NV-SD10DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

画面サイズ:4.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ NV-SD10DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

NV-SD10DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月20日

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワンセグTV用ロッドアンテナについて

2007/01/16 00:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 suginaさん
クチコミ投稿数:8件

ワンセグ付で5万〜6万円の予算でナビが買えるということで、すぐに飛びつき購入したのですがテレビの電波が弱く十分に映りません。(ナビ機能は気に入ってます。)
そこでワンセグTV用ロッドアンテナ(NVP-DTNR21)を買おうかと思っているんですが、どなたか実際に使っている方がいたら感想、意見を聞かしてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5887035

ナイスクチコミ!0


返信する
文竹さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/16 22:43(1年以上前)

suginaさん、こんばんは。
私も飛びつき購入した口ですが、私の地域では1万程度の
ワンセグ携帯より受信状態は格段に劣っています。(泣)

受信が悪いというスレが立たないので、この書き込みを見るまでは
修理依頼を出そうかと迷ってました。
群馬南部、栃木中央部(何れも放送エリアめやす内)で幾つか
試してみましたので、ご参考になれば・・・

自作アンテナ(廃品利用で0円)
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html

セイワ T14(2千円程度)
http://www.seiwa-c.co.jp/html/003-2.html

NVP-DTNR21(通販で4千円程度)

自作アンテナを付ける事で今まで受信出来ない場所でも電波を捉えることが出来るようになりました。

次にT14ですが、これはピラーに取り付けた状況でも車内に
置かれた自作アンテナとほぼ同等かそれ以下でしたので即却下。

最後にNVP-DTNR21ですが、ステーションワゴンの屋根に置いた
状況では自作アンテナと何ら変わりはありませんでした。

「もっといい物作ってよ」と一時オークション行き決定
しましたが、もう一度試した所、屋根より10cm程度持ち上げて
あげれば自作アンテナでは受信不可の場所で視聴できるように
なりました。

但し指向性があるようで、方向が少しずれると受信不可となって
しまい安定受信とは行かないようでした。
T14でも同じ事をすれば受信できたかもしれません。

私の場合、何れのアンテナを付けても「バーアンテナよりは改善
される」程度でやはり友人の携帯電話の方が勝っていました。
ただ、T14やNVP-DTNR21でも受信が安定したという意見も見かけた
事がありますし、指向性などもあるようなので、一概には言ない
のかもしれません。
見かけを気にしなければ手軽さでは自作でしょうか。

書込番号:5890258

ナイスクチコミ!0


スレ主 suginaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/17 00:27(1年以上前)

文竹さん ご回答、情報ありがとうございます。

実は私の地域もワンセグ携帯の方が受信感度が勝っています。
携帯電話はW43Hを使用しています。
NV-SD10DT の隣にW43Hを置き試しました。

私も自作アンテナを作ってみようと思います。
廃品利用と書かれてますが、どこに行けば材料が手に入りますか?
また、材料を購入する場合はホームセンターなどに置いてあるんですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:5890857

ナイスクチコミ!0


文竹さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/17 01:29(1年以上前)

友人の携帯もW43Hでした。恐るべしですね。

私は会社にちょっとした材料なら転がってるものですから・・・

基本は
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html
の物を使用した方が良いと思いますが、私はあくまでその場しのぎと考えていたので

・直径3.5mmモノラルミニプラグ 1個
 シンワエレクトリック【P-110A】(プラグ部分が若干長いタイプ)

→ちょっと抜けそうな気がしますがミニジャックで代用
 ホームセンターかアマチュア無線ショップなどで手に入るのでは?

・すずめっき軟銅線(外形:1.2mm) 

→被覆がちょっと固めの銅線を使用(ユニバーサルに曲がるので
 収納には◎、普通の被覆銅線でもいいのでは?)
 
・熱収縮チューブ(直径1.5mm)

→被覆線だから不要

こんな感じです。FMラジオなんかがイヤホンでアンテナ代用できるのと
同じなんですかね。

長さは波長で決まるとの事なので紹介のHP通りにしてますが、
何処かの書き込みに長さ調整で感度が若干変わると見た事が
あるので少しずつ調整した方が良い物が出来るかもしれません。
(放送局毎だったかな???)

頑張ってください!

