NV-SD10DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

画面サイズ:4.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ NV-SD10DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

NV-SD10DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月20日

  • NV-SD10DTの価格比較
  • NV-SD10DTのスペック・仕様
  • NV-SD10DTのレビュー
  • NV-SD10DTのクチコミ
  • NV-SD10DTの画像・動画
  • NV-SD10DTのピックアップリスト
  • NV-SD10DTのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よろしくおねがいします。

2007/02/28 21:36(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:1件

NV-SD10DTを購入予定なんですが最安の店での購入を考えていますが●カーシガーライター接続ケーブル
●車載用取付キット
●パーキングブレーキ接続ケーブル
は付属でついてくるんでしょうか?
回答宜しくお願い致します。

書込番号:6059470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/28 22:33(1年以上前)

すべて付属しています。

書込番号:6059770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FMにノイズが入る

2007/02/26 11:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:6件

一ヶ月ほど前にネットで購入しました。
はじめてのナビです。
機能には非常に満足していますが、ひとつ気になることが...

電源を入れナビ(あるいはワンセグ)を使用している状態で、
同時にカーラジオでFMを聞きますとFMの音声にノイズが入ってしまいます。
AMのときは問題ありません。
ナビの電源を切れば、FMの音声もクリアになります。

なんとかこのノイズを解消したいと思っています。
解決のための良いアドバイスをお願いいたします。

ちなみに車は平成11年に新車で購入したイプサムで、
カーラジオは純正品です。

書込番号:6049748

ナイスクチコミ!0


返信する
qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/26 17:07(1年以上前)


 こちらの環境ではナビ中でもクリアにFMが聴けます。

 以前、このスレッド(↓)で話題になりましたが解決には至らなかったようです。

[5773935] 教えて下さい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810451/SortID=5773935/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FM&LQ=FM

書込番号:6050578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 17:42(1年以上前)

qquuss様、返信ありがとうございます。

早速試してみることにします。

良い結果が得られましたら、自己レスをアップいたします。

書込番号:6050667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッタについて

2007/02/08 01:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:15件

ナビ本体イヤホンジャックにFMトランスミッタを接続してワンセグの音声をカーステFMから出そうとしましたが,ナビ本体の音声出力が非常に低く,ナビ音声を最大にしても雑音だらけでまともに聞けません。カーステのAUX入力に有線接続しても同様に音声レベルが低く雑音だらけです。ナビ本体の異常なのか仕様なのか判断できず困っています。FMトランスミッタで音声出力されている方,試された方,是非ご意見お願いします。

書込番号:5975290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/02/08 08:09(1年以上前)

私はバイク用にサンワサプライのBluetoothアダプタ【 MM-BTAD4
 】をミニゴリラにつけて、ヘルメット側に受信機【 Docomo P01 】とヘッドホンのスピーカー部分をつけております。
音量はバイクで高速道路を走っているときも案内音が鮮明に聞こえるくらい大きく聞こえます。ただし、この場合のミニゴリラ本体の音量調整は「最大音」まであげています。
これを最初に装着したときに気づいたのは、ミニゴリラ本体のイヤホンジャック出力される音量は、ミニゴリラの内臓スピーカーの音量出力に比例して大きくなったり小さくなったりすることです。
これはBluetoothアダプタが「入力」にたいして「出力」も変化するものだったので助かりましたが、こういった送信機にの中には入力に関係なく出力レベルを一定に保つものもあるかもしれません。

あと、受信機とスピーカーの間に100均で売っている「音量増幅アンプ」なるものをつけてみましたが「さすが100均」で、増幅どころか減幅してしまいました。これはたんなる造りの悪さや内部基盤の接触不良かも知れませんが、こういった部分でのトラブルもありうると思いますよ。

書込番号:5975607

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2007/02/08 15:58(1年以上前)

確かナビの設定画面で音声案内のボリューム調整の項目があったと思うんですがそのは確認されましたでしょうか?
取説145Pです

書込番号:5976602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/08 17:13(1年以上前)

この機種ではないのですがサンヨーのミニジャックは一般のそれとは長さが若干違うので奥まで入れるのではなく途中で止めると上手くできた記憶があります。ダメもとで試してみては?

書込番号:5976806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 20:14(1年以上前)

早速のご返信,ありがとうございます。ナビ音声の案内は,調整しましたが,残念ながらナビ時の音量のみでワンセグ放送音声の音量とは連動していませんでした。イヤホンジャックの差込具合の微妙に調整しましたが,残念ながら音声レベルに変化のでるポイントは見当たりませんでした。また,私が見た100均の乾電池式アンプはモノラル対応しかしてなかったので試していません。毎日使うものだけに点検にだすわけもいかず困りものです。引き続き,ご意見賜りたくよろしくお願いします。

書込番号:5977360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/08 23:54(1年以上前)

普通にイヤホン差した場合はどうですか?
これでおかしい場合は修理対象と思います。
私はまだ購入に踏み切ってませんが…

書込番号:5978366

ナイスクチコミ!0


yatsukiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/09 16:15(1年以上前)

便乗して申し訳ありません。ツネヤスさんがMM-BTAD4
にDocomo P01で受信していると言うことですが、私もそれがしたいのですが、オークションでP01を購入しようと思っていますが、何か認証みたいなことが必要でしょうか? 

書込番号:5980142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/10 01:19(1年以上前)

普通にイヤホンで聞いても,かなり小さい音しか聞こえませんでした。走行中やパーキング配線をしていない場合はイヤホンからの音声が全く出ない製品仕様通りですが,パーキング中(実際はマイナス落としですが)もACアダプタ使用時にも聞こえる音は同じく小さいものでした。どれくらい小さいかというと,最大音量にしてやっと小さめの音量です。普通のテレビで最大にすると耳を悪くする程度の大きさにはなりますよね。半分くらいの音量にすると,室内においてかすかに聞こえる程度です。購入先店(オー○バックス)に相談してみます。

書込番号:5982113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 22:09(1年以上前)

ユウポンさん こんにちは。
私もオー○バックスで購入したタイプですが、全く同じ状況です。イヤホン端子の出力をFMトランスミッターで飛ばすと、ノイズに埋もれて満足に聞き取ることが出来ません。
その状況で別の機器(MP3プレーヤ)に差し替えると普通に聴こえるので、FMトランスミッタやステレオには問題なさそうです。
この状況について 製造会社にWeb経由で問い合わせをしましたが、残念ながらここ3週間ほど全く回答は有りません。
勝手なお願いで恐縮ですが、オートバック○の回答がとても興味あります。どのような回答だったかをぜひお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:5989368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/11 22:52(1年以上前)

クールおじさん様,情報提供ありがとうございます。まだ,販売店には問合せできておりません,ごめんなさい。しかし,同じ現象の方がいらっしゃってビックリしました,と同時に製品仕様の可能性が高いのではと不安にもなっております。購入時期についてですが,私はオー○バックスの初回激安販売(2006年11月末)にて購入しましたので,初回ロット不良であればまだ良いのですが。もしさしつかえなければクールおじさん様の購入時期をお聞かせ願います。

書込番号:5989633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 00:01(1年以上前)

ユウポンさん こんばんわ。
製造番号を確認したところ、 06年製 0L600531 でした。
ちなみに 購入時期は2007年1月です。
この口コミをみると、FMトランスミッタで問題なく使用できている方もいらっしゃるようなので、なぜうまく使用できないのか悩んでいました。
もしかしたら 他にもお困りの方がいるかも知れませんね。

書込番号:5990043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/15 01:34(1年以上前)

「クールおじさん」さん,こんばんは。出張続きで販売店に行けておらず情報が書き込めなくすみません。FMトランスミッタで問題なく使用されている方の書込み拝見しました。ところで,音声レベルが低いのはワンセグモードの時だけでしょうか?ナビモードの時の音声レベルは問題ないですか(私はナビ音声設定は真ん中にしています)?明日一時帰宅するので,私の検証結果も次回書込みしますね)。ちなみに,私の製造番号は下3桁が609でした。「クールおじさん」さんとかなり近い製造時期ですね。
FMトランスミッタでワンセグ音声飛ばされている方,是非ご感想書込みお願いします。

書込番号:6003844

ナイスクチコミ!0


markun95さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/16 19:13(1年以上前)

ユウポンさんクールおじさんこんばんわ。
私のミニゴリもみなさんと同じ現象が出ています。オートバックスモデルで昨年末に購入しました。イヤホンジャックからトランスミッターに接続していますが、ナビモードでもワンセグモードでも音が小さくノイズまみれで、どちらもの場合もナビ本体のボリュームは最大にしています。別の機器をトランスミッターに接続すると問題なく聞こえます。あとで製造番号を調べて書き込みしますね。

書込番号:6009574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/24 02:55(1年以上前)

クールおじさん,markun95さん,こんばんは。そして,オート○ックスで初期購入の皆様へ。本日(2月23日)に購入店のオート○バックスに本体と保証書を持込み,イヤホンジャックの音量(音圧)が低いのでナビ本体交換をしてほしいと申入れしました。すると確認したいのでイヤホンはありませんかと言われたので,持参のイヤホンを渡すと,すぐに本体交換の運びとなりました。交換後の本体で確認すると,十分な音量を得ることができました。つまり,この症状は初期不良です。購入後3ヶ月も経っているのにすぐに交換になったことからして,恐らくメーカー側の販売店側の認識している初期不良と考えられます。皆さん,是非イヤホン音量を確認してみてください。保証期間を過ぎると有償週修理の可能性が非常に高くなります。また修理扱いになると人気商品であることからして何週間も預けなくてはならなくなることが容易に想定されます。イヤホン接続(イヤホンで聞く,FMトランスミッタで飛ばす)こと自体がカーナビの使い方としてはレアかもしれませんが,初期不良であることは間違いありません。ちなみに,2007年製になり,保証開始日は購入時のままです。本体交換の場合は製造番号が変わるので保証書も差換えてもらうことをお忘れないようにお願いします,忘れると後々の故障で保証が効かなくなる可能性があります。
なお,交換後のアプリケーションバージョンはG06A030031,地図データバージョンはMNAVI MAP6.0です。残念ながら,交換前のを確認していませんが,最大件数を超えてしまうためランドマーク表示で全てを選択することができませんでした。バージョンアップされているのか知りたいです。

書込番号:6040268

ナイスクチコミ!0


qquussさん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/24 10:01(1年以上前)

 ユウポンさん、貴重な情報を有難うございます。

 > なお,交換後のアプリケーションバージョンはG06A030031,地図データバージョンはMNAVI MAP6.0です。

 オートバックスの初期購入(2006年11月末)で製造番号は、06年製 0L601833 です。幸いなことにイヤホンジャックの不具合(初期不良)はありません。

 アプリケーションバージョンはG06A030019、地図データバージョンはMNAVI MAP6.0です。

 アプリケーションは、マイナーバージョンアップがされていそうですね。一部の不具合が修正されているのかも知れません。

書込番号:6040863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/24 20:50(1年以上前)

追加情報です。不良で交換したナビですが、ランドマーク表示が減っていました。例えば、スーパーのジャス○、イトーヨーカ○、レンタルビデオのゲ○、ツタ○など交換前のものではマークが地図上に表示されていましたが、交換後のナビには表示されません。もちろん、設定メニューのランドマーク追加にもジャンルそのものが無く追加できません。行き先検索の検索結果一覧には名称の前にマーク(交換前に表示れていたランドマークと同じもの)が付いているので、マーク情報自体が削除されたわけではないようです。もしかして、また初期不良かもしれません。もし、アプリケーションバージョンアップに伴う変更でしたら、完全にレベルダウンしたことになります。前回の購入時初期不良であったイヤホン音量の問題方がまだマシな感じです。明日またオートバック○に状況を説明しに行きます。しかし、一難去ってまた一難とは。。。。

