NV-SD10DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

画面サイズ:4.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ NV-SD10DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

NV-SD10DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月20日

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビの性能

2007/04/02 20:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 OZZY12さん
クチコミ投稿数:1件

このカーナビの取付はシガーソケットに差し込むだけなんですか?
あと、音声はカーナビからでてくるのでしょうか?それとも車のスピーカーからでてくるのでしょうか?
カーナビ初購入で何を買おうか迷ってます

書込番号:6190012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度5

2007/04/02 22:42(1年以上前)

そうです。
電源はシガーライターソケットに差し込むだけで、音声は内蔵スピーカーから出てきます。

書込番号:6190575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/04/03 11:12(1年以上前)

>このカーナビの取付はシガーソケットに差し込むだけなんですか?
シガープラグの他に、車両側パーキングブレーキへの接続も必要となります。

書込番号:6192058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがステレオタイプですか?

2007/03/30 04:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:36件

NV-SD10DTとAB製のM15DTはどちらかがステレオでどちらかがモノラルだと聞いています。
価格的に言えばM15DTがモノラルっぽいですが、どちらがステレオなのでしょうか?

書込番号:6176822

ナイスクチコミ!0


返信する
qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/31 11:07(1年以上前)


 どこで、その情報を聞いたのかは知りませんが、サンヨーHPで掲載されているNV-SD10DTの仕様と同じで、こちらで愛用しているオートバックスモデル(NV-M15DT)は、内蔵スピーカーは【モノラル】で、ヘッドホン端子(ミニジャック)は【ステレオ】…で、間違いありません。

 蛇足ですが、「ステレオタイプ」という言葉は、全く別の意味になります。(笑)

書込番号:6180857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/01 03:16(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

>蛇足ですが、「ステレオタイプ」という言葉は、全く別の意味になります。(笑)
そういえばそうですね。良い言い回しがなくてつい・・・

書込番号:6184117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライバルのクラリオンナビが

2007/03/29 14:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 金吉さん
クチコミ投稿数:24件

いよいよクラリオンのメモリーナビが出回ってますね。
ワンセグは無いけどナビの性能はどうですか、操作性や案内精度でミニゴリラを超えるね
サンヨーさんも重い腰を上げて、2GBのSD拡張版出してよ
PCダウンロード可能なら尚OK
次期NV−SD20DTの発売前に

書込番号:6174197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイウェイモードで

2007/03/25 14:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:2件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度4

高速道路の走行中にJCTビューが1km以上手前から表示されますよね。その時全画面表示になってしまって地図を見るには画面にタッチする必要があると思います。ちょっと手間です。あるサイトで半分地図・もう半分がJCTビューの写真を見ました。 
http://image.www.rakuten.co.jp/autorimessa/img10043332125.jpeg
この画面表示にする設定方法は何かあるのでしょうか。
確かカタログには掲載していなかったと思います。

書込番号:6158530

ナイスクチコミ!0


返信する
金吉さん
クチコミ投稿数:24件

2007/03/27 16:08(1年以上前)

そうですね。それよりも道路案内を的確にして欲しい

書込番号:6166879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイクで使っても大丈夫かな?

2007/03/18 01:27(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:13件

小生、バイク搭載のナビをここ数年色々試しております。
今回の発売を機に、小型になったこの機種の購入を真剣に考えています。
これまで、ゴリラ(CD)→パナHDX300と変遷、ポータブルは搭載性が良い反面、この2機種は、本体の重さによる振動の為か、コーナリング時の傾きのせいか判りませんが、どちらもフリーズすることが多かったです。特にゴリラはフリーズした後に復帰するまで時間がかかり、諦めてパナにした経緯あります。
過去書き込みも拝見させて頂きましたが、ゴリラ(CD)はバイクでの使用以外でもフリーズ不具合はあったと記憶しています。
現在は、ポータブルは諦め、パイオニアのDRV02(ディスプレーと本体が別体のDVD版)にしていますが、全く問題ありません。(搭載するのが大変だった。泣!!)

今回は小型・軽量/フラッシュメモリー(だったかな?)等でかなり使用中の製品への負担軽減に加え、信頼性面でも期待しています。
前置きはさておき、どなたか使用中のフリーズ・その他不具合や、バイクでのご使用をされた感想等ありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:6127497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/03/18 11:59(1年以上前)

"あじぁぱあ"さん、ご返信有難う御座いました。
振動等によるフリーズはそれほで気にする必要なさそうでね!
安心しました。
小生、自我流の搭載方法や電源ノイズ低減も結構がんばってやきたつもりなので、ミニゴリラでは結構安心して使えそうです。
5月連休に向けて真剣に購入を検討したいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:6128708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/21 21:14(1年以上前)

昨年12月初めにオートバックスモデル(NV-M15DT)を購入、JTTのマイバッテリーエキスパート(旧型)を電源とし、TANAX(Moto Fizz)のバインドタンクバッグ2(バインドシステム用ナビバッグではない方)の上部のクリアトップマップケースの中に入れて使用しています。
路面やエンジンからの振動をストレートに受けないよう、またほこりや湿気(雨)に直接晒されないよう、上蓋の中に入れているせいか、今のところ、システムフリーズやGPS信号のロスト等の作動不良は経験していません。
GPS信号も問題なくキャッチできており、その日初めて使う時でも暖気中には現在地を示し、ルート設定&案内を開始できます。
さすがにバイクを運転中は画面を見る暇はありませんが、ルート案内の音声を聞いている限り、きちんとルートを案内しているようですし、道を間違えた時や故意にルートをトレースしなかった場合でもすぐにリルートを行い、一見さんにはほぼ最適と思われるルートを案内し直してくれます。(音声は結構大きくて、タンクバッグの上蓋の中に入っているにもかかわらず、良く聞こえます。停車中は恥ずかしいくらいです。)
さすがに、日が当たるシチュエーションでは、どんなに画面を明るくしても地図を読み取るのは困難ですが、そもそも走行中に画面を見ることはあり得ませんし、信号待ちやルート確認のために停車した時に手で画面を覆えば済むので、致命的ではありません。夜はむしろ眩しいくらいで、良く地図を読み取れます。
タッチパネルも結構敏感で、グローブをつけたままでもクリアトップを通じて操作でき、まさにバイク用に打ってつけって感じで、大変満足しています。

書込番号:6143136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/21 23:13(1年以上前)

RSライダーさん ご回答有難う御座います。
気になって、近くのお店を見てきましたが、残念ながら手にすることは出来ても、
操作できませんでした。
特に気になっていたのが、グローブした状態でのタッチ操作です。
ライディング中はリモコン出来ないし、グローブつけたまま操作出来る、タッチパネルはまさにライダーにうってつけですよね。
貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:6143882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/25 23:07(1年以上前)

バイク親父さん こんばんは(^^)
ナビ取付けについて、このサイトのスカイウェーブ650に投稿しました、サンヨーミニゴリラNV-M10をスカブ650に取り付けました。

私も今まで車で10年以上前からナビを愛用していますが、バイクに付けたのは初めてです。約半月と200Km程使用しましたが全く問題ありません、1GBのフラッシュメモリーのおかげか振動・コーナー等フリーズは全くありません、表示の切り替わりも極めて速く感じます。
ただし1GB(CDナビ650MB)の割りには番地検索まで無い? 他の機能に容量が使われていると思われるが、私的には問題なし。

メーカーは車専用と言ってますが、雨以外全く問題なしです(今のところ)とても満足しています。

取付けはスクーターなのでダッシュボードの上に取り付けKITを貼り付けました、電源はシガーソケットからとり設定等でエンジンをかけなくてもよいよう切り替えスイッチ(キーOFFでナビのみ電源ON)を装備しました。

写真も撮ってありますが、ここにどのように貼り付けるのか???

書込番号:6160856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 00:18(1年以上前)

アクロッチさん,ご返信有難う御座います。
そうですか・・やはりこのナビ、バイクにも期待大ですね!
上に幾つか返信頂いた方のコメントも含めるとバイクでも
かなりいけると思っています。貴重なコメント有難う御座います。

最初の書き込みに書かせて頂きましたが、ここ数年幾つか
試してみて、車との差を感じています。
以下これまでの経験書かせて頂きます。

@CD、ハードD共にモータが記憶媒体を検出しており、
 チョッとした振動で、データが飛ぶ→フリーズのケースが多い。

A車以上にコーナリング中にナビ本体が傾く。
 今のパイオニアDRV02ですら、フリーズこそありませんが、
 峠道では道なき地獄を検索しています。車ではありえないこと
 と思います。
 記憶では、最初の2台はとっくにフリーズしていたと思います。
 
B取り付ける位置がハンドル付近ですと、振動をまともに食らう。
 (車はフロント突き上げは、エンジン含むフロントの
  重さ故遅れる為、ダッシュボードはそれほど無い)

Cキャブ仕様のバイクでは、電源ノイズ対策が施されていない。

コーナリング時の傾きは対策できませんが、振動、ノイズは
かなり試行錯誤を繰り返しました。
きっとこのゴリラ(他社のコンパクトフラッシュタイプ含む)は
以上、小生の悩みを解決できそうなものとものすごく期待して
います。
それに、行け行けの若い頃と違い、前日ルート設定を行い、
当日のツーリングをゆっくり満喫したいと思うこの頃、
これらポータブルナビは最適ですよね!
長々綴ってしまい申し訳ありませんでした。

アクロッチさんの良きツーリングのお供、是非期待しています。

書込番号:6161316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/26 23:14(1年以上前)

バイク親父さん こんばんは(^:^)V
早速のコメントありがとう御座いました。
確かにフラッシュメモリーの為、回転部分が無いせいか、安定度は問題ないと思います。
今度の3/31ナビ装備後初の渥美半島周遊ツーリング(約350Km)に出かける予定ですので(天気が良ければですが)そのレポートを速やかに送らせていただきます。
追伸:私の調べたところ3月末にソニーから、4月にはクラリオン?からフラッシュメモリーナビが発売されますよ
ソニーはディスカウントショップで現物を見ました、下面に端子が多くあり接点がどうかなー??
クラリオン(だったと思います)は確か2GBでしたよ。
前にネットで検索できましたよ。
それではまた、おやすみなさい。

書込番号:6164719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホーンでの音量

2007/03/04 17:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

初めての質問です。よろしくお願いします。
以前にも同じ話題があったようですが、音量に関しては感じ方に個人差があって私の感じ方が妥当なのかをお聞きしたいと思います。
今日、バイクにミニゴリラをセットし、ヘルメットに取り付けたスピーカーから案内音声を聞こうと試したのですが、最大音量にセットしてもあまりにも小さな声で聞き取れない状態でした。
帰宅後、車で本体スピーカら十分な音量の状態にセット後にイヤホーンで聞くと、やはり小さくて聞き取れません(ノイズ等はありません)
最大音量にセットすると、車内では聞き取れる音量でした。

本来、バイク等での使用を考えていないので仕方ないのでしょうが、これがミニゴリラの正常な音量なのでしょうか?故障・不具合とも言えず悩んでいます。
どなたかバイクで使われている方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:6074022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/03/04 19:27(1年以上前)

以前にも書きましたが、当方バイクで高速道路で時速80km走行時に
、内蔵スピーカーからの直接音声でも十分聞き取れました。
また、ヘルメットに装着のスピーカーでは、耳とスピーカーとの
距離を縮めるように、隙間テープ(ウレタン+両面テープ)で
上げ底してあげると時速100kmでも十分聞き取れました。
私も詳しくはわからないのですが、ジャックの深さやステレオor
モノラルのジャック形状の違い、インピータンスの相違当で
出力音量の差も出るのではないでしょうか?
あと、電源ユニットから内蔵アンプに入る電流・電圧は十分に
無いと、音量不足等になる可能性はないのでしょうかね?・・

書込番号:6074519

ナイスクチコミ!0


qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/05 09:01(1年以上前)


 こちらのスレッド(↓)で解決済みです。【初期不良】で間違いないと思われますので、直ぐに購入店へ走りましょう。

 FMトランスミッタについて
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810451/SortID=5975290/

書込番号:6076885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/05 12:28(1年以上前)

ツネヤスさん、 qquussさん、ありがとうございます。

私の場合、ヘルメットにはステレオヘッドホーンのスピーカー部を分解したものを埋め込んで使用しています。取り付け位置もツネヤスさんのご指摘どおり、位置が適切でないと聞こえ難いことは十分経験済みです。(実際苦労してセットしました)

いつもはレーダー探知機の警報音声を聞いているんですが、十分な音量でしたので問題な使えていたので、取り扱い説明書にも市販のステレオヘッドホーンと記載されているだけですので市販品で問題なく使えると解釈したのですが・・・
やはり、本体に問題があるようですね。
早速に購入店で確認してもらいます。

結果は後ほど報告させていただきます。

書込番号:6077331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/07 12:41(1年以上前)

昨日、購入店に持って行きまして、店頭にあったデモ機と聞き比べたのですが、デモ機も同じ状態でした。音量の小さい状態は確認していただきましたが、これが本来の仕様なのか?故障なのかはその場では判断できないので、メーカーで確認させますということになりました。
結果は1週間後ぐらいの予定ですので、わかり次第 報告いたします。

書込番号:6085146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/09 19:09(1年以上前)

本日、購入店より連絡がありまして、メーカーでの点検結果は「本体には問題ありません」でした。正常な音量だそうです。

後は自分で工夫するしかないようです。

サンヨーでは、このレベルの音量が正常と言うことらしいので、今後購入される方でイヤホーン等での利用を考えておられる方は、デモ機等で確認の上、購入された方がよろしいと思います。

書込番号:6094072

ナイスクチコミ!0


qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/09 20:26(1年以上前)


 あまりにもユーザーを馬鹿にした酷い対応ですね。

 うちの"正常な製品"をお貸ししたいくらいです。それを持って行き、比較していただいたら"初期不良"だということを簡単に認めてもらえると思うのですが…。

 前のスレッドをコピーして持って行かれてみては如何でしょう?

書込番号:6094352

ナイスクチコミ!0


qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/09 20:32(1年以上前)


 追記です。

 ふと、思ったのですが、【メーカー点検】したのであれば、"バイクじーちゃんさんのイヤホン"のピンジャックの形状が微妙に違うのが原因というのも考えられますね。

書込番号:6094377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/09 20:57(1年以上前)

プラグの形状・スピーカーインピーダンス・コード類(抵抗値)等、いろいろ試してみようと思います。それでもダメならサンヨーに再挑戦です。
取扱説明書には「市販のステレオヘッドホーン」と記載されているだけなので、特殊な物しか適合できないなんていうことはないと思うんですが・・・
まぁ、あれこれ考えても仕方ありませんから、挑戦あるのみですね。
ご意見頂きました皆さんありがとうございました。

書込番号:6094496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/14 01:07(1年以上前)

バイクじーちゃんさんこんばんは。FMトランスミッター使用時の音量不足で初期不良交換の経験のあるユウポンです。さて,購入店&メーカーで確認されたようですが,まだ初期不良を疑う余地はあるかと思います。オートバックスなら各店店頭に通電状態のデモ機が置いてあるかと思いますので,イヤホン持参で確認してみてはいかがでしょうか?私が初期不良を申し入れたときの音量レベル確認用のイヤホンは100円ショップで購入したものです。あたりまえと思っていた性能がでていないほどイラダチを感じることはありません。所感で申し訳ないのですが,初期不良製品はイヤホンで最大音量にしても普通に聞く音量より小さめで,交換後は最大音量にすると耳が悪くなるくらい大きな音になりました。

書込番号:6112300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/03/14 17:49(1年以上前)

ちょっと高級ヘットホンを調べると、
仕様書に出力音圧レベルという項目があります。
音声電流をどのくらいの効率で音に変換できるか・・って感じです。
3dB違うと音は倍に感じます。
色々買って試すのも良いですが、
出力音圧レベルの高い物を買うか?
ツネヤスさんの使っているスピーカの商品名を教えてもらった方が
早そうですね。

参考まで。
http://www.kewai.jp/salyu/column/column04.html

書込番号:6114068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/17 17:42(1年以上前)

本日、購入店よりミニゴリラが帰ってきました。
結果は、前回報告しましたとおり「問題なし」でした。
持ち帰ってから自宅にあるいろいろなイヤホーン・スピーカータイプ・ステレオ・モノ等試してみましたが、ステレオタイプのイヤホーンでインピーダンス16Ωが一番音量が大きかったです。逆に4Ωはかなり小さくなり、32Ωはやや小さい、24Ωもやや小さい状態です。
かなりインピーダンスの違いで音量が変わるようですね。
バイクでの使用を考えているので、ステレオで両耳を使うことは避けたくてモノラルタイプのスピーカーを中心に実験を続けていきますが、いつになるやら〜。

ツネヤスさん、お使いのスピーカーのインピーダンスはいくらだったんでしょうか?
商品名、わかるようでしたら教えていただけませんか。

書込番号:6125336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/25 19:00(1年以上前)

最終報告です。
実験を重ね満足な音量になりました。
スピーカーのインピーダンスはモノラルでは8Ωが最適、
ステレオでは16Ωとなりました。

取扱説明書では「市販のステレオヘッドホーン」となっていますが市販されている物は16・24・26・32Ωと様々で、
どれが良いのか?わかりません。実際に実験してみると聞こえ方(音量)も様々で、結果的には16Ωが最高でした。これをモノラル(ひとつの)スピーカーで聞くとなるとステレオの並列になっているスピーカーのインピーダンスを考えると8Ωとなり、これが一番良いようでした。

結論、モノラルなら8Ω、ステレオなら16Ω。
これでだめなら初期不良でしょう。

最後に私の場合、メーカー点検では「問題なし」でしたが、メーカーの取り扱い説明書を素直に読めば、故障だと思っても仕方ないでしょう。やはり不親切な説明書であるといえます。ミニゴリラに最適なインピーダンスぐらいは参考値と記載されていればよかったのになぁ〜と思えてしまいます。
かなり回り道しましたが今後の購入の参考になれば幸いです。

イヤホーンでの使用は少数派だから仕方ないですかね!?


書込番号:6159513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SD10DT
三洋電機

NV-SD10DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月20日

NV-SD10DTをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング