NV-HD550 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD550のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

NV-HD550三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

「々」の入力について

2005/08/17 03:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 キ-ラさん
クチコミ投稿数:3件

漢字入力で「々」はどの様にすれば入力できるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。佐々木と入力したいんです。

書込番号:4353607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2005/08/17 04:01(1年以上前)

佐々木「ささき」で変換出来ませんか?
々←はatokやマイクロソフトimeからも読み出し出来なかった

書込番号:4353612

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/08/17 06:29(1年以上前)

IMEであれば”おなじ”で変換出来ます。

書込番号:4353660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件

2005/08/17 06:39(1年以上前)

atokも「おなじ」で変換出来ました

書込番号:4353665

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/17 10:50(1年以上前)

NAVIの入力をかな漢字から記号に変えられないんですか?普通は記号に収録されてますよね。

書込番号:4353967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/08/17 11:56(1年以上前)

代々木では?

書込番号:4354103

ナイスクチコミ!0


スレ主 キ-ラさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/17 12:51(1年以上前)

NV-HD550の漢字入力は漢字の音読みの頭文字をタッチして
漢字一文字を登録するんです。魚(ぎょ)→「き」をタッチ
それと記号という変換ボタンは無いんです。
漢字はJIS第2水準まであり「々」なんてありそうなんですけど…。

書込番号:4354190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/18 10:26(1年以上前)

「どう」で変換できるので、このナビの場合は「と」から変換できるはずですよ。

書込番号:4356179

ナイスクチコミ!0


スレ主 キ-ラさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/18 19:33(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。
「と」で「々」はありませんでした。

書込番号:4357083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VICSアンテナ

2005/07/09 21:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:1件

この度、念願のHD-550購入致しましたがVICSアンテナ
の取り付け場所に困り車外だと・・・
車内にアンテナ伸ばした状態で設置してみましたが
VICSを受信出来ませんでした。
やはり車内では受信出来ないのでしょうか?
解かる方教えて下さいm(__)m

書込番号:4269951

ナイスクチコミ!0


返信する
T&C_surfさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:41(1年以上前)

私は車内のダッシュボード上でアンテナを伸ばさず、ただ置いてるだけの状態ですが、VICS情報受信しますよ。 Pブレーキ接続ケーブルの配線や受信番組設定を確認してみては。

書込番号:4306826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキに接続する線について

2005/05/04 18:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 モー娘さん
クチコミ投稿数:1件

ブレーキに接続する線ありますよね。あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
私が思うところ、ブレーキをかけたときに、電気が流れて車のランプがつくんですよね。その電気を感じでこのナビはブレーキがかかっている
ことを判断するんですよね。それなら、ブレーキの線に電池か何かで
電流を流してあげれば、可能なのでしょうか?
ちょっと自身ないですが、ご存知のかたいましたらお願いします。

書込番号:4213332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/04 19:36(1年以上前)

>あれを接続しないでも機能の制限がかからないようにする方法はないでしょうか?
接続しないと、走行中はもちろんのこと停車中でもTVやDVDが見られなくなります。

書込番号:4213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 23:15(1年以上前)

車のボディの適当な金属部分に繋いでみてはどうでしょうか。

書込番号:4219470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 00:05(1年以上前)

シガーライターのアースにつなげば問題ないです

書込番号:4219679

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 20:01(1年以上前)

質問の回答でずが、まずその前にメーカーさんごめんなさい。一言謝っておきます。さて回答ですがパーキングブレーキに接続する必要は無し。電源をたばこの所からとるのですからパーキングブレーキ接続用付属の配線と付属の電源アダプターををたばこの所に一緒にはさみ差し込めばこれだけで全て運転中も操作可能となりますがくれぐれも安全運転で・・・

書込番号:4302246

ナイスクチコミ!0


T&C_surfさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:21(1年以上前)

私の場合、付属の「シガーライター接続ケーブル」から出てる外部用電源の黒線(−)にギボシ端子を付けて接続してます。 シガーライターの抜き挿しが頻繁にあるので。

書込番号:4306765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブル接続について

2005/05/11 03:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

質問させていただきます。
仕事の都合で複数の車や、場合によってはバイクに乗り換える事情で、
取り外し可能なポータブルナビの購入を検討しております。
メーカーのHPでこのナビの仕様などについては多少見てみたのですが、
走行中の機能制限について教えてください。
メーカーHPに、 「*車でご使用の場合には、パーキングブレーキ接続ケーブルの
接続が必要となり、安全のため走行中は、本体ではTV・DVDビデオの映像を見ること
ができません。」という記載があったのですが、つまりケーブルで接続しないとナビ
やDVDの機能が一切使えないということでしょうか?
普段はダッシュボードなどに固定して使用することになると思うのですが、
場合によっては手に持ったままナビやDVDを使用したり、バイクに積んで
ナビ機能を使えればと思っております。
ケーブル接続しない場合の機能制限など詳しいことをご存知の方、
当方最近のナビ事情が全くわからないので是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4230974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 12:19(1年以上前)

自己レスです。
4213456の書込みに、ブレーキに線を繋がないと停車中でも
DVDなどを見られないという書込みがありました。
ポータブルといえども、安全を考えて色々制限があるのですね。
自分が思っていたほど手軽に使えそうにないかもです・・・。

書込番号:4231394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/05/11 12:42(1年以上前)

>>ブレーキに線を繋がないと停車・・・

部屋の中では使えないポータブルなんて価値がありますかね?

書込番号:4231446

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/05/11 12:47(1年以上前)

ギボシ端子とかで取り外し可能にすれば良いだけでは?

書込番号:4231458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 19:30(1年以上前)

>部屋の中では使えないポータブルなんて価値がありますかね?
それもそうですよねぇ、取り外してどこでも使えるのが売りのひとつのはずですねぇ・・・。
では逆に、車載状態でブレーキに線を繋がなかった場合にどのような使用制限などがあるのか、
ご存知の方いらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:4232102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 21:33(1年以上前)

家の中で使う場合、ACアダプタを使えばパーキングブレーキの接続は不要です。接続しなくてもTV、DVDとも見る事ができます。逆にCDをHDDに入れる場合はACアダプタでないと出来なかったと思います。車で接続しない場合はルートの設定等が出来なかったと思います。ですので車載時は必ず必要です。TVもDVDも音声のみで見ることはできません。適当にアースに繋いでおけば、運転中、停車中に関わらずすべての操作が出来ます。ただ運転中の操作は危険なので、取扱説明書どおりの接続をするのが1番いいとは思いますが。

書込番号:4232397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 22:51(1年以上前)

バルサ。さん、レスありがとうございます。
なるほど、ブレーキに線を繋がないとナビのルート設定などに制限がかかってしまうわけですね。
ということは、AC電源の場合もルート設定などは利用できないとういうことでしょうか?
私は車の中で電気器具を使う場合、DCからACに変換してくれる機器を使っています。
これだと使う機器によってDCアダプターを購入する必要がないからで、
もしこのナビを購入した場合もAC電源を使うことを考えておりました。
AC電源でルート設定などが使えないとなれば、車載時はやはりブレーキに線を繋ぐか、
アースに繋ぐしかないのでしょうね。
もちろん、大した手間ではありませんが。

書込番号:4232636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/12 09:35(1年以上前)

AC電源からACアダプタを使って電源をとった場合は、パーキングブレーキの
ケーブルは必要ありません。繋がなくてもルート設定などに制限はかかりません。
ただ、これは家庭用のAC100Vの話ですので、ikitakiさんが考えているような
DCをACに変換して・・・という場合がどうかというのはわかりません。
(そういう機器を詳しく知らないもので・・すいません)
ACアダプタが使える環境であれば問題ないとは思います。
ただし、私はACから電源をとった状態で走行したことはないので、思わぬところで
何か不具合があるかもしれません。メーカーに問い合わせるのも1つの考えかと。

書込番号:4233413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2005/05/12 10:13(1年以上前)

バルサ。さん、何度もご返答いただきありがとうございます。
AC電源を使用した場合のルート設定などについては了解いたしました。
つまりは、AC電源の場合は一切の制限がないということではないかなと、
勝手に理解させていただきました。
私は車の中で家庭用コンセントが使えるようにしておりますが、
もしアースを繋ぐことに大した手間を感じなければそちらを利用しようかと思っています。
色々教えてくださってありがとうございました。

ところで、ちょうど今もこのナビを安く買える所が無いかとネット上を探し回っていたところでした。
14万円を切った価格の所もありましたが、在庫が無かったりですぐには手に入りそうにありません。
しかも現金が手元に無く、カード払い可能という条件での検索なので結構難しいようです。
車載時の制限もなんとかなりそうですし、早く手に入れたくなってきたんですけどね・・・。

書込番号:4233473

ナイスクチコミ!0


浜男さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/25 14:20(1年以上前)

同じような質問になりますがお許しください。
ikitakiさんのようにACアダプターから電源をとった場合問題ないようですが、ACアダプター以外から電源を取り、さらにアースにつないだ場合、NAVIの機能に制限は出るのでしょうか?
純正NAVIが付いており、おそらくブレーキに線をつなぐことができないと思います。
そもそもヒューズ等から電源をとる場合とACアダプターからとで違いはあるのでしょうか?
[4232397]バルサさんのレスでは問題ないような気がするのですが…。
的外れな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:4242836

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 19:50(1年以上前)

たまに馬鹿ナビに変身してしまう事もあるナビですがゴリラは他の車への乗せ換えコスト面その他諸々で大変重宝出来るナビで当方は既に6台目です。質問の回答でずが、まずその前にメーカーさんごめんなさい。一言謝っておきます。さて回答ですがパーキングブレーキから配線をとる必要は無し。電源をたばこの所からとるのですから付属の配線と付属の電源アダプターををたばこの所に一緒にはさみ差し込めばこれだけで全て運転中も操作可能となりますがくれぐれも安全運転で・・・

書込番号:4302212

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/25 20:36(1年以上前)

IR92さんへ・・・
こんにちは、ゴリラには付属の家庭用電源の付属がありますので音楽・映画勿論明日行く旅行先のコース設定を自宅にて出来ますよ。但し、センサー?っていうのかな?当然磁石を車に設置しているので現在地の表示は出来ませんが・・・

書込番号:4304514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2005/03/23 16:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:1件

HPの仕様によると、音声入出力はステレオミニジャックとあります。
この端子にイヤフォンを使えば、ナビゲーション音声と音楽を聴く事が可能なんでしょうか?
またもし可能な場合、音楽再生中にナビゲーション音声が割り込んでくるのでしょうか?

書込番号:4109821

ナイスクチコミ!0


返信する
花之介さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/23 20:39(1年以上前)

イヤホンジャックから聞こえるのはテレビやCDの音のみ。
ナビのガイド音声は常にスピーカーから出るようです。

書込番号:4110335

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2005/05/06 23:18(1年以上前)

音声について教えてください。
つまり,ナビの音は,イヤホンでは聴けないと言うことになりますか?
私は。バイクに搭載したいと思っていたので,スピーカーからしか音が聞こえない場合,こちらの商品は除外せざるを得ません。

ご教授ください。

書込番号:4219485

ナイスクチコミ!0


アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/24 21:14(1年以上前)

取り付けスペースがあるならFMラジオ+外部スピーカーを搭載してください。FMラジオ周波数チャンネルでナビの音声は聞くことがかのうですよ。

書込番号:4302426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミュージックストッカーについて

2005/07/07 13:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
ミュージックストッカーは普通の音楽CDではなく、パソコンで処理したものWMA、MP3を集めたCDからはリッピング出来ないのでしょうか?
この機種の新型HD551を購入検討しています。
どなたか教えてください。

書込番号:4265418

ナイスクチコミ!0


返信する
ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/10 07:42(1年以上前)

MP3は無理だと思いますが、WMAのファイルを音楽CD用に記録したものは大丈夫です。
つまり、CDプレーヤーで再生できるように焼けばいいって事です。
私も同じような方法でCDを作成し、せっせとミュージックストッカーに溜め込んでおります

書込番号:4270834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD550
三洋電機

NV-HD550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

NV-HD550をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る