NV-HD550 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD550のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

NV-HD550三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • NV-HD550の価格比較
  • NV-HD550のスペック・仕様
  • NV-HD550のレビュー
  • NV-HD550のクチコミ
  • NV-HD550の画像・動画
  • NV-HD550のピックアップリスト
  • NV-HD550のオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2005/02/28 09:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 ごり山さん

NV550 購入しました。

ナビを機能させながらDVDを見るのが希望だったので、最初は楽ナビやNV500を検討していたのですが、NV550にはDVDが見れる上にミュージックストッカーの機能が付いており それが購入の決め手となりました。簡単ですがレポートします。

@取り付け

電気の関係はジャイロやビーコンのオプションは追加しなかったので楽でした。面倒なのはポータブル故に目立つ配線を目立たないように配線する事でしたね。

取り付けた車種はエスティマです。本体取り付け場所は運転席右側ダッシュボード上です。配線は目立たなくする為に全ての配線を1度ダッシュボード内へ引き込みました。

GPSアンテナはコンビネーションメーターのカバーを取り外しカバー下に設置する事により普段はGPSアンテナの存在を目視で確認出来ない状態としました。受信感度は良好なようです。

VICSアンテナは車外に設置した方が良との書きこみが圧倒的に多かったので車外に設置しました。こちらも受信感度良好です。

パーキングブレーキ接続に関しては、他の配線をしている時にボディーに繋がっているボルトが結構見受けられたので、ついでにって感覚で接続してしまいました。

他に電源とオーディオケーブル2組が配線に加わり総計6本の線が本体から出ましたが、何とか見るに耐える配線になったと思います。

Aナビ使い勝手

元々ついていたモニターへコンポジットで接続したので本体でナビ画面、他のモニターでDVDを見る事ができ結構快適です。外部出力した映像、音声に関してはHDDからの音声再生、DVDからの再生共にナビの画面・音声の影響をまったく受けることがありません。コンポジットで既存のスピーカーへの接続、2台目のモニターへの接続はかなりオススメです。

ミュージックストッカー機能で数枚CDからの書き込みを行いました。曲名、アーティスト名など殆ど自動で入りますが、それらのデータが無いCDの場合は手入力となります。手入力の漢字への変換は文字1づつ行うので非常に面倒です。せめて携帯くらいの日本語変換システムが欲しかったかも

メモリースティックを使用して画像データをゴリラ本体へ書き込んでみました。画質は多少劣化(エッジがぼやけた)したのを感じしますね。取り込んだ画像は壁紙にできるのが楽しいです。

位置精度に関しては20〜30メートルの誤差が生じる時があります。ジャイロ無しなので、トンネルやビルの谷間など弱点が生じますけど、自分は大都市には滅多に行かないので今のところは問題ない感じです。まぁ 今後気が向いたらジャイロを購入しようと思います。

B総評

★★★★☆ 

書込番号:3999176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル放送はひつようですか?

2005/02/26 04:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

HD-500Xを購入しようかと考えていたのですが、HD-550が発売され悩んでいます。私自身ナビとDVDが再生できれば問題ないのですが、デジタル放送対応とナビ自体の性能UPを考えるとHD-550の方がいいのかなぁと悩んでしまいます。 機械系に詳しい方、初ナビですので是非意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

書込番号:3988318

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ごりごりごり☆さん

2005/03/01 16:09(1年以上前)

当たり前だけど地上波デジタルがどうしても見たいのなら550でしょう。
必要かどうかは人それぞれになってしまいます。

他に500と550の大きな違いをあげるとすると
550ではCD400枚のリッピングが可能になったこと
この機能のおかげでCDチェンジャーもいらないし
大量のCDを車内に持ち込む必要もなくなります。
あと500では再生できるメディアが微妙に制限されるようです。

ここからは完全に個人的意見となりますが
ナビゲーションって、商売にでも使わない限り使用頻度はそんなに無いと思う
最初は面白くて近所でも使うかもしれないけどね。飽きるでしょたぶん・・・
だからナビ機能以外の機能の充実もあったほうが良いような気がするんです。

自分はとりあえず車内に積んであった30枚程のCDを入れ込んで
タッチパネル操作で一瞬にしてアルバムの切り替えが出来る快適さに
面白さを感じてますよ。

え〜っと ど〜せ買うなら550にしておこう
が私の意見です。

書込番号:4005001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2005/02/25 01:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 電子レンジでチンさん

HD550かHD500Xを購入しようと思うのですが、ナビの性能自体は違いがあるのでしょうか?とにかく方向音痴なもので、分かり易いものがいいので。あと、地上デジタル放送というのは使用頻度が高いものでしょうか?(ちなみに自宅のテレビは勿論アナログです...) どなたか双方のメリットをアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:3983542

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ機能はほぼ同じさん

2005/02/26 07:44(1年以上前)

カタログを見る限りナビ機能は殆ど同じのようです

NV-HD550の機能差
HDに音楽を保存できることとデジタルチュナ−接続端子が
ついている事ぐらいです

車の運転中にCDの音楽を聴くことが殆どないとか、聴いてもCD4〜5枚
だという人にはNV-550はまったく必要ありません
(値段が4万円位も高いだけです)

アナログ放送からデジタル放送に切り替わるのは何年も先のことです
それまでカ−ナビが持つやら使用者がその時点まで生きているやら
その時点ではカ−ナビは今の価格の半額位になっていることでしょうし
デジタルチュ-ナ-内蔵型が発売されているでしょう




書込番号:3988483

ナイスクチコミ!0


HD550さん

2005/02/26 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。性能自体が一緒であれば値段の安い方にすることにします。

書込番号:3989910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-HD550を購入しました

2005/02/20 12:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 kojikojikojiさん

NV-HD550を購入しました。ナビは初めてなので、他との比較ではありませんが、以下の点で非常に満足しています
@音楽CD(CD−Rも)からの取り込みで、早いし、曲名などが自動で登録されるなど非常に簡単
Aポータブルなので音はあきらめていましたが、FMで飛ばせるのでクリアな音で楽しめる(TVも)
Bもちろんナビ機能には満足している
不満な点はデザインと漢字登録が面倒なことですが、満足度が圧倒的に勝っています。

書込番号:3960756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-550の音声ガイド

2005/02/20 11:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 ナビ入門者 アスリートさん

HD-550買いました。早速ナビを使用するのですが、音声でガイドしてくれません。何か操作が間違っているのでしょうか。音声案内の音量は中にしています。曲がるときとか何か言ってくれないとナビっぽくないのですが。

書込番号:3960660

ナイスクチコミ!0


返信する
説明書を読もうさん

2005/02/20 16:00(1年以上前)

音声案内をしないカ−ナビは日本国内では一切製造、発売されていません。

書込番号:3961719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ入門者 アスリートさん

2005/02/20 22:44(1年以上前)

説明書読みました。やっぱり故障ですかね。音量調整の時と目標地点到着の時だけ声が出るのです。
?????

書込番号:3963927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ入門者 アスリートさん

2005/02/26 17:33(1年以上前)

わかりました。AC電源では音声案内しないんですね。シガーライターの電源につないだら案内してくれるようになりました。すみませんでした。

ただ、今度は目的地の検索設定が登録したところしかできないのです。AC電源だと検索できるのに。これはなぜですか。誰か教えてください。

書込番号:3990340

ナイスクチコミ!0


ムーブ乗り511さん

2005/02/26 23:11(1年以上前)

パーキングブレーキは接続していますか?接続しないと機能制限されますよ

書込番号:3992009

ナイスクチコミ!0


サンヨ−ナビは機能の制限はなしさん

2005/02/27 15:29(1年以上前)

他メ−カ−のナビはいざ知らず、サンヨ−のナビのナビ機能は
一切制限されません(100%)

<注意>
サンヨ−のカ−ナビはパ−キングブレ−キにつなぐ必要はまったくありません
(付属品としては梱包されていますが)
 パ−キングブレ−キ接続する線の先端をパ−キングブレ−キではなく
 シガライタ−に接続します(俗にア-ス、ア−ス線といいます) 

TVとDVD機能はア−スしないと駄目ですのでア−ス線をシガライタ−に差し込みます(これで走行中でもTV,DVDは観れます)


参考 下記のサンヨ−のカ−ナビにいたっては
ディスプレイ式のカ−ナビはア−ス線すらまったく必要ありません
 (例NV-DX851,NV-DV310,NV-DVD83,NV-DV35,NV-DV4,NV-DV34等)

書込番号:3995043

ナイスクチコミ!0


ムーブ乗り511さん

2005/02/27 16:20(1年以上前)

HD500を使用していますがブレーキ端子を接続していないと「ブレーキ端子を接続してください」と表示されてナビのメニューが一部操作できなくなります。

書込番号:3995274

ナイスクチコミ!0


zajixさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/12 19:05(1年以上前)

>TVとDVD機能はア−スしないと駄目ですのでア−ス線をシガライタ−に差し込みます(これで走行中でもTV,DVDは観れます)

先ほどから検索したり色々と調べていますが、具体的な方法がさっぱりわかりません。表立って書けない事であればメールでも良いので教えてください。お手数おかけしますが宜しくお願いします。

書込番号:4160713

ナイスクチコミ!0


zajixさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 13:47(1年以上前)

シガーソケットの差込脇部分のワッカに線をからめたらOKでした。

書込番号:4190819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下され!

2005/02/19 00:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD550

スレ主 てんchanさん

ポータブルタイプを検討しています。手間の要らないNV-HD550とSONYのNV-XYZ77を考えています。本体取付条件は、視界のことも思い、オンダッシュではなく、エアコン吹き出し口にしたいのですが…
ゴリラを支えてくれるルーバー金具ってあるんでしょうか?
画素が少なくて表示が粗い気がしますが、支障ありませんか?

書込番号:3953246

ナイスクチコミ!0


返信する
問い合わせれば即解決さん

2005/02/19 06:39(1年以上前)

サンヨ−に直接問い合わせれば即解決

電話代は掛かりますが。

自分で努力致しましょう

書込番号:3954138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/02/19 08:57(1年以上前)

>ゴリラを支えてくれるルーバー金具ってあるんでしょうか?
ルーバー基台の耐久性としては、ギリギリ許容範囲内だと思います。各社から発売されていますので、カー用品店で耐荷重を調べてから購入してください。
ただ、エアコンルーバー自体が荷重に耐えられるかどうかは別問題です。若干年数のたったクルマの場合、ルーバーが脆くなっている可能性がありますので、そうすると落下してしまう可能性があります。

>手間の要らないNV-HD550とSONYのNV-XYZ77を考えています。
XYZ77に関しては、ポータブルではありませんので、通常のオンダッシュナビと同じだけの取付手順が必要となります。XYZ55/33であればポータブルとして扱えます。

書込番号:3954396

ナイスクチコミ!0


てんChanさん

2005/02/20 00:03(1年以上前)

number0014KO さん
早速の回答、ありがとうございました。
エアコン吹き出し口に取付可能であれば、NV-HD550に決めます。
今度の休みにショップ巡りして来ま〜す!

書込番号:3958784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-HD550」のクチコミ掲示板に
NV-HD550を新規書き込みNV-HD550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD550
三洋電機

NV-HD550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

NV-HD550をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る