NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年2月24日 09:30 |
![]() |
2 | 14 | 2007年3月19日 22:37 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月7日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月18日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月15日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビが欲しいと思いながら早数年・・・。
お手頃価格で自分でも取り付けられそうなこちらのミニゴリラを知りました。
クチコミを読んで、細道・一方通行が表示されない、トンネルなどでは表示されない・・・などの書き込みをみたのですが、
普通に首都高や都内の幹線道路を走る分には問題ないでしょうか?
地方都市に住んでいるので、今までは地図だけで都内を走るのを躊躇してました。
たまに都内に遊びに行くのに活躍させたいです。
0点

自己レスですが
普通に首都高走れないナビなんて無いですよね。
普段車は乗りますが、都内に不慣れな私が使う場合もっと高性能なナビの方が良いのかと思いまして。
あまり高性能すぎても逆に使いずらかったりするでしょうか。
地図の代わりで、都内をスイスイ走れればいいくらいです。
書込番号:6025245
0点

ミニゴリラで十分だと思います。
ご自分で取り付けになるのであれば、フロントガラスが熱線吸収で無い限りそんなに難しくないとお思います。
書込番号:6025612
0点

個人的には首都高(を含めた都市部)で使うには、このナビのようなポータブルナビはオススメできません。
というのも、ポータブルナビの場合、取り付けは確かにカンタンなのですが、自車位置を測位するのにGPSからの電波だけを頼りにしています。
全天が見渡せるような郊外での使用であれば問題ないと思いますが、首都高で使用する場合、高架の下やトンネル内で分岐している場所がありますので、その重要な分岐点で自車位置を正しく表示できずに、曲がるタイミングを逃してしまうこともあります。
また、下道を通るときであっても、両側に高層ビルが林立しているような箇所では、正しく測位できないこともあります。
更に、この機種は本体にGPSアンテナが内蔵されているため、他のポータブルナビと比べてもGPSの受信は不利です。
首都高(都市部)で使うときこそ、GPS+ジャイロセンサ+速度センサのハイブリッド測位ができる、据置型のナビを使うことをオススメします。
書込番号:6026013
0点

>地方都市に住んでいるので、今までは地図だけで都内を走るのを躊躇してました。
>普通に首都高走れないナビなんて無いですよね
首都高は普通の高速道路に比べ、わかりにくいと思います。
東京は一方通行も多いですし。
地図の代わりで表示するだけならこのタイプで十分ですが、
ホントに機械ごときにナビを任せるつもりなら、この機種が
3,4台は買えるような高級機が必要だと思います。
書込番号:6027991
0点

意見が2つに分かれてしまいましたね。
首都高の橋の下などは、確かに受信できない時はあるかもしれませんが
橋の下でも受信できないわけではないのでそんなに気にしなくてよいかと思います。
しかし、案内はやはり首都高に限るとちょっと頼りすぎるのは危険なきがします。
首都高は、ある程度頭にある方にはよいかもしれないですね。
訂正させていただきます。
書込番号:6029415
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
地元や地方を走る分には、地図代わりくらいで問題ないのですが、
首都高のトンネル分岐は重要です。
ナビに頼って走りたいので、タイミング逃して曲がれなかったりしたらパニックになりそうです。
購入意欲が高まってましたがもう少し考えてみます。
ちなみに車は高熱線吸収UVカットガラスでした・・・。
書込番号:6029466
0点

>ちなみに車は高熱線吸収UVカットガラスでした・・・
あちゃ、高級車(or外車)にお乗りですね。
首都高は、走る部分、時間帯によってはいくら高機能のナビでも
難しいところはあると思います。
首都高は、地図である程度調べてのるのが一番安全だと思います。
意外と知られてないんですが、見やすいMAPが旧道路公団で無料で出していたんですけどね。今はわかりません。多分まだあると思いますが。
高熱線吸収UVカットガラスだと、車にもよりますが
取り付けるのも事前に良く調べておかれたほうが宜しいですよ。
書込番号:6030292
0点

私も菜穂子Dさんに同意です。首都高はナビに全面的に頼って走るのは、ちょっとマズイかなと思います。ミニゴリラだけの問題ではなくて、たとえ30万円のHDDナビだって同じようなものです。画面注視している暇があるならば、看板とか周りの車に注意した方が、はるかに安全です。ホント。
ただ、ミニゴリラの分岐の画像はかなり綺麗で分かりやすいとは思います。ミニゴリラはGPSに全てを頼っているとは言え、マップマッチングのソフトがそれなりに優秀なのか、トンネルでもあまりずれないのですよね。時々、どうやっているのか不思議に思うぐらいです。ただ、あまり長くGPS電波を受信できないと、途中で「諦め」ていることもあったりします(^^;。
書込番号:6034681
0点

GPSの感度だけで言わせていただければ、
設置場所によって大きく変わってきます。
ベストは、室外ですね。
私は、ワイパーしたの外部空気取り込みの所にうまく入れました。
書込番号:6037240
0点

菜穂子 D さんへ質問
ミニゴリラを四輪車に装着。郊外へ出かけ、地図頼りに比べかなり快適でした。便利な地図帳と思えば良い。自宅の車庫ではGPS受信不能。GPSアンテナで純正品以外に安価で使える物有りますか?それとも、外部アンテナ用端子を買いFM様ダイポールアンテナを付ければ良いんでしょうか?それとも他のGPSアンテナの外部アンテナ用端子のみを交換すれば使用可能かな?ご意見を
書込番号:6037615
0点

NVP-N20を買うのが良いと思います。
それ以外でも取り付け可能な安いアンテナありますが・・・。
書込番号:6037922
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070208_01/index.html
Clarionからこんなんでますよ!
書込番号:6038932
0点

これからどんどん出てきそうですね。
シリコンディスクのナビ!
今までのHDDナビをシリコンディスクにしても面白そうですし。
書込番号:6040764
0点



先週からワゴンRのダッシュボード上に設置しました。走り出してなかなかGPSを受信しません。先日都内で土砂降りの時などは、1時間以上機能しませんでした。みなさん、こんなものでしょうか?
0点

ワゴンRでは、"熱線吸収ガラス"が標準装備なんですね。
GPS外部アンテナ(NVP-N20)で改善されると思います。
書込番号:6021006
0点

qquuss様。
早速のレスありがとございます。熱線吸収ガラスとは、初めて知りました。外部アンテナですか・・54500円のナビに6000円あまりの負担は・・・他には対処方法ないですよね?安価な代替アンテナとか??でも、ナビとしてえないと価値が半分しかないですしね。ワンセグの写りは非常によいのですが。。。
書込番号:6021081
0点


実際に外部GPSアンテナを付けている「熱線吸収ガラス」車を使っている向きとしては、効果の大きさは価値があると思いますよ。
実売価格が6000円チョイだと思うけど、7140円の定価だったとしても、1年365日で割れば1日20円弱!!どこかの保険屋みたいだけど、1日20円で苛々しなくなると思えば安い買い物です(^^;。
書込番号:6022472
0点

ミニゴリラを使用して2週間ですが、私もGPSの感度が
取り付け場所により低下して外部GPSアンテナが欲しいと
思ってますが純正品は高いですよね。
壊れたナビのアンテナが残っているので接続出来れば
と思いますがコネクタの形状がまったく違っていて
接続できません。
変換コネクタなるものが入手出来ればと思いますので
ご存知の方、ご教授お願いします。
イクリプスの緑の四角いコネクタです。
書込番号:6023510
0点

カーナビ初心者ですが、ミニゴリラNV-SD10DTの購入を考えています。
が、私の車シボレーMWも「熱線吸収ガラス」の様です。
実際、私が所有している東芝gigabeat V30Tも本体アンテナだけでは、車内でのワンセグの感度が悪いです。
@やはりGPS外部アンテナやワンセグ外部アンテナが必要でしょうか?
(両方とも購入すると1万円程余分な出費になり考えてしまいます。)
Aまた両方とも購入したとして、取付けは当然車外でないとダメなんでしょうか?
B車外に取付ける方法とかを紹介したサイト等があったら教えて頂けませんか?(Optimisticさんのブログは大変参考にさせて頂きましたが、私とは状況が違うようなので・・・。)
書込番号:6027445
0点

>>U1さん、
私も購入前に色々と見て廻ったのですが、あのGPS外部アンテナ端子に適合するのは見付からなかったです。もしかしたらあるのかもしれないけど、少なくともABなどで聞いた範囲では駄目でした。
>>Chevrolet MWさん
まとめレスでスミマセン。
車内だと熱線吸収ガラスでも電波を透過する室内ルーム(バック)ミラーの後ろのブツブツのところしかないと思います。また、そこに取り付けする為の汎用部品も売られているので、その選択肢は如何でしょうか。シェビーにそのブツブツ部分があるかどうかは分からないのですけど…(^^;。
車外を前提にすると、購入前に色々と聞いていた段階だと、線が届けばワイパーの間のくぼみみたいなところが良い、とABのアンちゃんは言っていました。ただ、実際に外部GPSアンテナを購入して3メートル程度の長さしかないことが分かり、取り回しのやり方を工夫しないと、ちょっと厳しいかなとも感じた次第です。
また、試していませんけど、ワイパーと干渉しないフロントガラスの隅っこの方でも何とかなりそうな感じはしました。具体的には、助手席側に廻して、ドアをうまくクリアできれば、フロントガラスの下の隅っこにGPSの板をくっつけて、その上にアンテナを設置する感じです。個人的には、いかにも「ナビ付けてます」みたいにミエミエの位置なので、線が届けばワイパーの間みたいに目立たない場所の方が無難かなとは思います。
書込番号:6038506
1点

>>Optimisticさん
ご親切に色々アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
簡単に取付け(取外し)できて手軽さが利点のポータブルナビなのに、GPSやワンセグのアンテナ配線とかの手間やその結果の見栄えとかを考えるとチョッと腰が引けてしまいそうでしたが、前向きに検討していきたいと思います。
また何か情報がありましたら、よろしくお願いします。m_ _m
書込番号:6039031
0点

外部アンテナの細部の仕様がわからないのでなんとも言えないが、外部アンテナの駆動電圧には、5Vと3.3Vの2種類あり変換コネクタがあっても、このゴリラの場合たぶん作動しないと思う。
書込番号:6046011
0点

今日ABでNV-SD10DT買いました。
ABのお兄ちゃんに『シボレーMWは「熱線吸収ガラス」だけど、外部アンテナなしでは使えないか?』と尋ねたら、『まずダメでしょうね。』と言われました。
「まあダメもとであとから買い足せばいいか・・・」と標準セットを自宅前で取付けたら、ワンセグも全チャンネル映ってるし、GPSも5〜8個補足していました。
まだ走行していないので楽観はできないかもしれないけど、「このままなら、外部アンテナ買わなくてもいいかも?」と少し期待しています。
また、状況が変化したら報告したいと思います。
書込番号:6063834
0点

GPSの感度については、私もいろいろ試しています。
設置場所もそうですが、本体の角度をやや上向きになるように
したら多少の改善になるようです。GPSの受信部分である頭を
フロントに向けるように傾けるのです。
書込番号:6094730
0点

追加報告です。
愛車シボレーMWは「熱線吸収ガラス」でありながら、GPSの受信は本体内蔵アンテナだけで全く問題ありません。しかし、ワンセグはやはり感度が悪いため、ワンセグ外部アンテナを購入しました。外部アンテナは車内に置いても感度はアップしている様です。車内車外を問わず、ベストポジションを模索中です。
ちなみに平日はミニゴリラを仕事用のプロボックス(熱線吸収ガラスではありません。)に積んでいますが、GPS・ワンセグともに本体アンテナだけで充分です。
それにしても、『社長室長』さんはワンセグの感度が非常に良くてGPSの感度が悪い。私の場合はその逆だし、実際のところ「熱線吸収ガラス」ってどうなっているのでしょうか?
詳しい方がいたら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:6135443
0点




私もねじ切るのが嫌で結構悩みました。
分かり辛いかもしれませんが、私は
@皆さんが仰ってる純正車載キットの”ねじ切られる部品”を
指で押し込んで車載キットから取り外す
Aデジカメ吸盤君の手締めナット(?)を取り外す
Bキットのナビ取り付け角度を決め、横ねじ(?)を締めこむ
Cキットの”部品を取り外した穴”に吸盤君のねじ部分を挿入し
吸盤君の取り外したナットで挟み込んで固定
以上の方法で何とか取り付けできました。
@ビスが細いので不安定な気がする
→カラーを噛ませればOK?
A角度調整が吸盤君側で出来ずキット側のみ
→特に不便はないのですが・・・
2日間、500kmの走行してきましたが特に
問題ありませんでした。
書込番号:6019357
0点

うーーーーーーーーーん
わかりずらいですね
普通にねじ切りしてしまったらもうだめということはわかりましたが
補足説明おねがいたします
書込番号:6025050
0点