書込番号:6043049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/25 14:49(1年以上前)

ランドマークの件、私の勘違いでした。後ほど削除します。すみわせん。

書込番号:6046155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/25 20:32(1年以上前)

ユウポンさん、心強い情報を有難うございます。
私も今度 持ち込んで本体交換をお願いしてみたいと思います。
ワンセグを見る場合はやはり車のオーディオで聞けた方が良いですよね。
重ねて御礼致します!!。

書込番号:6047377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初カーナビ検討中です

2007/02/20 11:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 モー太さん
クチコミ投稿数:32件

カーナビが欲しいと思いながら早数年・・・。
お手頃価格で自分でも取り付けられそうなこちらのミニゴリラを知りました。

クチコミを読んで、細道・一方通行が表示されない、トンネルなどでは表示されない・・・などの書き込みをみたのですが、
普通に首都高や都内の幹線道路を走る分には問題ないでしょうか?

地方都市に住んでいるので、今までは地図だけで都内を走るのを躊躇してました。
たまに都内に遊びに行くのに活躍させたいです。

書込番号:6025228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モー太さん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/20 11:49(1年以上前)

自己レスですが

普通に首都高走れないナビなんて無いですよね。
普段車は乗りますが、都内に不慣れな私が使う場合もっと高性能なナビの方が良いのかと思いまして。
あまり高性能すぎても逆に使いずらかったりするでしょうか。
地図の代わりで、都内をスイスイ走れればいいくらいです。

書込番号:6025245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/20 14:01(1年以上前)

ミニゴリラで十分だと思います。

ご自分で取り付けになるのであれば、フロントガラスが熱線吸収で無い限りそんなに難しくないとお思います。

書込番号:6025612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/20 16:33(1年以上前)

個人的には首都高(を含めた都市部)で使うには、このナビのようなポータブルナビはオススメできません。

というのも、ポータブルナビの場合、取り付けは確かにカンタンなのですが、自車位置を測位するのにGPSからの電波だけを頼りにしています。
全天が見渡せるような郊外での使用であれば問題ないと思いますが、首都高で使用する場合、高架の下やトンネル内で分岐している場所がありますので、その重要な分岐点で自車位置を正しく表示できずに、曲がるタイミングを逃してしまうこともあります。
また、下道を通るときであっても、両側に高層ビルが林立しているような箇所では、正しく測位できないこともあります。

更に、この機種は本体にGPSアンテナが内蔵されているため、他のポータブルナビと比べてもGPSの受信は不利です。

首都高(都市部)で使うときこそ、GPS+ジャイロセンサ+速度センサのハイブリッド測位ができる、据置型のナビを使うことをオススメします。

書込番号:6026013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/02/21 00:15(1年以上前)

>地方都市に住んでいるので、今までは地図だけで都内を走るのを躊躇してました。

>普通に首都高走れないナビなんて無いですよね

首都高は普通の高速道路に比べ、わかりにくいと思います。
東京は一方通行も多いですし。
地図の代わりで表示するだけならこのタイプで十分ですが、
ホントに機械ごときにナビを任せるつもりなら、この機種が
3,4台は買えるような高級機が必要だと思います。

書込番号:6027991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/21 12:55(1年以上前)

意見が2つに分かれてしまいましたね。

首都高の橋の下などは、確かに受信できない時はあるかもしれませんが
橋の下でも受信できないわけではないのでそんなに気にしなくてよいかと思います。
しかし、案内はやはり首都高に限るとちょっと頼りすぎるのは危険なきがします。
首都高は、ある程度頭にある方にはよいかもしれないですね。
訂正させていただきます。

書込番号:6029415

ナイスクチコミ!0


スレ主 モー太さん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/21 13:13(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

