NV-HD830DT

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2006年9月9日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月28日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 08:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
先日購入して使ってるのですが、やはり車のスピーカーから音を出したいと思ってます。ただ、どうしてもトランスミッターから音を出すのが嫌なので、どうにかして繋いで音を出したいのですがこの機種からは無理なのでしょうか?
詳しい方いたら是非是非教えてください。詳しくない方でも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

> どうにかして繋いで音を出したいのですがこの機種からは無理なのでしょうか?
このナビ自体は外部に音声を出力することは可能ですが、それをスピーカから出力できるかどうかは今使っているオーディオ側に外部入力(AUX)端子があるかどうかで決まります。
書込番号:5293436
0点

早速回答ありがとうございます。
ここへの書き込みと同時にSANYOへも質問したのですが、SANYOさんは無理という回答でした。
実際は可能なんでしょうかね?
できるとしたら、もしよろしければ具体的に教えてください。
また、オーディオも購入するつもりですのでお勧めがあればよろしくお願いします。
書込番号:5310052
0点

>できるとしたら、もしよろしければ具体的に教えてください。
付属のAVケーブル(AUDIO用)を左側面の音声入出力端子に挿し、反対側をオーディオ背面のAUX端子に接続する形になります。前面にAUX端子がある機種の場合には、市販の3.5mmステレオミニプラグ(抵抗なし)を使用します。
>SANYOさんは無理という回答でした。実際は可能なんでしょうかね?
手許の実機で試してみたところ、問題なく音声は出力されていました。ただ、シガーライター電源では出力されないようになっている可能性もあります。
メーカーが無理だと言っているのであれば、やめておくほうが無難かもしれませんね。
書込番号:5311077
0点

最近購入しましたので自分の環境での意見をさせて頂きます。
音声出力についてはトランスミッターからの音源よりも
AUX端子での接続の方がはるかにいいです。
※自分のはアナログ入力端子しか付いていないプレーヤーでしたのでデジタル入力の音質に興味があります。
音質としてはMP3(192kbps)の方がきれいでした。
又、シガーライター電源で使用していますが問題なく出力しています。
ひとつ問題があるとすればゴリラ本体左側(モニター正面より)に出力端子があり、そこにケーブルを挿入するのですが通常のプラグ形状ですとカバー(コードを隠す為の純正部品)が取り付けられませんでした。
カバーの隙間が約15mmでしたのでプラグ部をカッターで加工しました。(中の銅線が見えてるし・・・)
L型状(若しくは器用な方)を使用すればきれいに接続できると思います。
本当にこのナビは買いですね! 買ってよかったと思っています。
書込番号:5311250
0点

number0014KOさん毎回ありがとうございます。
とても参考になります。
早速今週末にでも早速してみようと思います。
ただ、シガーライター電源では出力されていないように
なっているということですが、number0014KOさんは何から
電源を使ってるのかおしえてください。
それとも、AUDIOの機種によってはということでしょうか?
あぶらだこさん意見ありがとうございます。
音質はやはりMP3の方がいいんですね。
よかったら何のAUDIOを使われてるか参考までに教えてください。
書込番号:5315078
0点

> 何から電源を使ってるのかおしえてください。
試したのは店内のデモ機で、AC100V電源を使用しています。
あぶらだこさんが報告してくださっているように、シガーライター電源でも問題はなさそうなので、試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:5316775
0点

> よかったら何のAUDIOを使われてるか参考までに教えてください。
SONY製WX-S5510Sを使用しています。
(前面に入力端子があるのでいかにも後付けって感じです。)
これから購入をご検討されているのでしたらデジタル入力端子付きの方がアナログ入力よりいい音になるのかな??
かなり興味があります。
購入されたら逆に教えて下さい。
又、5.1chサラウンド環境の方の意見など聞きたいな?
ご感想よろしくお願いします。
書込番号:5320113
0点

number0014KOさん、アブラダコさん返答が大変遅くなりすいません。
結局悩んだあげく、DEH-P710を購入することにしました。ipodを持っているということもあり、入力端子があるこの機種に決定しました。
取り付けた感想はまた次回追記します。
書込番号:5423480
1点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
NV-HD830DTの購入を悩んでおります。
この約12万円の本体(付属品込み)だけで操作できるのですか?
他に購入する物とかいるのですか?
※取り付け費用は除く
また。他のナビに関しても本体と付属品だけで操作できるのですか?
ご教授の程。宜しくお願い致します。
0点

ジャイロが付いていませんので、高速道路高架下を連続走行(外環自動車道下等)などのような衛星が補足できない場所では使い勝手が悪いですが、標準セットで普通には使用できます。
前に書き込みましたが、「ワンセグ地上デジタルTV用フィルムアンテナNVP-DTNF10」は絶対に装着した方が良いです。
他のナビは知りません。
書込番号:5295699
0点

スポルティーフさん有難う御座います。
ワンセグ地上デジタルTV用フィルムアンテナNVP-DTNF10も購入時に、
検討したいと思います。
書込番号:5295954
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
23日に「ECカレント」さんから購入しました。
以前に愛用していたDVDゴリラのダイバーシティアンテナシステムが拡張端子接続だったので、
市販のダイバーシティアンテナセットの利用が制限されていましたが、この「NV-HD830DT」は
VICSアンテナとテレビアンテナジャックが共有で、映像信号出力が3.5mmミニジャックから取り
出されるため、便利です。
本体が大きく重いため、ホームセンターで2mm厚のアルミ板を購入し、ダッシュボード取り付
け金具を自作しました。2002年シルフィに綺麗に取り付けることができました。
今回は質問なのですが・・・昨日、試運転に、「熊谷」から「大宮」まで国道17号を走りまし
たが、ワンセグの受信がロッドアンテナでは不十分でした。
別売りアクセサリーとして、「ワンセグ地上デジタルTV用フィルムアンテナNVP-DTNF10」が有
りますが、これの使い勝手はいかがでしょう?品物を見ることができない(HPで小さな画像を見
ることはできます)ので、どのように装着するかも判りません。
ご教授お願いいたします。
0点

こんにちは。小生も検討中です。装着に関しては、市販のアナログ同様フロントガラスに貼り付けるのではないでしょうか?アナログは電波状態に左右されるので、画像の乱れや、関東以北の場合南(東京)に向かって走る方が映りが良くなる、等のムラがありましたが、ワンセグはどうなんでしょう?取り付けは、標準のスタンドをダッシュ上にビス止めでも物足りないですか?3本か5本で止められたような気がしますが・・・。予断ですが、パナのように12セグも対応の機種が有りますが、あれはデータ量が多くて理論上100Km以上で走行すると画像の劣化が出るようです。やはり高速で移動する端末にはワンセグがピッタリですね。
書込番号:5244925
0点

別売のフィルムアンテナを使用しています。
私の地域では、フィルムアンテナをつけないと、ワンセグほとんど映りませんでした。
別売のフィルムアンテナで、劇的に変わりました。
最初は不良品かと思うくらい映りませんでした。
あんな小さなアンテナでずいぶん変わるもんですね!
書込番号:5269125
0点

私も一応フィルムアンテナを6月下旬に注文しました。このときに、入荷は7月上旬とのことでしたが、商品の入荷が遅れているようで、7月下旬から8月になるとのことでした・・・。届いてから使い勝手をご報告します。
書込番号:5274023
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
ポータブルナビの購入を検討しています。
SANYOとPanasonicで迷っているのですが
やはりHDDの方が地図の情報や登録されている内容が
充実しているのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えてください。
0点

こんばんは、
それは ハードディスクの 容量にもよりますが、
情報量は 多いです。 (余計な情報も多いですが・・・)
一番の恩恵は 検索やリルートの速さ 音楽プレイヤーになる
って事でしょうか。
メーカーHPで詳細地図の収録件数などの DVDとHDDの違いを見比べられたらいいと思います。
*ただし、メーカーによって、 地方の地図だと 情報量が少なかったりする、偏った地図のメーカーもありますので・・ご注意を
書込番号:5194575
0点

情報量の方は、ほぼ変わらないと思いますよ。
ただ、ルート検索の速さや、ナビ中にDVDの再生とか出来る点が、
HDDナビと、DVDナビの差じゃないでしょうか?
書込番号:5222637
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
ナビを初購入しようと考えております。
いろいろと研究をしているのですが、先輩各位に質問させて頂きます。
ゴジラの操作性を気に入って買われているという声も聞こえる一方で、現在地の場所の判別が甘かったり、ルート検索が不得意などの情報も目にします。たとえばカロやパナのナビに比べ、ゴリラの優れているところやお勧めポイントはどういったところなのでしょうか。
非常に初歩的で不躾な質問で恐縮ですが、皆様のご意見を伺えればと思います。何卒宜しくお願いします。
0点

> 現在地の場所の判別が甘かったり、
ゴリラがポータブルナビであり、取付がカンタンであるということの裏返しです。
車速信号に接続しなくても使用できるというメリットがある反面、衛星からの電波だけを頼りにしているため精度が劣る形になります。
> ゴリラの優れているところやお勧めポイントはどういったところなのでしょうか。
(1)取付が比較的カンタンなため、自分で取付が可能。
(2)複数のクルマを所有している場合に、ナビを載せ替えて使うことができる。
(3)ワンセグチューナとロッドアンテナを内蔵しているため、外付のTVアンテナを設置しなくても、TV放送を安定して受信することができる(一部地域を除く)。
(4)使わないときは外して自宅に保管しておけば、車上荒らしに狙われることもない。
(5)100V電源が同梱されているため、ベッドサイドなどでもDVD/TVなどの視聴が可能。
パイオニアや松下のナビと同じ土俵で比較しないで、自分の用途によって選ぶことをオススメします。
書込番号:5190757
0点

自分の車の表示がゴリラ、これで50%、ワンセグ付いてて安いこれで50%、で買いました。
今までのナビがカシオのチョー古だったので、何買っても満足だったんでしょうけど、このゴリラなかなかいいです。
ゴリラちゃん、いつかこっちを向かせてやる(笑)、無理か。
書込番号:5195963
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
先日津市の○1マートで149700円で購入しました。初めてのカーナビなので触るだけでも楽しくてしょうがないです。
早速質問なのですが、付属品としてVICS/FM用の外部アンテナが付属しています。
これの代わりに元々車に付いているラジオ用のアンテナを使うというのはいかがなものでしょう?
あまりVICSの恩恵にあずかれない地域であるということと、けっこうごついアンテナをつけてしまうのは気が引けてしまうもので。
理屈的にはおなじFM周波数を使ってるしいけそうかな、と思っているのですが。
もしうまいことできた方いたら報告お願いします。
0点

プラグの形状が異なりますので変換は必要になりますが、使用には問題はありません。
ただ、単純分岐をすると感度が低下しますので、各社から¥発売されている分配ブースタを使用することをオススメします。
もっとも、ラジオを聴かないのであれば、プラグを変換して接続するだけでOKです。
ただ、純正のラジオアンテナがオートアンテナ、プリント(ガラス)アンテナかショートポール(マイクロフリップ)アンテナの場合、ラジオ未使用時にもブースタに電源を供給できるようにしておく必要があります。
書込番号:5190856
0点

number0014KOさん、ありがとうございます。考えていたことで合っていてよかったです。あとはブースターをどうするかが問題ですね。(なしで試してみるかどうかしっかり付けてしまうか)ちなみに車はインプレッサで固定式のラバーに覆われたやつなので何とかいけそうです。重ねてありがとうございました。
書込番号:5192714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