書込番号:5891108

ナイスクチコミ!0


Butinekoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/17 06:40(1年以上前)

私も、文竹さんの紹介されてる手製のアンテナを使っています。
純正のアンテナと比べても受信感度は引けをとりません。(自己比較)
細かな調整の方法はここで紹介されていますよ。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ant2.html

書込番号:5891394

ナイスクチコミ!0


笑顔_さん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/27 08:42(1年以上前)

文竹さん、はじめまして。
自作アンテナの紹介を見て、自作してみました。
感度良いですね。
今まで、首都高速の真下など受信困難な場所も受信できる様になりました。
感謝です。
また、今後さらなる更新が発生した場合、紹介頂けますと幸いです。

書込番号:6274973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

ミニゴリラを快適に使用しておりましたが、バックミラー部に”ミラーモニター”というDVDなどの映像を写すものを取り付けて以降(真上でなく少し後方ななめ上部に設置)、スタート時だけでなく走行中にもGPS受信しにくくなってしまいまい、ナビとしとても実用になりません。 モニターのスイッチを切っている時にも同様なので、電源とAVケーブルを上部からAピラーに取り回したことが原因なのかもしれません。 外付けアンテナを購入してみようかと考えてはおりますが、購入前にもしも同様のご経験をされて解決した方がおられたら参考情報として教えていただけないでしょうか。

書込番号:5882517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/17 21:05(1年以上前)

まずは以下を試されては如何でしょうか?

1.モニターのケーブルを外す。
>これでGPSの感度が戻ったら、間違いなく原因は電源ケーブルとAVケーブルだと思います。
>感度が戻らなかったら、別なところに原因があるはずです。

以下、感度が戻った場合

2.モニターのケーブルの引き回しを変える。
仮に運転席側のAピラーを通されているのであれば、助手席側に変える。

3.モニターのケーブルにシールドする。
アルミフォイルをまくだけでも効果はあるかもしれません。


とりあえず、ここまではお金をかけずにできますので、ここまでやっても改善しないようであれば「外部アンテナ購入」されるのがよろしいかと思います。

書込番号:5893395

ナイスクチコミ!0


スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2007/01/19 12:59(1年以上前)

ぽっちの父さん、
アドバイスありがとうございました。 実は外付けアンテナを購入してしまっておりました。 ちゃんと取り付ける時間が無いのでダッシュ上に置いて近所を走行してみただけですが、劇的に改善されました。 週末に時間がとれれば、ダッシュ内部に取り付けてみます。(ETCアンテナをダッシュ内部に既に取付けてるので、ここでも干渉が心配ではありますが。。。)
アドバイスいただいた件も効果があるかどうかは興味がありますので、いずれやってみて報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:5899062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:20件

2.6×10のビスを指し、ブレーキをしなくても常時操作ができるようにする方法ですが、この場合、パーキングブレーキ接続コードはどうすれば良いのでしょうか?(以下のどちらかのような気がしますが・・・)
どなたかご教示願います。

@2.6×10のビスを指した箇所に、パーキングブレーキ接続コードを接続する(本体にもパーキングブレーキ接続コードを接続)。

A2.6×10のビスを指すのみで、パーキングブレーキ接続コードは不要(本体にも接続する必要無)。

書込番号:5879888

ナイスクチコミ!0


返信する
pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 13:54(1年以上前)

基本は買ったときに入ってた箱にしまって押し入れにでも入れておきましょう

ネジ刺しても使えないって人はネジの材質が悪かったりねじ込みネジ使ってたりだと思います
私はホムセンにて10本くらい入って63円で購入しました
2.7Mのネジや、釘をカットしたり、アルミホイルをねじって細い棒状にして差し込んでも行けたという報告もありますが、試してませんのでその辺は自己責任で・・・(恐ろしく安い自己責任ではありますが^^;

書込番号:5880474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 19:35(1年以上前)

pero-yanさん、ご回答有難うございます。

としますと、私の記したところの「A2.6×10のビスを指すのみで、パーキングブレーキ接続コードは不要(本体にも接続する必要無)。」で宜しいということですね。

ご回答頂いた中の『ネジ刺しても使えないって人はネジの材質が悪かったりねじ込みネジ使ってたりだと思います』の『ねじ込みネジ』とは何でしょうか?
私は、今日、ホームセンターで2.6×10の「さらタッピング」という名称のネジを購入しましたが、大丈夫でしょうか?

書込番号:5881687

ナイスクチコミ!0


pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 20:26(1年以上前)

んータッピング使ったこと無いけど、たぶんダメじゃんじゃないでしょうか?^^;
タッピングって先が細くなってませんでしたっけ?
普通のネジを購入してきましょう・・・

書込番号:5881919

ナイスクチコミ!0


pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 20:51(1年以上前)

書き忘れで連レス申し訳ありません^^;

ねじ込みネジってのはタッピングネジの事です
とっさに思い出せずねじ込みなんぞと使ってしまいました

書込番号:5882026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 21:05(1年以上前)

ご回答有難うございます。

「タッピング」でない「普通のネジ」とは、溝が細かく、先が細くなっていないネジでしょうか?

