NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 00:04 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月5日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月5日 21:10 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月1日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



できます。
画面の行きたい方向へタッチしていればスクロールしてくれます。
書込番号:5966837
0点

ありがとうございます。
そうすれば良かったんですか。(メニューやカタログなどにも書かれていなかったので、リモコンが必要なのかと思ってたりしてました)
使っているCDナビをそろそろ買い替えたいところに、こんな安いのが出てきていたので思案してました。性能うんぬんはこの安さとCDナビユーザーからすれば納得できるものですんで。
購入は考えたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:5967711
0点



通販でNV-SD10DTを購入し、1週間程経ちました。思った以上に使い易く、ワンセグも綺麗に映るので、大変満足していますが、先日突然、本体付属のシガーソケットDCアダプタが故障しました。原因は不明ですが、テスターで調べたところ、ヒューズも問題無し、ソケット部のねじ込みも問題無く、どうやら内部基盤が壊れてしまったようです。パイロットランプが点灯しません。電源が入ったまま、エンジン切った訳でも無く、乱暴に使用した記憶はありませんが、こんなに早く壊れてしまい、ちょっとショックです。
現在車内では、DC-ACコンバータ+PSP用ACアダプタで使用しておりますが、非常にかさばるので、早く純正のシガーソケットDCアダプタに戻したいです。
そこで質問致しますが、通販で購入しても、最寄のサービスセンタに持ち込めば、無料で修理可能でしょうか。保障書に店舗印は押されておりません。
お分かりになる方、回答お願い致します。
0点

保証書さえ有れば大丈夫だと思いますよ
通販の場合、購入年月日等が記載されていない場合が多いので、領収書等、購入したことを証明できるものを用意しておいた方がいいかもしれません
書込番号:5963308
0点

正規販売店以外の購入の場合、保証は受けられない場合があります。保証書に捺印できないのはそれなりの理由があるからです。
激安通販を利用されるのであればある程度のリスクは考えておきましょう。
書込番号:5963460
0点

まずは購入先の保証体制がどうなっているか確認されてはどうでしょうか。
私は以前通販で購入し部品の不足を経験しましたが、問い合わせたところ、「メーカが不良と認めた場合対応する」という回答でした。もう少し書くと、
・メーカーサポートに問い合わせ、明らかに初期不良であること
・その際、問い合わせ番号か何かを記録すること
ができればサポート(=交換・修理)に応じる、という意味でした。
後で気になり通販2社程度調べましたが似たような条項でした。
手間ですけど、まずは購入先がなんと言っているか確認されてはどうでしょうか。
> 通販で購入しても、最寄のサービスセンタに持ち込めば、無料で修理可能でしょうか。
持って行けばどういう購入の物でも修理はしてもらえますが、他の方の書かれているように、必ずしも保証の範囲とは行かないようです。(やはり買ったところに問い合わせるのがスジかなと...)
書込番号:5967531
0点




ルームミラー上のフロントガラスにETCのアンテナを、NV-SD10DTはダッシュボード中央に付属のスタンドで取り付けておりますが、GPSも問題なく(衛星補足5個から7個)現在位置を表示していますし、ワンセグも綺麗に見えております。勿論、ETCも問題なくゲート通過しておりますので心配はないかと思います。
書込番号:5963111
0点

さっそくの返事レス、ありがとうございました
問題無いようで安心しました。
コンパクトなETCをさっそく検討したいと思います
書込番号:5965710
0点

取り付けるETCの取り付け説明書にその辺の事が詳しく書いてあると思いますよ。
書込番号:5967446
0点



タッチパネルということで手垢や傷が心配なところです。
買ったときには何か保護はされているのでしょうか?
あと成人男性の指だとタッチは難しいでしょうか?
任天堂DSみたいにタッチペンなんかがあるといいでしょうか?
0点

> 買ったときには何か保護はされているのでしょうか?
保護フィルムなどはありません。
あくまでタッチパネルなので触ることが前提の耐久性はあると思いますが、
絶対のものではないでしょうから、私はPSP用の保護フィルムを貼っています。
(画面より少しフィルムが小さいですが特に支障ありません)
> あと成人男性の指だとタッチは難しいでしょうか?
難しくないです。
> 任天堂DSみたいにタッチペンなんかがあるといいでしょうか?
タッチペンなどのほうが傷が付きやすいと思われます。
書込番号:5935315
0点

PSPの液晶保護シートがジャストフィットですが、益々指紋が目立ちます。今、液晶をタッチしない様にリモコンを注文していますが、品切れで届く気配がありません..保護シート+リモコンをお勧めします。
書込番号:5936820
0点

ゼンジーさん
返事ありがとうございます。
100円ショップで探してみます。
藤右衛門さん
返事ありがとうございます。
リモコンも検討してみます。
ただいま、オークションとインターネットで格安で入手しようとしています。
早く手に入ればうれしいです。
書込番号:5942701
0点

ダイソ−の8インチ用液晶保護フィルムをお勧めいたします。
ミニゴリラの横は縦56mm横100mmです。
8インチ用液晶保護フィルムは縦100mm 横176mmなので、3回分となります。
早速本日カットして取り付けました。
書込番号:5942994
0点

Ryu918さん
ダイソーの保護シートは指紋つきにくいですか?
PSP用は指紋だららけでどうにもなりません。
書込番号:5944782
0点

藤右衛門 様
報告が遅くなりまして申し訳ありません。
この週末に使用した感想です。
指紋につきましては手の状態にもよると思いますが、ワンセグ・ナビにすれば画面が明るいため気になりませんでした。
指紋より困ったのは、画面の反射です。昼間にドライブしますと鏡のように周りの風景が写りワンセグ・テレビが良く見えませんでした。
夜電気をつけた部屋から外を見ると自分が写ってしまう状態と同じです。
夜は画面が明るいため問題無いのですが、昼間の写り込みには参りました。安物だから割り切るしかないです。
書込番号:5961574
0点

昨日購入して取り付けて作動させて見ましたが確かにタッチパネルは大人の指では押しにくいですね 私はシャープペンシルか
消しゴム付き鉛筆ゴムの部分でタッチすれば傷つかないと思いますのでお試しあれ;
書込番号:5965019
0点

ダイソーのPSP用を買ってきました。
張り方にちょっとコツがいるみたいで私のは気泡だらけになってしまってます。誰かうまくつける方法を教えてもらえたらと思います。
感想としましてはとってもグッジョブです。いい仕事してると思います。
ちなみに任天堂DS用のタッチペンで使ってます。
リモコンを探してますがどこも品切れのようです。残念↓
書込番号:5967107
0点



こんにちは。今回、初めてネットでミニゴリラ購入しました。
取り付け位置についてですが、私の車は、ダッシュボードにカーブがついてて(ちなみに、H17年末に新車で購入したムーブなんですが)本体取り付けキットの設置面が平面なので、頭を悩ませています。車にも、機械にもウトイ私でもうまく設置できる方法をご存知の方、教えていただけませんか?
0点

e-naさん
初めまして
私も本日購入しました。
>私の車は、ダッシュボードにカーブがついてて(ちなみに、H17年末に新車で購入したムーブなんですが)本体取り付けキットの設置面が平面なので・・・
ムーブの曲がり具合がどれ位かは判りませんが緩いカーブなら、取り付けキットのベース平面をダッシュボードのカーブに合わせて曲げればOKです。
女性の力では少々辛いかも知れませんが?
ダッシュボードのカーブ似た物のを探してベースの下に置き手袋をはいて少しずつ体重を掛けてカーブに合わせて下さい。
(ベースを固定してあるプラスネジを外すと曲げやすいと思います)
何度かダッシュボードと合わせて上手く添えば両面テープを剥がし固定しましょう。
近所でしたらお手伝い出来るのですが・・・?
書込番号:5950720
0点

ありがとうございます!!
さっそく自分でやってみようと思います。
分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
書込番号:5951740
0点

e-naさん
取り付け出来たでしょうか?
私は通勤時にどんな具合か試したのですが思ったより良い感じ!
(以前のCDナビ程度なら良いか位に考えていましたが、応答速度も速く軽快でした。)
帰り道、保護フィルムを買ってきました。長く付き合えそうですから・・・充分活用しましょう!
ではまた。
書込番号:5953531
0点

悪魔と魔女さん、こんばんは!
さっそく本日、取り付ける予定でしたが、大雪で、延期しました。
明日、私も保護フイルムを買ってチャレンジしてみようと思います。
本体は、自宅で起動してみましたがなかなかイイ感じですね!
初ナビにしては、ワンセグも見れるし、私も長く付き合っていけそうです(笑)
あとは、うまく取り付けれるようにがんばるだけです。
車に付いたら、リモコンも欲しいな・・・
なんだか、ワクワクしますね。
うまくいったら、また報告させていただきます。
書込番号:5953742
0点

e-naさん
>さっそく本日、取り付ける予定でしたが、大雪で、
>延期しました。
大雪って何Cm程でしょうか???
>私も保護フイルムを買ってチャレンジしてみようと思います。
傷や汚れの付かないうちに・・・
>本体は、自宅で起動してみましたがなかなかイイ感じですね!
>初ナビにしては、ワンセグも見れるし、
>私も長く付き合っていけそうです(笑)
>あとは、うまく取り付けれるようにがんばるだけです。
>車に付いたら、リモコンも欲しいな・・・
>なんだか、ワクワクしますね。
だから、オプションパーツ揃えたくなりますね。
私の場合、自宅・バイク・乗用車・アウトドア等、様々なシーンで利用できますので満足です。
ただ、持ち運ぶのに防滴ソフトケースを作ろうと思案中です。
>うまくいったら、また報告させていただきます。
同感!お互い大切に活用しましょう。
書込番号:5953829
0点

