NV-SD10DT
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月16日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2006年12月13日 14:14 | |
| 0 | 1 | 2006年12月13日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2006年12月12日 00:09 | |
| 0 | 9 | 2007年1月15日 01:05 | |
| 0 | 3 | 2006年12月11日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、会社帰りに大阪北摂市域のAB店に立ち寄りAB仕様の(NV-M15DT)が¥69.800で店頭に出てましたが、店員さんに最近 AB店で¥49.800の特売で販売されているのを言うと、あっさり ¥49.800にしてくれました!今日は情報収集のため行ったのですが思わず衝動買いしてしまいました、でも考えるに新春セール用と言ってましたが、正月のセールではプラスアルファーの値引きをして台数限定で販売するような気がします、
購入した足でホームセンターに走り、このクチコミに書いてましたパーキングセンサー用のM2.6×10のビスを購入し取り付けました。
0点
いろいろな情報ありがとうございます。
昨日AB店にいくつか電話をかけて49,800円で購入することが出来ました。知り合いに話すと買えたら自分の分もと言われ、レジで聞いてみると、快くOKしてもらえました。
電話をかけてお店の人と話をしていると正月セールに出るというお店と商品確保が出来ないから出せないというお店がありました。
大阪北摂地域のお店では交渉してみてください。
書込番号:5764515
0点
尼のまこっちゃんさん、ご購入おめでとうございます、最近はオークションで多数出品されるようになり、一時期の品切れ状態は改善されてきたと思いますが、まだまだ¥49.800で購入出来る店やオークションは少ないようですね、購入から約一週間、仕事車で使いまくり感じたことを少し書かせてもらいます、これから購入を検討されている方の資料になれば幸いです、
まず、GPSの感度についてですが、昔パナのGT-20を使用してた事がありますが、その頃のポータブルよりだいぶん感度がよく衛星をロストする事が少なくなりました、またロストしても再測位までの時間がはやく、ロスト中もカーソルが止まることなく地図上を走っていました、また従来のポータブルはトンネル走行中はロストすると止っていましたがミニゴリラは予想スピードで進むのでしょうか?止らずに動いています、先日トンネルの中でスピードが落ちたときはナビの方が実車より先にトンネルを出てしまったことから、加速度センサーは入ってないと思います、
次に停車中にワンセグとナビを切り替えると比較的早くに衛星を測位しますが(約30〜60秒)走行中に切り替えると測位出来ないようです、高速で渋滞して止ったらすぐに測位しました、また高速走行時二画面で高速モ−ドを表示させるには目的地設定しないと表示しないようです、今まで使っていたナビでは高速に乗ると自動的に高速モードになっていたので、少し不便です目的地設定なしでは何度二画面高速表示に設定しても高速モードにはなりません、この件でご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:5767452
0点
同等品のオートバックスモデル(NV-M15DT)ですが、
奈良県の香芝インター店の奥のカーナビコーナーに、
¥49,800円で15台程度積んでありました。
最近オープンしたスーパーオートバックス(奈良免許センタ-の近く)の方は、残念ながら、夕方の段階では在庫は無かったです。
0点
情報ありがとうございます。大阪からいってきまして
本日49,800円で手に入れました。
まだ10台程つんでましたよ。
書込番号:5753784
0点
本日、ABスーパーセンターオークワ店で\49,800円で購入しました。
取り説を見ながら早く使いこなしたいが為、あちらこちらドライブしていますが、困ったことに音声案内を一度もしないんです。
自宅に帰った時と目的地に到着するときのみ案内があるのですが、途中の交差点、右折・左折、一切音声案内しません。
音量調節もしてあります。シュミレーションでルート案内すれば、「○m先右折します」など音声案内があるんですよね。
これって変ですよね〜。実際に運転しているときに音声案内するからこそナビなのに・・・・
何か設定等まちがっているのでしょうか???
パーキングブレーキ接続ケーブルを接続していないから、正しく起動しないんでしょうか???
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
私はMobile Battery SLIM という、外付けバッテリーを使用しています。
製品仕様:
【入力】DC 5V 500mA【出力】5V 1800mAh/6.8Wh
【充電時間】約4時間【充電ランプ】3 レベル表示
【保護回路】過充電、過放電、過電流、ショート回路
【サイズ】48mm ×80.9mm ×12.2mm【重量】56g
十分なテストをしたわけではありませんが、ナビやワンセグを切り替えながら連続で3時間位は使えそうです。コンパクトで軽量、USB充電ケーブルがNV-SD10DTの電源の入力に直接使えます。(私はNV-SD10DTに接続時にセットのケーブルがしっくりこなかったので、PSP用のL字型のケーブルを使っています)
ただし、問題点としてワンセグ時に音量を3/4から最大(実用的にはこんなに大きくしませんが)にすると、途中で電源が落ちてしまいます。実用的な音量では問題なく使えます。私はバイク等で現在位置を確認するときに、上記バッテリーを使って使用するので、問題ないと思っています。以上ご参考まで・・・
書込番号:5746598
0点
moco240sさん 早速のレスありがとうございます。
やっぱりそうですか〜。。。
近くのホームセンターに「M2.6×10」のねじが無くて・・・
でも原因が分かったので一安心しました。
今日一日悩んだ時間とガソリン代もったいない( p_q)エ-ン
書込番号:5746772
0点
バカ高いオプションのACアダプターや電池ボックスは買う気がしないので、作ってみました。ACアダプターは、あちこちで売っている5V1Aのアダプターにtype2のジャックを取り付けて問題なく動作しています。(制作費700円)
あと、ポータブル用の電池ですが単三4本のボックスに上記同様のジャックを取り付けて動作良好です。(おおよそ300円くらいで作れます)但し、純正ボックスのように見栄えは良くないのと電池ボックスを本体に取り付けなければなりません。(これはちょっと工夫がいるかな!?)
アルカリ電池4本で何分くらい持つか試してみます。
0点
ダイアテックというメーカーのバッテリーを購入して、今日テストしてみました。フル充電でナビのシュミレーションを実行したところ約4時間問題なく動作しました。バッテリーの本体は非常にコンパクトなので屋外への持ち出しも十分可能です。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=361
もう一台の車にはHDDナビをつけていますが、地図データ量、機能とかを比べれば当然差がありますが、このナビは必要十分な機能を持っていますし、ワンセグはみれるし値段も安い(ABで49,800円で購入)。家の中で使えるし、バッテリーで屋外でも使える。
高いナビを買う必要性を感じなくするほど、気に入っています。
書込番号:5742292
0点
moco240 さん
> http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=361
これは、電源ジャックもそのまま使えるのですか?
できれば、ワンセグ受信のときどれくらいもつかも教えてください。
書込番号:5743923
0点
higetanuさん
>電源ジャックもそのまま使えるのですか?
電源ジャックとはACアダプターのことでしょうか?
このバッテリーには
バッテリー本体
充電用ACアダプター(モバイルクルーザー)
充電用ケーブル(USB-EIAJ#2/60cm)
がセットになっています。
なお私は、お店にこれしかなかったのでこれを購入しましたが
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=320
のほうがL字型延長ケーブルが付属しているので良いかと思います。
@家の中で使用する場合:ACアダプターと充電用ケーブルでナビ(NV-SD10DT)をコンセントにつなげば家の中で使用できます。
A屋外で使用する場合:バッテリーと充電用ケーブルでナビ(NV-SD10DT)とつなげばバッテリーで使用できます。
Bバッテリーを充電する場合:ACアダプターと充電用ケーブルでバッテリ−をコンセントにつなぐと充電ができます。
>ワンセグ受信のときどれくらいもつかも教えてください。
申し訳ありません、残念ながら我が家ではまだワンセグが受信できません。よってナビのシュミレーションでテストをしたわけです。
シュミレーション中はずっと音声案内もしていましたので、ワンセグ受信と同程度の条件ではないかと勝手に想像しています。
近いうちにワンセグ受信でのテストをしてみたいと思っていますのでまたご報告いたします。
書込番号:5745681
0点
moco240 さん
充電用ケーブル(USB-EIAJ#2/60cm)
が、NV-SD10DTにそのまま入力できるということですね。
1個 買っておけば便利ですね。
書込番号:5749089
0点
たけしくんハイハイさん
単3、4本ですと6vになりますが、5v仕様のミニゴリラ
でも使えるのですか。
書込番号:5855252
0点
はい、全然問題ないと思います。おそらくメーカーのボックスも単三電池4本の仕様のはずでしたよね。内部のDC−DCコンバーターで5Vに落としているとは考えにくいです。電池が新品の時は約6.8Vくらいになりますが、これくらいで壊れるようなものではないと思います。でも、メーカー指定品ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:5855850
0点
下記のサイトの記述例を見ると、ニッケル水素電池などの、単3タイプの1.2Vの充電池を推奨使用にしているように思われます。
http://www.sanyo-car.co.jp/minigorilla/index.html
http://www.sanyo-car.co.jp/minigorilla/index.html
また、電池ケースの価格が\10,000-近くもしますので、DC-DCコンバータのような電圧調整機能のようなものが、内蔵されていると思います。
NVP-DT20
連続使用時間
(専用電池ケース満充電時)
約180分(ENELOOP使用時)
メーカー希望小売価格
10,290円(税抜9,800円)
電池別売:(単3電池4本使用)
バッテリーで利用頻度が多くなるようであれば、アルカリ電池よりも、充電池をおすすめします。
エネループのような単3サイズのニッケル水素充電池を4本くらい充電器とともにすでにお持ちであれば、PDA工房のあたりにある、バッテリーエクステンダーIIのような商品がよいのではないでしょうか。
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=SyohinList2.htm&cyu=601&syo=0007&grp=
まだ、充電池をまったくお持ちでなければ、ダイヤテック社のPowerBank slim 2.0あたりが、スマートです。バッテリー本体、充電用ACアダプタ モバイルクルーザー2.0、充電用ケーブル USB-EIAJ#2/60cm、取扱説明書となど、ついています。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=457
なお、この内容は、moco240sさんや以前に別の方がすでにを書き込みしてくださっています。
書込番号:5859335
0点
電池カースが1万円って・・・
DC−DC入っていませんかね?
もしプラスチィックの箱だけだと
お祭りの夜店と同等に・・・
以下省略。
書込番号:5860132
0点
たけしくんハイハイさん
単三アルカリ電池で試した結果を別スレで報告します。
本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:5883360
0点
参考までに教えて下さい。> てるじゅんほのさん
イエローハットで49800円で販売されていたのは、NV-SD10DTでしょうか?それとも、オートバックスオリジナルモデル(?)NV-M15DTでしょうか?
または、イエローハットオリジナルモデルなんてのも存在するのでしょうか?
書込番号:5739548
0点
qquussさん>
イエローハットではNV-SD10DTでした。
さすがに2台限定でしたのですぐに売れたみたいです。
書込番号:5741820
0点
貴重な情報ありがとう。> てるじゅんほのさん
純正のNV-SD10DTが、オートバックスオリジナルモデルのNV-M15DTと同じ49800円で買えるなら、これから購入を考えている方は、イエローハットも要チェックですね。
書込番号:5744148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




