NV-HD500X

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-HD500XをNV-HD550に変身させることは出来ますか
NV-HD550のHDDの内容をまるごとNV-HD500XのHDDにパソコンで上書きすれば
出来ませんかね。
理論的には100%可能と思いますが。
0点

>理論的には100%可能と思いますが。
法律論的には100%違法だと思います。
書込番号:3816177
0点


2005/01/29 20:37(1年以上前)
違法ではないでしょう。
ただメーカー保障が受けられなくなるので、自己責任になるだけ。
書込番号:3853245
0点





主な特徴
1)製品名:NV-HD550(メーカー希望価格:\220,500,税込み)
2)30GB HDD搭載
3)音楽CDのHDDへのリッピング(8倍速)可能(約3000曲収納)
4)発売時期:2005.02.10
5)その他:NV-HD500Xと形状、仕様は同等と思われる。
詳細は、下記URL
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0501news-j/0119-1.html
0点







2005/01/21 11:03(1年以上前)
パソコンで使うDVDコピ−ソフト,あるいはDVDレコ−ダ−の機能は搭載されていませんので裏技はありません。
書込番号:3811761
0点


2005/01/21 11:58(1年以上前)
裏技ありました。
カ−ナビの内臓メモリ−カ−ドにDVDレコ−ダ−のDVDコピ−ソフトを移植すれば理論上は出来ます。この作業はパソコンを介して行います。
頑張って挑戦して見て下さい。
書込番号:3811936
0点





すっごいほしいのですが、ヨドバシカメラでDVDプレイヤーと書いてありました。そこで質問なのですが、DVD-RやDVD-RWなどのメディアは再生できるのでしょうか??再生できるのならほしいと思ってますのでどなたかご回答よろしくお願いします
0点


2005/01/05 14:39(1年以上前)
当方ではDVD−Rは再生出来ましたが、その他のDVDメディアに付きましては確認していません。ただナビとして使用する場合は当方の書き込みの様に一番使用頻度の高い50〜100メータスケールの場合表示がシンプルなのでその辺も考慮した方がよいかと思います。しかしパナソニックのナビと同一住所を入力し2台で目的地に向かった時500Xは目的地25メータ以内まで案内しましたが、パナソニックは300メータ以上違う地点に連れて行かれ迷子になり、最終的に当方が電話で案内誘導する事になりました、表示が悪い部分を目をつぶればナビとしての精度は高いほうだと思います。
書込番号:3732698
0点


2005/01/26 21:32(1年以上前)
今回CD-RWを使用しましたが認識はするようですが内容は読み込めませんでした、おそらくDVDもRは読めますがRWは無理ではないかと思います。
あくまで当方の推測の域を脱しませんがCDの場合はその様な結果が出ました。参考まで。
書込番号:3839167
0点





DVDカ−ナビでチルドスプレイ式(開閉式 例えばNV-DVD83Y)は12mはありませんが25m、50mで詳細市街地図のある約1400都市では個人住宅、商店、会社、官公庁等全ての建物が表示されます。私は50m詳細地図を主に使います。12m詳細地図は25m、25m詳細地図が利用できる上で12m詳細はあっても良いが12mは表示範囲が少ないので見にくいと思います なぜ25m、50m詳細地図を削除したのでしょうね(私は岡山県に住んでいますが県内の約90%は詳細地図が25m、50mで表示されます)50mは検索が楽です又自車位置の周辺の建物が遠く見渡せますし目ぼしい建物の名前も表示されます
ロ−ドマップ2,3,4,5,6の使えるカ−ナビは全て25m、50m詳細表示
方式で12mは使用できません
0点





まず、12Mスケールで無いと詳細な表示が出ない、
その為50M以上のスケールだと町の名前や番地が判らない、しかも12Mにしておいても速度が50KM以上になると勝手に25Mスケールに変更されその上道路が1本のラインになってしまい12Mにした意味が無く
又表示が切り替わる度にメッセージが出て鬱陶しい、
ルート案内で後100M位で目的地に着くのに一度高速に乗せられて次のインターで降り又戻って来る様な案内もする、まあこれはどのナビにも言える事だけど、
この画面表示にだけは腹が立ちます松下やパイオニアは流石にこの様な事は無いのだけど、そうしないと画面表示が追い付かないのかな?
でもHDDだからその様に遅いはずは無いし結局メーカーの技術力の無さなんだろう、、、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
