NV-HD800
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月19日 15:58 | |
| 0 | 4 | 2005年12月8日 16:39 | |
| 0 | 0 | 2005年11月24日 23:02 | |
| 0 | 4 | 2005年11月30日 16:43 | |
| 0 | 3 | 2005年11月21日 00:21 | |
| 0 | 2 | 2005年11月1日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マツダのMPV(2001年式)に取り付けたいと考えています。
MPVはダッシュボードが高く、やまなりに盛り上がっていますが、問題なく取り付けできるでしょうか?
取り付けた場合、結構視界をさえぎってしまいそうで心配です。
取り付けキットの写真を見ると、前後及び上下の調節範囲が広そうなのでダッシュボードの手前にせり出してやや低くすれば(つまりダッシュボード面より低く設置可能か?)視界の邪魔になりにくいかな、なんて思案しています。
実際に取り付けている方の感想をお聞かせ下さい。
0点
取り付けスタンドで少々調べてみました。
こういうのを使えば視界を最大限に確保できると思いますよ
http://www.autocenter.co.jp/navc.htm
私もHD800ユーザーなのでTRN−17あたり
を今度買ってみようと思いましたけど(^-^;
書込番号:4668002
0点
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
実際にやってみたところ、付属の台座で視界を全く遮ることなく設置が出来ました。
よろしければHD810の板に書いたルート登録に関する質問にもお答えいただければと思います。
書込番号:4668790
0点
はじめまして。私はHD550という機種をハイラックスサーフ
(平成5年式E-VZN130G)に取り付けていました。
あまなつさんの取り付けようとしているサーフがどの年式か
わかりませんが、HD800もDC12Vの車であれば問題なく
取り付けできると思います。(ディーゼルは24V?)
取り付けも自分でしましたが、2時間ほどで取り付けできました。
そのうち半分ぐらいの時間は、配線の処理に費やしてました。
電源はシガーライターから取れますし、GPSアンテナは車内に
置いて本体につなぐだけなので難しくないと思います。
不安があれば、購入したショップなどにお願いするほうがいい
かもしれません。
書込番号:4637694
0点
はじめまして、バルサさん。
ご返答ありがとうございました。私のサーフはその前の形式だと思います。あと、ディーゼル車です。以前、ショップで聞いてみたら
サーフは取り付ける場所がないから、無理かも・・・と言われました。でも、中には取り付けている人もいますよとの返答でよくわかりませんでした。たしかに、オンダッシュ?(あまり詳しくないので)では、置く場所がなさそうな気もします。ゴリラなら価格も手ごろでいいかなっと思っていたのですが、店の人のお勧めはインダッシュ式で25万円くらするそうです。車自体ももう、5年経っていますし、また、新しくすることも考えなければならないので、やっぱり、ゴリラがいいなっと思うのですが?
いろいろ悩んでいます。
書込番号:4637800
0点
確かに私も取り付け場所に苦労しました。前方の視界を遮らないように
したらエアコンの吹き出し口をふさぐような感じになってしまいました。
でも、そのときは1年以内に車を乗り換える予定もあったので気にしません
でした。
1DINスペースの小物入れに取り付けられるキットもありますので、
そういうのも考えてみたらどうでしょうか。でもそうするとエアコン等の
操作がしにくくなるかもしれないですね。
現在、私はサーフから乗り換えてしまったのですが、1DINスペースに
取り付けるキットを使用しています。
ゴリラはインダッシュ式などに比べて、店によっては10万以上も安い
値段で買えるので魅力的ですよね。
車に乗らないときは外しておけば盗難防止にもなりますし。
書込番号:4639801
0点
バルサさんありがとうございます。私も、乗せ変えが簡単にできる
ゴリラに魅力を感じています。教えていただいたようにキットを購入して、取り付けようと思います。
たぶん、取り付けは自分では無理かなぁ。
書込番号:4640511
0点
はじめまして。HD−810の購入を予定しております。
購入後には2台の車で使用したいのですが、アンテナや
電源ケーブルはやはり2セット必要なのでしょうか?
台座だけ追加で購入しアンテナや電源ケーブルは共用しよう
と思っています。TV等は見ずにナビだけで使用します。
愚問ですが、皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
☆先月、810を購入しラコステさんと同様・二台の車(親父のフィッ ト・自分のステップワゴン)で必要に応じ載せ換えることを考え ておりました。
幸いステップはAC100Vが使えACアダプターとDCアダプターと 使い分けをするつもりでおりました。
お使いの方はご存知でしょうが、100Vより取った電源はVICS及 び道路案内の際、ガイドの声がでません・・・(プラグ先の電圧 は約10.5V前後共にでております・・)(どなたか理由の分かる 方教えてください!)
☆話は戻りますが、電源コード・P/Bキャンセル・GPS・アンテ ナコードが最低必要ですので、ゴリラを装着した際、ばらばらに コードが成る為コイル型チューブで巻いております!
GPSアンテナとVICSアンテナはオークションで落札着けっ ぱなしにして、上記の理由によりアダプターのみ付け替えて使用 しています。
☆よく安くDC/DCアダプターがありますが先端のプラグ径が細く
なおかつ中にスプリングのようなものが入っており、電流も2.5A
位楽に流せないとシンドイです。
私のは2.0Aで先端を替え使ってみましたが、テレビは問題ないで すが、ナビで使用中時々シャットダウンしてしまいます・・・
書込番号:4605003
0点
GPSアンテナも後ほど購入し、つけっぱなしにして
いるというお話を聞く限り、やはり付け替えが不便
なのでしょうか?アンテナは吸盤みたいなもので
フロントガラスに簡単につけれる物ではないかと想像し
電源類も一本くらいでシンプルだと思っていました。
やはり配線の見た目、載せ替えの手間や所々の
トラブルを考えると載せ替えキットも購入したほうが
いいのかと感じています。
かっぱ食堂さん、ご返信ありがとうございます。
書込番号:4606708
0点
私は乗せ買えキットを購入し、2台の車で使用しています。
手軽に乗せかえるためには、キットの購入は必要だと思います。
乗せ換えにあたり、一番厄介なのがパーキングブレーキの配線です。
付属のものはパーキングブレーキ配線に固定してしまいますので、電源やアンテナのように気軽に持って歩けません。キットにはこの配線も付属していましたので、それぞれの車に専用で設置しました。
付属のGPSアンテナはマグネットが内臓されており、1台は車外の屋根、もう一台はダッシュボード最前部に、設置プレート(キット付属の金属板)を置いて使用しています。
書込番号:4613519
0点
お庭でBBQさんご返信ありがとうございます。
アドバイス通り、HD-810と一緒に載せ替えキットも
本日注文しました。ナビを購入するのは初めてです
ので楽しみにしています。また取り付け等で不明な
点があれば書き込ませてもらいますのでその時は皆様
ぜひアドバイスをお願い致します。
書込番号:4619333
0点
初めて書かせていただきます。HD810なのですが、VICSの受信は付属のロットアンテナだけで受信できるのでしょうか?サーチしていますの画面だけで周波数が出てこないのでだめなのではと思います。市販の何か用品を買えばよいのでしょうか。出来れば車内に置くだけで受信できれば良いのですが。詳しい方のアドバイスをもらえたらと思います。
0点
車内設置では無理です。あきらめたほうが良いですよ。私は車外(ボディ)に両面テープで貼り付けなどやりたくないので、社内に置いています。(ちゃんと45度の角度は保つようにしています)が本当に入りません。
書込番号:4573921
0点
自分は社内においていますがちゃんと受信できていますよ。置いている場所は助手席のフロントガラスの一番前です。
書込番号:4594408
0点
現在ナビの導入方法を色々と考えています。
MINIのため1DINしかなく、そこにオーディオを
入れ、音楽を聞き、たまにしか使わないナビは
ポータブルの方が、セキュリティーの事も
考えよいのではないかと思っています。
(私は車中でテレビ、DVDを見る事もありませんし)
そこで質問なのですが、ゴリラ800or810を取り付ける際の
取り付けキット(ステー?)はダッシュパネル上に
穴あけ等の加工が必要なのでしょうか?
また、取り外しは容易で、車内をすぐにもとの状態に
戻せるのでしょうか?設置は簡単なのでしょうか?
ナビ本体を持ち運べるものの、車中に取り付けキットやステーが残ったままというのが
視覚的にあまり好まざるでして…
お願いいたします。
0点
こんにちわ
どんなナビでもそうですが、モニターが別のモデルになると
どうしても取り付けステーをダッシュに貼り付けるか、ネジで固定しないと駄目ですね〜
またポータブルは取り付けは簡単だしセキュリティに関しては優れてると思いますけど、ステーが残るのが好ましくないという事なので
セキュリティに関しては劣りますが1DINにワンセットされてるモデルの方が良いかと思いますよ。パナのDV255FとかカロのAVIC-DRV05の方がスッキリして良いと思いまけど・・
あとはポータブルの最大の利点を生かして、音声でもナビゲートしてくれるので、走行中は助手席の人に持っててもらうか、滑り止めとか敷いて其処に置いた状態で使う他無いかと思います・・
走行中画面見れませんが、操作する時は止まってる時ですからね〜
あとは簡単に外せるステーを開発するしかなさそうです(^-^;
書込番号:4542050
0点
ぽんぽこ太鼓さん どうも返信ありがとうございました。
やっぱり取り付け後は残っちゃうみたいですね。。。
ステー自作…私には無理ですね…笑
ありがとうございましたm(..)m
書込番号:4544903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





