NV-HD830DT

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 09:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月19日 13:15 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月17日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 21:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月19日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月12日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
チェロキー(モデルチェンジ前)に乗っています。
このナビをつけたいと思っているのですが、
ずばり、設置は可能なんでしょうか??
ダッシュボードがせまくて、
オンダッシュじゃ視界が遮られるし。。
ちなみに、
ネットで購入して近場のショップに持ち込んで
設置をお願いすると、工賃は高くついてしまうのでしょうか??
相場は??
あと、1DIN・2DINというのは、
どういう意味でしょうか?
わからないことばかりですいません!お願いします!
0点

ありがとうございます!
これなら、視界も遮られずに済みそうです!
早速購入したいと思います!!
書込番号:5472914
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
みなさんの書き込みを拝見して私もワンセグ用のフィルムアンテナを購入しましたが、購入したあとで気が付いたのですがアンテナ自体をAピラーにアースする必要があるようですが、アースは必ずしなくてはいけない(効果が無い)ものなのでしょうか??
またアースをするときに塗装の上から貼り付けるだけでは効果が無いのでしょうか?
塗装をはがして貼り付けるにはさすがに勇気がいるのでお教えいただければと思います。
0点

アースはつながないと性能が落ちます。
塗装の上からでは意味がありません。
電気が通じる状態です。
塗装をはがさなくても、近くにネジがあれば緩めてコードを挟み込む・・・
書込番号:5442792
0点

自分の場合は塗装までは剥がしませんでしたがそのまま貼付けしました。でも、取り付ける前とではあきらかに違いがありました。
200mくらいのトンネルで取付け前は直ぐに「受信出来ません。」となっていたのが、取付け後は若干、画像が悪くなる程度です。(場所にもよるかと思いますが)
又、受信が弱い(画像が乱れたりする)地域でもきちんと受信するようになりました。
※受信できない地域はムリですけど。
取り付けるまでは画質が良くなるのかと期待していましたが、画質はそのままでした。。。
※受信感度がよくなっただけでした。
あと、取り付けの際にフィルムとアンテナ本体を固定する際にフロントガラスの外側から確認しながら貼り付けた為、若干ズレてしまいました。┛)"0"(┗
(あとで取説をよく見たら、位置合わせ用のボスがあった事に気が付きました。。。)←でもそのまま。
それと取り付けたのが真夏日で岩盤浴よりも汗をかきました。
(;´Д`A ```
話がそれてしまって申し訳ありません。
私の場合、塗装が剥がれていたところがあったのかもしれませんので、IR92さんのおっしゃるとおり塗装部分をチョコットだけでも削ってみた方がやり直さなくてすむかと思われます。
以上、参考になればと思います。
書込番号:5442846
0点

私も昨日取り付けましたが、剥がさなくていいと取り付け説明書にも書いてあったので塗装は剥がしていません。が、問題無く感度良好です。
今まで一切受信できなかった場所(自宅)で、ほぼ全チャンネル受信可能になりました。
こんな小さな物を貼り付けただけでこれほどの違いがあったとは…
ところで、フィルムアンテナ使用前に本体のロッドアンテナでワンセグ使用時、TV/VICS入力端子を抜くと、いっさい受信できなかったところで一部チャンネルが受信できるようになるのはどうして??理屈がいまだにわかりません。
書込番号:5443471
0点

フィルムアンテナ効果あるんですねぇ
今迄躊躇してたんですが、これで買う踏ん切りつきました
ただ2台の車に使用してるんで
2個買わなきゃいけないって事ですよね
僕は2台でかなりの頻度で使用しているので
面倒だから走行中に見る為のアースはメインの車だけ取り、
もう1台は12V→100Vコンバーターから取っているので
アースいりません、いったいどういう構造になってるんでしょう?
どーせならシガーソケット取り出しもアース無しだと楽なんですが
でもあの線がないとFM飛ばないみたいだしうーん
それからGPSアンテナもマジックテープで付け替えているのですが
説明書に付属のGPS用のシートを貼らないと極端に性能が落ちます
なーんて書いてありましたが、今のところ不都合ないんですが
あのシート貼ると貼らないとではそんなに違うもんなんですかねぇ
書込番号:5445513
0点

みなさま回答どうもありがとうございました。
お返事が遅くなりましたがみなさまのお返事を聞いて安心しました。
購入前からアースのことを知っていれば良かったんですが、購入後に初めて気が付きました。
書込番号:5457257
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
はじめまして。
購入を検討しているものです。
先日、車上荒らしにあい、2DINのナビが盗難にあいました。同じものをつけて不安な日々をすごすよりは車に残さないようにしようとこの機種の検討を考えています。
毎回本体を取り外せばいいかなと思ってはいるのですが…
ホームページを確認したところ、必ずつなぐ必要のある電源ケーブルなどを脱着をしなければいけないと理解しました。この作業を、面倒に感じ、取り外しを忘れる、しないといったこともあるのかなと考えているところです。
近所へ買い物に行くときや、コンビニに入るときなど皆さんは毎回取り外しをされておられますか?
教えてください。
0点

> 近所へ買い物に行くときや、コンビニに入るときなど皆さんは毎回取り外しをされておられますか?
逆の発想で、遠出などナビを使うような時にだけ取り付けられたらいかがでしょう?
ドライブ中にコンビニやSAなどに立ち寄るときは短時間(5〜10分程度)ならば外さない、宿や遊園地などの駐車場に停める時など長時間になる場合には外してグローブBOXに入れておく、など様々な方法があると思いますよ。
書込番号:5440698
0点

number0014KOさん、超toさんご回答ありがとうございます。
取り外しについては、number0014KOさんのおっしゃるとおり考えて使いたいと思います。
超toさんのご指摘はごもっともだと思います。
ただ、盗難にあったときも簡易的なセキュリティ(サンバイザー取り付けタイプ)は設置してあったのですがセキュリティ装置も含めて盗難にあいました。
高度なセキュリティも考えましたが、それなりのカーナビを取り付けている以上セキュリティを万全にしても「狙われる」ことが避けられないと思いますので、狙われないよう長時間車から離れるときはナビ取り外すようにしようと思います。
皆様もお気をつけください。
書込番号:5444507
0点

ドライブ好きスキーヤーさん、はじめまして。
実は私もこの機種購入検討していますが、その前にとセキュリティ(簡易型)の購入検討してます。
このオンダッシュタイプだと余計に簡単に取られると思います。(侵入〜取外しまで)
ちなみにセキュリティはどんなのでした?
リモコン付きアンサーバック式でした?
バッテリーからの電源供給式では、それなりにしっかりしているのですが、配線切られるとおしまいで、シガーライター電源式だと簡単ですが、切られても予備電源で動作しますね!?
う”〜”ん”困った時代?になったものです・・・・
書込番号:5456697
0点

ストリートダンサーさんこんばんは。
私はサンバイザー取り付けのリモコン付きアンサーバック式のものを利用していました。
セキュリティ装置そのものも盗難にあったので、ネットで有名な解除方法を使われたのかも知れません。アンサーバック機能は働きませんでした。
私はこちらのカーセキュリティの掲示板を確認して結局なにをしてもいくらかけても、「完全」にならない以上、車を狙われたら防ぎようがないと判断しました。
今回車の被害額のほうがナビの被害額よりもはるかに大きかったので、狙われない努力をしたほうが賢明と思います。
結果、車両保険で準備をすることにしました。
懲りずに簡易式のセキュリティは念のためにつけますが…
ナビは長時間車両から離れるときにはかならず取り外すようにしたいと思います。
※若干内容がナビからずれているかも知れませんが、ご容赦ください。
書込番号:5462768
0点