私は携帯ホルダーを使ってエアコン噴出し口に付けています。
結構、うまく行っていると感じています。特に加工はしていま
せん。標準で付いてくる車載キットを少しだけ分解して(ネジを
回して外すだけ)、下の台の部分を抜いて再びくみ上げ、そして
既存の携帯ホルダーに差し込んでいます。
重量的にちょっとどうかなと心配していたのですが、今のところ、
これと言った問題はありません。しばらく使っていると、ちょっ
とガタガタ感が無きにしも非ずで、その場合は、携帯9ホルダー
側の可動式の両端をぎゅっと詰めてあげればOKです。まぁ、今の
ところはこれで納得かなと…。
書込番号:5956769
0点

optimisticさん、ありがとうございます!
そういった付け方もあるんですね!!
参考にさせていただきます(笑)
書込番号:5957488
0点

カーメイト
フリースタイルモニタースタンド ブラック CZ50は
取り付け可能でしょうか?
もし使用している人がいたら、教えてください。
書込番号:5966039
0点

三菱ミニカ(H42型)に取り付けすべく購入しましたが、エアコン送風口の下に段差があり取付出来ませんでした。取付出来るか否かは、エアコン送風口の上下にエアコン送風口より高い段差が無いことが条件となるようです。専用タイラップでの取付方法ですが、思っていたよりしっかり固定できるかなとの印象でした。
書込番号:5966362
0点



ミニゴリラの購入を考えています。
パーキングケーブルの接続は簡単に
できるのでしょうか?
当方、あまり器用でないもので・・・・
解除用のケーブルがオークションで
売られていました。
ネジで代用できるとのカキコミが
ありましたが、普通のネジで大丈夫
なのでしょうか?
2.6mmで可能だとか・・・・
実際に試された方、情報をお願い
します。
お願い致します。
0点

普通のネジでは、だめです。
なべ小ねじM2.6×10を使いましょう。
適当な大きさの釘などを切って代用する器用な人もいますが、これが買えれば何の苦労もいりません。
私は、ホームセンターで袋入り60円程度で買いました。
書込番号:5931919
0点

早速のレスありがとうございます。
やはりネジで代用は可能なんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5931953
0点

既にレスがありますが、多分、そこそこの大きさのホームセンター
ならば手に入ると思います。要は電気が通らないと駄目なので、
金属性、通電性があるものでないと駄目です。プラスチックとかは
効かないですね。
私は家の近くのドイトで簡単に見付かりました。トステムビバにも
ありましたし、こういったところならば、簡単に袋入りが見付かる
と思います。
ヤフオクで2本300円とかで出品していた奴がいたなぁ〜(^^;。
書込番号:5933944
0点

ご親切にありがとうございます。
金属でないとダメなんですね。
参考になりました。
こういうことは、経験者に聞く
のが一番ですね。
これからも、よろしくお願いします!
書込番号:5936216
0点

こん○○は サンタ3さん
パーキングケーブル解除についてですが,ネジでなくてアルミホイルでも大丈夫ですよ.
やり方としては,アルミホイルの一切れ(1cm×1cm程度)をパーキングケーブルのコネクターと同じような形に形作って差し込むだけです.
単純に,通電性のものであれば何でも良いわけですから,手に入りやすい形成しやすいものとして,アルミホイルを私は選択しました.当初,このナビの機能が自分の要求を満たすかどうか心配で,もしダメなら手放すことを考えていたため,できればネジでコネクター挿入部を傷つけてしまうよりかは,良いかと思ってこの方法を選択しました.
結果として,ナビの性能も個人的には十分満足行くものでしたので,そのまま使用しております.
この方法のコツとしては,細長く形作って,押し込むことがポイントです.
太さが太すぎるか,長さが足らないかで,先端と側面との間が接触不良のような状態になってしまますと,解除できませんので,ご注意下さい.
また挿入したけど使っているうちに抜けてしまっては使い物にならないので,その対処方法としては,強く押し込むことによって抜けにくくなります.
余った出っ張りのアルミホイルは,ハサミでちょん切ってしまいますと見た目も綺麗にできます.
参考になったかどうかわかりませんが,試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5943766
0点

