)アゼストMAX940HDの音質が不評とのスレッド
をみて心配でした。でも実際に聞いてみると車中では充分な音質
です。イコライザーでの調整は必要ですが。
ホール、コンサート会場など臨場感S/Wも付いてなかなかGOOです。
B.ナビは普通!(と思う)
ナビを実際に使ったことの無い私にとっては会社、電話番号、
施設、トイレに至るまで検索できることが衝撃的でした。
TVもみれるし。
2.こうしたらもっといいのに
(私が知らないだけで出来るかも知れません)
@.ジュークBOX検索機能
例えば300枚ものCDをほうり込むと何処に有るのか探すのに苦労する
と思う。階層ホルダーでジャンル別にまとめたり、ソート機能等、
必要と思う。
A.MP3ファイルの直接読み取り
取説にはCDからのみリッピング可能とのことでしたが、
パソコンにおとしたMP3データを直接HDに書き込めたらなー。
B.カレンダー
標準の壁紙にカレンダーがほしい。また、情報バーに日付、曜日
も入れてほしい。
C.検索機能
例えば薬屋さんを探すとき、現在地から一番近いところを自動で
何件か出すとか。
D.デザイン
かたすぎ。MAX940HDの方がはるかに上に思います。
使いはじめて1週間も経ってないので色々と試しているところです。
今は概ね(と言うかメチャクチャ)満足してます。
すぐ壊れないことを期待してます。
0点
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
2004/09/09 03:14(1年以上前)
まだ使い始めたばかりですが、液晶も綺麗に映りますよ
使い方も簡単です
CDが高速でリッピング出来るのも便利
ひとつ気になるのはオートアンテナがラジオを聴かない時も出たままです
エンジンを切るとアンテナは戻ります
ラジオを以外の時はアンテナが出ない様にする設定はあるのかな?
知ってる方がいれば教えて下さい
書込番号:3241648
0点
2004/09/09 18:35(1年以上前)
こたろぅさんこんにちわ
使い勝手は悪くありませんね、あえて苦言を呈するならば、停車時もサイドブレーキを引かない限り検索すらさせてくれません。せめて周辺施設の検索くらいさせてくれてもいいのではと思います。
それとHDDで音楽を聴いているときにフォルダを移動するのが面倒です。ワンタッチで次のアルバムへ移動することができないのです。
オトムラ君さん
想像ですが、ラジオ受信時でなくてもオートアンテナが出てしまうのは
FM−VICSを受信しているからではないでしょうか。
そのためにアンテナリクエスト信号が出ているのではないかと思います。
書込番号:3243504
0点
2004/09/10 01:37(1年以上前)
サイドブレーキセンサーを細工すれば走行中でもナビ操作が出来るようになります。(自己責任で・・・)
アンテナの件ですが、VICSはフィルムアンテナで受信している筈ですので関係ないかと思われます。また、どんな理由が有るにせよオートアンテナの格納が手動で出来ないと言うことは、機械式の立体駐車場が利用出来ないと言うことであり、車の運用に余計な制約を強いる結果となります。
当然、ユーザーの満足度は下がってしまいます。
SANYOがこんな事も認識して無いとは考えにくいのですが、私の知る限りアンテナの格納方法は無いです。
ひょっとしてオートアンテナの手動格納は出来ない変梃仕様なのかも?
書込番号:3245450
0点
2004/09/13 10:19(1年以上前)
私も車の購入と、初めてのカーナビ購入を考えていています
HDナビを!とおもってこの機種を調べていましたが、
オートアンテナの問題を知って少し不安になり(155cm制限の立体駐車場なので・・・)
SANYOに問い合わせてみました。
すると、今のところ、この問題の解決策を考え中らしく、
現状ではエンジンを切らないとアンテナは出たままだそうです。
立体駐車場では使用が難しそうですね。。。
いいところ、悪いところなど、購入した方の感想を
もっと聞いてみたいです!!
初めてのカーナビ購入なので、頑張っていろいろ調べています。
書込番号:3258733
0点
2004/09/15 19:52(1年以上前)
オートアンテナはやっぱり下がらないのか・・・
高い買い物だからがまんして使います。
ありがとうございました
泣いてませんよ〜〜!
でもサンヨーさん早く解決して下さい。
書込番号:3268531
0点
2004/09/29 21:24(1年以上前)
オートアンテナの事ですが、中間スイッチを付ければ解消できます、
車両のアンテナコントロールとデッキのアンテナコントロールの間に
スイッチを入れれば、任意に出し入れ出来ます。
書込番号:3330456
0点
2004/10/06 00:46(1年以上前)
電源をOFFしたいのですが、やはりこれも不可なのでしょうか?
せめて、液晶のバックライトだけでも消すことができれば、いいんです
が・・・。 せっかくPWRボタンがあるのに何秒押し続けても、オー
ディオが止まるだけで、画面が消えません。
特別、悪いことをする訳ではありませんが、夜間の駐停車で、あんなに
車内が明るくて、外から丸見えなのは、気持ち悪いです。
書込番号:3353665
0点
2004/10/11 20:08(1年以上前)
新人ユーザーさん、こん○○わ!
私もHD1000を使用していますよ!
私は「MENU」ボタンを押して表示される「画面切」ボタンを押しています。
右下に小さく時間を表示するのみでなかなかよい感じですよ!
あと再表示させたい場合は画面にタッチすると復帰します。
操作面ではリモコンの発売が待ち遠しいですね。
DVDタイトル表示中にあれこれボタン操作するのは面倒ですね。。
リモコン早く発売してくださぁい(^。^)
書込番号:3374756
0点
2004/10/13 00:40(1年以上前)
としぞぉ☆ さん、どうもです。
ご指摘の「画面切」は、「DISP」ボタンで出てくる「画面消」ですか?
これだと、液晶のバックライトが消えてくれません。
ナビを買ったのは、初めてなのですが、他社も同じなのでしょうか?
あと、DVDを見るのは、確かに大変ですね。 リモコンがあれば、
便利そうです。 トラックボタンでカーソルが動けば、良さそうに
見えるのですが、何かつじつまの合わなくなるところが出てくる
んですかね。
書込番号:3379740
0点
2004/10/13 23:06(1年以上前)
新人ユーザーさんへ!
そうです「画面消」でした。。^^;
バックライトは確かについていますね。。
ブラック画面なのでそれほどでもないと思っていたのですが、確かに夜間はそこそこ明るいような気もしますね。。
私も他社ナビ使用経験がないもので、他機種仕様に関する部分は不明なのですが。。
案としては、ナビ側のアクセサリー(ACC)ラインにスイッチをかませて強制断するしかないような気がしますが、どうでしょう?
リモコンに関しては、鳥取三洋(トリサン)様からメールにて来春発売予定との回答をいただきました。
DVD使用時「トラックボタン」で何度もカーソルを動かそうとしてしまいました(笑)
しまいには、チャプターメニュー上で画面を指クリックする始末でした。。^^;
書込番号:3382921
0点
2004/10/18 03:09(1年以上前)
どうもです。
スイッチですか・・・。 ファームのアップデートとかで、対応
してもらえるといいんですけど、やっぱり無理ですかね。
>チャプターメニュー上で画面を指クリックする始末でした。。^^;
ついついやりたくなりますね。 私もやりました。
書込番号:3397133
0点
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
リバース連動して、以下の2機種は動作可能ですか?
富士通テン製バックアイカメラ(RCA接続タイプ) BEC104G
クラリオン製後方確認カメラ CC2010AA
知っている方がいれば教えてください
0点
2004/10/13 23:17(1年以上前)
バックカメラさん!
こんばんわ。
基本的にHD1000本体はバックギヤに連動して、カメラ入力(RCA接続)からの映像を画面上に映す仕組みなので動作するものと思われます。
イエローハット「Finemine」カメラでは問題なく使用できています。
私はカメラの寿命のことも考え、カメラの電源もバック信号(+12v)から取っています。
「Finemine」ブランドのカメラはコストパフォーマンス(価格対性能比)かなり高いです!
お奨めですよぉ!
書込番号:3382985
0点
2004/10/16 10:27(1年以上前)
としぞぉさん、貴重な情報ありがとうございます^^
>イエローハット「Finemine」カメラでは問題なく使用できています。
この「Finemine」カメラとのインターフェイス(コネクタ入出力端子)の形状はあっているのでしょうか?
また、差し込むだけでバックギアに連動しますか?
取り付け時、苦労した点等あれば教えてください
書込番号:3390291
0点
2004/10/16 20:49(1年以上前)
バックカメラさんども!
HD1000側にRCAピン(メス)入力がついていますので、そこにカメラ側からのコードのピン(オス)を挿すだけです。
ただし、HD1000本体側のバックギア連動配線をちゃんと車両側のバックギアに連動して電圧出力される配線に接続しなければバックギア連動しません。
このバックギア連動電圧出力部をカメラの電源ラインに接続することにより、カメラの寿命も長くなるのではないかと思います。
「finemine」カメラの説明書はアクセサリー電源に接続と書いてありましたが、それだと無駄にカメラに電源供給されるので、ちともったいない気がしたもので。。。。
あと、取付時に苦労したことは特になく、すんなり動作しましたよ!