本日、デジカメ吸盤君」が届いたのでカーナビ付属のスタンドに取り付けてみました。 結果からいいますと元に戻す事は可能かと思います。 前の書き込みの型とは取り付け方が違うかもしれません。
@付属のスタンドからカーナビにはめ込むブラケット?をビスを緩めて取り外します。このときブラケット側のナットを隠しているシールをはがしてナット押さえていないと空回りして外れません。シールは無理して剥がさなければ何回も取ったりつけたり出来ます。
Aはずしたブラケットの穴を若干大きくします。私はプラスドライバーの先で少し削って1/4インチのビスがねじ込める様にしました。
B1/4インチのボルトとナットをホームセンターで買っておきます。ボルトをペンチではさんで締めたり戻したりを繰り返してブラケットの穴に1/4インチのネジ穴をきります。 穴を大ききしても取り付けは可能ですがナットを最後に固く閉めるのがスペースの問題で難しいので、ネジきりした方がしっかり取付けできます。
Cネジが切れたらボルトは用なしです。吸盤君のカメラを取付けるためのゴムのついた締める部品をまわして取り外します。これも以後使用しません。このままブラケットの穴にねじ込むと長すぎるのでビスより一回り大きいナットをはさんでブラケットにねじ込みます。そして用意してあった1/4インチのナットを反対側から締めこんで、最初に剥がしたシールを貼り付ければできあがりです。問題は最後に締めこむナットとブラケットの穴との隙間がほとんど無いためペンチで固く締め付けが出来ない点です。なるべくブラケットの穴にネジ穴をきったほうが良いと書いたのはこのためです。
穴を少し大きくしただけなので部品を再取り付けすれば元に戻ると思います。吸盤は結構強力でびっくりしました。角度調整も普通に出来ます。
次はナビ保管用のケースを100円ショップへ探しに行く予定です。
参考になりましたか?
書込番号:6087494
1点



BZN-100(ブロードゾーン)が某電化店で29,800円となっています。使い勝手などでミニゴリラで決定と思っていますが、驚きの価格で悩んでします。皆様、色々とアドバイスお願いします。
0点

BZN-100クチコミで聞いた方がいいと思うのですが。
ミニゴリラのクチコミでは、マヨのアドバイスは難しいのでは...
書込番号:6014262
0点

ぶた ちゃんさん
同じ悩みですね。
ここは迷ワンでも買っておいて次期ミニゴリを待とうか悩みます。
迷ワンを選ぶ場合
迷ワンの小さい画面で我慢できるかどうか。
ワンセグを諦められるか。
ミニゴリを今買う場合
ミニゴリはソフト導入して遊んだりできない。
迷ワンより高い。
今ミニゴリを買って次期機種が出ても後悔しないか。
大雑把にはこんなところでしょう。
ここにきてミニゴリはなかなか5万切らないですね。
書込番号:6015992
0点

私もメモリーナビBZN-200(電池内蔵なので車から取り外して訪問先の徒歩で探す時にも都合がいいんじゃないかと思い数時間テストさせてもらいました)を買おうかと昨年末まで迷っていましたが、鹿目的地の設定が、○丁目までしか出来ないので購入を止めました。最近バージョンアップした人から聞いたところでは、○丁目○番まではできるようになったが、画面の表示速度が遅くなったそうです。メモリーナビはせめて512MGでなく1Gタイプが普及するまで購入を待たれたらと思います。そうすれば、もっときめ細かい設定が可能となるでしょう。価格の魅力を言っておられましたが、BZN-100は29800円、BZN-200は39800円で在庫品限りとしていますが、どこのヤマダ電機でも売っています。
書込番号:6018416
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/products/20
06/navigation/pnd/DTR-P5/jp-ja-product-p
f_1168734755365.html
これはなかなか良いかも
書込番号:6018437
0点


今年4月頃発売予定だそうですが、容量が2Gもありおおいにきたいできますね。これが5万円台で買えるなら、ポケットに入れて持ち出しOKとうたってあるし期待できますね。
書込番号:6018577
0点

迷わんのオーナーですが、ワンセグの装備と少し画面が大きいのでミニゴリラが気になっていました。
ワンセグは、PC用で昨年11月ころ品薄でしたが1月には、見向きもされなくなりました。実際には、画質が悪いからです。私も、デモ操作で買うのを止めました。画素数が少なく小さな画面でないと、見るに絶えない画像です。携帯電話か迷わんクラスで調度かと思います。ミニゴリラには最適ですね。
ミニゴリラは、迷わんとの商品政策上、ワンセグを搭載し、画面を少し大きくしたのでしょう。実売で5万円を切ると三洋電機でも利益が出ないと思います。当然迷わんは、そのダントツの優位性が薄れましたので、売れ行き低下の為価格ダウンの政策を採るしかないのでしょう。実売36000円程度となり、山田電気では29800円の価格が出ています。商品末期です、近い内に市場から消えると思います。
さてナビとしての性能ですが、ミニゴリラも迷わんもほとんど同じと思っていいと思います。
・長所:メモリーナビの特徴、素早い動き(メモリーに直接アクセスの為と、稼動部無しで故障しない)リルートはめちゃ早い。
・短所:データ不足による目的地が荒い(詳細な番地設定不可)
バカナビとなる場合:目的地が基幹道路のやや離れている場合には、大きな道路に固着する傾向があり、何でという案内をする。
これとは逆に、200kM先の有名な観光地や施設を選定すると、誰もが選択するルートを選定しますので、間違いはありません。特に高速が使えない一般道を使用する場合、結構最短で、こんなルートでいいんだというルートを示します。結構役に立ちます。
画面が小さいことは長所です。ダッシュボード周りで、視界で邪魔にならない。音声に頼るほうが安心です。バイクの人は、ほとんど音声を頼っています。私は、目線移動の少ない場所にセットしています。フロントウインドウに視線がかからず、車検上も問題ないと思います。
WebのMap Fanのルート検索をすると、ほとんど同じルートを出します。これは、ソフトのアルゴリズムが同じかと思います。又、正常である。使えることの証明です。
詳細の番地設定が必要な人は、高いナビを買えば良いのです。又。携帯電話の、MAPサービス月額300円に加入し、該当地付近では、携帯電話を利用するとか、出発前にWebで調べ紙で出力するなど、いくらでも対応することは可能です。
迷わんを使って、感じることは、やや不便なことが、人間がバカにならないことです。何でも出来て便利では、人間がバカになる。
紙の地図と現在地表示だけでもいいと思うこともしばしばです。
小さな画面で、全体を見るより、紙の地図で全体を見て、ルートを想像する事が、意外と楽しく大事なんだと思います。
コストのかかっていないナビに高い機能を要求しても、無い物ねだりと思います。今29800円なら、超お買い得でしょう。ヒット作が出るとその領域に、大手が進出し中小のシェアを奪ってしまいます。結局5万円以上でナビを買わされることになるでしょう。
書込番号:6019152
0点

色々とアドバイスありがとうございます。早く購入できるよう決断したいと思います。
書込番号:6019429
0点



複数の書き込みに登場していますデジカメ吸盤君、値段もお手ごろで複数の車にも取り付けやすいと思っているのですが、ご使用者の方、ぜひご意見お聞かせください。
1.本機との装着はそのまま入るのでしょうか?それとも何か介在して取り付けてはるのでしょうか?直接つけれたら問題なしなんですが。。。
2.ガラスに装着する場合、問題なく見れる角度に取り付けることはできるのでしょうか??つくにはつくけど、下向いてます。ってことになりそうな商品に見えるのですが。。
自分なりに調べてみたのですが。。。教えてクンですみません。
0点

1、中学生男子の平均的な握力以上有ればたぶん大丈夫だと思います
とにかくカメラ用のネジに「むりやり」ねじ込むのに少々力がいります
ここに詳しく書いてありますので読んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810451/SortID=5832053/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%8Bz%94%D5%8CN&LQ=%83f%83W%83J%83%81%8Bz%94%D5%8CN
吸盤君をグーグル検索すれば台が曲げられる事が解ると思います
私が検索したところ「デジカメ吸盤君 ミニゴリラ」で一番上に出てくるHPが写真をupしておられました
ただし、Fガラスに貼り付けるのは違法になりますのでその辺はわきまえておきましょう
とはいえ、2ヶ月の代車時は非常に助かったわけでは有りますが・・・
昔のワゴンRなんかはサイドに小窓が付いていて、貼り付けられそうですがねぇ^^;(今のワゴンRは知りませんが・・・
書込番号:6004807
0点



先日このページを参考に、2.6*10のなべ小ねじを購入し取り付けたおかげで、ナビもテレビも見れるようになりました。が、ふと気づくと、ナビの時はなんともないのですが、テレビにしたとき画面の両側1.5cmずつくらいが映っていないのですが、これはこういうものなのでしょうか?画面全体に映像が映るのだろうと思っていたのですが。
0点

そういうものです。
家庭用デジタルTVも同じです。
番組によって全画面、ふち付き画面・・・と変わります。
詳しくは過去ログで、
number0014KO さんの解説があります。
書込番号:6001458
0点

自宅のテレビもアナログしかみたことがないので、そうとは知りませんでした。どうもありがとうございました!
書込番号:6004726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