ドライブ好きスキーヤーさん、こんにちは。
ナビ情報から外れて申し訳ありませんが、取付したセキュリティの情報を知りたいです。
実は先日カーセキュリティ1台購入し取付しました。イメージとは結構違ってたので、この程度で守れるか正直不安に感じました。
ナビを妻の車と兼用したいので、もう1台セキュリティの購入検討中です。
ちなみに私のはセル○ターのRP-210Sです。もう1台の購入にオム○ンのカーモニ500を検討してます。
もしよかったら今後の参考としてドライブ好きスキーヤーさんの取付した商品を是非教えていただけるとありがたいと思います。
場合によってはRP-210Sも買い替えしようかな?なんても思ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5463421
0点

お伺いします。
カーナビは一度も使用した事無い者です。
それほど窃盗事件を気を配らないといけないのには驚きました。
このカーナビは車に簡単に取り外しが出来るそうで、
取付金具のような物をダッシュボードに付けるようですが、
その取り付け金具は盗難防止の為にカーナビ本体と
一緒に簡単に取り外す事は出来るのでしょうか。
本体だけ車の中の見えない所に隠したとしたも
カーナビを外した跡があれば車の中の何処かにあると
犯罪者には分ってしまうのではないかと思いました。
盗難装置を付けてもそこまで手の込んだ犯罪者がいるとしたら
取付金具を目印に狙われてしまうのでは心配に成ります。
自宅などでは面倒でも家の中に持ち運べは良いと思いますが、
出先では重そうなカーナビを持ち歩く訳にも行きませんね。
たとえ自宅や持ち歩ける所でカーナビが盗難に遭わなくても、
どういった犯罪手口なのか分りませんが、
取付金具が目印に成りカーナビがもしかしたらあると思われて、
ガラスなど割られたら修理費用の方も大変だと思います。
他社も含めて盗まれたとしても犯罪者に使われないような
盗難対策をされたカーナビは有るのでしょうか。
カーナビ本体にハスワードや指紋認識により
本人確認機能のような物が付いた物は無いのでしょうか。
その様なカーナビばかりになれば盗んでも意味が無くなって
盗難犯罪が減るのではと素人考えで思ったのですが・・・。
手の込んだ犯罪者のようなので、そんなに簡単には
使えなくなり盗んでも意味無い対策は出来ないのでしょうね。
窃盗犯の量刑を重くしてもらいたいですね。
書込番号:5466644
0点

夢の島さん 、はじめまして。
そうなんですよ!?悲しい事にそんなご時世です。
都会に行くほどそうだと思われますが、田舎?でも実際あるそうです。
特に連休のある、正月、お盆、5月の連休なども盗難事件多いそうです。
この機種はポータブルなんで、簡単に取り外し、載せ替えができます。
1DINや2DINでもプロなら簡単に?短時間で取り外す事が可能だそうです。
撮られてネットなどで売られるそうです。
しかもセキュリティ万全?(程度は無限です)でも、どうやって盗んだのかわからないくらいのプロも居たそうです。(車ごと盗まれたり・・・)
とある駐車場にあった数台の車が車上荒らしにあったが、内1台だけ専門のセキュリティをインストールしてたことによって免れたそうです。
でもこの機種、パスワード付きなので盗まれても起動しないし、個人情報などは守れます。パスワード付きでも結局盗まれたらおしまいですがね!
上記メーカーサイトで確認できます。
書込番号:5467515
0点

>その取り付け金具は盗難防止の為にカーナビ本体と一緒に簡単に取り外す事は出来るのでしょうか。
金具(基台)はダッシュボードに両面テープ(場合によってはビス留め)で固定しますので、取り外すことはできません。
心配であれば、外したナビ本体を車内に残さずに、車外に持ち出せばいいだけのことです(面倒ですが)。
>取付金具が目印に成りカーナビがもしかしたらあると思われて、ガラスなど割られたら修理費用の方も大変だと思います。
今の窃盗犯は盗むものを選びます。
基台が残っていたとしても、車内においてあるかどうかも外からはわかりませんし、たとえあったとしても高いものか安いものかの判別はできません。
車上荒らしは時間勝負だということなので、車外からお目当ての品が見つからない状態でガラスを割って侵入し、車内を探索するようなことはしないのではないかと思われます(ニュースなどで報道される車上荒らしはバッグを助手席に置いたまま駐車しているケースがほとんどですよね)。
>他社も含めて盗まれたとしても犯罪者に使われないような盗難対策をされたカーナビは有るのでしょうか。
ストリートダンサーさんがおっしゃっているように、この機種にはパスワードロック機能があります。
ただし、それは個人情報の保護には役立ちますが、今ではほぼ匿名で売りさばくことができるオークションが存在していますので、盗む方もそこまで気にしていないのではないでしょうか?
また、車上荒らしの専門家?であればロック機能の有無を知っているかと思いますが、高校生のガキどもが小遣い欲しさに狙った場合はそんな機能の有無なんて知る由もありません。
>1DINや2DINでもプロなら簡単に?短時間で取り外す事が可能だそうです。
最近のクルマはオーディオ周りのパネルがビス無しで取り付けられている場合が多く、パネルを引っ張るだけで外すことができるものがほとんどです。素人でも3分あれば2DINのオーディオ(ナビ)を外せるクルマも多々あります(車種名を出すことは控えますが....)。
それに対して、昔ながらのオンダッシュタイプの場合は、ナビ本体をトランクに、TVチューナをシート下に、モニタをダッシュボード上に設置しますので、すべての構成部品(ケーブル等)を盗むことは時間的にほぼ不可能です。また、インダッシュやAV一体型に比べて人気が無い(=商品価値が低い)ので最近はあまり狙わなくなったようです。
書込番号:5470133
0点

ストリートダンサーさん
初めましてこんにちは、どうもありがとうございます。
セキュリティー機能調べて見ます。
都会でなくても盗難の危険なんですか、
乗っている車が古いので車自体は心配ありませんが、
車ごと盗まれてはどうにも成りませんね。
カーナビ付けると余計な心配が増えてしまいそうですね。
>1DINや2DINでもプロなら簡単に?短時間で取り外す事が可能だそうです。
短時間に簡単に外せてしまうのでは対策はお手上げですね。
この機種は取り外せるだけ対策出来て良いのかもしれませんね。
取り外せないと特別のセキュリティーシステムは必須なのですね。
車にもはじめから生態認証システムを導入して欲しいです。
飲酒運転の検知機能もですが併せて本人確認をして欲しいですね。
number0014KOさん
初めましてこんにちは、
どうもありがとうございます。
取付金具は外せないのですね。
この機種以外にも同じような取り付け方をしている
機種が過去にもある事に気付いておりませんでした。
それならば金具があっても目印には成り難いですね。
犯罪者もカーナビの種類とか選んでいるのですね。
例えば数世代前のカーナビならば安心とか・・・
カーナビ初体験に成るので旧型でも感動だと思うので(笑)
手当たり次第盗まれるのでは予防も難しいです。
カーナビ本体が見えなければ取り合えず大丈夫と言う事なので、
バックやカーナビなど物があると窃盗犯に思わせない事ですね。
車メーカー純正のカーナビは取り付けなど
後付の物よりは安心そうですがどうなのでしょう。
盗んだとしてもその車でしか使え無そうですし、
組み込まれていると外しにくそうですし、
でも後付品に比べて性能の違いがあるのでしょうね。
盗難対策をされたカーナビがあってもロックを
解除されてしまっている可能性もあると言うことですね。
もっと強固なセキュリティー機能を搭載して欲しいですね。
ユーザーとしては使い勝手の良さそうな入力手段としては
指紋とか声による特定ワードによる音声認識などでしょうか。
車のキーホルダーに付けておけるのであればメモリーカードとか
そのカードを刺してユーザー認証とかも良いのでしょうかね。
2つの認証機能の併用を今後は考えて欲しいですね。
どうせならばカーナビ自体に車自体の盗難防止機能も付けば
セキュリティー用品を買わずに済み安上がりで手間も掛からずに
良いのではないかとまた素人考えで思ってしまいました。
折角なのでカーナビにカーセキュリティー機能も付けたら
売れると思うのですが、既に発売されているのでしょうね。
また車内にセキュリティーセンサー付きの超小型隠しカメラを
取り付けて不審者や犯人の顔写真を撮ってしまう様な
セキュリティーシステムを付けたらどうかと思います。
仮に盗まれたとしても犯人が捕まればただカーナビを
盗まれ損なのよりはまだ良いのではないかと思います。
それで犯罪者が減れば結果的には良い世の中にも成り
窃盗犯罪抑止効果にも成るのではないかと思いますが、
そんなに簡単にはいかないし甘くも無いのでしょうね。
書込番号:5470560
0点

久しぶりに覗いてみたらストリートダンサーさんからご質問をいただいていました。返信が遅くなってすみません。
私はコ○テックのSS-150を使っていました。
ただ、サンバイザーに取り付けるタイプのものは物理的に対策を講じられない解除方法があるそうなので、絶対の安心を求められるのであれば、何重にも別の方法のセキュリティを取り付けることが必要なのではと思います。(個人的な意見)
修理後の車両には、ないよりはいいだろう程度の感覚でカーモニ500+ワイヤレスサイレンを取り付ける予定です。
今回の一件で、車内に高価なものは置かないということが鉄則だと痛感しました。
私はもうポータブルナビで毎回取り外すことを前提に使うことしか考えられません。
遊びに出かけたときなどもコインロッカーをつかったりしようか考えています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5472366
0点

ドライブ好きスキーヤーさん 他、ご返信ありがとうございます。
カーモニ500+ワイヤレスサイレンは、やはり必要不可欠のようです。サインの方は本体が破壊されても鳴り続けるようですね!?
他にマイナー?ですが、マル○マのLS-77STはカメラ付きなんで、そちらも良さそうです。機能もカーモニ500に劣らないようです。
参考までに・・・
書込番号:5476338
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
やっとゴリラを購入しました。
HD830DTではなくHD820なのですが、あちらには口コミが一つもないのでこちらで質問させてください。(サイズは同じなので)
ポータブルのため何らかのカバー(バッグ)が付属または別売オプションであると思い込んでいたのですが、何もありませんでした。
ヤフオクでゴリラのロゴの入ったキャリングバッグのようなものを見たのですが他機種だったのかそれとも期間限定プレミアム品だったのか定かではありません。
取外した際にリモコンその他収納できる専用カバー(バッグ)あるいはそれに類するものがあれば便利だと思うのですが、発売されているのでしょうか?
それとも適宜自分で袋を用意するしかないのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
ちなみに価格コムの最安値店で購入しました。
とてもしっかりしたお店のようでしたが、私はムービットの近くに住んでいたので外観からはわからないものだと思い代引きにしたら発注の翌日届きました。
杞憂だったようで、良かったです。
0点

>ヤフオクでゴリラのロゴの入ったキャリングバッグのようなものを見たのですが他機種だったのかそれとも期間限定プレミアム品だったのか定かではありません。
ジャパネットで付いてくるやつですかね?
書込番号:5440746
0点

ご返信ありがとうございます。
ジャパネットのHPを見てみましたがカバーのことは良くわかりませんでした。
私が見たのは白色地に黒でGORILLAのロゴがあり、横長で3辺をぐるっとファスナーで開閉するポーチのようなものだったと記憶しています。
本体しか入らないようにも見えましたが・・・・
ジャパネットで購入するとこれがついてくるんですか?
書込番号:5441234
0点


たぶんmyss445さんが仰ってるものはキャリングバックではなくてモニターカバーだと思います。
私もそれを使用していますが、同様のものなら100円ショップでも売ってますよ。
ちなみに私はNV-HD830DTとNV-HD810を使用しておりますが、一つは100円ショップで購入したものを使用しています。
ゴリラのロゴが入っていないほうが、かえって防犯上も安心(ポータブルだと簡単に外すことが出来るため)かと思って使用してますよ。
書込番号:5441948
0点

皆様いろいろありがとうございました。
(該当のヤフオクのページを貼ろうとしてもできません、なぜでしょうか?)
と言うわけでご説明が難しいのですが、myss445さんが貼って下さったのより横長の感じです。(なぜmyss445さんはアドレスが貼れるのでしょうか・・・・・新たな疑問です)
ネットで見た物が欲しいわけではない(アクセサリーとか入らなさそうなので)のですが、こういうのがついているタイプ(期間とか)もあったのかなぁと思って・・・・・。
それより、本体・リモコン・ACコード等全部収まる、例えて言えば、ビデオカメラバッグのようなものが良いなと思っています。
昔(笑)のHi8カメラのバッグが頃合なんですが欲を言えば少しブカブカ。
でも質問のタイトルが「カバー」なのに今更変ですね、ごめんなさい。
予定では遠出のときしか使わないので、普段は説明書等と一緒に収納しておきたいと思っています。
type964さん
>ゴリラのロゴが入っていないほうが、かえって防犯上も安心
同感です。
>100円ショップで購入したものを使用しています。
普通に販売されてるポーチのような物ですか?
書込番号:5442555
0点

myss445さんがリンクを貼ってくれているものと同じで8インチ用の液晶カバーです。
ちなみに私は液晶の傷が怖いので、持ち運びをする場合はこのカバーごとバッグに入れて持ち歩いてますよ。
もし液晶カバーで代用がきくようでしたら、お近くの100円ショップを探されてはいかがでしょうか。
書込番号:5442634
0点

どうもありがとうございました。
早速100円ショップで探してみます。
この三連休で初めて使い、また疑問点が出てきましたので別で質問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:5457759
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
この機種を利用し始めて2週間程になりますが、VICSの受信がイマイチです・・・・
平日は22:00以降の深夜や、日曜日の午前中はしっかり受信して地図上に赤や緑の点滅表示してくれますが(この時間帯ですと殆どみどりですが・・)一番情報の欲しい夕方の時間帯は全く受信しません。
昨日も16:30頃に立川を出発して横浜まで帰ってきたのですが、一度も地図上に情報がリンクされることはありませんでした。
受信状態は時間によっても変わるのでしょうか?
地理上の問題だけでは無いのでしょうか?
やはりビーコンを付けないと、こんなものなんですかねぇ〜(^_^;)
というか、ビーコンを付ければ解消するんでしょうか?¥42.000-と高額なオプションなので、事前に皆様の情報が頂ければと思います。
又、もし購入する際はどこか安価で入手できるものでしょうか?
0点

>>受信状態は時間によっても変わるのでしょうか?
FM・VICSは走っている地域、地形で電波の状況は変わってしまいます。
5分間で2回のデータを絶え間なく流しているそうですが、
受信したデータが1箇所でも欠落していると使えなく初めから
受信しなおしだそうです。
見晴らしの良いところで止まっていれば受信状況は良いのですが、
それも・・・
ビルの陰になったり、高速の下を長く走ったり、
都会で安定した受信をするのは難しいですかね?
光ビーコンは進行方向の限られた情報になります。
情報発信原が幹線道路に設置されているので、
都会の人はあった方が便利かも。
書込番号:5429762
0点

琴パパさんこんにちは。
アンテナは室内ですか?外付けにされると感度がぜんぜんあがりますよ。また、私の場合は外に出してもぜんぜんダメでサンヨーさんに持って行きアンテナ(土台の含め)交換してもらいました。そうするとすごく受信感度が上がりましたよ!!きいろい輪が三つ付く様になりました。(私の場合はアンテナコード不良だったみたいです)
琴パパさんの場合は受信しているので異常ではなさそうなので、文字放送は受信できていれば正常だと思います。
書込番号:5432070
0点

皆様、参考になる情報ありがとうございます。
アンテナは屋外に設置しています。昨日の17:00以降の状況ですが、
走り出してから20分位で左下の時間表示は出るのですが、やはり20:30頃になっても情報は見られませんでした。その後21:30頃になってからの出発の時は10分程度で緑がいっぱい点滅していましたし、渋滞情報などの文字情報もバッチリでした(^^ゞ
まぁこの位のものだと思い、ビーコンの購入を検討します。
書込番号:5432119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