こんばんは、初めてメールさせていただきます。
今回、ネットで初めて買い物(ミニゴリラ)しました。車にも、そんなに詳しいわけではないんですが、自分で車に乗せてみようと思っています。そこで、質問なんですが、パーキングブレーキの代用品としてアルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?まったくど素人なので、ぶしつけな質問をしてすいません。もしよければ、注意点等あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5946892
0点

> eizitakaさん、
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
アルミホイールで代用できれば、
手軽に設置できますね。
>e-naさん、
実際に試された方の情報なので、
大丈夫なのでは・・・・・
書込番号:5948035
0点

> パーキングブレーキの代用品としてアルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?
これ面白い質問ですね。
【安全性的】とは、一体何を指すのか?
この製品の穴にアルミ箔なんぞを押込んでも壊れないか?…という製品に対する【安全性的】なのか?
それとも、運転中にTVを観たり、ナビを操作したりしても事故を起こさないか?…という事故に対する【安全性的】なのか?
いづれにしてもメーカーの保証は一切無く全て"自己責任"です。もし、事故があったとしても『ここに書かれていたから…』というのは言訳にはなりません。心配ならば、【安全の為】に正規の「パーキングケーブルの接続」をお薦めします。
書込番号:5948819
0点

[5946892] e-naさんは、
>パーキングブレーキの代用品として
>アルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?
とお訊きなんですから、
>この製品の穴にアルミ箔なんぞを押込んでも
>壊れないか?…という製品に対する安全性
のことでしょう。
じつは私もチラッと頭をかすめましたが、いずれにしても目的は端子(内)をショートさせるわけですから、たぶんアルミホイルを突っ込んでも大丈夫だろう、と見切り試行しました。そして(私の場合は)まったく大丈夫でした。
以下は、ほかのスレッドにも書いた事柄ですが、(私も皆さんの書き込みや親切なサイトのおかげで成功したので御礼がてら)ここにも貼り付けときます。適宜ご判断下さい。
音声案内成功までの経緯です。
最初は
△ 皿タッピングねじ2.6×10 + 奥にアルミホイル小片詰め込み・・・・たしかに受信&視聴は出来ましたが、音声案内だけがされていませんでした。
ちなみに
△ 皿タッピングねじ2.6×長さ2倍の20mm + 奥にアルミホイル小片詰め込んだまま・・・・長さ2倍の20mmに変え完全に奥にネジ先を到達させましたが、やはり音声案内はされませんでした。
(ちなみにこの時点でも、本機の「情報→パーキングブレーキ欄」は「ON」に表示されていました。ですから、なぜ音声案内だけが作動しなかったのか、いまも???ですが)
そして
↓
遅ればせながら親切サイト本来ご推奨のネジを購入し、やっと完全成功!しました。
◎ ナベ頭M2.6×10小ねじ + アルミホイル小片は奥に入ったまま・・・・ナベ頭ネジに付け替えた結果、無事に音声案内も実施され、これですべてが機能するようになりました。
△(推測ですが、当初の皿タッピングでは、端子入り口金属部分との接触面積が狭く、すなわち"完全"ショートに至らず、音声案内機能が働かなかったみたいです)(または、ネジ先が徐々に細くなっていっているので先周辺が宙ぶらりん+アルミホイルも作用せず)
◎(なべ頭すなわち平面で、端子入り口金属部分とキッチリ接触させることで"完全"ショートに至り、音声案内機能も働いたみたいです)(または、ネジ先まで太さが不変なので接触ショート成功なのかも)
◎当初私が実施した、端子奥底へのアルミホイル小片数枚むりやり詰め込み作業は、そもそも不要だったと思います。(ナベ頭M2.6×10小ねじ使用の場合)
◎なお、サイトご推奨の、ネジ抜け防止のための、ネジ頭へのテープ貼りも実施しました。
ながなが失礼しました。がんばってください。
書込番号:5949212
0点

ご存じないかたのために"親切"サイトのURLを貼っておきます。
M2.6×10 なべ 小ねじ、、本当に助かりました。
ポータブルカーナビのススメ
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
書込番号:5949317
0点

たくさんのご返事ありがとうございました。とっても参考になりました。
まず、「ショートさせる」っていう言葉が、火花が出そうで怖かったのですが(ほんとにド素人ですみません・・・)通電させる意味がわかって安心しました。
まずは、お勧めしていただいた“なべ子ねじM2・6×10”を購入してやってみます。
ほんとに、ありがとうございました!!
書込番号:5950249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





