NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月9日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月9日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月7日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月8日 11:29 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月25日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月28日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビを付けるのが初めての為どれが良いか判りません。現在NV-SD10DTとCN-D050Dのどちらにするかで迷っています。ナビの情報量はどちらか多いのと使い勝手が良いのはどちらでしょうか?どなたか詳しい方がいましたら教えてください。尚、使う人は65歳のためナビ以外での用途(TV、DVD再生)は考えていません。
0点

情報量を重視するのであればミニゴリラは絶対に避けるべきです。住所検索のデータ数や詳細地図などは比較になりません。
また、高齢の方だと、4.5インチのモニタでは文字の判読が難しいかもしれません。
書込番号:6086922
0点

CN-D050Dを使ったことがないのですが、前の車で、パナソニックのDVDナビ(オンダッシュ)を使っていました。確かに単純に「情報量」だけを比較すると、このサイズで出来ることは限られると思います。電話番号検索もパーフェクトじゃないし、住所検索でも「×番地」まであっても、「×号」はありませんから…。
ミニゴリラの良さは、その軽快さ(サイズ、重量など)、検索の素早さ(ディスクなどを使わないから)、使い勝手、ワンセグ、などでしょうか。あと、値段も良さに入るでしょうね。それぞれの使用者のニーズに合うかどうかで評価は変わると思うし、ニーズに合っていれば、必要にして十分以上の働きをしてくれます。
書込番号:6090524
0点

今後の軽自動車やバイクに合ったナビならば、後発のクラリオン製が使えそう奈感じですね。
そうなるとSD10DTもはやくSD改善版出てくれないと
知らないうちにSD20DT(北米版)の日本仕様がでるだろうな???きっとさ
でも、GW前にSD改善版でれば現SD10DTユーザとしては助かるんですがサンヨーさん何とかしてさ
書込番号:6092977
0点



ちょっと気付いたのですが、最近、このミニゴリラの価格が上昇しているんです。3月に入ってからだけど、クラリオンだのソニーだのから似たのが出てくるんだったら、普通なら値下がりするようなものなのに…。
何があったのでしょう?生産絞ってるの?
価格推移は以下で…
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20103810451
0点

大体の会社は2月が決算期だから、2月は在庫処分&売り上げを上げるために値段を下げる。
3月に入ったら、在庫処分する必要がないので、利益重視になる。
…ただそれだけの事かと思います。
書込番号:6092619
0点



昨日購入して取り付けはまだですが、到達予想時刻の表示は、例えば途中で30分休憩した場合などは到着時刻はその分変わるのですか?説明書にはそこまで記載されていないのですが。
0点

たとえば、信号待ちで1分停止してれば、到着時刻も1分加算されます。あくまでも【現在の時刻+その場所からの所要時間=到着時刻】が常に表示されます。
また、一般道路、国道、高速道路の各走行時に、時速何kmで走ってることにするかの設定もできますので、それによっても到着予想時刻の計算は変わってきますね。
書込番号:6083617
0点

返信ありがとうございました。なかなか賢いのですね。早く試して見たいです。楽しみになってきました。
書込番号:6083727
0点

先日高速道を走り、スピードのアップダウンや途中SAへ立ち寄ったりとしましたが到着予想時間は早まったり遅くなったりと刻々と変わっていました
ほぼ正確に計算されていると思います
小さいけど賢いです^^
書込番号:6085109
0点




バッテリーを内蔵していないようなので電源の確保が必要です。
電池ボックスもあるようですが。。。
フォルツァにPSP(MAPLUS)を取り付けて使用していますが、
シガーライターのソケットをフロントボックス内に設置しています。
書込番号:6080575
0点

フォルツァじゃなくスカイウェイブなので参考になりますかどうか・・・
車と違ってバイクですから、私の場合「耐振動」を考えて
「RAMマウントシステム」を利用しました。
具体的には
http://www.pdakobo.com/review/ram/#PDA用横型ホルダセット
です。
ジョイント部分でゴムのコーティングがしてあり、細かな振動は
吸収されるし、角度・位置調整のフレキシブルさや、どれだけ
緩まずに使用できるか等を考慮しました。
値段はそこそこかかりますが、純正ホルダを流用して、がたや振動
、屋外での耐久性不足によるナビ本体の故障、落下等を心配しながら
使うよりは遥かに気楽&快適に使えていますよ!
取り付けはUボルトを使ってハンドルの中央より左手前にオフセット
させています。最低限スピードメーターは視界を遮りたくなかった
(遮ると違反?)ので・・・。
私の場合、スクリーンがでかいので、これで十分前方からの風圧が
直接は当たらないので、急な雨や飛び石も避けれると思います。
あと取り付け位置はなるべく運転中の目線からの移動が楽な位置に
取り付けることが安全への重要な要素かと感じております。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:6080634
0点

ありがとうございます。
振動など心配なので
「RAMマウントシステム」を検討したいと思います。
超方向音痴なのでナビがないと生きていけないです。。。
書込番号:6088901
0点



初めての質問です。よろしくお願いします。
以前にも同じ話題があったようですが、音量に関しては感じ方に個人差があって私の感じ方が妥当なのかをお聞きしたいと思います。
今日、バイクにミニゴリラをセットし、ヘルメットに取り付けたスピーカーから案内音声を聞こうと試したのですが、最大音量にセットしてもあまりにも小さな声で聞き取れない状態でした。
帰宅後、車で本体スピーカら十分な音量の状態にセット後にイヤホーンで聞くと、やはり小さくて聞き取れません(ノイズ等はありません)
最大音量にセットすると、車内では聞き取れる音量でした。
本来、バイク等での使用を考えていないので仕方ないのでしょうが、これがミニゴリラの正常な音量なのでしょうか?故障・不具合とも言えず悩んでいます。
どなたかバイクで使われている方、ご意見をお聞かせください。
0点

以前にも書きましたが、当方バイクで高速道路で時速80km走行時に
、内蔵スピーカーからの直接音声でも十分聞き取れました。
また、ヘルメットに装着のスピーカーでは、耳とスピーカーとの
距離を縮めるように、隙間テープ(ウレタン+両面テープ)で
上げ底してあげると時速100kmでも十分聞き取れました。
私も詳しくはわからないのですが、ジャックの深さやステレオor
モノラルのジャック形状の違い、インピータンスの相違当で
出力音量の差も出るのではないでしょうか?
あと、電源ユニットから内蔵アンプに入る電流・電圧は十分に
無いと、音量不足等になる可能性はないのでしょうかね?・・
書込番号:6074519
0点

こちらのスレッド(↓)で解決済みです。【初期不良】で間違いないと思われますので、直ぐに購入店へ走りましょう。
FMトランスミッタについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810451/SortID=5975290/
書込番号:6076885
0点

ツネヤスさん、 qquussさん、ありがとうございます。
私の場合、ヘルメットにはステレオヘッドホーンのスピーカー部を分解したものを埋め込んで使用しています。取り付け位置もツネヤスさんのご指摘どおり、位置が適切でないと聞こえ難いことは十分経験済みです。(実際苦労してセットしました)
いつもはレーダー探知機の警報音声を聞いているんですが、十分な音量でしたので問題な使えていたので、取り扱い説明書にも市販のステレオヘッドホーンと記載されているだけですので市販品で問題なく使えると解釈したのですが・・・
やはり、本体に問題があるようですね。
早速に購入店で確認してもらいます。
結果は後ほど報告させていただきます。
書込番号:6077331
0点

昨日、購入店に持って行きまして、店頭にあったデモ機と聞き比べたのですが、デモ機も同じ状態でした。音量の小さい状態は確認していただきましたが、これが本来の仕様なのか?故障なのかはその場では判断できないので、メーカーで確認させますということになりました。
結果は1週間後ぐらいの予定ですので、わかり次第 報告いたします。
書込番号:6085146
0点

本日、購入店より連絡がありまして、メーカーでの点検結果は「本体には問題ありません」でした。正常な音量だそうです。
後は自分で工夫するしかないようです。
サンヨーでは、このレベルの音量が正常と言うことらしいので、今後購入される方でイヤホーン等での利用を考えておられる方は、デモ機等で確認の上、購入された方がよろしいと思います。
書込番号:6094072
0点

あまりにもユーザーを馬鹿にした酷い対応ですね。
うちの"正常な製品"をお貸ししたいくらいです。それを持って行き、比較していただいたら"初期不良"だということを簡単に認めてもらえると思うのですが…。
前のスレッドをコピーして持って行かれてみては如何でしょう?
書込番号:6094352
0点

追記です。
ふと、思ったのですが、【メーカー点検】したのであれば、"バイクじーちゃんさんのイヤホン"のピンジャックの形状が微妙に違うのが原因というのも考えられますね。
書込番号:6094377
0点

プラグの形状・スピーカーインピーダンス・コード類(抵抗値)等、いろいろ試してみようと思います。それでもダメならサンヨーに再挑戦です。
取扱説明書には「市販のステレオヘッドホーン」と記載されているだけなので、特殊な物しか適合できないなんていうことはないと思うんですが・・・
まぁ、あれこれ考えても仕方ありませんから、挑戦あるのみですね。
ご意見頂きました皆さんありがとうございました。
書込番号:6094496
0点

バイクじーちゃんさんこんばんは。FMトランスミッター使用時の音量不足で初期不良交換の経験のあるユウポンです。さて,購入店&メーカーで確認されたようですが,まだ初期不良を疑う余地はあるかと思います。オートバックスなら各店店頭に通電状態のデモ機が置いてあるかと思いますので,イヤホン持参で確認してみてはいかがでしょうか?私が初期不良を申し入れたときの音量レベル確認用のイヤホンは100円ショップで購入したものです。あたりまえと思っていた性能がでていないほどイラダチを感じることはありません。所感で申し訳ないのですが,初期不良製品はイヤホンで最大音量にしても普通に聞く音量より小さめで,交換後は最大音量にすると耳が悪くなるくらい大きな音になりました。
書込番号:6112300
0点

ちょっと高級ヘットホンを調べると、
仕様書に出力音圧レベルという項目があります。
音声電流をどのくらいの効率で音に変換できるか・・って感じです。
3dB違うと音は倍に感じます。
色々買って試すのも良いですが、
出力音圧レベルの高い物を買うか?
ツネヤスさんの使っているスピーカの商品名を教えてもらった方が
早そうですね。
参考まで。
http://www.kewai.jp/salyu/column/column04.html
書込番号:6114068
0点

本日、購入店よりミニゴリラが帰ってきました。
結果は、前回報告しましたとおり「問題なし」でした。
持ち帰ってから自宅にあるいろいろなイヤホーン・スピーカータイプ・ステレオ・モノ等試してみましたが、ステレオタイプのイヤホーンでインピーダンス16Ωが一番音量が大きかったです。逆に4Ωはかなり小さくなり、32Ωはやや小さい、24Ωもやや小さい状態です。
かなりインピーダンスの違いで音量が変わるようですね。
バイクでの使用を考えているので、ステレオで両耳を使うことは避けたくてモノラルタイプのスピーカーを中心に実験を続けていきますが、いつになるやら〜。
ツネヤスさん、お使いのスピーカーのインピーダンスはいくらだったんでしょうか?
商品名、わかるようでしたら教えていただけませんか。
書込番号:6125336
0点

最終報告です。
実験を重ね満足な音量になりました。
スピーカーのインピーダンスはモノラルでは8Ωが最適、
ステレオでは16Ωとなりました。
取扱説明書では「市販のステレオヘッドホーン」となっていますが市販されている物は16・24・26・32Ωと様々で、
どれが良いのか?わかりません。実際に実験してみると聞こえ方(音量)も様々で、結果的には16Ωが最高でした。これをモノラル(ひとつの)スピーカーで聞くとなるとステレオの並列になっているスピーカーのインピーダンスを考えると8Ωとなり、これが一番良いようでした。
結論、モノラルなら8Ω、ステレオなら16Ω。
これでだめなら初期不良でしょう。
最後に私の場合、メーカー点検では「問題なし」でしたが、メーカーの取り扱い説明書を素直に読めば、故障だと思っても仕方ないでしょう。やはり不親切な説明書であるといえます。ミニゴリラに最適なインピーダンスぐらいは参考値と記載されていればよかったのになぁ〜と思えてしまいます。
かなり回り道しましたが今後の購入の参考になれば幸いです。
イヤホーンでの使用は少数派だから仕方ないですかね!?
書込番号:6159513
0点



NV-SD10DTを購入予定なんですが最安の店での購入を考えていますが●カーシガーライター接続ケーブル
●車載用取付キット
●パーキングブレーキ接続ケーブル
は付属でついてくるんでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





