
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 14:14 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月27日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 20:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月18日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月17日 09:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
この機種注文したんですが、以前使っていたアンプがもったいなくて使いたいんですが可能でしょうか?
もし良いアイデアが御座いましたら伝授下さい
それとこの機種グラフィックイコライザーは搭載していないようですが、音質的にどうなんでしょうか?
0点

そのアンプがスピーカーコード入力に対応してれば使えますがそうでなければ
この機種は音声外部出力が付いて無いので無理ですね〜私もそこがネックで他機種にしました。
書込番号:4941507
0点

音質ですが、他社の商品で同じくらいの定価のものと比べると落ちると思います。但し、好みもありますので納得できるかどうかは玄箱志向さんの環境しだいだと思います。純正よりは若干良いはずです。
書込番号:4943278
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

このナビのフィルムアンテナは失敗率が高いと
過去に書いて警告していたのですが・・・
水で濡らすと失敗します。
乾いたところに一発勝負!
ちなみに、アンテナを買いなおすならカロとかの純正アンテナ
(修理用)を買った方がいいかも・・・
書込番号:4928949
0点

左右共失敗したんですか?
付属のクリーナーでしっかりガラスを拭いて、ガラス面が乾いてから貼り付けていますか?
私も初めてやりましたが、銅線が貼り付かない事はありませんでした。
このアンテナはフィルムレスなので、フィルム部分に多少気泡が出来ても最終的にそのフィルムは剥がしてしまいます。
ですから気泡はそんなに気にしないで、銅線パターンさえ歪まずにガラス面に付くようにして貼ればいいかと思います。
フィルムを剥がし始める場所も説明書に書いてあったと思いますので、説明書通りにやればいいと思います。
フィルムはゆっくり剥がします。
剥がしている最中パターンが浮いてしまったら、一旦浮いた部分までフィルムを戻して、パターンをしっかり押さえなおします。
浮いたまま剥がし続けると失敗しますので注意してください。
書込番号:4931876
0点

初めて投稿させていただきます。2週間ぐらい前に本品を取り付けました。みなさんの投稿を読んで慎重にやったせいか特に問題なくできました。
フィルムアンテナを貼るときに、銅線(導電部)の部分を爪や硬いものでこすると、伸びて切れてしまうのではないでしょうか。(特に導電部に沿ってこすってはいけません。)説明書にも書いてあったと思います。
指圧のように少しずつ押していけば良いとおもいます。私はティッシュ丸めて上からポンポンと少しずつ押していきました。
その他は他の人の書き込みの通りだと思います。
書込番号:4932424
0点

アンテナはサンヨーに注文中です。
今度はどうしようか迷ってます。
カー用品店のタイヤ館に頼むか、自分で再度挑戦するか・・・
自分が失敗した理由はMOON-JB5さんと同じですね。
剥がす時にガラスに付かずに失敗しました。
多分・・・クリーナーで吹いて後に、まだ乾燥がしっかり
できていなかったと思います。
クリーナーで吹いた後、乾燥するまで、だいたい何分くらいかかる
でしょうか?30分くらい待てばいいでしょか?
書込番号:4933577
0点

>クリーナーで吹いた後、乾燥するまで、だいたい何分くらいかかる
でしょうか?
私は10分位たってからガラス表面に水滴が無いことを目視で確認して貼り付けを開始しました。
フィルムを貼った後、親指の腹で少しずつ擦ったり、指圧するように押し付けたりしました。
この加圧には十分時間をかけて、念入りに押さえました。
結局10分位はあちらこちら押さえ続けてたと思います。
失敗したくなかったので、一番慎重に作業した部分でもあります
。
後はとにかくゆっくりフィルムを剥がす事だと思います。
書込番号:4935853
0点

再度挑戦しようと思いますが、この商品は失敗率が高いと
言いますが、そんなに失敗しやすいのですか?
私は初めて挑戦して失敗しましたが、みなさんどうですか?
やっぱり慣れですかねぇ〜?
書込番号:4936544
0点

>やっぱり慣れですかねぇ〜?
みんなDIYだと思うので、慣れてるって事は無いと思いますが。
私は始めてでしたし。
この機種のTVはフィルムレスなので、最後のフィルム剥がしがポイントなのではないでしょうか?
ガラスに貼り付ける際は、位置決めしたら思い切って一気に貼るのもポイントじゃないかなと思います。(ためらうと歪んだりしますので)
※加圧はパターン上だけで、何も無いところは押さえる必要ありませんよ。
書込番号:4937180
0点

寒いところで作業すると失敗しやすいです。特にフロントガラスが冷たくなっているとフィルムアンテナが切れます(折れる?)
車内を暖めてから作業すると失敗しにくくなります。
ちなみに私は氷点下時に作業したせいで2枚とも失敗しました・・・
メーカーに文句を言ったら無償でフィルムアンテナを交換してくれたので助かりましてけどね
書込番号:4937850
0点

サンヨー・パナソニック製ナビの熱線アンテナは他社製品に比べて粘着力が弱いと思います。
車内温度が高い状態で、付属のクリーナーでガラス面を綺麗にして、10分ほど放置の後に水分を使用せずに、フィルムをガラスにはり、すぐにフィルムを剥がそうとせずに、一日ほどそのまま放置してみてはどうでしょうか?
その際にドライヤーであぶってみるのも良いかと思います。
フィルムを剥がす際にアンテナ線を付ける側(熱線が四角になってる方)からではなく、細い線(ガラス下部側)からゆっくりとはがすと案外綺麗に剥がれますよ。
小生、10回ほど試行錯誤してこの方法にたどり着きました。
成功を祈ります。
書込番号:4938473
0点

hanaさんさんの言うとうりに貼る前に車内をエアコンで暖めて作業したいとおもいます。
Isami133さん一日待って剥がすと良いとアドバイス頂きましたが、だんだん車内の温度が下がりますが大丈夫でしょうか?
貼る時は、20度くらいにしますが、次の日になると、10度以下になると思います。
大丈夫ですか?
書込番号:4938832
0点

熱線アンテナの粘着力が弱いので、アンテナがガラスに落着く?
まで、一日置いた方が良いとの意味です。
当然、翌日作業する際は室内温度は暖めて下さい。
また、フィルムを剥がす際にドライヤーを使用出来る環境にあるならば、あぶりながらフィルムを剥がすと良いです。
書込番号:4943354
0点

みなさんありがとうございます。
サンヨーに取り寄せ中なので、到着後に
再度、自分で挑戦したいと思います。
失敗しないように頑張ります。
書込番号:4944352
0点

みなさんありがとう。
大成功しました。これでTVが見れるようになりました。
ありがとう。これでコツをつかみました。
ありがとう
書込番号:4950332
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
この度HD1100を購入しカーショップで取り付けてもらい使用し2日目になりますが、初日は自車マークは赤色の三角ぽい矢印のよな物が動いていたのですが、2日目何か色々とさわっていたら、自車マークの外側にまるくリングがつくようになり、なにか目障りです。もとのように矢印だけにしたいのですが説明書を見てもわかりません。知っている方がいましたらお教え願います。
0点

私のナビ画面を見てみましたが、丸いリングマークは元々表示されている物だと思います。
恐らく初日に気づかなかっただけだと思います。
書込番号:4934736
0点

ベルボスさんこんにちは、記憶は定かでないですが確かにナビ取付時点ではリングがなかったように思います。自車位置特定を一度でもしてしまうとリングが付いてしまうようですね。
書込番号:4947425
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
この商品やっと購入して箱をあけて見てみると
パーキング・スピード・リバースのカプラーが・・・ない?
これは自分でカプラーを取り付けて接続するんですか?
付属品の中にもカプラーはない
カプラーをカー用品店で探しましたが、ありません。
どのように取り付けしたらよいですが?
0点

>>どのように取り付けしたらよいですが?
どのようにと・・・線を接続するだけですよ。
ところで、取り付け説明書は読みましたか?
・・・・・取り付け大丈夫??
書込番号:4918235
0点

じつは、部品の名前を忘れてしまって・・・
赤いプラスティック製で、大きさは1cmくらい。
その部品で接続するように書いてありませんか?
だめですね、ぜんぜん説明できてない。
書込番号:4918374
0点

取り付けは初めてですが、自分なりにいろいろ調べました。
取付ける車がトヨタなので、トヨタ用の変換ケーブル?も購入
したし、ワイドスペ−サーも購入して準備しました。
赤いプラスティック製の奴とは配線コート分岐する奴ですか?
名前は、エレクトロタップらしいです。
コレですか?
書込番号:4918550
0点

僕はパーキング・スピード・リバースの線は、そのエレクトロタップってやつで、足下に埋もれている配線から1本1本取り出して取り付けましたよ。車種によっては立派な取り出しコネクタ、カプラーとかあるのかもしれないですが・・・・
書込番号:4918716
0点

>>名前は、エレクトロタップらしいです。
それです。
トヨタ車の接続はカプラーになっていますが、
それを使えるのは純製品ぐらいでしょう。
書込番号:4919554
0点

皆さん、ありがとうございます。
無事に接続できました。
しかし、フィルムアンテナが失敗><
ガラスに銅線?がなかなかくっ付かずに、しっかりこすっても
付かずに線が切れてしまいました・・・(泣)
誰か良い張り方しりませんか?
イエローハットさんで4200円で貼ってもらえるみたいですが、
4200円は・・・高いですよね?
書込番号:4924082
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

メーカーに2DINが入るか聞いたらわかると思います。
1DIN状態なら聞くまでもないんですが・・・
書込番号:4911022
0点

もりひでさん、アリストレクサスさん
情報ありがとうございました。
あきらめました。別のタイプを検討します。
書込番号:4915765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
