NV-HD800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥188,000

画面サイズ:8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD800のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD800の価格比較
  • NV-HD800のスペック・仕様
  • NV-HD800のレビュー
  • NV-HD800のクチコミ
  • NV-HD800の画像・動画
  • NV-HD800のピックアップリスト
  • NV-HD800のオークション

NV-HD800三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月21日

  • NV-HD800の価格比較
  • NV-HD800のスペック・仕様
  • NV-HD800のレビュー
  • NV-HD800のクチコミ
  • NV-HD800の画像・動画
  • NV-HD800のピックアップリスト
  • NV-HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD800」のクチコミ掲示板に
NV-HD800を新規書き込みNV-HD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビの取り付け

2005/08/14 19:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:1件

カーナビを買ったことが無いのですが、どこにも取り付けの話がありません。以前にETCを買った時、自分で取り付けるにも電源がわからず、取り付けてもらいにカーショップへ行きました。
カーナビになると当然、配線などをプロにやってもらう必要があるのでしょうか?

書込番号:4347795

ナイスクチコミ!0


返信する
forzaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 20:42(1年以上前)

このナビは、ポータブルタイプなので、付属のカーシガライター接続ケーブルで電源を取り、付属の取り付けキットに取り付ければナビはOKです。
電源をアクセサリー電源から取ったり、付属のユニットを取り付けたりするなら、自信がなければ、何処か専門店で取り付けてもらったほうが無難かもしれません。
因みに、私は、電源をアクセサリー電源から取り、ジャイロユニット、バックカメラ等の取り付けを考えているので、少し高いですが、ディーラーに頼む予定です。

書込番号:4347887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックモニターカメラはつけられる?

2005/08/12 22:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:17件

このモデルにバックモニターカメラを繋げることが出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4343801

ナイスクチコミ!0


返信する
forzaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 09:46(1年以上前)

私もバックモニターが付けられるか気になりました。
このサイトで質問しましたが、回答がなかったので、お客様相談室に電話しました。
モニターの切り換えでOKだそうです。
バックと連動させる場合は、ジャイロユニットが必要との回答でした。
何故、ジャイロユニットが必要かはわかりませんでしたが・・・・?
更に、ETCやダイバーシティーアンテナなども繋ぎたい場合は、接続ユニットも必要だそうです。ジャイロユニットだけなら接続ユニットはいらないそうです。

書込番号:4346834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/08/14 10:08(1年以上前)

>何故、ジャイロユニットが必要かはわかりませんでしたが・・・・?
ナビにバック信号を接続するために使うのだと思います。

書込番号:4346865

ナイスクチコミ!0


forzaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 12:18(1年以上前)

number0014KOさんは、詳しいようなので質問します。
ジャイロユニットを使わず、バックランプと連動にして、バックに入れたときに、スイッチが切り替わり、バックを映すようにはできないのでしょうか?(通常はナビが映り、バックに入れるとバックが映る)
「ジャイロユニットがナビにバック信号を接続するために使う」とのことですが、原理がよくわかりません。
もし購入して、ならなかったら最悪なので、わかる範囲で教えてください。お願いします。

書込番号:4347084

ナイスクチコミ!0


metacoさん
クチコミ投稿数:51件

2005/09/03 16:38(1年以上前)

ジャイロユニットとバックカメラ(サンヨーテクニカ製)で問題なく連動できています。
ジャイロユニットは電源2系統(ACC/Backup)、アース、車速パルス、バック信号を接続する必要があります。ジャイロの動作には車速パルスが必須ですが、これは前向でも後向でも同じ値が出てしまう様なので、バック信号が必要になるのではないかと思います。
ジャイロユニットとバックカメラ(RCAピンをナビのビデオ入力側に接続)を付けたら、ナビ本体の設定で「連動」するように設定します。そうすると、NAVIでもDVDでもTVでも、バックに入れた時だけ自動的にバックカメラの映像に切り替わります。
ちなみにバックカメラの電源も連動にすることも可能です。この場合、カメラの電源はACCから取るのではなく、バック信号(これもACCと同じ12Vなので使えます)に接続すればOKです。

書込番号:4397140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車速センサーもとれますか?

2005/08/12 20:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 forzaxさん
クチコミ投稿数:86件

KENWOOD HDM-555とこの機種とどちらにするか迷っています。
2つほどお聞きします。
1)車速センサーはとることができますか?
2)バックカメラは取り付け可能ですか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:4343633

ナイスクチコミ!0


返信する
metacoさん
クチコミ投稿数:51件

2005/09/03 16:46(1年以上前)

本体のみでは車速パルスは使いません。ジャイロユニットを付けた場合のみです。
ジャイロを付けた場合は車速パルスとバック信号を接続する必要があります。
ちなみに本体のみの場合でもバックカメラを付けることはできますが、連動はしません。手動でモードをVIDEOに切り替える必要があります。
連動させたいときはジャイロが必要です。(詳しくは上の書き込みを見てください。)

書込番号:4397158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

位置精度について

2005/08/09 01:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 がーみさん
クチコミ投稿数:6件

すでにご購入の方に質問です。ポータブルは位置精度がわるいといううわさをききましたが、実際に現在位置がずれて表示されたりすることは多々ありますか?

書込番号:4335812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 01:45(1年以上前)

今この機種を使っていますけど、今のところ郊外では付属のGPSアンテナのみでも全く問題無いように思えます。(側道とか走ってもちゃんと側道部分で表示してくれてます)

ただ街中や峠などではGPSだけだと精度はあまり良くないみたいです・・
特に峠なのでは道なき道を突き進む事は間違いなくあります(笑)

でもそれはポータブルじゃなくても起き得る事のようなので
笑って許せますよ〜

書込番号:4335861

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/10 17:21(1年以上前)

今日購入してから初めて都内から奥多摩に行ってきました。山道・渓谷等走ってきた感想として、問題なし。途中ほんの一瞬道からそれましたが、1〜2秒で元の道に戻ります。トンネルの中も普通に動いていました。報告まで。

書込番号:4339061

ナイスクチコミ!0


スレ主 がーみさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/10 21:51(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

書込番号:4339564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声

2005/08/07 17:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

クチコミ投稿数:10件

デカゴリラをご使用の先輩方
本体スピーカーから出る音声の満足度を教えて下さい。

書込番号:4332649

ナイスクチコミ!0


返信する
早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/08 18:27(1年以上前)

本体のスピーカーなんて当てにしないほうがいいです。それよりFMに音声を飛ばせば、最高の音質です。(車のオーディオによりますが。)
わたしもNV−800愛好者ですが、十分満足しています。

書込番号:4334796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/08 21:46(1年以上前)

受信不能なカーオーディオはあるのですか?

書込番号:4335166

ナイスクチコミ!0


FOWARDさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/08 22:12(1年以上前)

>ドライブA GOGOさん 
早太郎さんもおっしゃっているように本体のスピーカーはナビの音声案内用と割り切った方がよさそうです。

とてもDVDやCDの音声を聞くには十分な満足度は得られないでしょう・・・。FMに音声を飛ばすか、付属のAVケーブルでオーディオに接続することで十分満足なクオリティが得られると思います。ただFMで音声を飛ばす方法ですとたまに雑音が入って聞き苦しいときがあります。

>もんたんさん
FMラジオが受信できるカーオーディオであれば社外品でも純正デッキでもOKです!!

書込番号:4335254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/09 01:30(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
デカゴリラ購入決定です。
あとは少しでも安い店を探します。
どうもでした。

書込番号:4335847

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 17:36(1年以上前)

>もんたさん。説明不足ですみません。
 音質の違いはあくまでもカーオーディオの性能の違いを言ったまでで、FOWARDさんのコメントの通りどのメーカーのものでもOKです。ドライブ A GOGOさん少しでも安いとこを見つけて買ってください。

書込番号:4336868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

VICSについて

2005/08/06 18:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD800

スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

購入してからVICS情報がまだ一度も受信できません。放送地域にはいると思いますが、初めて受信するときは連続して受信しないといけないとかあるんでしょうか?受信設定も問題ないと思うのですが。もしくはVICSの内部ユニットの問題なのかな。通常はどのくらいで受信サイクルがあるのでしょうか?お教えください。

書込番号:4330491

ナイスクチコミ!0


返信する
qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/07 16:59(1年以上前)

私のも同じ症状です。
メーカーに点検に出しても異常なしで帰ってきました。
メーカーでは受信できたとのこと。
購入店でアンテナを外に出してもらったりしたのですがダメでした。
場所は、地方ですが、県庁所在地です。
どなたか何かご存じありませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4332566

ナイスクチコミ!0


5548さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/12 21:25(1年以上前)

私はDVDのゴリラを使用していますが
同じようにVICSは入りません。
といいますか、FMの電波の状態が極端に良いところじゃないと
入らないみたいです。
渋滞に巻き込まれて
初めて道に渋滞表示されているなんてこともざらです。
まあそれはそれで割り切ってしまったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:4343697

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/13 00:49(1年以上前)

どのくらいの電波強度が受信には必要なのでしょうか?該当のFM番組みはラジオではきれいにステレオで入ってきます。また受信できている方、電源入れてから何分程度で受信完了となりますでしょうか?パーキングアースのとり方など関係あるかなどいろいろやっていますがうまくいかない現状です。お教えください。

書込番号:4344231

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 00:06(1年以上前)

みなさん、そうなのでしょうか?
同じ場所で他社は受信できるのに、
本機で受信できないのは非常に残念です。

しかし、これが仕様ならば仕方ないですね。
ビーコンを付けようかとも思うのですが他社よりも高いですし・・・。
ビーコンを付けていらっしゃる方、受信状態はいかがでしょう?

