NV-SD10DT
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年2月1日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2007年1月28日 15:04 | |
| 0 | 3 | 2007年1月27日 17:04 | |
| 0 | 2 | 2007年1月25日 17:46 | |
| 0 | 0 | 2007年1月24日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2007年1月24日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニゴリラの購入を考えています。
パーキングケーブルの接続は簡単に
できるのでしょうか?
当方、あまり器用でないもので・・・・
解除用のケーブルがオークションで
売られていました。
ネジで代用できるとのカキコミが
ありましたが、普通のネジで大丈夫
なのでしょうか?
2.6mmで可能だとか・・・・
実際に試された方、情報をお願い
します。
お願い致します。
0点
普通のネジでは、だめです。
なべ小ねじM2.6×10を使いましょう。
適当な大きさの釘などを切って代用する器用な人もいますが、これが買えれば何の苦労もいりません。
私は、ホームセンターで袋入り60円程度で買いました。
書込番号:5931919
0点
早速のレスありがとうございます。
やはりネジで代用は可能なんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5931953
0点
既にレスがありますが、多分、そこそこの大きさのホームセンター
ならば手に入ると思います。要は電気が通らないと駄目なので、
金属性、通電性があるものでないと駄目です。プラスチックとかは
効かないですね。
私は家の近くのドイトで簡単に見付かりました。トステムビバにも
ありましたし、こういったところならば、簡単に袋入りが見付かる
と思います。
ヤフオクで2本300円とかで出品していた奴がいたなぁ〜(^^;。
書込番号:5933944
0点
ご親切にありがとうございます。
金属でないとダメなんですね。
参考になりました。
こういうことは、経験者に聞く
のが一番ですね。
これからも、よろしくお願いします!
書込番号:5936216
0点
こん○○は サンタ3さん
パーキングケーブル解除についてですが,ネジでなくてアルミホイルでも大丈夫ですよ.
やり方としては,アルミホイルの一切れ(1cm×1cm程度)をパーキングケーブルのコネクターと同じような形に形作って差し込むだけです.
単純に,通電性のものであれば何でも良いわけですから,手に入りやすい形成しやすいものとして,アルミホイルを私は選択しました.当初,このナビの機能が自分の要求を満たすかどうか心配で,もしダメなら手放すことを考えていたため,できればネジでコネクター挿入部を傷つけてしまうよりかは,良いかと思ってこの方法を選択しました.
結果として,ナビの性能も個人的には十分満足行くものでしたので,そのまま使用しております.
この方法のコツとしては,細長く形作って,押し込むことがポイントです.
太さが太すぎるか,長さが足らないかで,先端と側面との間が接触不良のような状態になってしまますと,解除できませんので,ご注意下さい.
また挿入したけど使っているうちに抜けてしまっては使い物にならないので,その対処方法としては,強く押し込むことによって抜けにくくなります.
余った出っ張りのアルミホイルは,ハサミでちょん切ってしまいますと見た目も綺麗にできます.
参考になったかどうかわかりませんが,試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5943766
0点
こんばんは、初めてメールさせていただきます。
今回、ネットで初めて買い物(ミニゴリラ)しました。車にも、そんなに詳しいわけではないんですが、自分で車に乗せてみようと思っています。そこで、質問なんですが、パーキングブレーキの代用品としてアルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?まったくど素人なので、ぶしつけな質問をしてすいません。もしよければ、注意点等あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5946892
0点
> eizitakaさん、
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
アルミホイールで代用できれば、
手軽に設置できますね。
>e-naさん、
実際に試された方の情報なので、
大丈夫なのでは・・・・・
書込番号:5948035
0点
> パーキングブレーキの代用品としてアルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?
これ面白い質問ですね。
【安全性的】とは、一体何を指すのか?
この製品の穴にアルミ箔なんぞを押込んでも壊れないか?…という製品に対する【安全性的】なのか?
それとも、運転中にTVを観たり、ナビを操作したりしても事故を起こさないか?…という事故に対する【安全性的】なのか?
いづれにしてもメーカーの保証は一切無く全て"自己責任"です。もし、事故があったとしても『ここに書かれていたから…』というのは言訳にはなりません。心配ならば、【安全の為】に正規の「パーキングケーブルの接続」をお薦めします。
書込番号:5948819
0点
[5946892] e-naさんは、
>パーキングブレーキの代用品として
>アルミホイルを使って安全性的に大丈夫ですか?