としますと、2.6×10ってなかなかないですよね?
とすると、2.6×15〜20くらいの普通のネジを買ってカットするしかないのかも知れませんね(私は2件ホームセンター見ましたが、2.6×10は「タッピング」のみでした)。



書込番号:5882104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/14 22:17(1年以上前)

いまならヤフーオークションにサラネジ2本300円で出てますよ。実際付けた写真も。カーナビ→ミニゴリラなどで検索していけばわかると思います。

書込番号:5882499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 22:28(1年以上前)

ご返答有難うございます。
ヤフオクで検索してみることと致します。

書込番号:5882575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/14 22:35(1年以上前)

>>サラネジ2本300円で出てますよ。

何でも商売になるもんですね。
たか〜〜い。
1本レベルでも5円以下でしょうね。

釘では?

書込番号:5882615

ナイスクチコミ!0


pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 22:38(1年以上前)

んー私の勝った商品は「小ネジ 2.6mm*10mm 炭素鋼」ナベ頭で約8本入っていると表記されています(約ってなんだ約って・・・
ナンバというホムセンで購入しましたがネジ、ワッシャ、ナットのSETでしたよ
ホムセンにて、口頭確認して在庫が無いと言われた場合、取り寄せを頼んでみてはいかがですか?

上記にも書いたとおり、私自身は試していないのですが台所にあるアルミホイルをくるくる巻いて適当に2.6mm前後になったらそれをつっこんでみてはいかがでしょうか
それができたなら当面それで凌いで、ドライブ中に見つけたホムセンに入りネジ探しをしてみては?

63円で8本入りが買えるのに300円も払うのもどうかと思いますよ^^;

書込番号:5882630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度4

2007/01/15 00:05(1年以上前)

ただショートさせるだけですから釘でだいじょうぶですよ。
銅釘があればいちばんいいんですけどね。2.6ミリというと
だいたい50ミリくらいの釘の太さだと思います、それを
10ミリくらいにカットして挿入!
パーキング線は不要になります。

タッピングビス、木ねじは先が細くなっているので駄目で
すね。買うとすれば「ミリねじ」ですがほとんど売ってい
ません?

パーキング線と同じピンプラグがあれば線を切ってショート
させとけば良いのでは?

検索がいまいちなのでハードオフでAC電源を315円で
購入して家でルート設定・ポイント登録しています(^_^)

書込番号:5883121

ナイスクチコミ!0


zoigetさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/15 06:17(1年以上前)

パーキングブレーキ接続コードなんて、たいそうなネーミングですけど、要は、あうち!さんのおっしゃるとおり、ショートさせるだけなんですよ。
当方はダイソーで買ってきた経2.5mmタイプのモノラルラジオ用イヤホンのコードを短くカットしてショートさせ、それを差し込んで使っています。
ミニジャックピンの仕様はパーキングブレーキ接続コードとまったく同じですので、脱落防止用のテープなどを貼る必要もありません。
よろしければ試してみてください。

書込番号:5883689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/15 12:07(1年以上前)

ウチも昨日2.6×10の皿タッピングってやつを買ってきて試してみましたが、ダメでした
ねじの先をつぶしたりしてもダメだったので
諦め半分、家のあった2.6くらいのL字のフックを無理矢理押し込んでみたら起動しました。
そんなこんなで、ウチのミニゴリラは、いま下からL字フックが生えてるような状態です。
電源も、家にあったデジカメ用のACアダプターを試しにさしてみたらいけましたよ(笑)

書込番号:5884240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/15 22:18(1年以上前)

最初に書込みさせて頂いた者です。
皆様、色々ご意見、ご助言有難うございます。

特に、ネジ以外にも、ミニジャックピンでもOKとは、有益な情報です。試してみます。

書込番号:5886169

ナイスクチコミ!0


or-zさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 03:41(1年以上前)

ミニジャックピンの話がでてたので試したのですが・・・
ショートのしかたが解りませんOrz
具体的にどうすれば?

自分の例
イヤホン用ちょん切り
ミニジャックピンをパーキングへ
アースと成る線ををイヤホンかGPS外付け用の
ジャックに貼り付けてます。
これやらないとサイド引けよ!みたいなメッセージが
でてしまいます。

どうやってるのでしょうか?

