NVA-HD1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥225,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD NVA-HD1100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVA-HD1100の価格比較
  • NVA-HD1100のスペック・仕様
  • NVA-HD1100のレビュー
  • NVA-HD1100のクチコミ
  • NVA-HD1100の画像・動画
  • NVA-HD1100のピックアップリスト
  • NVA-HD1100のオークション

NVA-HD1100三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月20日

  • NVA-HD1100の価格比較
  • NVA-HD1100のスペック・仕様
  • NVA-HD1100のレビュー
  • NVA-HD1100のクチコミ
  • NVA-HD1100の画像・動画
  • NVA-HD1100のピックアップリスト
  • NVA-HD1100のオークション

NVA-HD1100 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NVA-HD1100」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1100を新規書き込みNVA-HD1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

総合的に見てどうですか?

2005/10/24 09:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。

現在、ナビを検討中で、パナのCN-HDS620Dと、HDD楽ナビ(AVIC-HRZ08)を候補にしていたんですが、こちらの機種も同じ2DIN一体機なので候補に入れたいと思っています。
家族用の車にはすでにナビがありますので、2台目の自分の車ではカリカリにナビ性能には拘ろうと思ってはいませんが、上記2機種とサンヨーのこの機種とではやっぱりかなり性能差があるのでしょうか?ナビ性能は良いに越した事はないんですが…。 必死で貯めた小遣いで購入を検討してますので、できるだけ出費を押さえたいんです。

あと、オーディオ系の方はどうでしょうか?サンヨーの音ってあまり認識がないので、その辺りも不安です。やはりカロなどには音的にも劣ってしまいますか? とは言え、これも自分の車が2スピーカー車なので、よいデッキを載せても宝の持ち腐れだと思うので、それなりのモノで十分なんですが^^;

上記2点、個人の主観に寄る所も大きいかと思いますが、愛用者の方、博識の方のご意見をお聞かせください。

書込番号:4525760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/10/25 22:25(1年以上前)

こころころ さん、初めまして!

パナのCN-HDS620Dと、HDD楽ナビ(AVIC-HRZ08)のことは良くわかりませんが、NVA-HD1100を使っているので、この機種に対する感想を書かせてもらいます。

まずは、ナビ機能から。
HDDということもあって、検索スピードはDVDなどと比べたら早いです。
加速度センサー(車速センサー?)と傾斜センサーによって、地下駐車場や、立体駐車場、トンネル内でもしっかり動いてくれます。
見易さも特別見にくいことはありません。強いて言うならば、レーン案内を音声でしてくれないことくらいですかね。画面をみれば、分かるので、大きな問題もないですが、音声でも案内してくれると便利なのにとは思います。あとは、VICSの渋滞情報を考慮しての迂回はないってことくらいが欠点といえば欠点ですかね。でも、そこまでこだわる必要はないかと思います。

続いてオーディオです。
まず、音質ですが、カロのような音質にこだわるっていうものではないと思います。HDDに録音した音楽を聴いていると、次のトラックに移るときに、ブツッっという小さなノイズ?がします(私のだけかもしれませんが)。ただし、エンジンをかけた状態であれば気にならない程度です。まして、走行中ならば全く聞こえません。そして、なんと言ってもこの機種の最大の魅力はマッハリッピングでしょう。CDをHDDにたくさん録音したい人なら、超お薦めです!最大14倍速でリッピングしてくれるので、他のメーカーよりも早く録音かのうで便利だと思います。MP3データを録音することはできませんが。CDDBもメモリースティックや、FMを使ってアップデートできるので、心配いりません。もちろん、MP3,WMAは対応してますし、漢字も表記されます。欠点といえば、手動で入力したとき、漢字は音読みでしか入力できず、正直言って変換機能がないのは、不便です。

トータル的に見て、比較対象の2機種より価格が安いので、機能的に少々の欠点があっても仕方ないと思います。使っていて満足のできる機種であることは間違いないので、ぜひ検討してみてください。かなり個人的な主観が入ってるので、他の人の意見もよく見て判断してくださいね。長くなってすいませんm(__)m

書込番号:4529421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/26 09:55(1年以上前)

