NV-HD830DT

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年11月27日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月22日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月24日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 00:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月23日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月18日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

>この機種もHDDに音楽を貯めて音楽プレーヤとして使えますか。
不可能です。
書込番号:5473724
0点

ありがとうございます。無理だったんですね。
HDD搭載のカーナビはHDDの音楽が聴けるのかと思っておりました。
HPを見たらMP3対応だったので出来るのか分らずにお尋ねしました。
ワンセグとHDDオーディオと2機種に分かれているのですね。
地アナチューナは排除してHDD音楽機能をお願いしたいですね。
車が止まっている時はテレビも見たいし
走っている時には音楽を聴きたいですね。
書込番号:5474230
0点

リッピングは可能ですよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd860/nv-hd860_audio.html
ただし別にヘッドユニットがないとスピーカーから鳴りませんが。
書込番号:5476825
0点

metallicoさん
ありがとうございます。この機種の事です。
この機種のHDDは20GBありますが、
一体何にそれほどの容量を使用しているのでしょうね。
地図データなどに15GBくらい使用しているのでしょうか。
DVD−ROM1枚だと4.7GB程ですよね。
860の方はHDD30GBのようですが、
音楽領域は10GBって事なのでしょうか
ワンセグ対応機種は今後は録画機能とかも付くと良いですね。
書込番号:5479367
0点

HDDに音楽領域を持てないのは、この機種において
唯一イタイ点ですよね。型番が-HDなだけに、、、
ところで、CDではなくDVDに焼いたMP3の再生も無理なのかな?
>ワンセグ対応機種は今後は録画機能とかも付くと良いですね。
さすが夢の島さん、私もちょうど同じ夢を見ているところです。
書込番号:5480057
0点

TOMDさん こんにちは、
ありがとうございます。
ホントにHDDオーディオ機能無しなのが唯一の弱点みたいですね。
HDDの残り容量が沢山余っていたらもったいないですね。
調べたらカーステではHDDオーディオの機種がほぼ無い様なので
HDDオーディオはカーナビ頼みに成ってくるようですね。または
操作や接続等面倒ですがipod等の外部プレーヤーでしょうか。
あと地図データまで全て入ったHDDの故障も恐いです。
車の中は暑く振動もあるのでHDDには良くはない環境なので。
バックアップのDVDがありHDD交換しただけでインストール可能で
HDDの載せ替えが自分で簡単に出来て良さそうなのですが。
メーカーにHDD修理に出したら幾ら掛かるのでしょう。
HDD自体はPCショップで買えば1万円程だと思うのですが、
それに地図データとメーカーHDDと修理費だと高いのでしょうね。
>CDではなくDVDに焼いたMP3の再生も無理なのかな?
DVD−RWのMP3に対応していれば容量的には満足できそうですね。
MP3のディスクの再生でもHDDオーディオと同画面だと良いですね。
860にはリッピング機能があるそうですが、次期モデルからは
USB接続などでパソコンから音楽データを送れると良いですね。
個人的にはあとSDカードやUSBメモリに対応して欲しいです。
サンヨーさんは確かSDカード陣営だと思っていたのに違うので。
MP3の入ったメモリーカードやDVDからHDDに音楽データを
リッピングしなくてもコピーする機能もあって良いと思います。
予想ですがきっと次の機種からはHDDオーディオ機能も付いて
その次位からはワンセグ録画機能とかも付くのでしょうね。
凄く期待してしまいますね。
書込番号:5482285
0点

860の方に音楽用のHDD領域は10GBとありました。
*1:3,000曲に満たない場合でも、収録データが10GBに達するか、CDのタイトル数が400枚になると録音はできなくなります。
書込番号:5516453
0点

期待していたHDDオーディオが備わった新機種が出るそうですね。
やはり次は音声認識機能かワンセグの録画機能搭載でしょう。
裏録できるようにダブルチューナーにも成るのかしら。
音声認識機能により音声でパスワード解除にも使えますしね。
デジカメのような簡易動画&静止画撮影機能搭載で
走行中の様子も撮影できるようにする事でしょう。
事故などが起きた際に数秒前から録画されているような
カメラがありますがその機能は必要に成ってくると思います。
このゴリラの取り付け位置が高いのでそれが容易です。
ワンセグ等の動画録画機能が付いたとしたら可能なのでは。
それとも携帯では画面が小さいので携帯など通信端末を繋いでの
大画面でのパソコンのようなインターネット機能の搭載かしら。
あとメジャーなSDカードへの対応もあるでしょう。
音楽用に使うにはHDDの容量が10GBと一般的なポータブル
プレーヤーより少ないので音楽領域の増量もあるでしょうね。
HDDタイプのipodでも30〜80GB時代ですから。
あとパソコンとのリンクが出来る必要はありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061010/sanyo.htm
初のワンセグ搭載モデル「NV-HD830DT」からの変更点として、NV-HD870DTのHDDは約10GBが音楽機能に利用可能となり、音楽CDからATRAC形式で最大8倍速リッピングに対応。収録曲数は最大3,000曲。なお、リッピングはAC給電時のみ可能で、CD再生中でも行なえる。GracenoteのCDDBを内蔵し、CDアルバムやタイトルなどの自動付与に対応。
書込番号:5529296
0点

20G…なにに使ってるんでしょうか。
初カーナビ購入を830DTか860で迷ってます。870DTは高いので論外で。
書込番号:5647891
0点

20GBは地図データの格納領域のようですよ。
全て地図データで使われているとは限りません。
バージョンアップなど用に少し空き容量があるかもしれません。
書込番号:5683223
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
走行中スピードを上げると(50km〜)地図表示が詳細な案内から
線一本の道路地図に変わります、そして停車すると詳細な地図に戻ります。これはGPSの感度が悪い為でしょうか?GPSはダッシュボード上に取り付けています、本体からも50センチは離れています。
0点

その間≪スピードup≫の
GPS受信はどうなんでしょうか?
・画面走行状態は変化してる?・・>ナビ画面は走行してるか
・止まったまま?
受信状況を確認画面って有ると思いますが・・
受信が悪いと
車からのパルス信号未接続の場合・・>その場で停止状態になる
パルス信号接続の場合・・>こちらからの情報で稼動します。
よって地図の尺度とは関係ない?と思いますが
おそらく設定が有ると思いますよ。
私の2台目ナビは
適時尺度変更をするか・しないか?
っと有ります。
書込番号:5470006
0点

あめっぽさん、早速の回答ありがとうございます。
ナビ画面は走行しています、説明書をもう一度調べてみます、ありがとうございました。
書込番号:5470356
0点

IR92さん そう言う事もあり得るかも知れませんね、ナビは固まらずに機能していますから。ありがとうございました。
書込番号:5473056
0点

GPSは関係ないと思います。このナビの仕様で、時速50キロ以上
で走行すると、詳細市街地図から道路地図画面に勝手に切り替わってしまうようです。
三洋のNV-HD830DTの商品説明ページにて↓
※安全のため、詳細市街地図(平面地図・3D地図)画面は、時速50km以上になると、道路地図画面に切り替わります。時速30km以下になると、縮尺レベルは元に戻ります。
たぶん、こうゆうことかと思いますよ。
書込番号:5474147
0点

デフォルトの設定で50km/hになると縮尺が25mになってしまいますが、30km/hで元の12mに戻ると書かれているのに、停止に近いスピードにならないと12mにはなりませんよね。
きっと、ジャイロを取り付けるともう少し違うのかもしれませんね。
これは私の固体でも同じで、設定が変えられればありがたいと思ってます。
仕事で使っているNV-HD810では80km/hぐらいで25mになって、50km/hぐらいで12mに戻るので、個人的にはこちらのほうが使いやすいと思ってます。
もし設定の変更方法がお分かりの方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5476650
0点

パソコンで地図を詳細にリアルタイムで表示するには結構なマシーンパワーがいります。
カーナビの場合にもやはり今の技術では詳細表示をリアルタイムでするにはパワー不足なのかもしれませんね。
書込番号:5557662
0点

私は阪神災の前からナビ使ってますが
・・>メーカはカロ モデルはAVICーG9
その当時のナビでもそのような事は無かったですね。
【購入直後は、オートルートが利用出来ない未完成のソフトでしたので無料で貰いました。
その後、オートルートが利用できるようになり
便利なので購入しました。】
1999年の夏に2000年問題でメーカキャンペーンが有り
現在使用してるナビAVIC−919を使用してます。
私は、2年前に車を変えました・・
現在、GPSはハンドルとメータ計器間の隙間に置いてます^^
それでも、なんの問題も無く使えてます。
919の場合、手動での変更も出来ますし・・
自動での設定を決める事も出来ます。
【私は、これが普通?と思ってましたが・・】
メーカにより仕様?の違いが有るということなんでしょうね。
書込番号:5559126
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

まずは、電話かメールで販売店に確認してみましょう。
そちらでの取り扱いがなければ、ABとかYHとかカー用品量販店に行って依頼するか、サンヨーに直接購入依頼掛けるかですね。
でわ
書込番号:5468447
0点

早速お返事有難うございました。
購入のヒントとなり今月中までには購入しようと思ってます。
書込番号:5471657
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
最近、NV-HD830DTを購入しましてNVP-DF7を購入しようか迷っています。取り付けたほうが、受信は良くなるんでしょうか?それと取り付ける際は接続キットは必要なんですか?宜しくお願いします。
0点

アナログ放送をまだよく見るようであれば購入する価値はあるかもしれませんが、ワンセグ放送を行っている地域にお住まいであれば不要だと思います。
ちなみに取付に際して、他の部品は必要ありません(他のオプション品を使っていなければ)。
書込番号:5466039
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
私は今、ローバーに乗っています。
初めてカーナビを付けて、年老いた両親をいろんな所へ連れて行ってあげたいと、NV-HD830DTの購入を考えています。
こちらの書き込みを読ませて頂き、購入したいと思っているのですが、
質問内容が高レベルで、アクセサリーはどれを買っていいのか分からなくなってしまいました。
簡潔でいいので、どんなアクセサリーが必要なのか、型番もわかれば是非教えて頂きたいのですが・・・。
使い方によって違うのでしょうか?
頻繁に取り外し、自宅でも順路シュミレーションを頻繁にすると思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

でわ簡潔に。(笑)
後部座席でDVD見れるとかはどうでもよいと思うので。
まずは精度を上げてあなた自身が運転に集中でき、かつ迷わずに済むようにすれば良いと思います。
ETC接続コード・光ビーコン・ジャイロ・接続キットの4点セットでいかがでしょう。当然ETC装着ですね。
標準で色々付いてくるようなのでこれだけで良いでしょう。
バックモニターとかはないですね。
車同士での付け替えをされるなら別です。
型番とかはこちらでどうぞ。
→ http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd830dt/nv-hd830dt_ac.html
楽しい旅行されることを。でわ
書込番号:5464208
0点

ちなみにろーばーといってもデッカクなったチッコイのとか、チッコクナッタデッカイのとか(笑)ありますね。
後必要なのは観光ガイド!かな。でわ
書込番号:5464960
0点

Black1959さん、早速お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、後部座席でDVD見れるとかは考えていません。
私が運転に集中でき、かつ迷わず目的地まで行ければいいんですよ。(笑)
とってもよくわかりました。
また新たな疑問が発生です。
バックモニターって?何でしょうか?
車同士での付け替えをする場合もあるのですが、また何かが違ってきますか?
書込番号:5467209
0点

バックモニター(機能)については、この機種では対応できないのかもしれませんので、あくまでも話として、ようはバックする時の為、リアに設置するカメラと連動させる仕組みと思ってください。
あればあったで便利ですが頼り切るのも危険です。
多分クルマは、レンジ系ですよね?
バックの時怖いのはリアの下の方です。
グラスエリアが広いのでそのままでもいいかなと思うのですが、不安なら後部ミラーなどがあれば十分ではないでしょうか。プラスチックの平面レンズも有効らしく、時々A4-B4位のものをリアに貼ってる人もいます。
頻繁に載せ換えをされるなら、設置用の台座とか、電源アダプタや
先にあげたキット類は一式それぞれのクルマにつけておいた方が楽でしょうね。ご自分でチャッチャとできる人なら、付け替えれば済む話ですがケーブル類剥き出しになったり、せっかくのコノリー&ウッドで飾られたキャビンの見栄えも下がっちゃいますから。
なお、本体は、せっかく外せるタイプなので防犯上からも常に外しておく方がベターです。
こんなとこでしょうか。 でわ
書込番号:5468072
0点

ちなみにバックモニターについて迷われるかもしれませんので私見で補足しておきます。
私自身はバックする際のリアの状況は目視での確認が一番と思っています。
バスや1BOXなら仕方がありません。
勿論目視を主体にリアカメラも使うというのもありでしょうが、
後ろ見ながら前のモニター見るなんて出来ませんからねぇ。
カメラで写る範囲をモニターで確認していると死角から飛び込んでくるものへの反応はどうしても遅れてしまいます。
かたや目視で確認していれば、視野の外の動きも目の端で捉えていますから、飛び込んでくるものへの反応は一瞬でも速く対応できます。というのが私の考える理由です。
という余計なお世話でした。
異論反論はありますので、その点はご自分で判断されて下さいネ。 でわ
書込番号:5468358
0点

Black1959さん、重ね重ねありがとうございます。
バックモニターは今のところ必要ないとわかりました。
載せ換えの頻度を考えてみて、
もう一式キットを購入するかどうか検討してみます。
両親と一緒にたくさん行きたいと思っています。
また、疑問が発生したら書き込みしますので、
よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:5470250
0点

ハイ。お気をつけて良い旅を。いい思い出一杯作ってあげて下さい。
これからの季節高齢者を載せて走られるのであれば、
純毛毛布を載せておかれると良いですよ。
緊急時、たとえば、雪道スタックの時にも重宝します。(^.^;;; でわ
書込番号:5470328
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
大型トラックに取り付けたいのですが、どうしたらよいですか?
何が必要ですか?わかる人居たらヒントを下さい。
それからウェブで購入するか、地元の車屋さん(オートアールズ)で買おうかなやんでます。金額は3万円くらいウェブのほうが安いです。だれか教えてください、よろしくお願いします。
0点

24V→12Vに変換するDC/DCコンバータ(デコデコ)が必要になります。シガーライターソケットがあるものの方が便利です。
書込番号:5453437
0点

コメントありがとうございました。
今日待ちきれなくて買ってしまいました。
今いじくっているところです。
結構いいですよ、画面でかいし、ルートシュミレーションできるし、ゴリラマークが走るし、部屋でルート設定できるし、
なんといっても地図が見やすいです。
まだトラックにつける前だけど、気に入ってしまった。
おすすめだよ。
書込番号:5454582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





