NV-HD830DT

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月25日 00:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月7日 09:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月16日 10:57 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月15日 20:26 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月14日 13:51 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月11日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
はじめまして。
カーナビの車速パルスについてですが、このサイトや他のサイトを拝見してECUをみつけることはできたのですが、配線図の場所に何も線がささっていません。
これは見ているところが違うだけなのでしょうか?
それとも、その場所にジャイロの車速信号の線をさせばOKなのでしょうか?
それと作業中にどっかのヒューズが飛んだのか、フォグランプ、
メーターパネル等がつかなくなったのですが、解決策はありますか?^^;
お願いします。
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
以前に純正のフィルムアンテナを購入。
新車が来たら取り付けようとしまっておいたのですが、
なんと、取説のみ紛失してしまいました。
どなたか、取説のPDF有りませんか?
メーカーサイトにはないようなので困ってました。
助けてください。
0点

メーカーに頼めばFAXなり郵送なりで送ってもらえると思いますよ。
有償かもしれませんが。
#説明書も著作物ですから、正当な手段で入手しましょう。
書込番号:6835764
1点

本体の取り説は下記にあります。
フィルムアンテナとの接続も簡単に図示してますよ。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=NV-HD830DT.pdf
書込番号:6838257
0点

みーくん5963さん、北のひこ星さん、ありがとうございました。
みーくん5963さんへ
早速、メーカーへ問い合わせしてみます。
北のひこ星さんへ
本体の取説はちゃんと持っていたんですが、そこまで目を
通してませんでした。ありがとうございました。
本体の取説もなくさないように、教えて頂いたPDFは、
保存しておきます。
私の事ですから、きっと役にたつでしょう。
書込番号:6839619
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
みなさん、こんにちは。
ダッシュボード上におけるこのナビの取り付け位置について質問させてもらいます。
一応法律上では、ダッシュボード上の場合、運転手真正面から、センターコンソールの真上ぐらいは違反になってしまうと思われますが、当然、自分の正面により近いほうが見やすくていいと思うのですが、皆さんはどうされていますか?自分の正面に近い位置に設置していて、オマワリに怒られ、切符を切られたり、車検で泣く泣く、位置を変更した方が居られましたら
お教えください。なるべく自分に近い位置で使用したいです。
お願いいたします。
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
2DIN(ストラ−ダ)かNV−HD830DTか迷っています。それで、教えてほしいのですが、このNVを外した場合(盗難防止の為に夜は外しておこうと思っています)、ACアダプタ−やGPSのコ−ドなどの線はダッシュボ−ドの上に置きっ放しにしておくのでしょうか。そうすると、ナビを使わないで車に乗る時もかなりあるのですが、そういう時はブラブラしたりして邪魔になると思うのですがどうなのでしょうか。どなたかご存知の方、教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
0点

ト−マス君さん こんにちわ
NV−HD830DTのタイプの場合、配線処理で悩むのが電源ジャックです。 シガーライターソケットは通常ダッシュパネル中央下くらいに配置されている車が多いので、ここからどのルートでナビに配線するかが悩ましい。
私の場合(これに類似した機種ですが)は、アダプターの電圧変換部分(四角い塊)をダッシュパネル内に隠しました。
それ以外の配線はナビから前面ガラス側へ配線し、左のグローブボックス側へ配線して目立たないようにしています。配線の固定用の備品が何個か同梱されているはずなのでそれを使ってパネルに固定します。
書込番号:6644002
1点

ご連絡ありがとうございました。ということは前面ガラスに沿って、そこから直角に手前に引いてくるってことですね。参考にしてみます。
書込番号:6644249
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
昨日、ナビを使用中突然画面がプツンと切れてしまって画面が表示されなくなってしまいました。
なぜか音声ナビだけは動いていました...。多分液晶関連のヒューズが飛んだと思うのですが
どなたか同じような現象になったかたはいませんでしょうか?過去のログなどを見たのですが同
じような現象の書き込みはなかったとおもいます(見落としてるかもしれませんが...)
自分でなおせるようならやってみようとおもうのですがやはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
0点

>昨日、ナビを使用中突然画面がプツンと切れてしまって画面が表示されなくなってしま いました。
なぜか音声ナビだけは動いていました...。多分液晶関連のヒューズが飛んだと思う のですが、、
ヒューズが断となぜ判断されたのですか?その訳は
自分で修理出来ますか? たとえヒューズが有り断と成っていて何処に在るか?
容量は形状は手にはいるのか?
液晶のバックライトが切れていても自分で修理出来ますか?部品手にはいりますか?
多分バックライトが切れた???
修理に出された方が良いかと
書込番号:6639830
1点

回答ありがとうございました。
私があまり知識がないので知り合いに確認したところ
ヒューズが怪しいといわれたので書いてみました。
でもやはり専門の方に見てもらったほうがいいですよね。
修理に出して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:6640237
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
先日、631DTを購入したものですが、こちらから質問させていただきます。
実は、純正のワンセグ用フィルムアンテナが、高価ですので、安いブースター付の
フィルムアンテナをオークションで購入したのですが、いざ取り付けようと思いましたら
取り付け口が、残念ながら、ゴリラは専用のようで、4角形をしていますが、購入したものは
3.5mmのピンジャックタイプなのですが、このゴリラの取り付け口は
何という名称になるのでしょうか?
どこかに、3.5mmピンジャックタイプからゴリラタイプの取り付け口に
変換できるアダプター等は売っていないでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

>購入したものは3.5mmのピンジャックタイプなのですが、
それは本当にワンセグ用のフィルムアンテナなのでしょうか?
もし、アナログ放送用のものを購入した場合、放送に使用している周波数帯が異なり、たとえ端子のみ変更して接続したとしても、まともに受信できない可能性もあります。
アナログチューナ用のアンテナとは違い、地デジ用のアンテナプラグは機種によって形状が異なりますので汎用のアンテナは(基本的には)存在せず、各メーカーがそれぞれ独自に発売しています。
書込番号:6633543
2点

ゴリラのクチコミに投稿している方のブログに、250DTに、その方から購入した、ブースターの使用例(アンテナは純正使用)が載っていたため参考にさせてもらい、購入したものですので、間違いはなさそうです。
純正のフィルムアンテナを購入して、その端子の直前からケーブルを切断して、端子部分を
オークション購入品に取り付けて使用してみようかとも思っているのですが?無理かな?
書込番号:6633669
0点

こんにちは。
>それは本当にワンセグ用のフィルムアンテナなのでしょうか?
ワンセグ用のフィルムアンテナであっています。
(VHF、UHF兼用の物ではなくUHF専用の物です。)
250DTをお持ちであればわかると思いますが、こちらの場合はコネクタが
ピンジャックタイプです。
しかしながらこの機種の端子は違います。
フィルムアンテナになってからどうしてもアンテナのゲイン不足の為にブースターがアンテナに付けられるようになりましたが、その電源供給という物でコネクター形状が変わっている場合が多いです。
ただこの機種のコネクタの形状が違うのがこの電源供給の線の為かどうかは実物を持っていないのでわかりません。もしコネクタのささる部分で判断できるのでしたらそちらを見てみたらと思います。
アンテナの信号線、グランド線以外に端子があるような物でしたら専用のアンテナを購入される事をお薦めします。
線を途中で繋ぐというのもインピーダンスマッチングの事を考えてもお薦めはできませんが繋げば見えるのは見えると思います。ただ感度が上がるとは言えず下がる場合もあります。
変換のアダプタというのは上記の理由により基本的に売っていないのはすでに書かれている通りです。
書込番号:6634031
0点

返信ありがとうございます。
そうですか、かなり難しいものなのですね。
初めてナビをつけまして、ワンセグにかなり期待していたのですが、
フリーズしてしまうこと非常に多いので、いろいろなスレッドで、
アンテナだけではさほど効果が得られず、
ブースターがかなり有効であるとの書き込みが多かった気がしたので、
ブースターを是非着けたいと思ったのですが、純正品では、ブースターはないのですよね。
とりあえず、純正のフィルムアンテナのみを設置してみます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6634338
0点

ゴリラのワンセグにブースターは、バッチグ〜です。私も使用しています。ゴリラには、アナログTVとFM兼用アンテナしか付属が無かった為、家庭用デジタル対応ブースターとDC/ACインバータを購入し取り付けています。ブースターは、1chから62chまでの地域で25dBから35dBのゲインです。FMはプラスゲインで通過します。実際、アナログ端子へしか接続していませんが、内部の切換スイッチは、セパレーション的な問題で漏れが生じる為、かなりバッチグ〜です。
今まで、見れなかった地域でもワンセグは映ります。アンテナケーブルが1.5Cでしょうか、かなり細いので、接続に苦労します。
書込番号:8766863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