書込番号:4348393

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/15 21:55(1年以上前)

私も皆さんと同じく一度も受信していません。間違いなくVICS放送しているエリアなのに。メーカーサイドの方、この掲示板を見ていましたらご回答をお願いします。

書込番号:4350402

ナイスクチコミ!0


funky4uさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/18 01:25(1年以上前)

私は昨日購入して接続しましたが、付属のアンテナですぐに受信できました。受信エリアが東京になっていたので最初神奈川のVICS情報が入らずびっくりしましたが神奈川に変えるとちゃんと表示されました。その場合は東京は表示されませんでした。5分間隔で受信してました。また縮尺が変更されないと表示が出ませんでした。受信したのを見計らって縮尺を変えると表示されるようです。もしかしたら自動で表示されるのかも知れませんが、私のはこんな感じです。ただ外部映像入力ができなくて困っていますが。。。

書込番号:4355954

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/19 18:12(1年以上前)

funky4uさん
もう少し詳しくお教えください。 付属のアンテナとは本体に付いているアンテナでなく、付属部品として同梱されていたアンテナですね? そのアンテナ線を本体の一番上のプラグに差し込んだだけですね。またアンテナの取り付け場所は車内 or 車外の屋根部分ですか?  
また縮尺が変更されないと表示は出ないと書かれていますが、どのようなことなのか詳しく教えていただけないでしょうか。     
私も神奈川北部に住んでいるものですが周波数を東京と神奈川と選択しないと入らないのでしょうか? オートサーチではだめですか? 
色々質問させていただきましたが本当に困っています、どうかご回答をお願いいたします。

書込番号:4359196

ナイスクチコミ!0


funky4uさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/20 05:39(1年以上前)

早太郎さん、こんにちは。あれから色々試しました。
縮尺を変えないと出ないというのは違いました。
受信されていれば緑やら赤の矢印が表示されます。
アンテナは電波職人のポータブル用(室内タイプ)も試しましたが
受信の悪いところでは、使い物になりませんでした。
VICS受信の時計は表示されますが、情報までは受信していない様です。ダイバシティは試していないので、今のところ付属のアンテナが一番調子いいです。私は屋根の上に取付けています。
オートサーチだとどうしても東京を受信してしまうので、横浜を選んでいます。ここに周波数の情報はありました。
http://www.vics.or.jp/area/kanagawa.html

書込番号:4360486

ナイスクチコミ!0


早太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/21 11:40(1年以上前)

funky4uさん
 早速のご返信ありがというございました。昨日都内(首都高3号線)を走っているとき初めて受信しました。まあ一安心です。
 本当に都心しかダメなのでしょうかね。(横浜市内は確認していませんが)
 でもこの程度では都内周辺および神奈川を走ることが多い私にとって満足できません。やはりもう少し感度を良くしてもらわなくてはと思います。メーカーさん、今後の新商品に活かして欲しいと思います。

書込番号:4363393

ナイスクチコミ!0


chobu11さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/25 22:02(1年以上前)

私は最初はなかなか受信しなかったのでロッドアンテナの角度や長さをかえてみたら受信するようになりました。一度、長さや角度を調節してみてはどうでしょうか

書込番号:4374414

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/26 20:14(1年以上前)

chobu11さん、こんにちは。参考にしたいので、
アンテナの角度と長さを教えていただけないでしょうか?
また、アンテナは車内でしょうか、それとも車外でしょうか?
お願いします。

書込番号:4376750

ナイスクチコミ!0


chobu11さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/27 17:44(1年以上前)

車外に取り付けて角度を45度くらいで長さは最大にしましたよ、あと自動選局だと最適なエリアになっていないことがあるので周波数も確認してみてはどうですか

書込番号:4379272

ナイスクチコミ!0


qqq1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 00:00(1年以上前)

chobu11さん、ありがとうございます。
やはり車外に付けないとダメのようですね。
車内ですとピラーの関係で45度になりません。
他社に比べてアンテナの性能が悪いのでしょうか。

書込番号:4380220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 17:46(1年以上前)

車内の助手席側天井に手すりのようなハンドルが付いていて、そこにNV-HD800付属アンテナの基部を固定し、ロッドアンテナを天井に沿って後席側へ長さいっぱい延ばしてあります。車種は車高140cmほどの4ドアセダンです。
高速道では短時間で複数の県を通過しますし、この状態でそれなりにVICSを受信しているようなのでいつも自動選局に設定しています。例えば高速道の車線規制、都内23区内や仙台市内では渋滞表示と迂回ルートを案内していました。ただ、気がつかないだけかもしれませんが、地元の横浜ではめったに受信していないようです。ちなみに他の機種と比較した経験はないので、受信性能がどの程度なのかわかりません。

書込番号:4473521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-HD800」のクチコミ掲示板に
NV-HD800を新規書き込みNV-HD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD800
三洋電機

NV-HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月21日

NV-HD800をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング