
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年3月30日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月2日 18:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月10日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月4日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月28日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
サンヨーのNVA1100のタッチパネル不良と言うナビを、部品交換で修理出来るかと思い落札はしましたが 原因はタッチパネルではありませんでした。
テスト!地図画面で固まっていますがGPSアンテナを繋ぐと現在地が自分のいる位置に移行しました。電源を長押ししてパネルを切ってから パネルのボタン・画面を触れば地図画面になります。ディスクを入れれば音声は出ます。音量・スキップ・パネルオープン・交通情報ボタンは作動します。
こんな症状ですが修理にはいくら位かかるでしょうか
0点

2万円前後は掛かると思うが、8年前の製品なので最悪は部品無しで修理不可もありえます
自分の愛着のある製品でも無いのに8年前の古いナビをお金を掛けて修理するのもどうかと思います。
書込番号:15914036
0点

修理費用は出してみないと分からないでしょう。
古いナビをお金をかけて修理するより、安いポータブルナビを購入した方が良いかと思います。
安いポータブルナビでもそこそこ高性能ですよ。
書込番号:15914155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん解答有難うございます。そんなにかかるのですか? 当方ジャンクナビを使うあてもなく落としては修理・ニコイチ修理をして楽しんでました。直ったら嬉しくて!HDDは始めてで欲しかったのですがあきらめたほうがいいですね。
書込番号:15914888
0点

>修理・ニコイチ修理をして楽しんでました。直ったら嬉しくて!
それを先に言ってほしかったです‥。
「ナビを購入する目的」が違うので、回答も変わってきますよ> <
書込番号:15914912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDナビは沢山落札しましたが、やはりDVDナビとHDDナビとでは便利さに違いがあり、HDDが欲しかったのですが、簡単に直ると思ったジャンク品がダメで 又落札しても直ると言う保証はありませんし、なぜかジャンクナビでもHDDは高いです。ですから安く直せるなら、メーカーの完全修理をと思ったのです。
書込番号:15916068
0点

はっきりした見積もりはメーカーに出さないと出ないと思いますが、見積もり後に高いので修理しないとなっても見積もり料金は発生すると思います(おそらく)
とりあえず三洋に電話で概算と見積もり料金と修理の可否を聞いてみてはいかがでしょうか?
ちなみにナビとは関係ありませんが、NTTの電話機を保障期間が過ぎてから修理するには家に取りに来て貰ってメーカー修理で最低2万円前後はは掛かります(1万円の電話機でも同じ)
>やはりDVDナビとHDDナビとでは便利さに違いがあり、HDDが欲しかったのですが
最近のメモリーナビは高性能になっていますよ。
書込番号:15916224
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
JAPAN MAP11までしか対応してなかったのを知らずに12を購入。
毎年バージョンアップしていたのでよく確認しなかったのです。
試しにバージョンアップしてみましたが、先ほど完了しました。
とりあえず11から12へは行けたという事で報告します。
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
このナビを設置してから渋滞時に音声案内をしなくなったんですけど もともとこのナビは渋滞時の音声案内はしないんでしょうか?
前はSONYのナビを使っていた時は
例『この○○メートル先、○○メートルの渋滞です』
って親切に音声案内があったんですが。
これは渋滞の表示だけで音声案内はしてくれません。
私の設定そびれか設置ミスでしょうか?
それとも このナビには渋滞時の音声案内はないのでしょうか?
皆さんは 渋滞時の音声案内は正常にされているんでしょうか?
書込番号:13641080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですみません。
光ビーコンレシーバを付けていないのでは?
私の車では光ビーコンレシーバを付けていないので
渋滞情報などといった細かな交通情報は教えてくれません。
更に、ルート検索にも交通情報は利用してくれません。
書込番号:14416440
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
10/1にゼンリンより発売されるHDD JAPAN MAP9ですが、NVA-HD1100の
日産OEM製品のHS305-Aに使用できますか?
ゼンリンHPには、[※3 当該更新版地図ソフトはカーディーラーなどで販売
されている純正タイプのカーナビゲーションには対応しておりません。]
となっております。
前年度版に比べると1万円程安くなりましたので、是非更新したいと考えて
おります。
0点

回答じゃなくてすみません。
私も同じことを考えていました。もし可能なら半額近い出費で済みます。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。
書込番号:10188896
0点

色々と迷いますさんへ
インターネットで色々と調べても、なかなか実際に出来るのか
分からないですよね。
実際に試した事がある方がいらっしゃると思いますので、是非
回答頂けると幸いです。
書込番号:10189008
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
地デジチューナーNVP-DTA11を付けようかと思っています。
アンテナですが、フィルムアンテナと車外貼り付けタイプの2種類があるようですが、やはり車外貼り付けタイプの方が感度がいいのでしょうか?
使用されている方がいらしたら、使用感を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

さすがにチューナが古いので、感度を重視するのであれば、パイオニアや松下の4chタイプのチューナを購入することをオススメします(ただ、タッチパネルでの操作はできません)。
書込番号:7338711
0点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、4chとか意味が分からなかったのですが、ようやく分かりました。
確かにパイオニアのチューナーは良さそうですね。
実はNVP-DTA11はMMNavi専用との事で、今のカーナビが壊れた時とかに潰しが利かないような気がしてました。
パイオニアの製品なら、今はRCA接続でも将来パイオニア製品を視野に入れれば有効利用できそうですね。
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7343041
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
今度車を買い換えることになり、NVA-HD1100を自力で移設する事になっています。
(今の車には自分で取り付けました。)
そこでアナログTV用のフィルムレスアンテナなのですが、アナログ放送に先がない事とフィルムレスエレメントは買い直さないといけないと言う事で、新しい車にはアナログTVアンテナは付けずに地デジのチューナーを付けようと思っています。
移設にあたり取り付け説明書を見直していたところ、アナログ用のアンテナケーブルに白色のコネクタが付いていて、それがアンプ部の「TV/FM-VICS」という部分に差し込まれています。
またNVA-HD1100本体には別途車側のアンテナを挿すコネクタがあり、もちろんそこにも車側のアンテナを挿しています。
そこで質問なのですが、新しい車に今まで使っていたアナログ用のフィルムレスアンテナを付けなかった場合、VICSは利用できなくなってしまうのでしょうか?
VICSやFM放送は車側のアンテナで受信されていると思っていたのですが、認識違いでしょうか?
わざわざVICSの為だけにアナログのアンテナやアンプを付けるのもおかしな話だと思うのですが、取り付け説明書にこのような記述があるので少々不安です。
もし、お分かりになる方がいらっしゃたらアドバイスお願いいたします。
0点

> VICSやFM放送は車側のアンテナで受信されていると思っていたのですが、認識違いでしょうか?
この機種に関しては、それが正しい認識です。
他機種ではAM/FMラジオ用アンテナ入力とFM−VICS用アンテナ入力が別系統になっているものもありますが、この機種においてはラジオアンテナがVICSの受信も兼ねておりますので、ラジオアンテナを接続しておくだけでOKです。
> アナログ用のアンテナケーブルに白色のコネクタが付いていて、それがアンプ部の「TV/FM-VICS」という部分に差し込まれています。
アンテナやアンプはOEM製品を使っている場合が多々ありますので、他機種(他社)の仕様のままになっていることがあります。たぶん、アンプ部の出力側プラグやナビ本体のTVアンテナ入力ジャックには何の記載もないはずですよ。
書込番号:7305977
0点

CF-B5さん、number0014KOさん、ご回答ありがとうございます。
なんだか大丈夫そうな感じでよかったです。
廃車前に実験できれば良いんですが。。。
時間があったら今度渋滞情報が出ている付近まで行って、TVアンテナのケーブル4本まとめて抜いて見ます。
まあ、もし新しい車で車体側のアンテナだけで駄目なら、その時にまた付けるなりすれば良い話ですしね。
来月半ばに新しい車になるので、結果をまたご報告します。
書込番号:7306035
0点

先程、フィルムレスアンテナのコネクターを全て外してVICSが受信できるかテストしてみました。
結果はOK。
VICSとFM放送放送は車体側のアンテナで受信されていました。
これで安心して新しい車で地デジチューナーを利用できます。
お騒がせいたしました。
書込番号:7308919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
