NV-HD550 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD550のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

NV-HD550三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-HD550について教えてください

2005/05/06 20:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 kacchan51さん
クチコミ投稿数:25件

オンダッシュ・ポータブルタイプNV-HD550を購入検討していますが、カーショップ店員に聞いたところポータブルタイプはジャイロ付きでないため、都内のような高速道路下や高層ビル街が多い場所ではほとんど役に立たないと言ってましたが本当でしょうか?またオプションでジャイロ装置を最初からつける必要がありますか?もし同じような条件下で使用されている方がいらっしゃれば教えてください、よろしくお願い致します。

書込番号:4218853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 00:03(1年以上前)

購入して使用していますが、ジャイロ付きでなくても神経質でなければだいじょうぶだと思います。
一時的に方向が合わない場合があっても、実用上は問題ないと思います。
しかし、「正しい位置と方向を示してくれないとイヤだ」という完璧を求める人はオプションでジャイロ装置をつければいいのではないでしょうか。
ポータブルナビの利点はたくさんありますのでその利点を享受しない人は固定ナビを買えばいいと思います。

書込番号:4219668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchan51さん
クチコミ投稿数:25件

2005/05/07 09:29(1年以上前)

TAMAりんさん、
非常に参考になるご返事をありがとうございました、購入の参考にさせていただきます。

書込番号:4220426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキに接続する線について

2005/05/04 18:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 モー娘さん
クチコミ投稿数:1件

ブレーキに接続する線ありますよね。あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
私が思うところ、ブレーキをかけたときに、電気が流れて車のランプがつくんですよね。その電気を感じでこのナビはブレーキがかかっている
ことを判断するんですよね。それなら、ブレーキの線に電池か何かで
電流を流してあげれば、可能なのでしょうか?
ちょっと自身ないですが、ご存知のかたいましたらお願いします。

書込番号:4213332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/04 19:36(1年以上前)

>あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
接続しないと、走行中はもちろんのこと停車中でもTVやDVDが見られなくなります。

書込番号:4213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 23:15(1年以上前)

車のボディの適当な金属部分に繋いでみてはどうでしょうか。

書込番号:4219470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 00:05(1年以上前)

シガーライターのアースにつなげば問題ないです

書込番号:4219679

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 20:01(1年以上前)

質問の回答でずが、まずその前にメーカーさんごめんなさい。一言謝っておきます。さて回答ですがパーキングブレーキに接続する必要は無し。電源をたばこの所からとるのですからパーキングブレーキ接続用付属の配線と付属の電源アダプターををたばこの所に一緒にはさみ差し込めばこれだけで全て運転中も操作可能となりますがくれぐれも安全運転で・・・

書込番号:4302246

ナイスクチコミ!0


T&C_surfさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:21(1年以上前)

私の場合、付属の「シガーライター接続ケーブル」から出てる外部用電源の黒線(−)にギボシ端子を付けて接続してます。 シガーライターの抜き挿しが頻繁にあるので。

書込番号:4306765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AUX端子接続

2005/04/26 16:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:2件

カーオーディオのAUH端子に接続すると、エンジン回転に同調した「ヒューン」という音で聞くに耐えません。FMモジュレーター経由でも雑音が多くて困っています。どなたか解決策をご存知のかたがいらっしゃったら是非ご教授ください。

書込番号:4193369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/26 16:49(1年以上前)

AUH端子 →AUX端子の間違いです。失礼しました。

書込番号:4193378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/04/26 17:48(1年以上前)

イグニッションコイルやデスビにコンデンサを付け、高周波をアースに落とす。
ナビの電源コードにコイルを入れる・・など。

モータースやカーショップで相談してください。

書込番号:4193481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/26 19:20(1年以上前)

>カーオーディオのAUH端子に接続すると、エンジン回転に同調した「ヒューン」という音で聞くに耐えません。
オルタネータノイズですね。
http://www.mobile.sony.co.jp/yogo/aa.htm#aa45

ラインノイズフィルタを入れることで改善すると思いますよ。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=accessory_au&model_no=NSA-141-110
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/accessory/

書込番号:4193634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/04/26 23:56(1年以上前)

>>オルタネータノイズですね。

自分はイグニッションノイズしか思いつきませんでした。
対策はおなじでしょうけど・・・

書込番号:4194517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TV/VICSアンテナについて教えてください

2005/04/17 22:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:2件

NV-HD550買っちゃいました。
早速ですが、皆さん教えてください。
TV/VICSアンテナなんですが、市販のフィルムアンテナ+ダイパーシティユニットで感度を上げようと思っています。ところが今日カー用品店に行くと「NV-HD550は三洋純正のダイバーシティーユニットしか使えない!」と言われました。本当に純正品しか使えないのでしょうか?

