NV-HD830DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD NV-HD830DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD830DTの価格比較
  • NV-HD830DTのスペック・仕様
  • NV-HD830DTのレビュー
  • NV-HD830DTのクチコミ
  • NV-HD830DTの画像・動画
  • NV-HD830DTのピックアップリスト
  • NV-HD830DTのオークション

NV-HD830DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • NV-HD830DTの価格比較
  • NV-HD830DTのスペック・仕様
  • NV-HD830DTのレビュー
  • NV-HD830DTのクチコミ
  • NV-HD830DTの画像・動画
  • NV-HD830DTのピックアップリスト
  • NV-HD830DTのオークション

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD830DT」のクチコミ掲示板に
NV-HD830DTを新規書き込みNV-HD830DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャイロ・・・バックセンサーは

2007/05/10 19:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:9件

この度ジャイロセンサーをHD830に取り付けましたが、バックセンサーに取り付けてありりません。どなたか知っていらっしゃる方教えて下さい。ちなみち車は10年式イプサムです。Webで検索してみましたがわかりませんでした。ディーラーに行けば分かると思いますが?面倒でお願いします。

書込番号:6321639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2007/05/10 19:37(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/
アルパインのホームページから車種別取付情報でトヨタ イプサムを選択すれば図解入りで掲載されています。

因みにバックランプ信号線に接続するようです。

書込番号:6321667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/11 11:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、大変参考になりました。今週の週末チャレンジします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6323571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i-Pod FMトランスミッターでの兼用

2007/05/10 11:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
購入で悩んでいるのですが、当方アルファードを乗っていて、ナビを初めて購入しようと検討しています。オーディオは純正装備で、主にi-Podをシガーソケットの電源を使用してFMトランスミッターで飛ばして使用しています。このNV-HD830DTも音声はFMトランスミッター、電源はシガーソケット使用ということなので、やはりi-Podとの兼用は厳しいでしょうか?
価格やその他の機能を考えると、このNV-HD830DTが一番候補なのですが、i-Podと兼用する場合は、2DINタイプの高いナビに純正オーディオごと変える方を検討するしかないでしょうか。
どなたか、兼用している方がいれば教えてください。

書込番号:6320695

ナイスクチコミ!0


返信する
吟醸酒さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/10 14:02(1年以上前)

別に問題ないでしょう。ナビとi-Podの周波数を変えればいいことです。
シュガーソケットが分岐してるのが,必要です。

書込番号:6321009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/10 14:18(1年以上前)

吟醸酒さん。
早速のご回答ありがとうございます。
ということは、やはり、同時に使うのはできないということですね。本体にスピーカーも付いているようなので、ナビ:スピーカー、i-Pod:FMトランスで使う形でしょうか。。。

音声入出力のステレオミニジャックにi-Podを接続して、ナビと一緒にFMへ飛ばすなど。なにか良い方法があればと思ってます。

書込番号:6321031

ナイスクチコミ!0


吟醸酒さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/10 16:51(1年以上前)

音声入出力のステレオミニジャックにi-Podを接続して、ナビと一緒にFMへ飛ばすなど。

この方法ですと、可能だと思います。

ですが、私ならi-Pod接続できナビに表示できる機種を選びます。あと5万ぐらいでいろんな機種ありますからね。
純正オーディオよりは、格段に音が良くなりますし。

ポーダブルが、いいのであれば、i-Pod接続可能なオーディオに変えるとかしたほうが、使い勝手が違うと思いますよ。

書込番号:6321290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 00:38(1年以上前)

デカゴリラは8インチと気持ち大きいかなというぐらいなんだが
それなのにVGAモニターじゃないんだよね。
でかくて粗いから、あまり良いとも言えぬワンセグの画像が
さらに粗い感じがするのだが・・・

新機種が各メーカーで発表されつつあるので
機種選択の見直しも含めて
ちょっと待ってみるのもいいかもね。

書込番号:6322816

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/11 01:29(1年以上前)

使用は全く無問題です。
そもそも、NAVIの音声は本体スピーカーです!
ゴリラのFMトランスミッターはDVDorTV使用時に使うものです。

使用法は今までと同じくipodと手持ちのタランスミッターでOK!
電源は、二股でもいいし、見栄えにこだわるならヒューズBOXやACCから取れば良い。

但し、NAVI+DVD(ゴリラがNAVI、別モニターでDVD)でのルート案内時にはDVDの音声が途切れNAVIの音声が割り込む感じでうざかったような・・・(最近この使用法をしていないのでチト確信が無い・・・)


書込番号:6322967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャイロを24Vのトラックに取付るには?

2007/05/05 13:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:2件

トラックにオプションのジャイロをつけたいのですがジャイロの電源は、24V→12Vにコンバーターで変換して使用するとしても24Vのトラックで車速バルスをそのままつないでいいものなのかが分からず、どなたかトラックにオプションのジャイロを取り付けた方がいらっしゃいましたら是非取付方法や取付後のレポートを宜しくお願いします。たなみにですがデジタコ装着車です。

書込番号:6303454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/05/07 23:20(1年以上前)

レスがないようなので参考まで

車速パルス線とバッテリーマイナス線で電圧を測ります。
デジタルテスターを使ってください。
そこの電圧が0Vでしたら問題ないと思います。

ところでパルスをどこから引き出すのかご存知ですか?
デーラーで調べてもらうのなら、その時に接続方法も確認してください。

書込番号:6313375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/09 22:33(1年以上前)

すいません、丁寧な回答をしていただきありがとうございます。速度制御の装着がトラックについてますので配線図を日産ディーゼルから手に入れて照らし合わせてみたいと思います。休みの日で時間が取れ次第、テスターで計って問題なく取付後もきちんと作動するようでしたら再度書き込みの上、24V車で同じ悩みの方に見ていただき役立てていただけてればと思います。

書込番号:6319412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/10 20:54(1年以上前)

>>テスターで計って問題なく取付後もきちんと作動するようでしたら再度書き込みの上・・・

ディーラーから資料を入手するなら、その時に確認するのが一番よいです。

テスターは針式では危険です。
計る時はデジタル式で・・・
デジタルはインピーダンスが高く、もし、もし、間違えていても
電流はほとんど流れず、機器の損傷が限りなく少ないからです。

書込番号:6321870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて質問です。

2007/05/03 09:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

スレ主 Life Youthさん
クチコミ投稿数:90件

初めまして。
当方も購入していろいろと試しているところですが、AUDIO操作編
の取説で10ページにリモコンの操作が載っていますが、ワンセグの
場合「実行」ボタンを上下させてもチャンネルは変わらないのが
標準でしょうか?左右に動かしても何にもならないのですが?
「アナログ/ワンセグ」画面の場合と書かれているのでワンセグもなるのかなと思しました。ただ単に取説が悪いだけなのでしょうか。
また、ワンセグに関してですがチャンネルリストを自分で編集は出来ないのでしょうか?たとえばチャンネル1はこのテレビ局とか。
自動で選ばれたまましか使えないなら諦めます。
よろしくお願いします。

書込番号:6296057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンテナケーブルの着脱について

2007/05/02 13:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:36件

HD820ユーザーですが、HD830DTと共通の質問でこちらの方が閲覧が多いと思い書きこませて頂きます。

ポータブル機能を前提に購入したので本体着脱は欠かせませんが、アンテナケーブルの着脱で非常に困っています。
差し込むときはいいのですが、外す際に端子のツメのような部分を押し込んで引き抜きますよね。
それが非常に固くやりにくいのです。

私は女性ですがそう力がない方ではありませんがほぼ無理です。
指先を怪我しそうです。
主人でも手軽に一度で、とは全く無理です。
しっかり止まって抜けにくくする、などというレベルを遥かに超えています。

皆さんの機械は如何ですか?

これはうちのケーブルや本体側の端子の調整もしくはアタリが悪かったのかと思いサンヨーのお客様相談窓口へ電話したところ、若い女性の対応で、

@固く作ってあるから仕方がない
Aそういうクレームは殆ど聞いたことが無い

と言うことでしたので、クレームが無いならウチの端子だけが調子が悪いのでは?と訊いたところ、勝手にサービスセンターに持って行くように、とのことで唖然としました。
どの程度固いのかとかの事情を尋ねもせずこれはこういうものだとの一点張りでメーカーとしての改善の姿勢も何もありません。

皆さんは困っておられないのか、またメーカーの対応がらちがあかない以上どうすれば良いのかアドバイス頂けると幸いです。




書込番号:6293203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/05/02 13:53(1年以上前)

