NVA-HD1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥225,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD NVA-HD1100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVA-HD1100の価格比較
  • NVA-HD1100のスペック・仕様
  • NVA-HD1100のレビュー
  • NVA-HD1100のクチコミ
  • NVA-HD1100の画像・動画
  • NVA-HD1100のピックアップリスト
  • NVA-HD1100のオークション

NVA-HD1100三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月20日

  • NVA-HD1100の価格比較
  • NVA-HD1100のスペック・仕様
  • NVA-HD1100のレビュー
  • NVA-HD1100のクチコミ
  • NVA-HD1100の画像・動画
  • NVA-HD1100のピックアップリスト
  • NVA-HD1100のオークション

NVA-HD1100 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NVA-HD1100」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1100を新規書き込みNVA-HD1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーについて

2005/12/01 01:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 Omusubimanさん
クチコミ投稿数:6件

11月30日に地デジチューナーNVP-DTA10が発表されました。
そこで、買った方や、お店で見られた方に質問です。
ポータブルナビ用には、電源ケーブルがついてるのですが、
MMNAVI用には、付属してないっぽいんですが、こちらのナビには、電源はつながなくていいのでしょうか?

また、現在、ナビ付属のフィルムアンテナをつけていますが、地デジのアンテナもフィルムで取り付けた場合、干渉などが起こるのでしょうか?

さっそくつけたという方がおられましたら、感想もお願いしますm(__)m

書込番号:4620889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/12/01 11:07(1年以上前)

>MMNAVI用には、付属してないっぽいんですが、こちらのナビには、電源はつながなくていいのでしょうか?

もちろん電源接続が必要です。

>干渉などが起こるのでしょうか?

重ねたりしない限り大きな問題はないと思います。
ただ、地上デジタル用のアンテナは、室内フィルムアンテナでは
かなり感度が悪いという意見をよく聞きますから注意が必要です。

書込番号:4621370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Omusubimanさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/01 21:59(1年以上前)

山ねずみRCさん、さっそくの返信ありがとうございます。

もう少し、様子を見たほうがよさそうですね。

書込番号:4622573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/12/03 10:03(1年以上前)

>もう少し、様子を見たほうがよさそうですね。

そうですね。まだ価格も高いですし。
それに、カーテレビのデジタル放送受信は来春登場予定の
「ワンセグ」タイプが主流になるかもしれません。
「ワンセグ」のチップが携帯電話と共用出来るなら
大量生産でチューナーの大幅なコストダウンも期待できます。
解像度は現行チューナーに劣りますが、画面の小さいカーテレビ
なら私はそれで十分かと思います。

書込番号:4626206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウーファーは?

2005/11/27 23:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:12件

HD1100に、ウーファーは繋げて、HD1100で音量の操作ができますか? 今使ってる、KenwoodのZ919は、Z919で、つないだウーファーの音量の上下や、ウーファーに出力する周波数を設定できます。そのような事ができますか?

書込番号:4612436

ナイスクチコミ!0


返信する
@東大さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/28 12:42(1年以上前)

http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1100/siyou.html
..音声の外部出力が無いので、
 スピーカー線に割り込ませる方法でしか接続できないようです。

書込番号:4613488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ETCとの連動情報について

2005/11/27 22:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 @東大さん
クチコミ投稿数:4件

三菱電機の ETC EP-403 もしくは、EP-404Bを接続されている方に、質問させてください。
(1)カーナビ本体から、ETCの音声案内がされるのでしょうか?
(2)ETCレーン案内の表示は、液晶画面にでるのでしょうか?
よろしくお願い致します m(_ _)mペコ

書込番号:4612219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 23:21(1年以上前)

 昨日通販で届いた403Bを取り付けて、近所の東名1区間をテスト走行してきました。
 で、まずは入るときにレーン案内ですか・・・・。料金所手前に、看板でETCはこっちの方って矢印があるのでそれに注視してて、そのときにナビ(HD1100)で何らかの表示をしてたんだか気がつきませんでした。 わざわざナビに視線移さなくても、看板見て、前方のでかいETC専用レーンの枠や、「ETC/一般」の表示見ればすぐわかる事なので、別に画面表示は不可欠なもんではないと思いますが。
 で、(ちゃんと動くかドキドキしつつ)進入しますと、スピーカーから「ぴんぽ〜ん(だったかな)」と軽やかな音がして、バーがすっと上がりました。たぶんそれ以外は進入時に何も音は無かったような気がします。
出るときもたしか「ぴんぽ〜ん」と鳴り、すぐ後に「軽自動車・・・料金は500円でした」と結果報告して終わりだったと思います。
 あと喋る場面は、キー回してナビ等に電源が入ったとき、「ETCカードが挿入されていません」って言うのと(既に入っていれば無言)、向き間違った等でカードを正しく認識できなかった時に「ETCカードのエラーです(うろおぼえですがこんな風な意味のこと)」を言いました。
 ETCカードが入っていれば、ナビ画面左下のVICS等のボタンのすぐ上に黄色い細長いボタン的枠に「ETC」という表示が出てきます。
 あと、カード差したままエンジンを切ると「ピロピロピロ・・・・」とフェードアウトする音が付け加わりましたね(笑)
 まだ1度しか試せてないので、かなりうろ覚えですがこんなとこです。

書込番号:4615121

ナイスクチコミ!0


スレ主 @東大さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 15:29(1年以上前)

まにたんさん
..アドバイスありがとうございます m(_ _)mペコ
 しかも..お返事が..ほんと遅くなってしまい..申し訳ないです
 m(__)m m(゚゚)m m(__)m m(゚゚)mペコペコ

まにたんさんの書き込みと、友人のアドバイスにて、熟考に熟考を重ねた結果、
連動させずに..他メーカーのETCを買いました。

ナビ画面を覗き込むより、
正面の看板を肉眼で見たほうが..わかりやすいし、安全ですもんね (^^;

書込番号:4759587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初歩的な質問ですが(取付)

2005/11/24 05:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:9件

さっそく質問ですが、お願いします。
初めてナビを買おうと思いネットで値段第一で探し、このナビにたどり着きました。最初は取り付けが自分でできそうなポータブルで探していたんですが、盗難に遭いやすいというのと、見た目が良いことから、少し値が上がってもインダッシュにしようと思いました。そこで問題になったのが取付工賃で、二万円ぐらいだそうですが、やはり大金なので、なるべく自分でやって、浮かしたいと考えます。
自分のような素人でも取付説明書だけで取付できるものなのでしょうか。ちなみにインパネのはずし方ぐらいしか分からないです。
あきれるほど素人ですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4602485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/24 09:10(1年以上前)

盗難防止から考えれば、ポータブルナビを購入して、使わないときは家の中に保管しておくというのがイチバンです。

>自分のような素人でも取付説明書だけで取付できるものなのでしょうか。
サンヨーは取付説明書を公開していませんので、以下のソニーのサイトでNVX−Z555の
説明書を読んでみてください(機能的には近い機種です)。
http://www.sony.jp/support/manual.html

これを読んでみて取付できるかどうかを自分で判断してください。
個人的には、工賃をケチりたいという理由でのDIYはオススメできません。

書込番号:4602638

ナイスクチコミ!0


nuha1111さん
クチコミ投稿数:3件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2005/11/24 15:54(1年以上前)

初心者には無理だと思いますよ。

チェック項目

1)今までにオーディオ機器などをつけた事がある。
2)ギボシ端子のプラス・マイナスがわかる
3)カーペットなどをはがせる
4)ネジ以外のプラッチックの止め具の外し方等わかる
5)車速パルスの取り方がわかる
6)線から電源を取るコネクタを正しくつけれる

単純にこれらのうちから何個もわからないようなら無理です。

このタイプのナビは車側の収めるスペースに奥行きがないと
かなり付けにくいです。

私はそれなりに今まで素人ながら付けてきましたが、それで
も2時間半ぐらいはかかりました。
業者さんで2万円ならお安いと思いますよ。

もちろん作業中に破損(無いとは思いますが)したときも作業
した業者さんの責任で交換してくれます。

それでも自分で挑戦したいときは・・・
ネットでナビの付け方などで引くと、それなりに出てきます。
しっかり勉強してから取り付けたほうがいいですね。

何の車につけるかは知りませんが、私が乗ってる車は大衆車
です。
だから自分でしました。部品壊してもそんなに高くないし。
取り返しのつかないパーツ破損もありうる。
その場合、2万円が安く感じますな。

書込番号:4603289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/24 23:23(1年以上前)

純正のオーディオを市販のオーディオに積み替えることが出来ればなんとかなるんじゃないかと思います。

ナビとオーディオの違うところはナビ用の信号(車速とリバースとパーキング)の配線とテレビ用のアンテナの接続が加わることです。
ナビ用の配線がオーディオの裏まできている場合は簡単ですが、そうでない場合はちょっとややこしそうです。

↓のHPのカーフィッティングで自分の車を調べてみてください。

http://www.mobile.sony.co.jp/

テレビのアンテナはコードの取り回しが少しやっかいかもしれません。フィルムアンテナから天井の隙間、ピラーの中を通って本体につながるまでが自分で出来そうか考えてください。

ナビ用のアンテナもありますがテレビアンテナのコードの取り回しが出来れば問題は無いでしょう。

やる気があれば自分で取り付けることは可能です。(車種によっては難しいかも)
ただし、失敗したときは誰にも文句は言えないという事を理解したうえで実行してください。

書込番号:4604412

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/27 12:52(1年以上前)

親切な返信ありがとうございます。
お三方のご意見を参考にもう少し考えてみます。

書込番号:4610731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホンダ ライフに取り付ける場合

2005/11/07 12:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 dekabassさん
クチコミ投稿数:68件

NVA-HD1100を購入しようと思っています。

車はホンダの新型ライフで、標準のAM/FMチューナー付CDプレーヤーが付いています。
これを外してHD-1100を取り付ける場合、ディーラーオプションの「オーディオフェイスパネルキット:4200円」が必要になるのでしょうか?

「オーディオフェイスパネルキット」の説明には“メーカーオプションのAM/FMチューナー付CDプレーヤーを取り外して、ギャザズ商品を装着するためのフェイスパネルです”とありました。



NET通販での購入を考えていますが、初期不良とかの対応など含めてどうでしょうね?
ある店では初期不良には対応してないとか、ある店では8日以内なら対応するとかありました。
8日で不良箇所が出てくれば良いですが・・・

書込番号:4560462

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 13:40(1年以上前)

MD付きでない場合、2DINサイズのオーディオではありませんので、お察しの通りフェイスパネルが必要になります。
また、ホンダ車の場合は別途取付キットも必要です。


通販にも色々ありますが、初期不良だと発送から1週間以内が交換で、以降はメーカー保証を適応するというケースが一般的かと思います。

この手の商品の場合、取り付ける際の不手際で壊れたのか、元々壊れていたのかを証明するのが困難ですし・・・

書込番号:4560548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/11/06 22:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:11件

以前のバージョンですが、結構重宝しています。

今日使っていい機能を発見しましたので報告いたしました。

http://plaza.rakuten.co.jp/netacho/

当初は色々ありましたが、今では重宝している一品です。

次バージョンも、安くて高性能ですね。

書込番号:4559103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NVA-HD1100」のクチコミ掲示板に
NVA-HD1100を新規書き込みNVA-HD1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NVA-HD1100
三洋電機

NVA-HD1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月20日

NVA-HD1100をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る