書込番号:5894882

ナイスクチコミ!0


zoigetさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 06:04(1年以上前)

>or-zさん
イヤホンコードはパーキングコードと違いコードが2本出ていますので、それをただ結線(ショート)し、ピンプラグをカーナビ本体に差し込むだけでOKです。

書込番号:5894942

ナイスクチコミ!0


or-zさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 04:27(1年以上前)

zoigetさん有難うございます。

単純にピンプラグが悪かっただけでした。
100均で5本買って試したら
あっさり1本目でOrz

書込番号:5898366

ナイスクチコミ!0


嘘月さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/23 00:06(1年以上前)

2.5mmのイヤホーン買って来て被服を剥き、ねじってSHORTさせましたが、駄目でした。細線がエナメルで被服されてるようで、絶縁状態。断端は被服されて無いと考え、まとめて半田付けしました。O.K.です。

書込番号:5912448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/23 21:09(1年以上前)

@台所のアルミホイル小片を4つほど端子穴に軽く詰め込み、
Aその上から2.6×10の皿タッピングネジをネジまわしで締めました。

ネジ頭もきれいに収まり、ワンセグ受信、無事に成功しました。
念のための被せテープも不要でした。

書込番号:5915106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 01:39(1年以上前)

前記[5915106]の訂正&補足です。すみません。
△ 皿タッピングねじ2.6×10 + 奥にアルミホイル小片詰め込み・・・・たしかに受信&視聴は出来ましたが、案内音声がされていませんでした。

ちなみに
△ 皿タッピングねじ2.6×長さ2倍の20mm + 奥にアルミホイル小片詰め込み・・・・長さ2倍の20mmに変え完全に奥に到達させましたが、やはり案内音声がされていませんでした。

そして

遅ればせながら本来ご推奨のネジを購入し、成功!
◎ ナベ頭M2.6×10小ねじ + アルミホイル小片は奥に入ったまま・・・・ナベ頭に付け替えた結果、無事に案内音声も実施され、これですべてが機能するようになりました。


△(推測ですが、当初の皿タッピングでは、端子入り口金属部分との接触面積が狭く、すなわちショートに至らず、音声案内機能が働かなかったみたいです)

◎(なべ頭すなわち平面で、端子入り口金属部分とキッチリと接触させることで完全ショートに至り、音声案内機能も働いたみたいです)

◎なお、ご推奨の、ネジ抜け防止のためのテープ貼りも致しました。


書込番号:5947645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 02:11(1年以上前)

すみません。またまた補足です。
[5947645]でのアルミホイル詰め込みは、そもそも不要だったと思います。

書込番号:5947705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ、こんなに価格差が?

2007/01/12 20:58(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 jazzsukiさん
クチコミ投稿数:11件

このカーナビはとても気に入ってますが、購入価格の差が大きすぎます。
大手カーショップ3社5店舗で聞いてみても、1箇所が73800円(店頭表示価格)→69800円、後は69800円値引きなしが殆どでした。
皆さんの書き込みを読ませていただいたら、正月前後には49800円で買えたとか・・・。なぜ、2万円も差があるのでしょうか?この価格の商品で。
もう少し様子を見てみますが。

書込番号:5873470

ナイスクチコミ!0


返信する
pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/12 22:42(1年以上前)

ミニゴリラとはメモリーナビというカテゴリーで日本製初となるんじゃなかったでしたっけ?
それだけに不安もあり、ABに話を持ちかけたのではないかと私は思っています
ABは大量買い付けを条件に格安仕入れをして、それをさらに安値で売ったのでは無いでしょうか
それにより流通量が増え、評価もあがりさらなる購買層を得たのでは?
それにNETではサンヨーモデルでも6万前後が定着してきてますし、価格差は埋まってきていると思いますよ
ABも1回付けた最安値はそうそう上げられないでしょうから折を見て限定販売もするでしょうしね
待てる人はAB限定狙い、待てない人は通販使って6万弱で購入、通販嫌いな人は7万弱にて店舗買いでよろしいかと思います

書込番号:5873902

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzsukiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 21:10(1年以上前)

なるほど、pero-yanさんのご推察ならうなずけます。
もちろん、私には思いつきませんでしたが。
ありがとうございました!