地元や地方を走る分には、地図代わりくらいで問題ないのですが、
首都高のトンネル分岐は重要です。
ナビに頼って走りたいので、タイミング逃して曲がれなかったりしたらパニックになりそうです。

購入意欲が高まってましたがもう少し考えてみます。
ちなみに車は高熱線吸収UVカットガラスでした・・・。

書込番号:6029466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/21 18:53(1年以上前)

>ちなみに車は高熱線吸収UVカットガラスでした・・・

あちゃ、高級車(or外車)にお乗りですね。

首都高は、走る部分、時間帯によってはいくら高機能のナビでも
難しいところはあると思います。
首都高は、地図である程度調べてのるのが一番安全だと思います。
意外と知られてないんですが、見やすいMAPが旧道路公団で無料で出していたんですけどね。今はわかりません。多分まだあると思いますが。

高熱線吸収UVカットガラスだと、車にもよりますが
取り付けるのも事前に良く調べておかれたほうが宜しいですよ。

書込番号:6030292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度4

2007/02/22 20:36(1年以上前)

私も菜穂子Dさんに同意です。首都高はナビに全面的に頼って走るのは、ちょっとマズイかなと思います。ミニゴリラだけの問題ではなくて、たとえ30万円のHDDナビだって同じようなものです。画面注視している暇があるならば、看板とか周りの車に注意した方が、はるかに安全です。ホント。

ただ、ミニゴリラの分岐の画像はかなり綺麗で分かりやすいとは思います。ミニゴリラはGPSに全てを頼っているとは言え、マップマッチングのソフトがそれなりに優秀なのか、トンネルでもあまりずれないのですよね。時々、どうやっているのか不思議に思うぐらいです。ただ、あまり長くGPS電波を受信できないと、途中で「諦め」ていることもあったりします(^^;。

書込番号:6034681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/23 12:20(1年以上前)

GPSの感度だけで言わせていただければ、
設置場所によって大きく変わってきます。
ベストは、室外ですね。

私は、ワイパーしたの外部空気取り込みの所にうまく入れました。

書込番号:6037240

ナイスクチコミ!0


嘘月さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 14:47(1年以上前)

菜穂子 D さんへ質問
ミニゴリラを四輪車に装着。郊外へ出かけ、地図頼りに比べかなり快適でした。便利な地図帳と思えば良い。自宅の車庫ではGPS受信不能。GPSアンテナで純正品以外に安価で使える物有りますか?それとも、外部アンテナ用端子を買いFM様ダイポールアンテナを付ければ良いんでしょうか?それとも他のGPSアンテナの外部アンテナ用端子のみを交換すれば使用可能かな?ご意見を

書込番号:6037615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/23 16:58(1年以上前)

NVP-N20を買うのが良いと思います。

それ以外でも取り付け可能な安いアンテナありますが・・・。

書込番号:6037922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度5

2007/02/23 21:48(1年以上前)

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070208_01/index.html

Clarionからこんなんでますよ!

書込番号:6038932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/24 09:30(1年以上前)

これからどんどん出てきそうですね。
シリコンディスクのナビ!

今までのHDDナビをシリコンディスクにしても面白そうですし。

書込番号:6040764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーTV スタンドの使い勝手は

2007/01/22 21:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

スレ主 AWD_0103さん
クチコミ投稿数:3件

私はスバル・プレオ・ネスタ(軽)に取り付けようと購入しましたが、コンソールはオーディオで埋まっていて、ダッシュボード上に付けようと思いますが、下記のスタンドの使い勝手は、如何なものでしょうか?
 http://www.navc.co.jp/index/car_tv_index.html
 NAVC TRN-17です。
 どなたか、ご存じの方 教えてください。

書込番号:5911530

ナイスクチコミ!0


返信する
pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/22 23:16(1年以上前)

えっと、これはネジ混み式の取り付け金具が付いてますよね?
どうやって取り付けるおつもりでしょうか^^;

そういう意味では取り付け自体が不可能だと思います><

書込番号:5912168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/01/22 23:19(1年以上前)

このテレブ取り付けステーなる部品に純正のホルダーを
ボルトオンでつければ問題ないのでは?

書込番号:5912179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 23:26(1年以上前)

オートバックスで買いました。結構満足してます。
ミニゴリではなく、NV-DK630DTで使っていますが
2点で支えられるので、安定していてぶれません。
オーディオの画面の前にたらす感じでつけていますが
オーディオ画面を見たいときは、はねあげればいいので便利です。はねあげたままで走っても、しっかりと
固定されています。
視界の邪魔にもなりません。
お薦めです。

書込番号:5912222

ナイスクチコミ!0


pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/22 23:40(1年以上前)

>ツネヤスさん
ごもっとも^^;
何を寝ぼけていたのかTV取り付けステーを付けなければならないと思いこんでしまいました・・・orz

プレオですとエアコン吹き出し口も結構下になるでしょうし、よろしいかと思います^^
変な書き込みして申し訳なかったです;;

書込番号:5912308

ナイスクチコミ!0


スレ主 AWD_0103さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/23 05:16(1年以上前)

かじやんうたこさん  ありがとうございました。実際に使用されている方からこんなに早く感想をいただけるとは思ってもいませんでした。感謝です。早速、GETします。

書込番号:5913035

ナイスクチコミ!0


dhki2q5さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/28 20:39(1年以上前)

底面にねじ穴または、背面に取り付け溝がある機種以外は取り付け
出来ない仕様になってますが、
ミニゴリ用スタンドのレール部を取り外して脱着シューにねじ止め
したら上手く行きました。

書込番号:5934194

ナイスクチコミ!0


noburin66さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 10:21(1年以上前)

僕もミニゴリラを取り付けようと、TRN−17を買ってきたんですが「ミニゴリ用スタンドのレール部を取り外して脱着シューにねじ止」と言うところが良く解らず困ってます。申し訳ありませんが不器用な僕にも解るように、教えて頂けたら助かるのですが・・。ちなみにミニゴリラ用スタンドのレールのネジも空回りするばかりで外れないのは関係ありませんか?

書込番号:6032760

ナイスクチコミ!0


スレ主 AWD_0103さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 15:12(1年以上前)

ミニゴリラ用ホルダーのネジが空回りするのは、ホルダー裏側の黒い円形シールを剥がせばナットがあり、それを押さえてクロスを回して緩めます。次は、TRN−17側の脱着ホルダーにミニゴリラ用ホルダーを組み込む。
ミニゴリ用のネジはかなり長いので、一度組み込んでみて、長さを切断しておく。(約2cm)
これですっきりです。早速取り付けてください。

書込番号:6033516

ナイスクチコミ!0


noburin66さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 02:02(1年以上前)

AWD_0103さん、ありがとう御座いました。アドバイスを頂いたおかげで、簡単に取り付け出来ました。感謝感激です。

書込番号:6036305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M15DTとSD10DTの違い

2007/02/21 20:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:1件

現在購入検討してますが、この2つの違いはなんでしょうか?両方とも同じ値段で売ってるので迷ってます。M15DTは量販店モデルと聞き、中身はSD10DTと変わらないという事ですが詳しくわかる方よろしくお願いします☆彡

書込番号:6030616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/02/22 17:57(1年以上前)

外見が違うだけです。

書込番号:6034074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/02/22 18:12(1年以上前)

色合いで選ばれてはいかがでしょうか?お好きな方の機種を購入されれば良いと思います。全くの同機能です。お店の人はオリジナルモデルをオススメすると思います。仕入れ原価が若干安く設定されています。

書込番号:6034123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-SD10DT」のクチコミ掲示板に
NV-SD10DTを新規書き込みNV-SD10DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SD10DT
三洋電機

NV-SD10DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月20日

NV-SD10DTをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング