NV-HD830DT

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月13日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 09:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月9日 18:23 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月13日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

> ワンセグまたは地上波アナログテレビを見ながらのナビ使用はできるのでしょうか?
ワンセグやアナログ放送からナビに切り替えたときに、10秒程度時間が掛かっていることから考えると、ワンセグやアナログ放送を受信しているときにはナビは寝ているようです。たぶん、リアモニタにも出力されていないかと思います。
> DVDを見ながらのナビ使用はできるようなのですが、
DVDを再生しながらのナビ使用は可能ですが、DVDを見ながらのナビ使用は不可能です。ナビ使用中にDVDの映像が見られるのは接続したリアモニタだけです。
書込番号:5068939
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
ワンセグ用の別売りアンテナを購入したいとおもっておりますが、
現在ご使用の方、付属のアンテナでも映りますか。
それと別売りワンセグアンテナ在庫のあるお店知ってる方いらっしゃいますか。
0点

> 現在ご使用の方、付属のアンテナでも映りますか。
付属(同梱)のアンテナはVICS/アナログTV用で、おそらくワンセグ受信の際には使用していないと思われます。
ただ、地域によっても異なると思いますが、自分の地域では本体に内蔵されているロッドアンテナを車内で少し伸ばすだけで問題なく受信できています。
まず、内蔵アンテナだけで受信してみて、感度に不満があれば別売のアンテナを検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:5063852
0点

意外と知られてないのですが、TV ビックス外部アンテナでワンセグ受信感度は上がります。
ですので本体付属のアンテナで映りが悪い場合、外部アンテナをさしてください。
ワンセグ用のアンテナですが、今生産中で、6月になるそうです。
が 12セグ用のアンテナ フィルムとロッドのやつでも、接続は可能で、感度はぐっと上がります。
フィルムアンテナなどを使った場合は外部アンテナは使用されません。
書込番号:5108142
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
このナビが発売されたのが2006年である以上、収録されている地図は2006年版になります。
もっとも、収録されている地図データは遅くとも去年の秋ぐらいには締め切られていると思いますが...。
書込番号:5058499
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
据え置き型地上波デジタルチューナーは接続できるのでしょうか?
またフィルムアンテナ等は接続できるのでしょうか
可能ならユニデンのチューナー¥19800を購入、接続しようと
思っているのですが、どんなもんでしょうか?
皆さん教えてください
0点

2つ目の質問のフィルムアンテナの接続ですが、、、
HD810とHD860のハード的な大きな変更が無ければ、HD810のクチコミの[4894843]にあるように、ダイバーシティキット(NVP-DF7)を購入すれば、取り付けられるようですよ。
書込番号:5009630
0点

御返信ありがとうございます
説明不足でした
据え置き型のチューナーのアンテナ端子に、フィルムアンテナが取付できるのか?という質問なんです
わかりにくくてすいませんでした
書込番号:5011859
0点

http://www.uniden-direct.jp/pre/d-tuner.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0603news-j/0323-2.html
以上のHP見てきましたがHD830DTも外部映像入力できるようですし(AV接続ケーブル付属)、
boosaさんが乗せようとしているチューナーがこれならばアンテナ端子が一般的な75オーム同軸タイプなのでいろんなフィルムアンテナが使えると思います。(ただ一般家庭用チューナーを車内に取り付ける場合、熱・振動に気をつけなければならないと思います。)
書込番号:5015061
0点

御返信ありがとうございます
どんなフィルムアンテナがよいのか
いろいろと調べてみたいと思います
書込番号:5016641
0点

自分でやる場合フィルムアンテナよりもフィルムレスのほうが、視界も良いですし綺麗に貼れますよ。
私は、KENWOOD CX-F510がお勧め。
書込番号:5064447
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
ワンセグは通常の地デジの1セグメントを使用しているとのことですが、画質は如何でしょうか。
アナログとは比較にならないとしてもワンセグ携帯の映像は小さくて結構見づらかったです。
あの画面を大きなカーナビのモニターに拡大しても綺麗に見えるのでしょうか。
(デジカメの動画を拡大するのとは訳が違いますか?)
0点

この記事が参考になりそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060224/dev144.htm
あくまでも携帯電話の小さな画面でみるものじゃないでしょうか。
書込番号:4987826
0点

このナビのユーザーではありませんがパナソニックの7インチモニター&デジタルチューナーでの感想ですと
>(デジカメの動画を拡大するのとは訳が違いますか?)
一緒・・・という印象です。
ワンセグだと画質が思いっきり粗くなり字幕はボケボケ、
動きもスムースではなく動きの早い場面やアニメージョンだとモザイクかかったようになったりします・・・・
携帯で見るには綺麗に見えるのかもしれませんが大きなモニターだとワンセグは辛いです。
ご参考までに・・・
書込番号:4988207
0点

らいおん3さん、PPFOさん、早速のアドバイス有り難うございます。
やはり心配が的中したようです。
とても参考になりました。
これだ!と思ったのですが購入に関してはもう少し考えることにします。
ワンセグではなく、12セグメントの地デジ車載チューナーが安くなるのを待った方が良いのかも知れませんね。
有り難うございました。
書込番号:4993415
0点

もう遅いと思うけど、参考記事です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news016.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/11/news030.html
早く12セグ地デジ搭載ナビが出てほしいです。
書込番号:5015099
0点

今日オートBXに行って見て着ました。
確かに画像がカクカクしていました。
店員が言うには「運転中はそんなに画面をよく見ないだろうからこの位でも差し支えは無い」との事でした。
あと気になるようでしたら1セグ用のアンテナを付けた方いいとの事でした。
書込番号:5036157
0点

k-uesugiさん、家電貧乏さん アドバイス有り難うございました。
ちょっと口コミから離れていたものでお返事遅れました。
5月の連休までに購入を検討していたのですが、
皆さんのアドバイスを参考にして購入を見合わせました。
(欲しくても在庫がなかったかも・・・)
連休中の旅行ではアナログのぐちゃぐちゃな画像で我慢しました。
やはり12セグのナビ登場を期待して、暫く我慢我慢!
安い買い物ではないので慎重に行こうと思います。
皆さん有り難うございました。
書込番号:5099366
0点

徳間書店から7月に発売されたCarGoodsPress特別編集の『カーナビ&カーオーディオ先取りガイド』の中でワンセグ、12セグ、アナログの検証を行っている記事が載っています。
その中では、ワンセグが12セグ&アナログよりも、高速の移動では安定した受信が可能であることが証明されています。
逆に12セグは、画質と音質は最高に綺麗ですが高速移動(高速道路)に弱いことと、障害物(高架下や雑木林など)が多いところでも画面がフリーズしてしまうことが証明されていました。
最後に結果として、ワンセグがクルマに一番適していると、記事をまとめています。
12セグは画像が綺麗ですが、画面がフリーズしてしまったら本末転倒ですね…。
書込番号:5246906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





