NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月22日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月21日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月25日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月19日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





バイクで使用しようと思い購入しましたが、内蔵アンテナを遮るようになります。
そこで、外部アンテナを購入しましたが
コードが長すぎるので困っています。
途中で切断し接続しなおしても問題ないでしょうか?
感度が落ちる?
本体側に接続するプラグ(ジャック?)のみを
売っている所をどなたかご存知ないですか?
0点

ひょっとして解決されたかもしれませんが。。MCXという規格の高周波コネクタであちこちの通販で入手できます。アンテナケーブルは短くしても実用上は問題ないでしょう。テレビのアンテナケーブルの長さが住居によりまちまちなことをイメージしていただければ。。
書込番号:5823416
0点

blue11さん、ありがとうございます!
検索したら、結構ありました…m(__)m
コネクターはソコソコの値段ですね…
専用工具が要るのか調べたら、その工具がメチャ高い!
3万円近かったような…(~_~;)
販売店でアンテナケーブルを短く加工をしてもらえるか
問い合わせてみます。
テレビの同軸ケーブルみたく加工が出来れば良いのですが…
50cmあれば良いのですけどねぇ〜
書込番号:5823856
0点

こんにちは。
適切なケーブル処理をすれば、感度低下はありません。
機種が違うので参考にならないかもしれませんが、私のサイトでアンテナ線の加工を紹介していますので、もし良ければ参考になさって下さい。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm#GPS
p.s.
ありきたりの言葉ですが、改造する場合は自己責任でお願いします。
書込番号:5824383
0点



ワンセグが決め手で購入しましたが、携帯電話ワンセグで受信
できる場所で全く受信出来ませんでした。
不具合と言ってくれる事を願ってメーカーに問い合わせた所、仕様との事・・・
ワンセグに期待して購入しただけに残念です。
ワンセグについてあまり書き込みがありませんが皆さんは如何でしょうか?
0点

こんにちは。
>全く受信出来ませんでした。
全くですか。
私はワンセグ携帯を所有していないので比較できませんが
「(社) 地上デジタル放送推進協会ホームページ」内の
「放送エリアのめやす」
http://www.d-pa.org/index.html
の「(広域)民放」区域で
信号発信地から30km以上離れた木造自宅内で
ロッドアンテナ使用すれば、受信状態を示すアンテナは
概ね3本立ちますが。
携帯電話のチューナーより性能がかなり劣るのでしょうか。
書込番号:5783318
0点

「試聴エリアの変更」「初期スキャン」(取説P159〜)をしてみましたか?
受信地域の設定など初期設定をしてやらないと映りません。(工場出荷時の設定とお住まいの地域が一致していれば映るかもしれませんが)
ナビと連動して自動地域設定してくれてもよさそうなのですが、そうはなっていないようです。
私もこれで10日ほど映らないものと思い込んでました。
書込番号:5784792
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
受信が悪いという話はあまりないようですね。
>「放送エリアのめやす」
エリアを外れた鉄筋建築内なので電波状況は良くないと思いますが
まったく同じ環境の携帯は難なく映るので携帯電話の性能を
誉めるべきなのでしょうか。
>携帯電話のチューナーより性能がかなり劣るのでしょうか
人に聞いた話ですがワンセグノートパソコンではかなり悪評が
立っている物があるようです。
マイコン入り機器はノイズの面で厳しいとも聞きましたが・・・
>「試聴エリアの変更」「初期スキャン」
共に行ってます。チャンネルリストには地方放送も組み込まれている
のでこの辺りは問題なさそうです。
あとは個体差なのですかね。自作アンテナ等で改善されるか
トライしてみるつもりです。
書込番号:5785337
0点




問題なく使えますよ。
ボタン位置を覚えれば視線移動なしで操作できるので安全だし,かなり重宝しています.
方向キーの斜め移動がかなりシビアですがそれ以外はおおむね満足です。
書込番号:5780516
0点

説明書に、オプションとして紹介されてますが、読んでない??
書込番号:5783957
0点

ご返答、ありがとうございます。
取説を読んだつもりなんですが・・・
オートバックス製品のHPではなかったので、でも実際に使っておられる方がおられたので安心です。
ありがとうございました。
書込番号:5800523
0点



みなさん、FMノイズ障害の対策を教えて下さい!!
FMを聞いている時に、電源をONにするとFMにノイズがのりま
す。このナビの電源を入れている時はずっとノイズがのって
しまい、煩わしいノイズを軽減する対策はないでしょうか?
このナビがノイズ発生源ということはわかりましたが、DC12V
→DC5Vへの変換シガライターか本体かどちらが大もとの発生
源の特定にはいたっていません。
どなたか、もし対策を実施していたらご教授願います。
0点

インバータのシールドが甘いと考えられますが、おそらくDC12V→DC5Vへの変換シガライターが怪しいですね。
ナビの電源は入れずに変換シガライターだけ動作させて原因を切り分けてみてはいかがですか。
書込番号:5775639
0点

ナビの電源を入れずに変換シガライターを差しただけの状態では,この部分に内蔵されたDC-DCコンバータも無負荷となり殆ど動作しないので,恐らく原因の切り分けはできません(ナビ本体の代わりに5Ω,5W(以上)の抵抗を繋げて実験すれば切り分けできるけど,ちょっと面倒ですね).
1.配線の引き回しや本体の設置場所を変えて,ノイズの少なくなる場所を探す.それでも駄目なら,
2.電源はシガーから取らずに他の場所(フューズボックス等)から取ることにして,DC-DCコンバータ(シガー挿し込み部の膨らんだ部分)の設置場所を移動する.
簡単な処置としてはこんなところでしょうか?
書込番号:5775981
0点

変換シガライターを家庭用のアルミホイルで包んでみるとか?
そこにボディアースを付けて違いをみては?
書込番号:5776925
0点



神奈川県内や東京で49800で売ってる所はないですかねえ?もしあったらお教え願えないでしょうか?
また ガーミンが新発売した2Gタイプのものはこちらと比して総合的にはどうなのでしょうか?どなたか知ってらしたらご教授願えないでしょうか?
0点


nuvi360気になりますね!
私もミニゴリラとnuvi360で悩んでいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/147286/blog/3444554/
感想が書き込んでありました。
良い情報があれば教えてください!!
書込番号:5774590
0点

私はこっちの方も気になっています。
日本hp iPAQ rx5965
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx5965/
書込番号:5774828
0点

> ガーミン
これ,ヨーロッパでタクシーに乗ると時々見かけるやつにそっくり!ですね.喋っているのを聴いたことないので,あちらでも音声オフで使用するのがデフォなのかも:)
> 日本hp iPAQ
これは却下.Pocket PCが一応ナビに化けるってだけでしょう.この手のものはhpが初めてではないし..周囲の明るさに合わせて画面の輝度を自動調整する機能なんてないでしょうし..Pocket PCとしてのPC機能をメインで使う人なら,我慢できるかも知れませんが..
書込番号:5776166
0点

みなさんありがとうございます!
悩みましたがやはりナビとしてよいのはこれかなあと思いますので購入したく思います。
書込番号:5780037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





