
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月8日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月28日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月13日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月1日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、最近ゴリラを購入しました。
以前から良いな〜と思っていたのですが、最近だいぶ値段も下がってきたので思い切って買いました。
画面も広くて大変満足しています。
フィルム式のダイバーシティーアンテナとNV-HD810を接続しようと思っています。
ナビの説明書を見るとNVP-DF7というユニットの記載がありますが、フィルムアンテナを付けるにしても最低限、NVP-DF7は購入および設置が必要ということなのでしょうか。
検討しているフィルムアンテナには、4本のTV用アンテナコードと1本のVICS用アンテナコードがあるのですが、これをNVP-DF7に接続できるのでしょうか。
すでに、NVP-DF7とフィルム式アンテナで接続されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、フィルム式アンテナの銘柄など参考までに教えていただけると大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

> フィルムアンテナを付けるにしても最低限、NVP-DF7は購入および設置が必要ということなのでしょうか。
その通りです。
> 4本のTV用アンテナコードと1本のVICS用アンテナコードがあるのですが、これをNVP-DF7に接続できるのでしょうか。
可能です。
ユニットにTV用を4本接続して、VICS用は本体に接続します(もっとも、VICSアンテナに関しては、ユニットからVICS出力が出ていますので、代わりにこちらを接続してもOKです)。
書込番号:5048725
0点

number0014KOさん、ご返信ありがとうございます。
>ユニットにTV用を4本接続して、VICS用は本体に接続します(もっとも、VICSアンテナに関しては、ユニットからVICS出力が出ていますので、代わりにこちらを接続してもOKです)。
本体の差込口は、TV/VICSと共通で一口になっているようなのですが、本体にもTV用とVICS用の差込口があるのでしょうか。
それとも、NVP-DF7から本体へのケーブルはTV/VICS共通として一本にまとまっているのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:5059398
0点

すみません、機種を勘違いしていて、一部間違いがありました。
誤: ユニットにTV用を4本接続して、VICS用は本体に接続します
↓
正: ユニットに5本のうち4本を接続して、残りの1本は接続しません(できれば絶縁してください)。通常はTV用の4本を接続しておけば大丈夫です。
誤:VICSアンテナに関しては、ユニットからVICS出力が出ていますので、代わりにこちらを接続してもOKです
↓
正:VICSアンテナに関しては、ユニットからTV/VICS出力が出ていますので、こちらを接続します
> 本体にもTV用とVICS用の差込口があるのでしょうか。
ありません、おっしゃるとおりTV/VICS用で共用となっています。
> NVP-DF7から本体へのケーブルはTV/VICS共通として一本にまとまっているのでしょうか。
その通りです。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
詳しい接続方法は取扱説明書の239ページをご覧下さい。記載されている「ダイバーシティアンテナ」が「フィルムアンテナ」に置き換わるだけです(ただ、フィルムアンテナの場合、ブースタに電源を供給する必要があります)。
書込番号:5060818
0点




接続は可能です。ゴリラに付属しているRCAケーブルを使用します。
ただ、専用チューナを使用するほうがスッキリと接続できます。
書込番号:5031701
0点

回答ありがとうございます。
専用チューナーも考えているのですが、価格がまだ高くて・・・。
それに、ワンセグに惹かれています。
書込番号:5033086
0点



もうすぐ新製品が2機種も出るのに、必要に迫られ購入しました。
さて、この機種ですが、TV/VICS外部アンテナはやっぱり外部に取り付けないと受信感度が悪いのでしょうか?
このアンテナを付けると、見た目が悪くなるので躊躇しております。
どなたか比較された方が居られましたら、教えて下さい。
0点

先日VICSアンテナを室内のダッシュボードの助手席側に取りつけました。これと言って問題なしでしたよ〜!
書込番号:5002562
0点



スバルレガシー250TB(BH型)に乗っています。
ダッシュボードの形状とフロントガラスのクリアランスから、NV-HD810が上手く取り付けられるか不安があり、購入に踏み切れません。(今使っているケンウッドの5.3インチポータブルカーナビはダッシュボード上に取り付けられず、エアコンのルーバーに社外品のアダプターで取り付けているくらいですから。)
どなたかBH型レガシーでNV-HD810を取り付けておられる方いらっしゃいますか?
標準取り付け金具で間に合いますか?
教えて下さ〜〜〜〜い
0点

確かにBH/BEレガシイはオンダッシュのスタンドは使いにくいですね。
> エアコンのルーバーに社外品のアダプターで取り付けているくらいですから
その方法がイチバン見やすい位置に取り付けることができると思います。
ただ、使っているルーバー基台の機種によっては、ディスクの交換が面倒になります(同梱の基台であれば、固定したままディスクの交換が可能)。
あとは、このレガシイはオーディオスペースが3DIN分ありますので、1DIN小物入れを最上段に移設すれば以下のような基台を使用することも可能です。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P101_230.html
書込番号:4978343
0点

なるほど、便利なアダプターがあるんですね〜。
現在エアコンのルーバーに取り付けていると言いましたが、
重量がかさむとルーバーが壊れそうで、NV-HD810は1kg近くある事から、ここへの取り付けは絶望的と思っていました。
1DNスペースの移動ですが、メーカーオプションのマッキントッシュカーオーディオが上段2段を占めており、これを1段下げれば解決する訳でしょうが、恥ずかしながらお聞きします、移動可能でしょうか?専用工具が無ければ無理?
書込番号:4990617
0点

移設は可能です。
特殊な工具は必要ありませんが、移設するためには純正デッキを一旦取り外す必要があります。
書込番号:4991725
0点

丁寧に教えて下さって有難うございました。
NV-HD810にするか、今度出る新機種にするか迷うところではありますが、いづれにせよBH型レガシーに取り付けるにはこの方法がベストだと確信し、これで購入の決心がつきました。本当に有難うございました。
書込番号:4993404
0点



はじめまして
DC-MC25U/Bというものを使って
車の中でパソコンの動画などを見ることが
可能なようですが、NV-HD810でも
それは可能なのでしょうか?
ググッてみたんですが、いまひとつわからなくて・・・
ご存知の方がいましたら教えて頂ければ幸いです。
0点

NV-HD810にも外部入力端子があるので、そこに入力すればOKでしょ。。
書込番号:4962445
0点



初めまして。HD810購入を考えているものです。
かなり存在感のあるサイズのようなのでダッシュボードの上に取り付けるのではかなり視界の邪魔になりそうと思っているのですが。。そこで、ナビックやヤックなどのテレビスタンドを購入して少し低い位置に取り付けようと思っているのですがすんなり合うのでしょうか??商品の取り付け写真を見る限りどれも薄い液晶テレビを使ったものしか載っていないので。。。
カーナビデビュー前の初心者なのでなにとぞよろしくお願いいたします。
0点

あ、あと付属のスタンドは取り付けたままDVDなど入れ替えできるようですが、ナビックなどの社外品でも可能でしょうか??
たびたび申し訳ありません。。。
書込番号:4935874
0点

汎用品でも取り付けはできると思いますが、HD810は重いので汎用品で取り付けの際には十分注意して下さい。ビス止めしたほうが良いかもしれません。汎用スタンドは1度取り外ししないと入れ替えはできないものが多いと思います。液晶TVやハイブリットナビのモニタ−を固定を主にしておりますので、そういったモニターより重みがあるポ−タブルナビは汎用スタンドでの取り付けはあまりおすすめできません。
書込番号:4937369
0点

お答えありがとうございます!
確かに重いですよね。。。HD810でパンフでは1キロとなってるし。ナビックのスタンドで1キロまでOKとか1.4キロまでOKとかの製品ならまだいけますかね。ヤックのは800〜900グラムくらいまでの対応だったので心配かと(汗)
書込番号:4939240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
