NV-SD10DT
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年3月15日 01:10 | |
| 0 | 1 | 2007年3月10日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2007年2月28日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2007年2月20日 02:10 | |
| 0 | 11 | 2007年2月18日 14:58 | |
| 0 | 1 | 2007年1月31日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は54800円で買いました。この機能でこの値段ならお買い得と思います。
しかしながら、オートバックスやイエローハットにも行ってみて、値段はチェックすべきでしょう。あるいは交渉すれば安くなるかも。
また、ワンセグにこだわらなければ、SONYやクラリオンの新型、迷ワンも検討すべきじゃないでしょうか。
書込番号:6106440
0点
本日、箕面店(大阪府)69000円から1万円引きでした。
交渉はしていませんので、この価格以下になるのかは不明です。
書込番号:6115979
0点
この機種の、品薄状態、ネット価格など調べてみたところ、お買い得価格と言えるでしょう。持ち帰りOKの店頭販売で現時点の価格は、購入の決断をされることをお勧めします。
カルフールなら全国同じでしょうか。
大阪の箕面店も同じ価格で販売しているのでしょうか
明日、覗いてきます。
書込番号:6115998
0点
今度はソニーから競争相手が出てきたみたいです。
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/index.html
まだパッと眺めただけですけど、ワンセグはない一方で、GPSに加えて、加速度センサーと気圧センサーまで付いている(^^;。おまけにVICS対応だ…。また、地図を自分が良く使う部分を中心に読み込ませるなどのアレンジが出来るのも、ちょっと気になります。
サンヨーさん、早くSDカードを使って詳細地図を加えて読み込めるようにしてください!よろしく!
0点
今まで、パソコンより高いカーナビだったのが異常と思ってましたので、ようやくこれで普通の価格になればと思います。まあ、6万円前後が落ち着き所かと思いますけど。
書込番号:6055145
0点
車で使う気圧センサーってちょっと怪しげなんですが、自立航行が通常の速度センサー並みに働いてくれるなら、ソニー買っちゃいそう!!
後は値段かなー。とおもったら、ソニースタイルに59,800円
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Nv-u1/
商品販売情報メールの登録してきました^^;
VICS光ビーコンもクレードル付けでよさげかも。
内蔵メモリ量が書いてないけど、探索データはメモリースティックが必須そう?
とりあえずソニーの地図表示の見せ方(色合い)などは好みじゃないんですが、そこは我慢でw
書込番号:6059129
0点
ポータブル系のナビで59,800の辺が当たり前になってくると、25万円とかの高級系HDDナビとの間に挟まれる機種はしんどいだろうなぁ〜と思います。まぁ、競争がある程度の水準まで高まるのは、消費者としては悪くないので、それはそれで良いことなんでしょう(^^。
パナソニックも黙ってはいないだろうから、出てくるんだろうなぁ〜(^^;。サンヨーとしては、新たな付加価値を考えているんだったら、出して欲しいところです。
書込番号:6059236
0点
8本60円で買えるものを1本100円で買うのもきついですよねぇ^^;
もう購入されたとの事ですがアルミホイルを1センチ画でカットしてそれを筒状に丸めて差し込めばアースされますよ^^
若干長目にして折り曲げておけば引っ張り出すのも楽ですしね
書込番号:5989442
0点
送料込みで160円〜180円ですか。
ちょっと高いですね。
私も、ホイール(加工)で使用しています。
ご参考までに!
書込番号:5995912
0点
ビスが1本50円、こんなの有りっ!と思ってしまう。ふざけてると思います。まあ、需要と供給のバランスってところでは有りなのかも・・・・
この間、行ったDo Yourselfの店では、ばら売りで1本5円だそうです。参考まで。
書込番号:6010149
0点
ネジ1本の値段だと考えると高いですね。
しかしこの手の通販ではメールの返事や梱包、発送といった手間が人件費として掛かりますから妥当ではないでしょうか。
自分がやるんだったら¥50−でも割に合わないと感じます。
書込番号:6010395
0点
アルミホイル散々やりましたが...結局,会社でM2.6 X 12のセムスねじ探し取り付けOKでした! 情報とても参考になりました!! 皆さんありがとL
書込番号:6024490
0点
あれれ…って感じで、クラリオンからミニゴリラの競争相手が出てくるみたい(^^;。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/pnd/DTR-P5/jp-ja-product-pf_1168734755365.html
まぁ、後から出てくる方が良く見えるのは世の常だけど、2GBのメモリーはちょっとうらやましいかも。ただ、何でスタイラスペンを使うのかが、今ひとつ良く分からない。そんなに画面表示が小さくなるってこと?P線も無いの?
私はミニゴリラを愛用するしかありません。ので、サンヨーさん、何かと頻繁なアップグレードをよろしく!
0点
大した事ないようですね…(^_^.)
容量が少しと内臓バッテリーが少し羨ましいくらい!
書込番号:5981084
0点
ミニゴリラ狙ってたんですが、クラリオン情報!
音楽も聴ける!
画像も見られる!(見やしない)
バッテリー付き!
GPSもSiRF社 STAR III 並列20チャンネル!
ACアダプター類フル完備!
これはいい情報ありがとう!!
・・・と思ったら、予想通り WindowsCE でした・・
スタイラス装備はリセット用・・・
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070208_01/index.html
発売後の評判待ちですね・・。
書込番号:5981586
0点
ワンセグないけど、バッテリー付きか。
外部バッテリーも使えればバイクにいいかも。
電源ジャックが変な形ですよね。
書込番号:5981773
0点
ミニゴリラ比で、
住所検索 150万件 → 1100万件
電話番号検索 180万件 → 800万件
ですね。
やはりメモリー2Gというのはいいのかも。
2GBだとCD-ROMの約3枚分だから情報は多そう。
ワンセグは無いけど、TV以外の機能は充実してる。
ミニゴリラ買おうと思ったけど、ちょい待ちですね。
書込番号:5986400
0点
ミニゴリラにもSDカードのスロットがあるので、ここに1GBとかのSDカードで追加地図情報なんかを加えることが出来れば、本当に良い感じになるのに…(^^;。
ミニゴリラのスピーカーでMP3を聴くことはないとしても、せっかくSDカードのスロットがあるんだから、アップデートだけではない使い方も、三洋電機は考慮してくれていると信じたいです(^^;。
書込番号:5997709
0点
どう見てもゴリラより上だと思うのは私だけでしょうか?なぜ故にゴリラにはMP3無いの?
書込番号:6006229
0点
どうみてもクラリオンのはカーナビとしてはかなり苦しいと予想されますね。自転車とか歩きナビなら何とかと言うところではないでしょうか。
Mio P350とほぼ同じようなもんでしょう。
ナビとしてはゴリラの勝ち。
書込番号:6012085
0点
おぬしCEで稼働する迷わん知らぬらしいな、
ナビとして結構正確、レスポンス良し、
それと同じ程度ならOK、
只迷わんは経由地指定出来ないことが大きな欠点、それが出来るなら良いぞー、その上音楽聞けるしそんな感じならクラリオンもかなりよさ気。
サンヨーは昔から 「何でこんな経由をするの?」と言うような大回り頭悪ナビとして有名、
私自身それでサンヨーから手を引いた、ナビとしの評価なら実質パナのほうが無難と思っている。
そうだ、パナからトーイナビが出れば良いのだ。
書込番号:6017515
0点
まずはこれを見てください
ヤフーオークションでオークションID g49107580を調べてください。
これをつければアマチュア無線用のアンテナをつけられるので受信感度がよくなりそうです。
実際はどうなんでしょうか?
0点
購入しつけましたが、SD10DTには形状が合わないのか、奥まで入れても1mmほど浮いてきてしまいます。きっと3.5mmプラグのキリカキ部分の位置がSD10DT側と合わないのです。ジャック周囲のケースの厚みや段の高さがあるからだと思います。指で押さえておけばとりあえずは接触はしているみたいですが、純正のロッドアンテナが性能が良いせいか、0.7m用ホイップANTではさほど感度UPは感じられませんでした。
書込番号:5946727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




