NV-HD550

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ポータブルナビ着けたとしてセキュリティーが心配です。皆さんは毎回はずされてるのでしょうか?その場合接続端子がたくさんあるとめんどうな気もするのですがHD550使われてる方、頻繁の取り外しめんどうでないでしょうか?機械的に端子痛むとかどうでしょうか?
0点


2005/03/05 11:27(1年以上前)
最初ははずしていましたが、現在はそのままです。もし盗難にあった場合は、保険が利くからまあいいかという感じです。ただし長期間乗らない場合ははずしておこうと思っています。配線は私の場合4本で毎回外すのは大変だし、持ち運びの際に本体を落としそうです。あとは気持ちカバーをしておく程度でしょうか。
書込番号:4023102
0点

>>もし盗難にあった場合は、保険が利くからまあいいかという・・
どのような保険かは知りませんが、
取っていく人はドアを合鍵で開錠していくとは限りません。
窓をガチャンとやっていく人や、
ドアを開錠しようと・・・傷だらけにしてく窃盗犯もいます。
外から見えないような工夫をしたいものですね。
書込番号:4024691
0点





基本的な質問で恐縮ですが、
レンタルして来たCDも録音して聞くことできますか?コピーガードかかってるのは一部不可のようにかかれてますが実際はどの程度録音して使用可能でしょうか?
レンタルCDを活用してる方 実際のところ教えてください。
0点


2005/03/05 11:20(1年以上前)
詳しくはわかりませんが、コピーガードがかかっているものは現在では少ないのではないでしょうか。エイベックスもソニーもipodなどの普及でコピーガードは廃止または緩和してるようです。現在レンタルしたもの10枚程度は全てOKでした。ただし曲名が自動的に出るソフトが最新バージョンに更新されない(ナビ最新機種に限って?)ので新しいCDは自分で入力しないといけないのが面倒です。バージョンアップされればあとでも自動入力されるのでほっといてもいいのですが。はやくsanyoさんバージョンアップお願いします。それと1枚だけ洋楽で間違った登録がされました。
書込番号:4023075
0点





HD-500Xを購入しようかと考えていたのですが、HD-550が発売され悩んでいます。私自身ナビとDVDが再生できれば問題ないのですが、デジタル放送対応とナビ自体の性能UPを考えるとHD-550の方がいいのかなぁと悩んでしまいます。 機械系に詳しい方、初ナビですので是非意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。
0点


2005/03/01 16:09(1年以上前)
当たり前だけど地上波デジタルがどうしても見たいのなら550でしょう。
必要かどうかは人それぞれになってしまいます。
他に500と550の大きな違いをあげるとすると
550ではCD400枚のリッピングが可能になったこと
この機能のおかげでCDチェンジャーもいらないし
大量のCDを車内に持ち込む必要もなくなります。
あと500では再生できるメディアが微妙に制限されるようです。
ここからは完全に個人的意見となりますが
ナビゲーションって、商売にでも使わない限り使用頻度はそんなに無いと思う
最初は面白くて近所でも使うかもしれないけどね。飽きるでしょたぶん・・・
だからナビ機能以外の機能の充実もあったほうが良いような気がするんです。
自分はとりあえず車内に積んであった30枚程のCDを入れ込んで
タッチパネル操作で一瞬にしてアルバムの切り替えが出来る快適さに
面白さを感じてますよ。
え〜っと ど〜せ買うなら550にしておこう
が私の意見です。
書込番号:4005001
0点





NV550 購入しました。
ナビを機能させながらDVDを見るのが希望だったので、最初は楽ナビやNV500を検討していたのですが、NV550にはDVDが見れる上にミュージックストッカーの機能が付いており それが購入の決め手となりました。簡単ですがレポートします。
@取り付け
電気の関係はジャイロやビーコンのオプションは追加しなかったので楽でした。面倒なのはポータブル故に目立つ配線を目立たないように配線する事でしたね。
取り付けた車種はエスティマです。本体取り付け場所は運転席右側ダッシュボード上です。配線は目立たなくする為に全ての配線を1度ダッシュボード内へ引き込みました。
GPSアンテナはコンビネーションメーターのカバーを取り外しカバー下に設置する事により普段はGPSアンテナの存在を目視で確認出来ない状態としました。受信感度は良好なようです。
VICSアンテナは車外に設置した方が良との書きこみが圧倒的に多かったので車外に設置しました。こちらも受信感度良好です。
パーキングブレーキ接続に関しては、他の配線をしている時にボディーに繋がっているボルトが結構見受けられたので、ついでにって感覚で接続してしまいました。
他に電源とオーディオケーブル2組が配線に加わり総計6本の線が本体から出ましたが、何とか見るに耐える配線になったと思います。
Aナビ使い勝手
元々ついていたモニターへコンポジットで接続したので本体でナビ画面、他のモニターでDVDを見る事ができ結構快適です。外部出力した映像、音声に関してはHDDからの音声再生、DVDからの再生共にナビの画面・音声の影響をまったく受けることがありません。コンポジットで既存のスピーカーへの接続、2台目のモニターへの接続はかなりオススメです。
ミュージックストッカー機能で数枚CDからの書き込みを行いました。曲名、アーティスト名など殆ど自動で入りますが、それらのデータが無いCDの場合は手入力となります。手入力の漢字への変換は文字1づつ行うので非常に面倒です。せめて携帯くらいの日本語変換システムが欲しかったかも
メモリースティックを使用して画像データをゴリラ本体へ書き込んでみました。画質は多少劣化(エッジがぼやけた)したのを感じしますね。取り込んだ画像は壁紙にできるのが楽しいです。
位置精度に関しては20〜30メートルの誤差が生じる時があります。ジャイロ無しなので、トンネルやビルの谷間など弱点が生じますけど、自分は大都市には滅多に行かないので今のところは問題ない感じです。まぁ 今後気が向いたらジャイロを購入しようと思います。
B総評
★★★★☆
0点





HD550かHD500Xを購入しようと思うのですが、ナビの性能自体は違いがあるのでしょうか?とにかく方向音痴なもので、分かり易いものがいいので。あと、地上デジタル放送というのは使用頻度が高いものでしょうか?(ちなみに自宅のテレビは勿論アナログです...) どなたか双方のメリットをアドバイスいただけないでしょうか?
0点


2005/02/26 07:44(1年以上前)
カタログを見る限りナビ機能は殆ど同じのようです
NV-HD550の機能差
HDに音楽を保存できることとデジタルチュナ−接続端子が
ついている事ぐらいです
車の運転中にCDの音楽を聴くことが殆どないとか、聴いてもCD4〜5枚
だという人にはNV-550はまったく必要ありません
(値段が4万円位も高いだけです)
アナログ放送からデジタル放送に切り替わるのは何年も先のことです
それまでカ−ナビが持つやら使用者がその時点まで生きているやら
その時点ではカ−ナビは今の価格の半額位になっていることでしょうし
デジタルチュ-ナ-内蔵型が発売されているでしょう
書込番号:3988483
0点


2005/02/26 15:27(1年以上前)
ありがとうございます。性能自体が一緒であれば値段の安い方にすることにします。
書込番号:3989910
0点





NV-HD550を購入しました。ナビは初めてなので、他との比較ではありませんが、以下の点で非常に満足しています
@音楽CD(CD−Rも)からの取り込みで、早いし、曲名などが自動で登録されるなど非常に簡単
Aポータブルなので音はあきらめていましたが、FMで飛ばせるのでクリアな音で楽しめる(TVも)
Bもちろんナビ機能には満足している
不満な点はデザインと漢字登録が面倒なことですが、満足度が圧倒的に勝っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
