
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月14日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月10日 07:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
[4386494]で、CDDBアップデートについてありましたが、
少し内容が違うので、あえて別スレッドにしました。
先日MS経由で初めてCDDBアップデートをしたのですが、
元々のDBバージョンが200番台で、今回のアップデートが
700番台と大きく間が抜け落ちています。
この間のデータをどこかでダウンロードできるか、
ご存知でしょうか?
また、これまでずっとFM多重放送はCDDB受信に設定していて、
ナビ画面下にも「TITLE 20」などの表示があったので、
アップデートできているつもりだったのですが、
今回MSからアップデートしようとした画面で、
FMアップデートのアイコンを見つけました。
押してみると、その時に受信していた数曲のタイトル情報が
表示されて、その中から取り込みたいタイトルを選択して、
初めてCDDBが更新されるように見受けられました。
FMアップデートとは、受信するだけでは更新されず、
わざわざ取り込み手続きをしないと、エンジンを切ったら
受信データは消えてしまうのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。
カーナビについてあまりよくわかないんで教えて下さい。
この機種は、2DINのスペースが空いていればどの車にも付けれるんでしょうか?
ちなみに私はゴルフワゴンです。
あと、過去ログを見てると、音楽の取り込みはCDからしかできないようですが、すでにipod用にmp3しかない曲が多いんですが、それをオーディオCDとして焼いた場合、当然FMから曲名を登録できないと思うんですが、
手動で登録することは可能でしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくおねがいいたします。
0点

>この機種は、2DINのスペースが空いていればどの車にも付けれるんでしょうか?
基本的にはそうです。ただ、取付金具の関係で奥行が狭いクルマの場合、取付不可の場合があります。
>ちなみに私はゴルフワゴンです。
ゴルフIV・Vであれば大丈夫だったはずです。
詳しくはカー用品店で聞いてみてください。
書込番号:4459977
0点

sonus118 さん
>それをオーディオCDとして焼いた場合、当然FMから曲名を登録できない...
オリジナルCDと同じ曲順でMP3からオーディオCDに焼直しても駄目ですか?
書込番号:4466732
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
自分なりにいろいろカタログや過去の書き込みを読んで
勉強中ですが、実際に使ってみないと分からないことも
多いと思うので、ユーザーの方に教えていただければ嬉しいです。
背が低いので、インダッシュに絞って、
このサンヨーのHD1100かエクリプスの4405・6605
のどれかで迷っています。
店員の方は、断然エクリプスを勧めてくれるのですが、
予算の都合もあります・・
エクリプスの渋滞回避はとても魅力的なんですが、
書き込みを見ると1100でも手動で回避出来るようで、
これはどのくらい使えるものでしょうか・・?
あと音楽好きなので、AVにも期待しているんですが、
音質は満足のいくものでしょうか?
イコライザーってついてないんですか?
いろいろ書いてしまいましたが、
ユーザーの方、ぜひよろしくお願いします!!
0点

HD1100使っています 私も、6605と迷いましたので
しりたがり★さん の気持ちは分かります。
HD1100と6605はHDナビですが、4405はDVDナビ
ですので性能・機能の差が有りますので注意してください。
店員の方も、店の在庫や販売実績等考えれば当然エクリプスを勧めて
くるでしょう
渋滞回避ですが、HD1100の場合1q.2q.5q.10q(うる覚えです)
と手動で回避しますが、渋滞予測やVICS情報などの考慮はしません
が 都心部の慢性的な渋滞の中では、6605や他社の渋滞回避機能も
役に立たないので注意してください。(私の体験ですアシカラズ)
AVは、純正のカーステレオ程度です。
音質にこだわるのでしたら6605の方が良いかもしれません。
ちなみに、イコライザーは 無かったと思います。
HD1100の基本性能はしっかりしていると思います。
カーディーラーのオプションナビとしての実績も有りますし
使い慣れもありますが 気に入って使ってます。
書込番号:4421807
0点

納得がいくまで悩みましょう(笑)
私もエクリプス、アゼスト、サンヨーでかなり悩みました。
NVA-HD1100が他社製品と比べて勝っているのは価格と14倍速高速リッピングです。
ナビの機能としては他社製品の方が優れていると思います。
お金があるなら高い機種を選んだ方が後悔しないかなって思います。
私がこの機種を選んだ決め手になったのは高速リッピングでした。
私がナビとして求めるのは今現在自分がどこを走っているかを教えてくれれば良いくらいに思ってますので私のレベルなら合格です(^^;
書込番号:4422501
0点

ノア衛門さん、のり◆弁当さん有難うございます!
高い買い物だけに悩みますよね・・
本当、使い比べられたらいいのに・・・
どこにもHD1100置いてないんです・・
でも、皆さん気に入って使っておられるようで、
いまのところ最有力候補です。
連休には買いたいので、もう少し悩みなす。
また、いろいろ教えてくださいね。
有難うございました!
書込番号:4425797
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。日産でHS305-Aを購入予定のNAVIオンチですが、後席リアモニターもいっしょに注文」しています。
前席モニターと違うソース(特にTV,DVD)をリアモニターに出しているとき、リアモニターのソース音声は普通?どのようにして聞くのでしょうか?
NVA-HD1100のHPには「モニター本体にスピーカーが内蔵されていません。」のような注記が書いてありました。
http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1100/bijyuaru.html
日産のカタログは情報がなくよく分かりません。
どのような方法があるかご存知の方がおられたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

>前席モニターと違うソース(特にTV,DVD)をリアモニターに出しているとき、
>リアモニターのソース音声は普通?どのようにして聞くのでしょうか?
フロントとリアで異なるソースを再生することはできなかったはずです(フロントがナビ画面でリアがTV/DVDというのは可能)。
ゆえに、リアモニタの音声は車両側スピーカから出力されます。
書込番号:4415128
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
初めてカーナビの購入を検討しています。
この製品は価格も手頃で、機能も充実しいていると思うのですが
MDが付いていません。
私は、CDをレンタルしてパソコンでコピーして、車で聞いています。
でも、CCCDをレンタルした場合は、MDに録音して聞いています。
MDが無くてもHDへ録音すれば良いと考えていたのですが、
CCCDのCDは、ハードディスクへ正常に録音出来ない場合があると
カタログ上に記載がありました。
実際に録音出来ない経験をされた方いらっしゃいますか?
また、MDが無い場合は、どうされていますか?
アドバイスをお願いします。
0点

MDを聴く手段としては、ポータブルのMDプレーヤーをお持ちでしたら、外部入力端子につないぐという方法が簡単かもしれません。
HDDに録音しようと思ったら、一旦MDからパソコンへWAVファイルとしてアナログで録音してから、音楽CDを作成してHDDに録音という方法がありますが、MDの枚数によってはかなりの時間を要すると思います。
CCCDの件はよくわかりませんが、「正常に録音出来ない場合がある」という表現は、ほとんどのCDは大丈夫だけどごくまれに出来ないこともあるって感じだと思います(^^;
書込番号:4402869
0点

まだそれほど取り込んでいないのでサンプル数としてアレですが、2003年のエイベックス発売某CD(CCCD)は何ら問題なく取り込めました。まぁ、全部ダメというわけでは無い模様ということで。
書込番号:4403729
0点

のり◆弁当さん、まにたんさん、アドバイスをありがとうございます。
近所のカーショップには、この製品の実機がなくて確認出来ないのですが、
外部入力端子というのは、前面にあるのですか?
それとも取り付けのときに、何か考慮してもらわなければならないのでしょうか。。。
また、まにたんさんがおっしゃる様に、CCCDの録音をしてみて
失敗となった場合は、HDDに傷などの負担になることは無いですか?
やってみないと、判らないのかなぁ。。
心配しすぎかしら。。
書込番号:4404716
0点

残念ながら外部入力端子は裏面にあります。2mの延長コードが付属していますのでそれを取付時につないでもらって適当なところへ引っ張り出しておけば他の機器をつなぐことが出来ます。ちなみにピンプラグなので接続する機器に合わせたコードが別途必要です。
使用ディスクについてはハート型や八角形など特殊形状のディスクは使用しないで下さいという表記は有りますが、コピーコントロールCDを使用するなという事は書かれていませんので、そんなに気にする事でもないと思いますが・・・
書込番号:4407770
0点

のり◆弁当さん、またまた、ありがとうございました。
何せ、店頭でも実機が見れないので、どうしても不安で・・・。
良く考えてみます!
書込番号:4410289
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

NVA-HD1100も2画面分割は可能ですよ。
尺度の違う地図を並べて渋滞回避に役立ててます。
今日もかなり回避できましたよ♪
また、地図と並べて別窓(右画面)で分岐ポイント(右折左折までの距離等)が表示可能です。
基本機能がしっかりしている割に値段も安く取り付けも簡単(私は自分で取りつけました)で気に入ってます。特定の機能にこだわる方以外(初心者)にはオススメですね。マッハリッピングはステキです(^−^嫁も喜んでいます
書込番号:4401034
0点

おそらくえあさんが知りたいのは、地図&TVや地図&DVDといった、2画面分割表示が可能かどうかだと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1000/visual.html
それは残念ながら出来ません
書込番号:4402119
0点

返信ありがとうございます。
すみません言葉が足りませんで。のり◆弁当さんのおっしゃるとおり、
TVとの2画面表示の事でした。
1100ではできないのですね。残念です。
本当にありがとうございました。
書込番号:4425664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