とお訊きなんですから、
>この製品の穴にアルミ箔なんぞを押込んでも
>壊れないか?…という製品に対する安全性
のことでしょう。
じつは私もチラッと頭をかすめましたが、いずれにしても目的は端子(内)をショートさせるわけですから、たぶんアルミホイルを突っ込んでも大丈夫だろう、と見切り試行しました。そして(私の場合は)まったく大丈夫でした。
以下は、ほかのスレッドにも書いた事柄ですが、(私も皆さんの書き込みや親切なサイトのおかげで成功したので御礼がてら)ここにも貼り付けときます。適宜ご判断下さい。
音声案内成功までの経緯です。
最初は
△ 皿タッピングねじ2.6×10 + 奥にアルミホイル小片詰め込み・・・・たしかに受信&視聴は出来ましたが、音声案内だけがされていませんでした。
ちなみに
△ 皿タッピングねじ2.6×長さ2倍の20mm + 奥にアルミホイル小片詰め込んだまま・・・・長さ2倍の20mmに変え完全に奥にネジ先を到達させましたが、やはり音声案内はされませんでした。
(ちなみにこの時点でも、本機の「情報→パーキングブレーキ欄」は「ON」に表示されていました。ですから、なぜ音声案内だけが作動しなかったのか、いまも???ですが)
そして
↓
遅ればせながら親切サイト本来ご推奨のネジを購入し、やっと完全成功!しました。
◎ ナベ頭M2.6×10小ねじ + アルミホイル小片は奥に入ったまま・・・・ナベ頭ネジに付け替えた結果、無事に音声案内も実施され、これですべてが機能するようになりました。
△(推測ですが、当初の皿タッピングでは、端子入り口金属部分との接触面積が狭く、すなわち"完全"ショートに至らず、音声案内機能が働かなかったみたいです)(または、ネジ先が徐々に細くなっていっているので先周辺が宙ぶらりん+アルミホイルも作用せず)
◎(なべ頭すなわち平面で、端子入り口金属部分とキッチリ接触させることで"完全"ショートに至り、音声案内機能も働いたみたいです)(または、ネジ先まで太さが不変なので接触ショート成功なのかも)
◎当初私が実施した、端子奥底へのアルミホイル小片数枚むりやり詰め込み作業は、そもそも不要だったと思います。(ナベ頭M2.6×10小ねじ使用の場合)
◎なお、サイトご推奨の、ネジ抜け防止のための、ネジ頭へのテープ貼りも実施しました。
ながなが失礼しました。がんばってください。
書込番号:5949212
0点
ご存じないかたのために"親切"サイトのURLを貼っておきます。
M2.6×10 なべ 小ねじ、、本当に助かりました。
ポータブルカーナビのススメ
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
書込番号:5949317
0点
たくさんのご返事ありがとうございました。とっても参考になりました。
まず、「ショートさせる」っていう言葉が、火花が出そうで怖かったのですが(ほんとにド素人ですみません・・・)通電させる意味がわかって安心しました。
まずは、お勧めしていただいた“なべ子ねじM2・6×10”を購入してやってみます。
ほんとに、ありがとうございました!!
書込番号:5950249
0点
昨年10月に50歳すぎて初めてバイク(デカスク)を買って、バイクも初心者・電装も全く分からないド素人がバイクナビを付けました。これまでの投稿とほとんど重複すると思いますが、ド素人の立場から分かるように投稿しました。
「価格.com」のクチコミと「ポータブルカーナビのススメ」を参考にナビはチビゴリラ、取付具はロブスター、電源はポケットモバ(2個)を選択しました。選択の失敗・設置の失敗など想定していましたが我ながら完璧な出来栄えでサイコーです!!
電源はバイクのバッテリーから取ることも考えましたが、どうやっていいのか見当もつかずポータブルの電源でポケットモバ(Jrではない方です)を購入しました。結果的にこれはベストの選択だと思います。モバを100円均一で購入の携帯ポーチに入れてロブスターにつけましたがベストマッチです。スポンジのような素材が保温・緩衝・出し入れの簡便さで最高です。また、盗難防止で昼食時にロブスターごと(ベースはバイクに当然付けたまま)外し食堂に持込みましたが、その時にナビの設定の不足などゆっくりと修正できました。余裕があればワンセグなども見られますからポータブルの電源は最高ですよね。暴利と評判の悪いSANYOの電池ケースの定価程度で2個も買えます。ちなみに、昨日初めてナビを使って1日ツーリングしましたが、1個で多分5時間くらいはもちました。チビチビ使えば1日の行程で1個でも十分だと思います、2個あればフルに1日もちます。
話題のネジですが、6店回りましたが3Mまでがほとんでで2.6Mは結構大きめホムセン出ないと無いようです。バラで売っている店もありましたが3M以上でした。そこですめば6円だったのですが・・オークションでの300円も探す手間を考えれば安いかなと思います。バラの店で1本頼むのも面白いかなァ。
ナビは今使っているソニーの古いCDナビより、機能で考えると画面の大きさ以外全て上回っています。街中などでは音声ガイドもジェットヘルのせいか結構聴こえ全くストレスなく使えました。私の奥さんの車にも付くようにしまししたが、小型で非常に見易い位置に設置できましたので、独占されないか心配です。
今、ハンドルの中央でメーター類の手前でいい位置にあるチビゴリラは最高です!今後の課題はセキュリティと雨の日対策です。
0点
ご自分で取り付けできるのならそうされるのが一番だと思います。
工賃が浮くだけでなく、使い勝手がちょっと悪いかなと思い始めてもすぐに修正ができますから。また自分で装着した方が余計に愛着がわきますね。
書込番号:5932288
0点
電池式のトランスミッタを取り付けてヘッドフォン式のFMラジオを装着後ヘルメット着用すれば音声もきっちり聞こえるようになるかと思います
書込番号:5932952
0点
軽自動車にNV−SD10DTを付けたいと検討してます
ナビ初心者が、本体のGPSアンテナの精度はどうですか。
また外部GPSアンテナがオプションでありますが使われている方いますか?
