NV-HD870DT

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT

初めまして。
ザナヴィもナビ研準拠CD−ROMナビ時代からベースはゼンリン地図データ使用です。
現在もザナヴィはゼンリン地図データ使用です。
昔のナビ研規格地図ではROM発売メーカーが地図データを地図屋(ゼンリン、インクリメントーP等)から買って専用処理して(付加機能つけて)出してました。
またこの機種はHDDナビですのでゼンリン地図データでSANYOオリジナルデータフォーマットになってると思います。内臓地図のみ(もしくはSANYO発売の年度毎の専用更新地図)しか使えません。
HDDナビで地図メーカー以外のデータ使ってるのは聞いたことが私はありません。(少なくともカタログ上ではうたってない)
直接地図メーカーと契約になっているのでしょう。
DVDタイプも自分の知る限り各ナビメーカー専用になってます。
ザナヴィの地図どうしても使いたいならザナヴィのナビ買うしかありません。
http://www.xanavi.co.jp/products.html
ご参考までに。
書込番号:6459792
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT
カーナビの購入を検討中です。
遠出をする時に(年1回くらい)、乗せ替えができればと思い
『ポータブル』を購入しようと思っているのですが、オートバックスで「ポータブルは現在地のズレがかなりある。性能的には、備え付けの物の1/3と思って方がいい」と、言われたのですが、本当にそんなにズレてしまいますか?
なにせ、方向音痴なもので…。
正確でないと、ナビがあっても迷子になりそうです。
0点

私もサンヨーのDVDポータブルナビを使用しています。
私が使用した範囲では大きくズレる事はありませんが、数十メートルの間に連続する交差点では曲がる所を間違える事もあります。
その場合、ナビがすぐにリルートして新しいルートで案内してくれます。
私の個人的な意見ですが、都会等で高架下等を頻繁に走行するのであればGPS電波が受信出来ない事が多々ありますので、このナビにジャイロユニットを取り付けるか「備え付けの物」にした方が良いでしょう。
そのような場所をあまり走行しないのであれば先ずはこのナビを購入し、位置のズレ等に不満を感じるようであれば後からジャイロユニットを取り付けるのも一つも方法です。
書込番号:6377887
1点

りらなゆたゆさん こんばんわ
ナビが初めてということでしたら参考にしてください。
ナビで一番大事なことは目的地を正しくセットすることです。これが出来れば後はそこに行くためのルートを提示してくれますのでそれに従えばよいのです。
何がナビの差を生み出すかと言えば、情報量と予測性能です。
(DVDとかHDDナビに関しては)実のところ実用上十分なレベルに到達していて、何を買ってもナビとしての差は大してありません。
私は組み込み用とポータブルの着脱用の2種類を使っていますが、ナビとしての差は実用上は全く問題ありません。
よく誤差10mとか言いますけど、10mって家一軒分も無いです。誤差が30mあったとしても地図と照らし合わせれば自分の位置は直ぐに解るようになります。
車載機の場合は車速やバックセンサーやジャイロと連動させますので、細かく予測して現在位置を計算しますが、絶対位置精度は衛星からの情報を使いますので、ポータブルと変わりません。
NV-HD870DT クラスのポータブルナビは非常に使い勝手が良くて便利です。
ナビとしては高価な部類ですから、盗難などの心配はありますね。
我が家では、いつもは家の中でTV/DVDとして使うことのほうが圧倒的に多いです。(実際のところ、ナビが必要な所に行く時だけ車に付けるようになった)
車への取り付けが視界の邪魔にならないのであれば、ポータブルナビのほうが”絶対”お奨めです。
車が2台あって乗せ代えを考えておられるので有れば、取り付けキットが2台分必要ですから、本体購入時に一緒に交渉してください。
後から1台分を書い足すとオプションなので高いです。
書込番号:6378710
1点

いろいろありがとうございます。
もうひとつお伺いしたいのですが…
オートバックスの人が「傾きが分からないので、高速を走っているのに、側道を指すことがある」と、言っていたのですが、実際にそんなことってあるものなのでしょうか?
カーナビについては、全くの無知なので、いろいろ教えてください。
書込番号:6379851
0点

ジャイロセンサーを使うと車の向き(左右)(上下)が解りますので、高速に上る時にナビが判断するのです。
「車が上に行くが、確かこの道は高速と一般道が並行しているので
ランプ入り口から高速に入ったのだろう・・・・」
こういう経験はありますよ。 笑って終わりですね。
実際高速に乗ったか乗っていないかは自分で解る訳ですから。
一般道と高速が離れていくとカーナビが正しいほうに切り替わりますから何の心配もありません。
組み込みをここまで薦めるお店も珍しいですね。
たぶんお店の人は、組み込みの方が工賃やオーディオなどとの組み合わせで利益が出やすいからでしょうね。
ポータブルナビは小型のものが最近大人気ですが、5万円台から有りますので、お店としてみればカーナビに詳しくない「鴨ねぎ」(失礼)のお客さんに見えていると思われます。
NV-HD870DT自体がかなり高価なナビです。 単にナビが必要で付けたいと思うくらいであればもっと廉価なものがありますよ。いろいろとクチコミを見てじっくり選んでください。
書込番号:6381296
1点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
私も、利益的な(設置費等)問題で、備え付けを進めているのではないかと感じていました。
いろいろなご意見をお聞きし、やはり、ポータブルにしようと思います。
子どもがいるので、渋滞の時などにテレビやDVDが観れた方がいいと思っているので『デカゴリラ』にしようと思っているのですが…。テレビの写りはどうですか?やはり『アナログ』の写りはかなり悪いですか?
書込番号:6382984
0点

>渋滞の時などにテレビやDVDが観れた方がいいと思っているので
大きな文字では書けませんが・・・
あなたなら絶対にポータブルにすべきです。
組み込みは渋滞の時にテレビもDVDも観れません。(観れるようにする自信があるなら別ですが)
TVに関してはNV-HD870DTがアナログも地デジワンセグも両方対応していますので強力ですね。
この大きさの液晶だと、停車中やアナログ電波の強いときはアナログの方が圧倒的に綺麗です。
移動中や電波の弱いときはワンセグのほうが綺麗でしょう。
車でTVを綺麗に観ようとするには、アンテナを付けないといけないので、2台あるうちのどちらかにアンテナを付けて、もう一台はナビだけを使うように配線すればよいでしょう。
書込番号:6384825
1点

いろいろ迷いましたが、『デカゴリラ』にします。
ナビの初めの取り付けは、車無知の人間にもできそうですか?
アンテナやケーブルに配線をするんですよねー?
書込番号:6385909
0点

買われる前に、ポータブルナビでの失敗例を書いておきますので参考にしてください。
1)取り付ける場所が無かった。
買って取り付けようと思ったらダッシュボードの上に適当な場所が無く・・・
2)シガーライターソケットが無い。
最近は無い車も多いので・・・
3)24V車だった。
殆どは12V車用・・
4)アンテナが・・・どこ付けよう。
付属のアンテナの種類を良く確かめてください。
ガラス用フィルムアンテナが便利ですが、
以上をクリアして取り付けを行うのですが、あせらずに下記の手順で取り付けてください。
1)まず車に取り付ける前に、家の中でAC電源を使ってナビ、TV、DVDが映ることを確認してください。
2)次に車にナビ本体とシガーライターから電源を取るものとGPSセンサーを使って車の中で、操作してください。
3)たぶん、ナビは起動しますが、操作が出来ないはずです。
「走行中は操作できません・・」
サイドブレーキ端子入力の処理が必要なんです。シガーライターから電源をとると「車の中と認識するようです。なので、走行中と判断してナビ操作、TV、DVDを禁止した状態になります。」
付属の部品(ブレーキ端子入力ジャックケーブル)を使ってアースに接続すれば操作出来るようになります。
が・・ ここまで書いて先のことを考えると、不安になってきました。りらなゆたゆさんは2台の車で使いたいのですよね。
そうなると、ブレーキ端子の処理やシガーライターからの電源の取り方など少し工夫が必要かも。
ナビだけを移すのかナビ+ブレーキ端子ケーブルを移すのか?
ブレーキ端子ケーブルが2本必要になりそう。
電気の知識が少し必要なので、自信が無ければカーナビを購入したところで相談に乗ってもらいながら取り付けるのが良いかも。
購入条件に「相談にのること」を言って置けば。
2台に取り付けるから取り付けキットとブレーキ端子ケーブルは追加で購入が必要でしょう。
GPSアンテナは貼り付けないでくださいね。(移せなくなるので)
アンテナは最後に付けてくださいね。
がんばってください。 取り付けで解らなくなったらこのスレに書き込んでください。
書込番号:6387679
2点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT

こんにちわぁ
早速で質問に関してですが、あります。
合流だけを「音声OFF」にできます。
書込番号:6359813
1点

ユ ムさん
早速のご回答有難うございました。
現在NV-HD830DTを使用しておりまして、機能にはほぼ満足しているのですが、
この「合流」の注意はOFFにはできず、様々な注意をしてくれるのは有り難い一方、
高速道路を長距離走っていると、ICやSA、PAからの合流地点があまりにも多く、
さすがに耳障りだったのです。
DVDビデオプレーヤーがCPRMに対応するなどの表立った所以外でも、
いろいろな点で進化しているのですね。
書込番号:6361851
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT
アーチホールセールさんのホームページには、HD-870DTの後継モデルと思われるHD-871DTが予約販売されています。どなたかこの後継モデルの発売時期やスペック等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。メーカーのホームページ他を探しても、見つかりませんでした。後継モデルの発売が本当であれば、870DTの値段に大きく影響するでしょうから狙い目ですね。
0点

5月上旬〜6月に発売のようですけど、
今現在、サンヨーのHPにも情報はありませんね。
HD-870DTの発売から半年近く経ってますし、
モデル名から判断すると、スペックが同じでマップデータが2007年度版になるんじゃないでしょうか。
書込番号:6323194
1点

本日カーナビの品定めにヤマダ電機に行ってきました。そこでNV-HD871DTの表示があり店員に伺ったところ、本体自体に変更はなく地図が最新のものになるそうです。もしかしたらHDの容量がUPするのかもしれませんが、話の感じだとハード部分はそのままだそうです。
書込番号:6338849
2点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT
先日購入しました。
まだ使いこなせていませんが、対応メモリーカード
なんで今時メモリースティックなんでしょう?
(ソニーに恨みはないのですが)
しかも128MBまで、しかもPROに対応しない。
家電量販店をまわってみましたがメモリースティックの
128MBって今はほとんど置いていません。
取り寄せか、有っても異常に高いです・・・。
本当にこの規格のスティックしか使えないのでしょうか。
(この製品、本当に新製品なのでしょうか・・・)
3点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD870DT

本体とそれに付随するセット一式の価格ですのでカーアクセサリー店と同じだと思いますよ。
例えばこの製品のセット内容は以下のサイトの写真の通りとなりますが通販で購入されても同じです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nvhd870dt.html
書込番号:6211631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
