
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月5日 09:16 |
![]() |
6 | 8 | 2007年12月11日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月24日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月22日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
電気屋で操作してきましたのでその感想です
ゴ○ラは周辺検索で近くにないと「該当無し」 ジャンルで探そうとすれば市町村まで限定しないと検索できない上に、検索結果一覧は距離が分からないと言うお粗末さ…
海水浴場、遊園地など近所になさそうなものを検索しようとするとすぐに分かります
市町村まで特定できるぐらいならまずジャンル検索なんてそもそもしないでしょ!
その点、CN-DS120のハイブリッド検索はいいですね
パナナビが「ストラーダ」を名乗るようになってからは急激に使いやすくなりましたね
据置型の最新HDナビ並の施設検索のしやすさです
この機能でHD化またはメモリーナビ化されればいいんですけどね
HD化されていろんなワンセグやリッピングなどの機能が付加されるようですが
ナビの基本性能をきっちり見際てから購入した方が良いと思い良いとクチコミさせていただきます
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
2年前の新車時にヴォクシーに取り付けてもらいました。1ヶ月ほど前からナビ画面が走行と共にグルグル右回転します。3Dにしても同じで、Nにすると自車表示が回転します。現在地もズレたり戻ったりで、ほとんどナビとして役に立たなくなって困っています。相談窓口に電話をしましたが接続確認をして、間違ってなければ本体を送ってほしいとのことでした。しかし、簡単に脱着出来るものでもないし、それだけでも費用がかかる上、修理の保証もないので、直る見込みか原因が分からないならあきらめるしかないと思っています。ちなみに使用頻度は年間走行7000km程度の通常使用です。
1点

> ナビ画面が走行と共にグルグル右回転します。
一般的には、内蔵されているジャイロセンサの異常です。
リセットボタンを押しても改善しないのであれば、修理に出されることをオススメします。
書込番号:7096743
1点

IR92さん。ありがとうございます。ネット通販で購入したものをトヨタに持込んで取り付けてもらいましたので、販売店で見てもらうことはできません。センサーとは本体内部にあるものですか?もし、そうであればやはりメーカー修理になるようなものでしょか?
書込番号:7096765
0点

number0014KOさん。ありがとうございます。全面右下部のリセットボタンは押しましたが、設定(音声ナビなど)が初期化されただけで、症状は直りませんでした。ジャイロセンサーとかは頻繁に故障するものでしょうか?メーカーには他にこのような症状の例はないと言われました。
書込番号:7096783
0点

>>ネット通販で購入したものをトヨタに持込んで取り付けてもらいましたので
故障時にどこに話を持っていくか困りますね。
とりあえず自分で対処しないと、事は進みませんね。
工業製品、頻繁に壊れるようなら売り出したりしません。
でも、買った翌日壊れることっだってありますから
メーカー保障があるのでしょう。
ジャイロセンサー不良で見積もりを出してもらって考えれば?
高額なら機種交換もありかな?
書込番号:7097558
1点

>ジャイロセンサーとかは頻繁に故障するものでしょうか?
頻繁ではありませんが、故障はします。
ケンウッドや松下のナビでたまに見られますが、DVDの読取不良やHDDクラッシュなどに比べれば、比率は限りなくゼロに近いです。ただ、社外品市場ではサンヨーのMMナビのシェアが低いため、サンヨーでは見たことはありません。
書込番号:7100032
1点

みなさんありがとうございます。
メーカーに問合せたところ、やはり送ってもらわないと見積もりは出来ないとした上で、
本体だけなら2万程度、あとは必要パーツ代、預かりは1ヶ月位で、見積もりキャンセルの場合は1050円とのことでした。(送料は別途)
あと数年で地上波対応に変えなければいけないことや、1ヶ月だと旅行に間に合わないことを考えると、この際、延長保証のある機種を買いなおすか、カーナビをしばらくあきらめてオーディオとして使っておくかにした方が良いように思ってきました。
書込番号:7101093
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
サブウーハーを取付ましたが音が出ません。ウハー付属のRCAケーブルを、HD−1100本体の赤・白・黄RCAの赤・白に接続しましたが音が出ず。RCAを外して、付属のスピーカーコードを本体スピーカー線から分岐させれば音が出ます。 HD−1000の場合RCAケーブル接続で音が出ました。
HD−1100の赤・白RCAは音声出力ではないのでしょうか。
0点

ネット上の取説見ましたが
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=NVA-HD1000.pdf
HD1000では RCAピン赤 白は外部アンプ出力、黄はカメラINとモニター出力となってますが
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=NVA-HD1100.pdf
HD1100では RCAピン(赤・白・黄)は外部AV(ビデオ等)ですね。
(各URL「配線のしかた」参照)
>付属のスピーカーコードを本体スピーカー線から分岐させれば音が出ます。
この方法しかなさそうです。
ご参考までに。
書込番号:6366638
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
このナビの日産純正タイプ(ディーラーOP・HS−305A)を
使用していますが、これに地デジチューナNVP-DTA11を接続
したいと思っています。
が、先にアナログアンテナがフロントガラスに貼り付けられている
状態で、デジタルガラスアンテナを同時に貼付しても混信や
干渉等の不都合はないのでしょうか?
ご教授下さい。
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
昼間ライトを、点けなければ、画面は見やすいのですが、点けると急に見ずらくなります。画面の明るさを一番明るくしても、見ずらいです。スモールを配線しなければ、良いかもしれませんが、他のボタンの、光りが見えなくなって、困ります。マーカーに問い合わせした所、機械的にむりなので、それで、我慢して下さいと、言われました。
同じ様に、見ずらくなった方で、何か良い方法が有れば、教えて下さい。
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
地デジの新チューナーが出ましたが
http://www.sanyo-car.co.jp/digital/digital_m.html
これって間違いですか?
↓
接続対象モデル:NVA-HD1300、NVA-HD1100、NVA-250、NVA-200
ここ
↓
※NVA-HD1000、NVA-200に接続した時の操作はリモコンのみで、画面でのタッチ操作は出来ません。
0点

HD1000に対応しているチューナはNVP−DTA12の方ですから、おそらく間違いですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/digital/digital_av.html
書込番号:5420435
0点

やっぱり1100HDの場合はリモコンでしか操作できないんでしょうか
今は初期型地デジチューナー繋いでますがリモコンのみです
これじゃ何つけても同じです。
NVP−DTA12もNVP−DTA11も値段同じならNVP−DTA12の方が良いかも・
書込番号:5427079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