Omusubiman さん レスありがとうございます^^
しかも詳しく丁寧な説明でとても分かりやすいです。

ナビとしての性能と言うか、機能的には何も問題なさそうですね。自分の使用環境(セカンドカー)ではOmusubimanさんの書かれている欠点もさして重要ではありませんし。渋滞の迂回を考慮しないってことは、ビーコンも必要なさそうですしね(笑)

オーディオも、トラック間のノイズは気にならないと思います。車自体、静かな方ではないと思いますし^^; 14倍速のリッピングは確かに魅力ですね!今の置き場のない車内にあるCDは片付きそうです(笑)

追加質問ですが、HDD内でリッピングしたMP3の管理は出来るのでしょうか?ファルダ機能や、プレイリストなどがあれば使いやすそうですが。
それと、MP3・WMAに対応との事ですが、CD−R・RWに書き込んだMP3などの再生も可能と言うことですよね?その時、フォルダ階層には対応しているのでしょうか? あと、IDTagの対応バージョンも合わせて質問させてください。

確かに値段の違い分の差はありそうですが、こちらの機種でも十分な気がしてきました^^
また質問と言う形になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4530385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/26 09:58(1年以上前)

す、すいません!
CD−R・RWのフォルダの件と、IDtagのバージョンについては解決しました。

失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:4530390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 10:27(1年以上前)

すみません、便乗質問させてください。HD1000の時は二画面表示(ナビとTV)が出来たようですが、1100ではできなくなってるのでしょうか?HPを見るとその機能の説明はないようですが。また、1000と1100の違いは何でしょうか?(この機種はコストパフォーマンスが高いと感じており注目しております)

書込番号:4530426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/26 23:31(1年以上前)

こころころ さん 、レグルス87 さん 、こんばんは。

まずは、こころころ さんの質問から!
HDD内に録音する形式は、MP3ではなく、ATRAC3という形式みたいです。HDD内の曲もちゃんと検索できますよ。サーチメニューとしては「全曲」、「アルバム」、「アーティスト」、「ジャンル」、「ミュージックエスコート」、「お気に入り」があります。
「全曲」とは、字のごとく全ての曲の中からリストの一番上の曲を再生します。
「アルバム」は、アルバム名から、「アーティスト」はアーティスト名から検索するのですが、基本的に、最後に録音したものが一番上のリストに来るといった感じで、リストを見ての検索となります。
「ジャンル」はPOPS、ROCK、JAZZ、CLASSIC、演歌という風に分かれていて、CDDBによって自動的にジャンルが分けられているものと考えられます。
「ミュージックエスコート」は、類似曲、ノリノリ、リラックス、レジャー、ロマンティック、クールという選択みたいです。

MP3、WMAに関しては、CD−R、CD−RWでの再生は可能です。
IDTag は、ID3v.1.0、ID3v.1.1のIDTagに対応していると書いてあります。
・最大ディレクトリ階層:8階層
・最大フォルダ名/フォルダ名文字数:半角64文字
・1つのフォルダ内に書き込み可能なファイルとフォルダの総数:255個です。

続いて、レグルス87 さんの質問です。
まずは、初めましてですねw
HD1000との違いということですが、HD1100にはMDが付いていません。よって、音楽をMD中心で聴いていた人には、あまりお薦めできないかもしれません。CDがあるのなら、HDDに音できていいのですが。また、テレビとナビ、DVDとナビといった、2画面表示はできません。そのかわりに、後部座席のモニタ用に映像出力端子がついています。また、バックカメラ端子もピンプラグ(黄色い端子)がついており、バックカメラを接続すると、ガイドライン表示も可能です。

書込番号:4531960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 00:15(1年以上前)

omusubimanさん、ありがとうございました。
MDは持っていないので、1100でも問題ないですね。ただ、ナビとTVの2画面表示は有効ですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:4532100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/27 10:51(1年以上前)

Omusubimanさん、またまた詳しくありがとうございます^^

私の心配していたことも何も問題ないようです。
楽ナビHDDがまだ発売されていないので、そちらの実機を触ってみて決定しようと思います。まぁ、値段的にもこちらの機種で決まりそうですが(^^ゞ

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4532649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/28 14:38(1年以上前)

ひとつ見落としてました…。
このモデルはリモコンがないんですね。
自分の車に設置した場合、ちょっと画面までが遠いのでリモコンは必須だと思っていたんです。 まさかリモコンが付属しないとは(T-T)

捜査自体は停車時くらいにしかしないでしょうから、案外平気なんでしょうかね。
もうすこし考えてみます…。

書込番号:4534998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/28 22:14(1年以上前)

確かにこの機種には、リモコンが存在しません。ただ、リモコン受光部は、なぜか存在しています。たぶん、来年発売予定の地上波デジタル放送用のチューナーを買うと、付属されるのではないかろ推測されます。
SONYのNVX-555も、同様にリモコン受光部はあるのに、リモコンが付属されていないが、今後発売予定の地デジのリモコンです。という、メーカー側の返答があったそうです。どこかのサイトで見た情報なので真偽のほどは?ですが。NVX-555は、SANYOのHD-1000のOEMという話を聞いたことがあるので、このHD-1100のリモコンもテレビ用なのかもしれませんね。

書込番号:4535775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/29 16:06(1年以上前)

地デジのリモコン用に受信部はあるんですね。

最近のナビ自体をあまり触ったことがないのであれなんですけど、タッチパネルが当たり前になってきた最近では、リモコンじゃ全ての操作は出来ないのでしょうかね?
どのみち、パネルで操作しないとだめな機能があるのなら、案外リモコンに執着する必要もないかもしれませんが…。

書込番号:4537489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/29 16:31(1年以上前)

SANYOのHPにはリモコンが秋に発売されると書いてありますが
世の中すっかり秋なのに音沙汰ありませんね。

書込番号:4537535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mp3再生について

2005/10/10 11:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 ブリゴさん
クチコミ投稿数:1件

購入を考えているのですが、CD-Rに焼いたmp3再生機能について、
既にお持ちの方、教えてください。
1.mp3はランダムあるいはシャッフル再生出来るのでしょうか?
  出来る場合、フォルダ内ランダム/ディスク内ランダムの選択は
  可能でしょうか?
2.作成できるmp3のフォルダ数、ファイル数の制限はありますか?
3.ファイル名は日本語対応してますか?
4.ID3tagは日本語対応してますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4492835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 16:55(1年以上前)

1.は出来ません。曲のリピート再生が出来るくらいでそれ以外は順番に
 再生されるだけです。

2.については1つのフォルダに書き込み可能なファイルとフォルダの総数
 は255個と記載されています。
 ちなみに最大ディレクトリ階層は8階層です。

3.4.は対応しています。

書込番号:4493670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/15 02:58(1年以上前)

便乗質問させてください。
ID3タグなのですが、取説にバージョン1.1に対応と書いてあり、1.1で作っているのですが、日本語は文字化けしてしまいます。(英語は正しく表示)
MP3のCDはiTuneで作成しています。

書込番号:4504376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 19:18(1年以上前)

全ての日本語が文字化けするのでしょうか?
当方で文字化けするケースを試してみたところ、ファイル名に半角カナを
使用した場合にファイル名の表示が文字化けしました。
ちなみにタグの編集はメディアプレーヤーを使用しています。
半角カナを使用していないのに文字化けするようでしたらメディアプレーヤーを
試しに使ってみてください。

書込番号:4505704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/16 00:01(1年以上前)

のり◆弁当さん、ありがとうございます。
半角カナは使用していません。殆どの日本語で文字化けしてしまいます。
メディアプレイヤーを試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:4506495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リバースギア連動バックカメラについて

2005/10/08 22:33(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:7件

みなさん初めまして。HD1100購入予定ですが、購入者のみなさんはバックカメラを装着されていますか?メーカーカタログを見るとバックカメラ別売とありますが、該当製品はどこにも記載されていません。他社製品を見ると外部スイッチ切り替えが必要とか純正製品以外はリバースギア連動しないような記載がなされていました。
 非常に気に入っているので是非購入したいのですが、リバースギア連動するバックカメラがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4488949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/09 08:46(1年以上前)

>リバースギア連動するバックカメラがあれば教えて下さい。
基本的には、RCA出力されているバックカメラであればどこのメーカーでも対応しています。
カンタンに言えば、自動車メーカー純正品とECLIPSEとADDZEST以外であれば、ほぼすべてのメーカーのものが対応していると思っていいですよ。

書込番号:4489923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/09 08:52(1年以上前)

一部修正

アゼストのカメラは別売の電源BOXを接続すれば連動も可能でした。

書込番号:4489940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/09 20:04(1年以上前)

number0014KOさん、外出していて返事が遅れました。早速のアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:4491246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/09 20:54(1年以上前)

number0014KOさん、度々申し訳ありません。ADDZEST-CC2010AAは小型でガイドライン機能搭載ということで第1候補なのですが、別売電源ボックスというのはどのようなものでしょうか?ADDZESTのカタログには載っていないようですし、どちらで制作販売されているのか具体的に教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:4491350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/10 09:01(1年以上前)

>小型でガイドライン機能搭載ということで
現行MAXシリーズ以外に接続したときには、ガイドラインは表示されないかと...。

>別売電源ボックスというのはどのようなものでしょうか?
CAA-194-100です。
この件に関しては、らくなびさんのHPで詳しく書かれていたような...。

書込番号:4492628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/10 15:51(1年以上前)

number0014KOさん、ご返事ありがとうございます。私もいろいろ調べてみたのですが、ご指摘通りガイドラインは表示されないようですね・・・。電源ボックスもアゼストHPカタログを下スクロールするとでていました。よく調べもせずお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。イクリプスのBEC105Gが最小と言うことで、裏技を使えばHD1100でも連動できると某HPに掲載されていましたのでそちらに決めたいと思います。
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:4493497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/16 00:36(1年以上前)

イエローハットのオリジナルモデルはどうでしょうか?
コストパフォーマンスは最高だと思いますが

書込番号:4506606

ナイスクチコミ!0


296さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/17 19:31(1年以上前)

YHオリジナルのFM-132BCを使ってます。
サイズが小さいので取り付けも楽だったし
夜間でも結構明るいので、買って正解でした。
買っても損はないと思います。

書込番号:4510814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/19 15:35(1年以上前)

なおとまさん。。こんにちは^^。。
私も、イクリプスのBEC105Gを付けましたよ。。
感想はいい感じです。。画像に関しては他の物と比べていないので
他よりどうこうは言えないのですが・・何がいいって小さいのがいいです。
純正の位置にしっかり納まっており、見栄えは100点です。
そうそう、バックともしっかり連動していますよ。。
取り付けはディーラーに頼みましたので?ですが、裏技を使う事は間違いないようですね。。そう言ってました。。

書込番号:4515070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 21:57(1年以上前)

>小型でガイドライン機能搭載ということで現行MAXシリーズ以外に接続したときには、ガイドラインは表示されないかと...。
 HD1100はガイドラインが表示されます。ナビ本体にガイドライン表示機能が付いていますので、接続可能なカメラならガイドラインを表示します。私はイクリプスのBEC105Gをつけました。裏わざで配線しましたのでスイッチ切り替え不要です。

書込番号:4520070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

30GB HDDは…

2005/10/08 15:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

30GBHDDですが10GBはミュージックストッカーにと書いてありますが、
残りの20GBは地図データーやシステムのみなのでしょうか?
そんなにシステムに必要なものなんでしょうか?

書込番号:4488079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2005/10/09 20:46(1年以上前)

HDD内の音楽データ以外の使用領域は、残りの容量を全て使っている訳ではなく、今後行なわれるであろうバージョンアップ時のデータ更新に備えて若干の余裕を持たせています。
任意で空き領域も有効に使用できる様な仕様になっていると便利かもしれませんが・・・。

書込番号:4491333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新譜のCDDBデータ

2005/10/04 20:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:38件

CDから音楽取り込みする際に、アーティスト名や曲名を
自動で付加するCDDBは非常に便利です。
私の持っている古いCDは、ほとんどすべて入ってました。

新譜のデータは入っていないので、登録情報とマッチしない場合
メモリースティックに情報を書き出して、その曲のデータだけ
ネット経由で入手する事も可能なようです。

CD取り込み時に、DB内に一致するデータが無ければ、MSに
データ取り込みに必要な情報を書き込みするかを聞いてきます。
ところが、DB内のデータと一致してしまい、全然違うタイトルや
アーティスト名が勝手に割り当てられる事がありました。
私の試した新譜3枚中 2枚が違うタイトルを付けられました。

このような場合、間違ったCDDB情報を消して、ネット経由で
取り込むための情報をMSに書き出す方法はありますでしょうか?


P.S.
この時は手動で修正しましたが、日本語入力機能がへタレで
今後も手動で修正する気になれませんでした。
漢字変換が出来ず、音読み一覧から漢字を拾っていくなんて
20年程タイムスリップした気がした。

書込番号:4478936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 21:25(1年以上前)

ピエール2号さん、初めまして。
私も、まだこのナビを買って2週間ほどしかたっていないので、分かる範囲で答えますね。

DB内のデータと一致してしまい、全然違うタイトルやアーティスト名が勝手に割り当てられる事があるということですが、実際、私も同様の症状が出ました。困ったものですよね〜(笑)

解決策なんですが、HDDオーディオの画面で「編集」っていうボタンがありますよね?そこで、該当するアルバムを選択して、「タイトル」を選択します。すると、「アルバム情報を保存」みたいなボタンが出てくると思います。それを、選択して、あとは、CDDB情報を取り込んだり出来る画面で、書き込みを選択することにより、そのアルバム情報がMSに書き込むことができます。それを、PCにつないで更新できると思います。

覚えてる範囲で書きましたので、多少の間違い(ボタンの名前など)があるかもしれません。HDDをつんでるんですから、手動で入力するときも、変換機能くらいつけてほしいなっていつも思いますw

書込番号:4479171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/11 19:52(1年以上前)

返答ありがとうございました。

タイトルの編集画面から行けるんですね。
試してみます。

それにしても、携帯電話でも出来る程度の
漢字変換機能は搭載して欲しいですよね。

書込番号:4496656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/15 03:04(1年以上前)

このナビの漢字変換機能には本当に腰を抜かしました。(^^)

書込番号:4504385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:3件

このナビを購入して、購入ディーラーに
納車時に取り付けてもらったのですが、
付属のフィルムレスエレメントアンテナが
断線しまくりの状態で納車されました。
TV、VICSともに受信状態はそんなに悪くないのですが、
クレームを言うと、ディーラー側でアンテナを再び購入して
張り直してもらえることになりました。
張りなおすにあたり、はたして現在張られているアンテナは
奇麗に剥がれるものでしょうか?
また、奇麗に剥がす方法はあるのでしょうか?
端子側の配線も再購入してもらったほうがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4474757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/10/03 22:22(1年以上前)

私も先日、フイルムアンテナを自分で貼り付けましたが、左側の
一箇所を断線させてしまいました。どうしても気になりましたので、
サンヨーのカスタマーサポートに部品の取り寄せをお願いしました。
それで、はがし方ですが、普通のシールと同じようにバリバリはがして
かまわないと思います。
張ってから時間がたった場合ははがしにくいかと思いますが、
中性タイプのガラスクリーナーなどで拭いてやるときれいに落ちますよ。剥がすのはそんなに気を配る必要は無いと思います。
とものきちさんはディーラにて取り付けてもらったようですが、
フイルムアンテナは非常に目に付くところですし、そのような箇所を
断線したまま平気で納品してくるディーラの気が知れません。
プロの仕事とはとても思えませんね。
見えるところでこの有様ですから、見えない部分を心配されるのも当然かと思います。
特にフイルムアンテナと配線ケーブルの関係はないかと思いますが、
そのようなディーラですので、配線の再チェックなど、
誠意ある対応を求めてしかるべきかと思います。

書込番号:4476806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 00:38(1年以上前)

とにーじゃんさん、ご返信ありがとうございます。
簡単に剥がれるとゆうことで、安心しました。
ディーラーの営業マンは非常に丁寧な方で、
私が何か指摘すると、すぐに誠意をもって対応してくれます。
どうも営業の方はそのことに気づいていなかった様子で、
アンテナの事を指摘すると、すぐにサービスに問い合わせ、
即交換とゆうことになりました。
たぶんサービスの人が、雑な施工を行ったのでしょう。
次の施工時には立ち会って、配線の確認まで行いたいと思います。
配線の再購入を考えているのは、アンテナから端子を剥がした後、
もう一度圧着できるのかと疑問に思いました。
やはり、とーにゃんさんのおっしゃるとおり、
そのような雑な仕事をするような人にまかせるのは不安なので、
アンテナ交換時はサービスの人を変更して頂こうと思います。

書込番号:4477359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NVA-HD1100」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1100を新規書き込みNVA-HD1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NVA-HD1100
三洋電機

NVA-HD1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月20日

NVA-HD1100をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る