書込番号:4172703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/04/18 01:10(1年以上前)

ダイバーシティユニットはビデオ信号のピーク検出で映像の映りを判断しています。(←たぶん?)
だから、ビデオ信号出力が必須の条件です。

社外品でもできそうな感じに思いますけど・・・

書込番号:4173070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/18 09:20(1年以上前)

IR92さんが書かれていることがほとんど正解です。

この機種にはビデオ出力端子が装備されていますので、そこから「TV」の映像を外部に出力させることができれば、汎用のダイバーシティユニットが使用可能です(ただ、前の機種ではDVDビデオしか出力できなかったような気がしましたが...)。

あとは、NVP−AV3が使用できれば接続は可能です(製造中止かもしれませんが...)。
http://www.e-life-sanyo.com/products/nvp/NVP-AV3/index.html

書込番号:4173407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/19 00:50(1年以上前)

NV-HD550をダイバーシティ対応する場合は、純正のダイバーシティユニットNVP-DF7を使用する以外に方法が無さそうです。
ただ残念なことに、このキットに付属しているアンテナはフィルムではなくロッドアンテナなんですね。
どうしてもフィルムアンテナにしたい!ということであれば、無駄を承知で付属のロッドアンテナを使わないで、アンテナのみフィルムアンテナに交換するという事ができそうです。

このURLの一番下に分かり難いですが少し記述しています。
http://members2.jcom.home.ne.jp/pnavi/tv_ant.html

間違いがありましたらご指摘ください。

書込番号:4175415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/04/19 17:43(1年以上前)

アンテナ入力インピーダンスが75Ωでビデオ出力がナビに備わっていれば接続は可能です。
ただしコネクター変換ぐらいは考えておいた方がいいかも。

自分はホームセンターで買った安物ユニット2つと、
パナソニック製のもの1つが手元にあります。
みな同様に機能しますよ。

性能はホームセンターで買った安物が1番よかったり・・・
性能と価格はかならずしも一致しません。参考まで。

書込番号:4176564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 00:01(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
とりあえず付属のアンテナで取り付けてみました。
画像はそこそこいい感じです。
あとは車外のロッドアンテナがどうも気に入らなくて・・・。
もう少し勉強してフィルムアンテナにしようと思います!



書込番号:4184637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/13 23:39(1年以上前)

他のCarTVでダイバーシティアンテナを使用していたので、
550でも使おうと思ってビデオ出力用にNVP−AV3を
購入しましたが、接続端子の形状が違ったので、
使用できませんでした。

書込番号:4237346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者・標準付属品で大丈夫?

2005/04/01 00:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:8件

初めてナビを取り付けようかと思っておりますが
ナビに対する知識が浅く、皆様にご教授いただきたいのですが・・・
下記のことが可能でしょうか?
1.目的地まで選択(入力?)し、推奨ルートに従って走行中
  推奨ルートが渋滞になった場合には、渋滞を回避するルートを
  再度表示してくれますか?
2.標準付属品のみで渋滞回避(VICS?)が可能でしょうか?
3.標準付属品以外で、別途購入すべきものがあった場合
  「絶対必要」、「あったら便利」に分かれると思いますが
  双方で購入品をご教授下さいませ。

書込番号:4132709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/01 08:48(1年以上前)

(1)、(2)ともに不可能です。
別売のビーコン受信機が必要となります。

書込番号:4133244

ナイスクチコミ!0


tarako3さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 15:07(1年以上前)

1.回避距離(目安)を指定して、渋滞回避ルートを探索できます。
2.FM VICSで一応できますが、最初のルート探索時ではなく、走行中に渋滞に当たってからの回避になります。
3.ポータブルナビの使い方は人それぞれ。それだけに便利と思うものも人によって違います。使ってみて、不満があればオプションを買いましょう。

書込番号:4138942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2005/03/23 16:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:1件

HPの仕様によると、音声入出力はステレオミニジャックとあります。
この端子にイヤフォンを使えば、ナビゲーション音声と音楽を聴く事が可能なんでしょうか?
またもし可能な場合、音楽再生中にナビゲーション音声が割り込んでくるのでしょうか?

書込番号:4109821

ナイスクチコミ!0


返信する
花之介さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/23 20:39(1年以上前)

イヤホンジャックから聞こえるのはテレビやCDの音のみ。
ナビのガイド音声は常にスピーカーから出るようです。

書込番号:4110335

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2005/05/06 23:18(1年以上前)

音声について教えてください。
つまり,ナビの音は,イヤホンでは聴けないと言うことになりますか?
私は。バイクに搭載したいと思っていたので,スピーカーからしか音が聞こえない場合,こちらの商品は除外せざるを得ません。

ご教授ください。

書込番号:4219485

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 21:14(1年以上前)

取り付けスペースがあるならFMラジオ+外部スピーカーを搭載してください。FMラジオ周波数チャンネルでナビの音声は聞くことがかのうですよ。

書込番号:4302426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD550
三洋電機

NV-HD550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

NV-HD550をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る