今後、2GBメモリータイプやSDカードの地域対応はでますか?
0点
取り付け位置の違いで、捕捉衛生の数に違いが出ます。
使ってみてあまり精度が良くないと感じたら、
オプションのGPSアンテナを買えば良いでしょう。
その時、アンテナの取り付けはルーフにつけましょう。
SDの件は、分かりません。
書込番号:5928656
0点
早速のレスありがとうございました。
他レスでも番地位置までの精度が出ない仕様なら、納得しだいですね、
書込番号:5928712
0点
私の車は「熱線吸収ガラス」でGPS電波をほとんど通さないので、外部GPSアンテナは必需品でした。で、実際に使ってみると、ガンガンとGPSを捕捉してくれます。トンネルとか高速道路の下などの環境以外だと、普通で4〜6個は捕捉しているので完璧です。
トンネルなどを抜けても、ほんの5秒も掛からずに捕捉するし、同じ道を走っている限り、ソフト面の性能でしょうか、道から外れることはありません。GPSアンテナは、自分としては、値段だけの価値はあったと考えています。
書込番号:5929062
0点
ミニゴリラを購入するか迷ってます。私の車は後方視界がとても悪く、出来ればバックモニター機能があればと思っています。取り付ける事は出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
外部入力端子がありませんので残念ながら出来ないようです
書込番号:5921232
0点
SR9751さん有難うございましたm(__)m残念ですが、違うナビを探すことにします。
書込番号:5921432
0点
価格COMご覧の皆様、
初めてのカーナビ購入にあたり、ミニゴリラと同価格帯のCN-D050D(5,8500円)のDVD型と迷っております。
主用途としては、目的地(周辺)まで迷わずたどり着ける事、が出来ればと思っております。
メモリ型、DVD型とタイプも違う為、単純比較は困難と思いますが、ナビの精度・DVDからメモリへ乗り換えられた方など、皆様のご意見戴ければ幸いです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
過去のクチコミにもありますが、
番地まで検索できない事が多く、これは不便です。
リルート検索はかなり早いと思います。
精度は高額ナビと遜色ありませんし、なにせ他の車でも直ぐに機能しますので便利に使っています。
他にワンセグは思ったよりキレイに写り感度も良好です。
書込番号:5913825
0点
ご返信ありがとうございます。
精度は非常に期待できるとの事、安心しました。
週末のドライブ程度の使い方になりますので、番地が判らない所は我慢できるかと思います。
また、パナのCN-D050D板でお伺いするべきなのかもしれませんが、此方の精度も気になります。
まだまだ、皆様のアドバイスお待ちしておりますので、ご連絡よろしくお願い致します。
書込番号:5913930
0点
機種は違いますけど同じくパナのDS110Dを車で使っています。
バイク用に購入しましたが、ゴリラと言えば「馬鹿ナビ」というのを友人から聞かされていましたが、全くそんなことはありませんでした。
ナビ機能としては情報量を除けばむしろDS110より優秀のように思います。交差点トンネルなどはジャイロが付いているように回ってくれます。予測機能?がいいのかも。DS110はその辺が気になりジャイロユニットを取り付けました。
検索がちょっと不満ですが値段(49,800)とメモリ容量を考えると妥当ではないでしょうか。
車に並べて試しましたが交差点の案内はほぼ同時くらいでしたよ。違っても2秒位の違いかな、距離的にはどちらがあってるかわかりませんけど? 違うのは画面の大きさくらいではないでしょうか、他の車への移設等ではミニゴリラの勝ち、電源だけですものね!
書込番号:5915253
0点
検討2機種の素晴らしい比較レポ、ありがとうございます!
お話伺ってミニゴリラにだいぶ気持ちが傾いてきました。
もう少しAB価格に近づくのを待ってみたく思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5917208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