すみません、補足させてください。
アンテナケーブルとはGPS外部アンテナのケーブルのことで、四角いグレーの端子のことです。

正確に書かなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:6293216

ナイスクチコミ!0


浜けいさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 17:51(1年以上前)

当機種を持っているわけではありませんが、NV-60(古い機種)と同じ形状のコネクタだと思います。
確かにGPSアンテナ用のコネクタは固いですね。
押す「ボタン」が小さくて、押しにくいですね。

「ボタン」の山を高く(大きく)工作して、押し易くするしかないと思います。
また、接点復活剤やCRCのような潤滑剤をコネクタの外側(ツメの部分)に薄く塗るのも良いかもしれません。沢山塗ると、手が滑って、かえって抜けなくなりますので注意が必要です。

メーカーとしては、「抜きやすい」=「抜けやすい」=「いつのまにか抜けて動作不良」=「クレーム」にならないよう、確実に動作させるため、抜けにくく(固く)作ってあるのだと思います。特にクルマの振動に耐えるためには、仕方ないと思います。

>どの程度固いのかとかの事情を尋ねもせず
ココはどこのメーカーでもちょっと無理な相談です。「何kgの力で」測定できますか?
人の力って、いろいろですよ。「普通の」ってのが一番あいまいです。

>勝手にサービスセンターに持って行くように
文字通りの表現ではないと思いますが、「ご都合の良いときにどうぞ」ですよね?
大型の家電では無いので、よほどの「設計不要・製造不良で動作しない、あるいは発火・ケガ・事故の恐れがある」状況でない限り出張修理はありません。

ご期待に沿う回答にならず申し訳ございませんが、ご参考まで。

書込番号:6293835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2007/05/02 19:23(1年以上前)

GORILLAの機種は異なりますが、GPSアンテナ端子は同一と思われますので・・。

私の場合、GORILLA付属のGPSアンテナのケーブルが長すぎるのでPanasonic製のGPSアンテナに交換しています。
このPanasonic製とGORILLA付属のGPSアンテナを比較してみましたが、GORILLA付属のGPSアンテナの方が端子から抜く時、硬く力が必要です。
モモ。。さんが言われているように女性の力では厳しいかもしれませんね。

脱落防止のツメが付いているのだから、ここまで硬くする必要は無かったかもしれません。
メーカーにクレームが来ていない原因として本体+GPSアンテナ一式を載せ換えしている人が多いからかなと思います。
私も車から外す時は、本体+GPSアンテナ一式を外しており、本体からGPSアンテナを外した事がありませんでした。

対策案ですが、外れ止め用の凸の部分をヤスリで削るのも一つの方法でしょう。
これを削ればツメを押さずに外せますので、抜きやすくなると思います。
尚、あくまでも個人的対策案ですので実施は慎重に・・。

書込番号:6294103

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/02 21:02(1年以上前)

私はNV−HD830DTを使用しています。

マイカーと会社の車で使用しており、毎日ナビ本体を脱着をしGPSアンテナケーブルも毎日のように脱着していますが、今まで一度も固いと事はありませんでした。毎日軽くスムーズに脱着できます。

参考になると思い書き込みしました。

書込番号:6294414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 NV-HD830DTのオーナーNV-HD830DTの満足度4

2007/05/03 06:28(1年以上前)

私もHD−830DTを使っています。

家と駐車場から離れていて、車上荒らしが多いので、
夜、会社から帰った後は毎回はずしています。
が、固い、はずしにくいと思ったことはありませんね。

書込番号:6295740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/03 07:18(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

>浜けいさま

ボタンの山を大きくする、又は潤滑剤の塗布、試しにやってみます。
どうもありがとうございました。

ただ、相談室の対応なのですが、浜けいさまのご想像のようなものとは隔たりがあるように思います。
昨今は不条理なクレーマーのためにどこのメーカーでも録音を取っていますから私も言葉を選んで話していたつもり、また購入の際不明点を質問した時の対応がとても良かったので今回も何か対応策が聞けるかも、と思った次第です。

もちろん「力」には個人差があり数値化は難しいです。
でも、あるユーザーが「困難である」と意思表示をしたら、それが明らかに問題あるクレーマーではない以上、情報のひとつとして認識することは今後の開発に必要なファクターではないでしょうか?

せめて浜けいさまのように「抜けにくくするため」「振動対策のため」云々のようなことを話題として出してくださればユーザーの受ける感じも違うと思いますが・・・問題ないとの一点張りでしたので・・・・。

今回は「そんなに気になるなら地元のサービスセンターへ持っていって下さい。電話番号をご案内します」というものでした。

メーカーに文句を言いたいというより、こういう対応が再建途上のサンヨーにとって非常に残念だと思いました。

ゴリラは便利で気に入っているので、ますます評判アップ&普及して買い替えの時にお値打ちになっていて欲しいですから(^o^)丿

どうもありがとうございました。




>スーパーアルテッツァさま

アンテナケーブルの買い替え、考え付きませんでした。
車関係には詳しくないので端子が共通だとも知りませんでした。
AV商品に当てはめれば当たり前のことですね(^^ゞ

確かにゴリラのケーブルは長すぎて途中で余分を括ってあるので短いものに替えるのもいいですね。

潤滑剤やらツメ削りやらいろいろやってみてうまく行かなかったら買い換えます。
Panasonic製のものがお勧めなのですね?

どうもありがとうございました。




>大地薫さま
>かまたまうどんさま

お二人のは具合がよさそうですね。
ウチのは主人が「エイヤッ」と気合を入れても「抜け率33%」です。
(3回目くらいで成功するから)
樹脂成型時のちょっとした誤差なのでしょうか?

でも殆どの方がお二人のような具合ならそりゃあクレームも来ませんよね。

となるとやはりアタリが悪かったのかも・・・・・(^^ゞ

でも電話の対応が上記のごとくだったのでわざわざ1時間も掛けてSSへ行くのも何だか虚しいのです。

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:6295802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ジャイロの必要性?

2007/04/29 13:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:6件

同様の質問が既に出ていたらすみません。GPS位置表示が実車走行よりやや(かなり?)遅れます。角を曲がっても矢印はまだ曲がってません。約1.5車長〜2.5車長程遅れます。交差点等はまだ予想がつきますが、一番困るのは直線道路から右左の路地などに曲がるときです。必ず通り過ぎてしまいます。詳細表示も最小限にし、通常は25m表示、GPSアンテナは助手席側ダッシュボード上端に設置(本機から50p以上)、GPSレーダーは運転席側ダッシュボード端に設置しております。直接関係ないかもしれませんが、スピードは出しませんので、高速以外は40q〜50qで走っております。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?ジャイロをつければ直りますかね??

書込番号:6282068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/29 21:23(1年以上前)

ぶい70さん はじめまして。

>ジャイロをつければ直りますかね??
直ると言う表現が100%を求めたものだと書きにくいですが、、、(笑

ジャイロユニット増設によって精度向上が見込めますので、ご不満の点を解消もしくは緩和するのに効果的なのではないでしょうか。
知った道ならいざ知らず、不慣れなエリアでは必須の機能(オプション)だと思います。

私なら最初からジャイロをセットで買います。

書込番号:6283293

ナイスクチコミ!1


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 00:05(1年以上前)

はじめまして。

私は当初ジャイロ無しで使用していましたが、バックカメラ取り付けの為にジャイロ使用していますので両方の使用感を言います。

まずジャイロ無しだとはっきり言ってぶい70さんの言う通りです。GPSのみだと仕方ないと思います。会社の車もこの状態(ジャイロ無し)でいまだに使用していますので、間違いありません。

そしてジャイロ有りだと、走行中は自車の位置表示がジャイロ無しと比べて細かく動きます。完全に滑らかに動くというわけではありませんが、かなり正確です。しかも車速センサーとバックセンサーとつながっているので、バックで車庫入れや駐車場から道路に出るとき等のハンドルを切った場合も細かく正確に表示されます。GPSのみの測位ではなく車速センサー、バックセンサーともつながっているので、正確に測位できるようです。


ジャイロを取り付ければ、かなり正確になりますよ。

書込番号:6284017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 08:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。やはりジャイロは必要のようですね。ただ、本機はDIYで取り付けましたが、ジャイロは「車速センサー、バックセンサーともつながっている」ということですのでそれなりの知識と技術が必要なのでしょうね。この取り付けだけで業者がやってくれるのであれば早速やりたいです。大地蔵さんはどうされましたか?教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6284801

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 09:37(1年以上前)

取り付けは自分でやりました。ちなみにバックカメラも自分で取り付けしました。

車速・バックセンサーはトヨタ車、スズキ車や日産車であればオプションコネクター(純正のナビはこのコネクターから取っているようです)から取り出せるハーネスがありますので、私はこのハーネスを使用し車速・バックセンサーを取りました。コネクターとギボシ端子の接続だけなので簡単に取り出せます。このハーネスはカーショップで売っていますよ。ちなみにパーキング信号も取れます。

また、ネットで検索すれば各メーカーの車種別の車速・バックセンサーの配線コードの位置が解るサイトがありますので検索してみてください。

私はジャイロとバックカメラの取り付けのノウハウは、全てネットや雑誌で調べたり、ディーラーの人から教えてもらって独学で勉強しました。私自信がDIYが得意なのもあります。

不明点があればネットで検索すれば解決できますよ。

個人的にはジャイロぐらいならば業者へ頼むこともないと思いますが(簡単に取り付けできるのに、工賃を払うのがもったいない)
自信が無ければディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?


ちなみに大地蔵ではなく、大地薫です(^^)

書込番号:6284958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 10:14(1年以上前)

大地薫さん。ニックネームを間違えてしまい大変申し訳ありませんでした。早速購入して自前で取り付けてみます。(自信はないですが、VOLVOのディーラーに相談してみます)取り付け後結果報告をさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:6285057

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 10:34(1年以上前)

間違えの件は気にしないでください。


>自前で取り付けてみます。
との事ですが、DIYはあくまで自己責任ですので、事前にしっかりとディーラーへ相談されることをお勧めします。
ギボシ端子や分岐タップ(配線コネクター)等にはそれぞれに、適合コードサイズや使用可能電力が決まっていますので注意してください。また、しっかりと圧着させてください。ショートや発熱、火災の原因になります。

DIYは自己責任でお願いします。

けどDIYは楽しいんですよね!最近は私の趣味のいひとつです。

書込番号:6285107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/05/02 19:26(1年以上前)

感謝!感謝!
チョア!さん、大地薫さん、情報、ご指導ありがとうございました。(^_^)
本日「ジャイロユニット」が届き、DIYで早速取り付けました。取付方法はALPINのHPに解りやすい絵入りで掲載されておりましたのと、たまたま私のV70のオーディオユニットが手動で脱着出来たので、そこから配線しました。線の養生についても、コンソール脱着も覚悟しておりましたが、パネルの隙間に隠すことが出来、すっきりと収まりました。
さて、使用感ですが・・・・・・
最高です!!このジャイロは加速度センサーが付いてないとのことなので、走り出しは「ウン??」といった感じですが、すぐに追いつきほとんど誤差が無くなりました。
なんといっても感激したのは、左右に曲がった時です。車の状態通りに矢印がついてきます。やっと人並みのナビになりました。
線が足りなかったのでバックセンサーにはまだつないでませんが、現状に大満足です。本当にありがとうございました。
同じ悩みをお持ちの方は是非参考になさってください。

書込番号:6294112

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/02 20:51(1年以上前)

ぶい70さん、おめでとうございます。

私も左右にハンドルを切ったときの、自車の位置が細かく動くのでびっくりしました。

カーナビライフを楽しんでください!!

書込番号:6294369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 01:05(1年以上前)

便乗失礼します。

私もDIYにてジャイロユニット追加しようかと考えてるのですが、配線作業する際に繋ぐコードの本数は、「電源」「車速センサー」「バックセンサー」の3本になるのでしょうか?

書込番号:6305825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 06:29(1年以上前)

DIYビギナーで恐縮ですが・・・・

>繋ぐコードの本数は、「電源」「車速センサー」「バックセンサ>ー」の3本になるのでしょうか?

電源が「ACC」と「バックアップ用(常時電源)」の2本。
アースが1本。合計5本です。

先日、線が足りなくて繋げなかった「バックセンサー」を結線しましたところ、バック駐車時も細かく方向、距離をキャッチして正確な車位を示しました。GPSだけの時とは本当に別物です。是非取り付けて下さい。

書込番号:6306324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 12:50(1年以上前)

合計5本ですか。ぶい70さんありがとうございました。

常時電源等の取り出しが難しそうですが、色々調べて挑戦したいと思います。

書込番号:6307374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-HD830DT」のクチコミ掲示板に
NV-HD830DTを新規書き込みNV-HD830DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD830DT
三洋電機

NV-HD830DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

NV-HD830DTをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング