NV-SD10DT
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2007年5月9日 13:30 | |
| 0 | 2 | 2007年5月11日 12:36 | |
| 0 | 1 | 2007年4月23日 10:18 | |
| 0 | 7 | 2007年5月3日 03:39 | |
| 3 | 11 | 2007年4月27日 22:24 | |
| 0 | 4 | 2007年4月20日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
二つのナビを同時に使って
一般道と高速道で動画を撮ってみました。
http://foix-net.com/2007/04/05-/13/22/34
.php
これから、ナビを買おうとしている方の
参考にして頂ければ幸いです。
2点
すばらしいですね。
とても参考になります。
交差点のランドマークとかみるとやはりミニゴリラの方がナビとしては欲しくなりますね。
気になりそうなのは、ミニゴリラは出口案内イラストと一緒に地図が出ていない点くらいでしょうか。
実際はそんなに気にならないのかもしれませんが。
次は是非ソニーのも並べてレポートしてもらえると!^^;
書込番号:6275079
0点
>ストーリアさん
SONYのnav-uですよね。
余力があれば・・・、試してみたいですね。
書込番号:6275109
0点
よりわかりやすくなりましたね。
動画も軽かったので用意に見ることができました。
まだミニゴリラが届かないので他の比較記事や
説明書のPDFを見てお茶を濁す日々をすごしています。
書込番号:6275234
0点
大変分かりやすく、良い比較だと思います。
既にミニゴリラを使用中ですが、今のところこの選択は正解でした。
これでカードスロットが今後活躍してくれるようになると、大正解になりますけれど・・・
書込番号:6281514
0点
旧ミニゴリラNV-SD10DTと新ミニゴリラNV-SB250DTの動画比較
をさらに行ってみました。
http://foix-net.com/2007/04/05-/13/22/34.php
ご参考までに。
住所検索機能は完璧と言ってもいいかもしれません。
書込番号:6292012
3点
価格COMにふさわしいレポートをありがとうございます。
見ていて大変楽しめる内容になっています。
1Gと2Gの違いは、やはりその詳細さであることが理解できました。
確かに2Gの地番表示には魅力を感じます。
目的地設定段階での作業にも時間の短縮化が出来ますね。
この2Gミニゴリラをベースに、更なるレベルアップをしてくれることを期待しています。
とは言っても、やはり1GミニゴリラもSDカードによる性能アップを切望してしまいますし、今後の買い替えも迷うことがなくなるのですが(o^ー')b
書込番号:6292332
0点
>renronさん
そういった評価を頂けると大変有り難いです。
目的地検索の短縮化は非常に大きなポイントになると
感じました。
また、専用リモコンがあれば、後部座席からでも
操作できますので、他のナビにはない付加価値も
あります。(別途購入が必要ですが。)
新ミニゴリラは、半分冗談で、ちょっと勇気を出して
購入しましたが、後悔は全くない代物です。
もし、どちらかで迷われている方は、
参考にしてみて下さい。
書込番号:6292447
0点
Foixさん
こんにちは^^
質問するところが違うのですが、
PSPのマップラスナビと比較した情報が欲しいです。
比較対照はミニゴリ新旧機種です。
宜しければお願い出来ますか?
書込番号:6317985
0点
>さっちょだぞさん
PSPですか?
PSPはどちらかというと歩行専用ですかね?
PSPを持ってもいないのですが、
どういった情報の比較が知りたいのでしょうか?
カーナビとしては、比較するまでもなく、
新ミニゴリラが一番良いと思うのですが。
書込番号:6318072
0点
TVが見れるミニゴリラにほぼ決定してたんですが、コムテックのルキシオンってレーダー付きのナビを発見してしまい迷ってます。
地図のベースはカロッツェリアらしくユピテルのイエラより良さそうだし…。
(ちなみにイエラはGPS初期不良で発売延期らしいです)
それと、ルキシオンは内蔵ゲームやmp3プレイヤーが有るわりに内蔵バッテリーが無い(;-;)
運転中TVを凝視する訳でもなく、走り屋的な運転する訳でもなく、どっちも無ければどうにでもなるけ有れば助かる機能なので、口コミを参考にしようにもコムテックとユピテルの口コミにナビが無かったんです。
TVは見れれば便利、レーダーは有れば安心と簡単に比較出来ない部分で悩んでます。
いろいろ優柔不断ですいません。同じ様に迷ってる方いませんか?
0点
レーダがあれば万全とは限りません。
覆面・白バイは out。 先頭走行も・・
無いよりマシ?
後で付けようと思えば付けれるレーダ≪単体、別購入≫
まずは、
・実際に操作し操作性のチェック。
いろんな画面を出してナビの雰囲気をつかむ。
・貴女の家の近くの地図を出し見易さをチェックしてください。
地図上の道路表示・地名等の文字の見易さ等・・
いろいろ比較して決めたらどうでしょう?
単に、その商品の機能だけでは比較出来ない
箇所を発見するかも?
書込番号:6264997
0点
都内走ると、ナビ音声とレーダー音声が同時に発生しますので、個々に無いと駄目だと思われます。
書込番号:6323752
0点
ここ数ヶ月、NV-SD10DT、BZN-100、200、300、400、PONTUS EN-3300、3500、3700、DrivTrax DTR-P5を比較検討してきましたが、皆さんの意見を総合的に判断して、本日NV-SD15DTをオートバックスで購入してきました。
<br><br><b>バイクでの使用目的です。5年前よりハーレーにCD−RのGORIRAを取り付けて使用していましたが、あるスピード以上になると読み取らなくなり、使い物にならなくなっていたので買い換えました。当時はまだバイクにナビを付けている人も少なく、パーキングでは人が寄ってきたものでしたが・・・わずか数年で進歩したものです。
<br><br><b>1件目で\49,800のセール品が売り切れ(ワンセグなしは余っていました)、2件目では\69,800だったため、交渉したら、あっさり\49,800で売ってくれました。まだ数台ありましたよぉ〜何とかGWに間に合ってよかったぁ〜!
0点
私も2番手の車に49,800円で1G版購入!(1番手はHDDナビ)
取り付けの台座の粘着が弱くテープ追加で補強しました。
ダッシュボードが斜めなのも原因ですが。
ガーミンのBluetooth機能か本機ワンセグ機能か迷いましたが、
結局、大型量販店で確認して買える本機に落ち着きました。
配線は取り急ぎシガーにパーキングコードも一緒に挿入で使用。
近々に整備工場でシガーを使用しない配線をして貰う予定。
シガー部分をあけとくのとコードがあるのが煩わしいです。
書込番号:6261964
0点
10日前、NV-SD10DTが届き電話検索機能を使ったのですが、ほとんどの電話番号が該当の電話番号が見つからないと言う事で電話番号検索機能が使えません。不良品ですか?教えて下さい。
0点
旧モデル1Gタイプはその容量の為に情報が限られているので
不良品ではありません!
収納してあるのはサービス業が主かもしれませんね…
DVDナビ並みの検索を希望するなら
新しい2Gモデルの購入をお勧めします!
書込番号:6252689
0点
どこをお探しか知りませんが私が主に利用する公共施設や宿泊施設、スポーツ施設、交通施設などは全て引っかかりましたけど、もしやライバルメーカーさんからの依頼による書き込みなのでしょうか?
書込番号:6252750
0点
仕様書ではタウンページおよそ180万件となっています。
商店や公共機関などですね。
書込番号:6252972
0点
電話番号検索はメーカーの発表では
SD10DT:約180万件
SB250DT:約280万件
DVDナビ:約1000万件
となっていますね。
新モデルの3000万件というのは住所検索数のようですよ。
書込番号:6253822
0点
デカゴリラの電話番号検索で、
職業別約1000万件。
個人宅約3000万件です。
それからしたら約180万件の数は、
公共機関と有名店くらししかないのでは?
無いよりマシ・・・ぐらいの解釈の方がよさそうですね。
書込番号:6254790
0点
外部アンテナを購入して1ヶ月ほど経ちました
通勤途上での画面フリーズも少しは良くなったかなと思うくらいで段々ストレスがたまってきました。
そこでとうとうブースターをつけました。
内蔵アンテナから外部アンテナに変更したときよりも遥かに良くなりましたよ。
掛かった費用も驚くほど少なくてすみました。
あなたもトライしてみますか?
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/
2点
当方も同じ事やりましたよ!
ブースター・・確かに感度良くなりますが
それでもチューナー自体の性能が良い機種には
遠く及ばない性能です・・・。
チューナー部の性能が悪いので、これはどうしようもないですね・・・。
それはそうと、事故にはくれぐれも注意してください!!
人身事故なんて起こすと、ワンセグなんてどうでもよくなりますので・・・。
以上
書込番号:6259564
0点
WEBに簡単なワンセグ用アンテナが有りました。
”携帯ワンセグ用高感度アンテナ”でインターネットで検索できます。5月発売らしいけどどうでしょう???
書込番号:6263111
0点
追加で”ワンセグ後付け高感度モバイルアンテナ”がベスト
ラウダと言う会社が出すそうです。
値段が6980円が高いか安いか?
今後安くなるか??
様子見しましょ
書込番号:6263152
0点
今のところこの1640円のブースターでフリーズが無くなったので全く問題有りません。
上のブログにも書いたのですがミニゴリラのアンテナ端子が標準で売っているミニプラグよりも長いので純正外部アンテナの端子をカットして使うしかないのかなと思っています。
書込番号:6263568
1点
金吉さんが紹介していらっしゃる製品
もうオートバックスとかの店舗に置いてましたよ。
しかし恐らく、純正外部アンテナ等に東京もなかさんが
言われている様な安いブースターを付けるのと
大差ないと思います。
当方の地域ではブースター付でも結構フリーズしますが、
ブースターの効力はかなり凄いですよ。
しかしチューナーの性能は悪いですね・・・。
どんなにアンテナ・ブースターを強化しても
電波が微妙な所ではかなりの差が出ますよ。
とにかくワンセグ見たさに購入を考えている方は
必ずお使いになる地域で綺麗に映るか試してみてからに
した方が賢明です。
そういう事をさせてくれるショップがあれば良いですが・・。
書込番号:6264189
0点
昨日 M15DTを取り付けて、早速テスト走行に出かけました。オプションは付けず素のままでしたが、ナビ、ワンセグとも十二分の性能でしたよ。
書込番号:6265156
0点
電波の強いところでは勿論全く感度に問題ないですよ。
ただ微妙な地域にお住まいの方は慎重に・・・。
[東京もなか]さんお勧めのブースターは安いので
当方も試してみますね。
また付けましたら結果報告したいと思います。
ちなみに当方は兵庫県南東部在住です。
近々大阪市内を走る予定がありますので、その時に
内臓アンテナのみでの感度も試してみたいと思います。
くれぐれもみなさん事故にはお気を付け下さい!!!
まぁ感度は画面見なくても音声だけで殆ど判断出来ますよね?
書込番号:6266833
0点
「東京もなか」さんお勧めブースター試しました!
しかし当方の地域には合わないみたいで、フリーズが酷くなってしまいました・・。
電波は結構微妙で難しいですね・・・。
元々使っていたブースターの方が相性が良い様です。
このブースターも同じ方が販売されているもので
ブースター内蔵の2本ロッドアンテナ(確か1,900円くらい)でして、
それの片方(ブースターが掛かる方)のロッドアンテナを取って、
そこに純正オプションの外付けアンテナをハンダ付けしたんです。
これでなかなか良い結果が出ています。
もう1本のロッドアンテナはリアガラスに貼付けております。
こんな面倒な事をしなくてもそのブースター内蔵の2本ロッドアンテナを
そのままリアガラスに貼付けた方が、
ブースターなしの純正オプションの外付けアンテナのポン付けよりは
きれいに映りますよ多分・・但し保証はしません・・。
地域にもよると思います。
SANYOの方も兵庫県の南東部は電波が複雑で結構やっかいな場所だと言われてました。
ところでNV-SD10DTに外部アンテナ端子から外部の信号を送る方法はないのでしょうか?
外部入力があれば、他のワンセグチューナーの信号を入力出来るのにと
思いまして・・。
ナビの性能はこんなもんで私にとっては十分なので、ワンセグなんとか
したいですね・・。
たいしてワンセグみないですが、たまに見たい時に映らないと
なんか凹みます。せっかくチューナー内蔵なんですからね?
しかし兵庫県南東部でもNHKだけは全くフリーズなしです。
民放ももう少し電波強くして欲しいです!!
現時点で強くすると、アナログ放送に影響が出るのでしょうね・・?
書込番号:6269589
0点
早速、ヤフオクでブースターを購入、試してみました。結果、ワンセグのフリーズも無くなり、ストレスも無くなり喜んでいます。素晴らしい情報ありがとう御座いまいた。まだ、遠出していませんのでどの程度の性能か解りませんが、満足しています。ただ、ブースターが外国製でちゃちいので何年持つかちょっと心配です。それでも大満足なのには間違いありませんが。
書込番号:6272132
0点
はじめまして、当方もこの機種に外部アンテナを使用していまして非常に興味があるのですが、ブースターの電源はどのようにしてるのでしょうか?HPを見たのですが、写真からはわからなかったもので・・・。よろしくお願いします。
書込番号:6274178
0点
シガーライターから電源を撮っています。
もし購入されて取り付ける前にミニプラグの長さだけは確認してください。
多分ミニゴリラの方が長いはずですから、そのままではブースターが無いときよりも悪くなってしまいます。(プラグの先が届いていない状態になります)
私の場合は外部アンテナの先のミニプラグとブースターのミニプラグを50cmくらいカットして交換しました。
書込番号:6276748
0点
こんにちは。
先日ミニゴリラを購入したのですが、たびたびGPSを感知しなくなるのですがこういうものなのでしょうか?
何時間も感知しないことがあります、これって不良品ですよねぇ。
これじゃナビの意味が全くありません。
同じような症状の方はおられますか?
0点
>これって不良品ですよねぇ。
不良ではないとは言い切れませんが、GPSがうまく受信できない場合、車両側や設置場所に問題がある可能性のほうが圧倒的に多いと思われます。
車種によっては、フロントガラスに電波非透過ガラスを採用している場合があり、その場合内蔵GPSアンテナではほとんど受信することは出来ません。
また、フロントガラスが問題なく電波を透過したとしても、設置場所が手前過ぎる場合十分に受信できません。ダッシュボードの前方に近づけることによって、正常に受信できるようになるはずです。
あと、GPSレーダー探知機(稀に、カーオーディオなどの電装品)と干渉してしまい、受信状況が極端にアッカする場合もあります。電源を切ることのできる電装品はすべてOFFにして試してみましょう。
いずれにせよ、まともに受信することがあるということは本体の故障の可能性は非常に低いと考えられます。改善のためには、外部GPSアンテナの設置の検討をオススメします。
過去ログを読めば、GPS感度の書き込みも多数見つかると思いますよ。
書込番号:6249786
0点
そのような症状の時に、ナビを持って外に出てください。
上空が開けている状態で改善しないのなら故障の可能性があります。
外で測位できるのなら、設置場所に問題があることが多いです。
車は熱線反射ガラスではないですよね?
書込番号:6249945
0点
number0014KOさん、tenteko10さん詳細なご説明ありがとうございます。
本日中に、車外ではちゃんと受信するかなど確かめて、設置場所を検討したいと思います。
書込番号:6250776
0点
ありがとうございました。
先程、ナビの取り付け位置を高くしたらGPSの感度が良くなったようです。
まだ遠出では試していないので分かりませんが、今のところいいようです。
書込番号:6251452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




