
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月28日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月11日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月21日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近NV-HD810を購入しました。以前からカーテレビを見る為に取り付けてあったダイバーアンテナを使おうと思いましたがソケットが合わないため接続できませんNV-HD810は専用のダイバーアンテナでないと使用できないのでしょうか?誰か取り付けた人がいたら教えてください。
0点

NVP-DF6という専用のユニットを購入すればOKです。アンテナもついてきますが、アンテナ自体はミニジャックなのでほとんどのアンテナとマッチするはずです。
書込番号:4895444
0点



はじめまして。
NV-HD810の購入を考えています。DVDビデオの音声なのですが、カタログではFMトランスファーで聴けると記載されています。付属品を見るとミニジャック→RCAが付属している様ですが、
@ AUX入力が可能なヘッドユニットでライン入力はできるのでしょうか?
A DVDを見ながらのナビルート案内は可能なのでしょうか?
B @Aともに可能な場合、案内音声はモニターから出るのでしょうか?オーディオから出るのでしょうか?
どなたか解る方、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

自己レス。とういか、もう1点お願いします。カタログではダイバーシティアンテナ(ロッド)の接続が可能のようですが、市販のフィルムアンテナは接続可能でしょうか?
外部アンテナのミニジャックが1個みたいなので、一般的な4系統は接続できないのでしょうか…?どなたかチャレンジされた方、よろしくお願いいたします。
書込番号:4834123
0点

私も購入希望予定なのですが、ショップで聞いたらナビ機能を使いながらDVD鑑賞は可能といってました。どうなんでしょう?気になります!ご存知の方お願いいたします。
書込番号:4866192
0点



車2台でこの1台を使おうと思っています。
今のところDISC GROPEで買おうかと。
本体 111,980
NVP-TK1R 13,440
NVP-DP3 21,000
中身はこんなものかと
アドバイスあればお願いします。
0点




ただ単に使っていないところは空いているんだと思いますが。
車載用の耐熱タイプの特殊なHDDは部品として他社から、おそらく
日立製かと思いますが、購入しているからでしょう。
書込番号:4719130
0点

そうなんですか。なんだかもったいないですね。
購入意欲満々でこのサイトを見ていたのですが、一気に買う気も失せました。
書込番号:4719450
0点

HD810使ってる者です。
確かにNV-HD810にミュージックストッカー機能を付ければ最強のゴリラになるけど、製品としての位置付けがNV-HD551とかぶってくるので新製品として出してくるかどうかはサンヨーの経営判断になるんだろうなきっと。
出すなら当然HD551より値段を高くする必要があるだろうし、高いと売れなくなるので難しいところだと思う。
でも出して欲しいよね。デザインも断然HD810がカッコいいしね。
HD551は一時代前のデザインって言う感じがする。(HD551オーナーさん失礼!)
私がHD810に求めるのは、手動(任意)のルート登録機能ですね。
現状ではこれが出来ないので、細い本当の裏道、抜け道がルートとして登録できない。
オートでのルート検索は、ある程度大きな道しか案内してくれないのは、もはや欠陥とも思えてきている。改善を求む。
書込番号:4724646
0点



ポータブルだから載せ替えも簡単とあったので
本体と電源だけの移動でいいのかと思っていたので、
今まで本体に内蔵していているものと思っていました。
それと、載せ替えキットがあったのでGPS外部アンテナが必要なのに気づきました。…
ビッグスクーターの場合はアンテナ取り付け箇所に困ります。
アンテナってボックスの中に入れてちゃ感度が悪くなったりして使えないかな?
0点



HD810のルート登録について下記事項は可能でしょうか?
1.ナビ上で地図を見ながら自分の好きな任意のルートを登録する事。
2.ナビ任せの検索で出たルートに任意で経由地を入れ、その経由地を通るルートを新たなルートとして登録する事。
3.実際に走ったルートを、ルート登録する事。
取説見ながらいろいろやってるんだけど、どうしても出来ない。
経由地は打てるけど、そこを通ったルート案内にならないんだが。
0点

自己レスです。
2は出来るようになったが、残念な欠点があることが分かった。
スタート地点やゴール地点に対し、任意で追加した経由地が約200〜300メートル以上離れてないと、経由地として受け付けてくれないのだ!!
これでは困る。
例えば自宅周辺や目的地周辺が大きい道と小さな道が入り組んでいる場合、自動ルート検索するとある程度大きな道しかルートとして出てこないので、近道の小さな道をルートにするべく手動で経由地を入れても受け付けてくれないのだ。
これではいきなり出発からして、右に曲がりたくてもナビに左に曲がれとアナウンスされてしまうので、気分が良くない。
またゴール直前になって、実際に走る近道のルートとは違う方向にアナウンスされてしまうのも、いかがなものか。
実際にはアナウンスを無視して曲がると、設定ルートから外れるのでしばらくすると自動的に再検索して案内し直してくれるのだが、なんだか釈然としないものがある。10万円以上も出してこの程度のことが出来ないなんて、、、。
何か裏技的なことで出来るようになる方法は無いのだろうか。
カロなど他のナビでもこのような欠点があるのだろうか?
残りの1と3については出来るかどうかトライ中。
説明書にはこの辺の事についての記述は無いので、普通の機能を裏技的に使ってやる方法を考えるしかなさそうだ。
ポイントは1は経由地登録、3は軌跡記録をうまく機能的に流用することかも。
でも8インチ大画面は見やすくて使いやすいね。位置も正確だし。だからこそ上記の欠点が惜しい。
長文失礼!
書込番号:4673705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