書込番号:5877660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GPSのアンテナについて

2007/01/09 18:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:63件

GPSのアンテナが内蔵になっているみたいですが
フロントガラスの傾斜があまり無いような車種だとかなり前に
取付けないと衛星を受信しないのではないでしょうか。
画面が小さいのでできるだけ手前にしないと見難いと思うのですが、
手前にすると受信状態が悪くなり、前にすると見難くなる様に思うのですが。
使用しておられる方でフロントガラスの傾斜が少ない車種でお使いの方いらっしゃいますか。

書込番号:5862187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/09 22:22(1年以上前)

私は、レガシー&キューブにて双方共に1DINに差し込んで使用しています。キューブは本体アンテナ上部はおもいっきり天井ですが問題なく衛星を感知してますよ。レガシーよりちょっと最初の感知する時間がかかる気がしますが・・・。私の使用している感じでは電源投入後ちょっとま停止している方が早く衛星を感知するような気がします。

書込番号:5863187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/09 22:47(1年以上前)

衛星は回っていますから、真上もあれば、真横もあります。
でも仰角が小さいとビルなどの影になってしまい、
測位には不利です。

精度が落ちたり、時間がかかるようなら、
外付けアンテナを付ければ解消されますね。

書込番号:5863345

ナイスクチコミ!0


aisai5800さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/10 00:22(1年以上前)

本題が外れますがchipper036さんへおたずねします。
1DINへ搭載されているとのことですのでお尋ねします。
取り付けセットは販売されていないと思いますが、どのような方法で取り付けてみえますか?
(ロードスター納車待ちで1DINが空いています)

書込番号:5863951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/10 22:13(1年以上前)

私も色々取付け方法を購入する前は考えていましたが、購入後レガシーもキューブも1DINの前面カバーを開けて、最初から付属してあるナビ取付けステーをまっすぐして突っ込んだら何もせずにジャストフィット!軽いのでちょっと硬めに入れば全然OKですよ。うまく固定できなかったらテープでも巻いたらどうですかね?盗難防止に車を離れる時はワンタッチステーをはずして1DIN内に、これまたジャストフィット!で前面カバーを閉めていつもはポータブル無し状態となっています。まるでインダッシュマニュアルポータブルナビって感じでチョー気に入ってます。

書込番号:5866725

ナイスクチコミ!0


aisai5800さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/11 22:33(1年以上前)

chipper036さんレスありがとうございます。
ダッシュボード上への両面テープは使いたく無かったので、グッドアイデアを納車後採用させていただきます。

書込番号:5870385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自宅にてナビ検索・設定出来ますか?

2007/01/09 18:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 Ryu918さん
クチコミ投稿数:15件

ポータビルナビの特長として、車から外し自宅でも使用出来る点があります。
現在この機種を購入するか検討しており、下記の事が出来るか教えて頂けましたら幸いです。

ドライブの前日に、自宅にてナビに目的地及び経由地を複数指定しルート検索させ最終的なルートを確定する。
翌日、車に取り付け前日設定したルートに則りドライブする事は可能でしょうか?
前日設定したルートをナビは覚えているのでしょうか?

これが出来れば、小さいながらも非常に便利と思います。
今までは、出発前に車の中でルート設定していました。

どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5862082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 21:39(1年以上前)

取扱説明書によりますと、
・ルートの設定は20個まで保存可能。
・1つのルート設定で経由地は5箇所まで登録可能。
となっています。

なお本カーナビはバッテリーを内蔵していませんので、自宅(12V電源がない場所)で登録の場合、AC-DC変換アダプターか電池ケースが必要です。

私自身、自宅で登録したことがないので、車外で登録した内容がちゃんと車内で使用できるか試せないのですが、おそらく問題はないと思います。

書込番号:5862910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu918さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/10 23:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
カタログを読む限りでは、何となく出来そうな気がいたします。
どなたか実際自宅で設定された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:5867091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/14 19:11(1年以上前)

もちろん室内へ持ち込んでもできますよ
その場合は100V-5Vへの専用変換アダプターが必要ですが・・
これもカーショップなどだと7800円もしますがビッダーズオークションでは僅か1560円で売ってます
私はそこで買いましたが対応も早くかつ丁寧で商品も全く問題はなく満足しています。安心して買えますよ
シミュレーション機能も付いていますから目的地設定のあと実際に走行しているように動く画像で目的地までの道程が確認できますので非常に便利です。

書込番号:5881569

ナイスクチコミ!0


侍SEVENさん
クチコミ投稿数:4件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度4

2007/01/14 20:24(1年以上前)

他の電化製品のACアダプターで電圧、プラグ形状等が合えば使用できますよ。
当方はFUJIFILMのデジカメのアダプターを室内用として使用しています。

書込番号:5881910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu918さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/14 20:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
変換アダプターも探すと、お安く調達出来るのがわかりました。
購入への意欲がより沸いてきました。

書込番号:5882024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SD10DT
三洋電機

NV-SD10DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月20日

NV-SD10DTをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング