
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年8月20日 16:07 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月14日 22:51 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月24日 22:26 |
![]() |
12 | 13 | 2005年9月17日 09:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月6日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月2日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
出てますね
http://www.sanyo-car.co.jp/mmnavi/1300/accessory.html
ナビ・AV操作リモコン
NVP-RDTV1
メーカー希望小売価格 5,775円(税抜5,500円)
■対象機種:NVA-HD1300/NVA-250/NVA-HD1100/NVA-HD1000/NVA-HD1000A/NVA-200
1点

待ちに待ったリモコン。早速購入しました。
リモコン自体の質感はいいです。操作もわかりやすい感じです。
どちらかというと後部座席でDVDなどを視聴している家族の
ためのものですね。DVDのメニュー操作が格段によくなりま
した。これで運転中に曲をとばして、などと言われなくてすみ
ます。
ただ、ナビの操作はタッチパネルで充分です。リモコンを探し
ている間にチョンチョンとタッチして終わってしまいますから。
気になるところでは、リモコンに地デジ対応のボタンがあります。
説明書によるとNVA-HD1000でもこのボタンは使えるみたいです。
これからでしょうか。
書込番号:5333504
0点

便乗質問で失礼いたします。
マツダDOPのNVA−HD5000でも使えるのでしょうか?
購入された方、ご存知の方おりましたら教えてください。
書込番号:5337909
0点

マツダMPV(2004年式)のHD-5000ユーザです。
HD-5000とHD-1000は同じ物だろうと思いこみ、早速購入しました。
大体の、基本的な動作は、問題なく使えました(ただし機能しないボタンもあります)。
使用にはソフトウエアのバージョンアップが必要と取説にかかれていて、CD−ROMが2枚付属していますが、何度やっても、アップデートができません(途中でとまります)。HD-5000はSanyoのロゴがついていますが、起動画面でマツダのロゴがでますし、ソフト的には異なるものではないでしょうか?
HD-5000用のリモコン+アップデート用CDが出るのかどうか。
お盆明けに、マツダディーラーに聞いています。
ステアリングリモコンの学習用に、約2年間リモコンの発売を待ち続け、発売延期のたびに三洋にも問い合わせていましたが、ソフトのアップデートとセットなどとは一度も言ってませんでした。
やはり、HD-5000としてマツダに問い合わせる内容だったかと後悔しています。
書込番号:5343579
0点

やはり5000と1000じゃ姿は同じでも微妙に違うみたいですね。
ステアリングリモコンといえば、私の車は2005年3月のMPVでHD5000をつけてますが、新車時より使えてますよ。
リモコンコンバータとかいう部品を付けてHD5000対応に出来ました。
書込番号:5346176
0点

マツダからは返事がまだですが、三洋に問い合わせたところ明言はしてくれませんでしたが、どうもHD5000用のリモコン+アップデートキットが発売になる予定はなさそうとのことでした。
公式にはあくまでもマツダに問い合わせてくれと言う返事です。
ステアリングリスイッチですが、ALPHARD DIYというところから出ている、学習リモコン型の物を導入しました。とりあえず動いているスイッチを登録しましたが、便利で重宝しています。
ただ、いろいろいじっていて、アップデーなしでNVP-RDTV1のリモコンを使用すると、使えない機能がある以外に、機能していない特定のキーを操作するとカーナビ自体の操作が不能に陥ることがあり、問題があることがわかりました。(電源OFFで復帰)。
NVP-RDTV1の取説をみると、地図のソフトエウアバージョンが2006/ではじまるものは、アップデート必要ないとのことです。2004は一つ目のディスク、2005は2つ目のディスクでアップデートすることになっており、発売時期に応じて、ソフトがことなっているようです。(わたしのは2004)
HD5000でもこれに対応したソフトウエアーのバージョンアップ手段があれば、物理的にはNVP-RDTV1が使用できるようになるのではないかと期待しています。おそらく、最新版の地図ディスクを買えばなんとかならないものかと思っています。
書込番号:5362253
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
DVDプレーヤで録画したテレビ番組をナビで見ようとしても見ることができません。(認識していません。)HD1000はDVD−R対応だと思いましたがどなたか教えてください。
0点

プレーヤーでは録画出来ないと思いますが、レコーダーの書き間違いなのでしょうけど。
ファイナライズは済ませていますか?
書込番号:4997744
1点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
HD1000に、ウーファーは繋げて、HD1000で音量の操作ができますか? 今使ってる、KenwoodのZ919は、Z919で、つないだウーファーの音量の上下や、ウーファーに出力する周波数を設定できます。そのような事ができますか?
0点

残念ながらウーハー対応ではありません。
外部音声出力はありますが、フロント音声のみでハイパスフィルターもない為もしウーハーを付ける際はハイパスフィルターを内蔵したウーハーをお勧めします、またウーハーコントロール機能もない為ウーハーのボリューム周波数特性などのコントロールが出来ません。音声出力があるだけがせめてもの救いなので、ウーハーに良い機能を持った物を取り付ける必要があります。
書込番号:4854228
1点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


DIYで取り付けたのですが、AMラジオだけが入りません。(FMラジオ・TVなどは問題ありません)サンヨーのサポートに聞いていますが、不親切で的を得た回答が得られません。AMラジオは車側アンテナから取っていると思いますが違いますか?再度、接続を確認するつもりですが、原因が分かる方がおられたら、教えてください。
ちなみに車はランクルプラド(120系)です。
0点


こんばんは、DIY取り付け完了さん。私もAMラジオだけがほとんど聞こえません。取り付けディーラーに聞いたところFMが聞こえているので配線など取り付けミスなどはありえないといわれました!その後この問題は解決されましたか?
書込番号:4163362
7点

>涼太郎2さん
↑のnumber0014KOさんの回答見ればわかるでしょ〜〜
接続ミスだと思うヨォ〜〜
アンテナ線接続不良かアンテナリモート線接続不良、
どちらの場合もFMは入るけどAMは入らないって症状になるんだヨォ〜〜
ディーラーに即クレームだネェ〜〜〜
書込番号:4164209
1点

>取り付けディーラーに聞いたところFMが聞こえているので配線など取り付けミスなどはありえないといわれました!
この掲示板で、「AMが受信できない!」と泣きついてくる人のほとんどが、ディーラーか自分で取付を行っている人です。
素人さんの中には「カー用品店での取付は雑」「ディーラーの取付のほうが安心」と迷信を信じている人が結構いますが、ディーラーでは社外の電装品の取付技術や経験などはほとんどないと言っても過言ではありません。
書込番号:4164378
1点

>↑のnumber0014KOさんの回答見ればわかるでしょ〜〜
価格コムのシステム変更で、↑のリンクが切れてますね。
こちらのリンクをたどってみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
書込番号:4164433
0点

number0014KOさん、だからぁ〜さん返信ありがとうございます。昨日はリンク先につなげなかったので良く調べず書き込んでしまいました。今見る事ができました。とても参考になりましたので早速ディーラーに電話しました。しかしまだ返事がありません。
このあとどうなるのか報告いたします。きっとこれで解決できると思います。 どうもありがとうございました!
書込番号:4165095
0点

ディーラーへ説明したんですが、、、、サンヨーの製品と私の車が合わないと一蹴されてしまいました!青線はつないでるとの事でした。納得がいきません、今時いくらなんでもAMラジオもよく入らない製品があるわけないですよねー!ちなみに車は、ホンダのフィットです。
書込番号:4167198
0点

>青線はつないでるとの事でした。納得がいきません、
可能性としては、
(1)ディーラーが点検するのが面倒で、確証もないのに接続していると言った。
(2)本当に接続しているとしたら、ナビ本体(AMチューナ)が故障している。
(3)本当に接続していて、かつナビ本体が故障していないのであれば、車両側のブースタが故障している。
どちらにしても、一旦ナビ本体を外して点検してみるより他はないと思います(個人的には(1)の可能性が最も高いと思いますが...)。
書込番号:4179749
0点

>ちなみに車は、ホンダのフィットです。
可能性をひとつ追加
(4)先代のオデッセィの前期型(の初期モデルの一部)には、マッチングの問題でそのままではAMが受信ないものが存在しました。その場合には、パイオニア製のRD−HRA20という部品を使用することで受信できるようになりました。
もっとも、今のクルマでこれが必要になるものがあるとは思えませんが...。
書込番号:4179794
0点

number0014KOさん、返信ありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月点検ですのでその時に配線を確認してもらえるように
頼んでみます。また報告いたします。
書込番号:4181643
0点

こんばんは、私もFitにオーディオを取り付けようと思っていますが、この書き込みで少々不安が出てきました。
Sonyのページを見てもアンテナリモートについては書かれていません。
フロントパネルを外すと素人でも配線がわかりますか?
取り付けようとしているオーディオの取り付け説明書にはアンテナリモートの青線うんぬん・・・が書かれています。(手動の場合は不要・・・)
これではわかりません?どなたかFitに取り付けられて方ご存じないですか。
書込番号:4196094
0点

>フロントパネルを外すと素人でも配線がわかりますか?
わかりません。
取付キットを購入すれば、ちゃんと説明が書かれています。
書込番号:4202318
0点

昨日ディーラーにて配線の確認を6ヵ月点検の時に見てもらいました。やはり配線の接続ミスでした。配線をすべてテレビチューナーの方につないでたとか。。。。number0014KOさんどうもありがとうございました。
書込番号:4433938
1点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
メーカーとやり取りを行いました。
またもやです。
続きはこちらで
http://plaza.rakuten.co.jp/netacho/diary/200508010001/#comment
書込番号:4320866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