ただ、今後いろいろな電装パーツを装備予定ならば、ギボシ端子やカシメ工具などをホームセンターやカーショップで購入しておいたほうがよいですよ。
配線の処理などには必ず必要になりますので。
書込番号:3392003
0点
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
まず、純正デッキがインパネ一体型のデッキの場合、ディーラーでオーディオレス仕様と同じパネルに交換してもらう必要があります。
あとは、カー用品店で売っているホンダの汎用2DINキットがあれば取付可能です。サンヨーでは発売していなかったと思います。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car/shop/kit_honda.html
書込番号:3376571
0点
2004/10/12 19:05(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。ホンダ汎用2DINキットであればどこのメーカーでもよろしいのですか?接続コネクターもあうのですか?
書込番号:3378144
0点
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
現在、このNVA−HD1000かアゼストのMAX740HDで迷っています。
どちらも後部座席のモニタにナビ画面が表示できることを前提に候補にあがっています。
HD1000のモニタの方がきれいなナビ画面を表示できそうなので少しリードしていた
のですが、HD1000にはバックカメラの入力端子はあるのですが、カタログには
リバース連動とは書いてありません。と、いうことはバックするときにはいちいち
メニューなどから画面を切り替えなければならないのでしょうか?
それにしてもこのナビの情報ってネットでは皆無に近い?(サンヨーのホームページを
除いて)
0点
2004/09/02 19:58(1年以上前)
大丈夫ですよ、きっちりリバース連動します。
書込番号:3215189
0点
2004/09/04 01:19(1年以上前)
MPVサリーさん
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱりこっちにしようかなって思っています。
書込番号:3220702
0点
2004/10/08 12:29(1年以上前)
MPVサリーさんこんにちは.よろしければ、連動できたバックカメラのメーカーと品番をお教えください。
書込番号:3361630
0点
2004/10/09 19:05(1年以上前)
みなさんこんにちは!
私もHD1000ユーザーです。
正確にはスズキ向け純正のHD3000ですが基本的には型番違いのみで同じ商品です。
今までゴリラを使用していたのでなんとなくサンヨー製がお気に入りです(笑)
バックカメラはイエローハット専売モデルのfinemineのカメラをキューブのリアガラス内側に貼り付けて使用しています。
プライバシーガラスにもかかわらず夜間の視認性も結構グッってな感じです。
このカメラ、価格も16,000でかなり小型で目立たないのでお勧めです。
ただ、HD1000本体のバック画面への切り替わりが若干遅めのような。。。
他のナビがどの程度なのかがわからないので微妙ですが ^^;
いずれにしてもバックする前に直接振り向き目視確認を行っているので安全面を考慮すると、そのタイムラグも必要かと。。
無理やりなこじつけですがそう思って使用しています!
HD1000本体の性能に関しては、めちゃめちゃ満足しています。
書込番号:3366606
0点
2004/10/10 00:11(1年以上前)
としぞぉ☆さんありがとうございました。一度イエローハットにも足を運んでみます。ディーラーのHDDナビは高価なのでこれを検討してみます。
書込番号:3367599
0点
カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
今回初めてカーナビを購入検討しています。現時点での候補としてイクリプスAVN6604HDとSANYO NVA-HD1000とアゼストのMAX640HDの3機種を候補にしています。アゼストはかなり不評なのでイクリプスとSANYOのどちらかにしようと思っていますがイクリプスではナビ性能に関してはいいものの画質に少し不安があります。SANYOは画質はOKとしてナビ性能はどうでしょうか?もしかしてお互い画質はよく似たものでしょう?
0点
2004/09/19 00:32(1年以上前)
追加 すいません候補機種でアゼストはMAX940HDでした。
書込番号:3282737
0点
2004/09/29 12:42(1年以上前)
アゼストMAX940HDを購入しようと思っていたのですが、かなり不評とのことですがどこが悪いのでしょうか?私はSANYO NVA-HD1000とアゼストMAX940HDを考えていたのですが・・・。
書込番号:3328771
0点
2004/10/05 22:26(1年以上前)
NVA-HD1000を購入して2週間が過ぎました。
実際に使用してみた感じを書いてみます。
ナビとしての性能については、他機種を使ったことがあまりないので
比較はできませんが、単純な道案内しかしないなといった感じです。
必ず大きな通りを進むように指示してきますので、細めの近道を知っ
ていると意味がありません。迂回の検索はできますが、裏道の指定は
できません。また、渋滞の表示はしてくれるものの、平気でその道を
行けと教えてくれます。
まあ、もともとナビとはそういうものだと割り切っていましたし、地
図としては十分な働きをしてくれるので満足はしています。
あと自車の位置はほとんどズレません。(ズレても少し走ればすぐ補
正してくれてます。)
書込番号:3352854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




