NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月24日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月23日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月21日 23:14 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月20日 15:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月19日 22:42 |
![]() |
2 | 14 | 2007年3月19日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルナビの購入を検討中(第一候補は、『NV-SD10DT』)なのですが、可能な限り、吸盤のみでの取り付けを希望しています。
SONYから『nav-u NV-U1』も発売され、機種を絞りきれずにいます。
過去レスを読むと、吸盤で取り付けて使用している方もいらっしゃるようなのですが、どのように取り付けたのか?、具体的な記述がみあたりませんでした。
吸盤で取り付けて使用している方、詳細を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
尚、以下のサイトで、こんな画像をみかけました。
http://www.geocities.jp/motorcity3349/acc/navi/portablenavigation/393stand.html
0点

うそん^^;
具体的な記述どころか写真もアップしてくださってる方いますよ
私が「吸盤」で検索したところ、10個中9個は取り付け方の説明が有りましたが・・・
google検索で探されたのかな?
この画面の右上にキーワード検索有りますからやってみてください
ここまで書いて「ミニゴリラ 吸盤」でググってみたら結構出てますね・・・
検索は覚えると役立ちますからがんがん使っていきましょう^^
書込番号:6149878
0点

吸盤のみで取付はお手軽ですけど、
リンクの取付例は完全に道交法違反になるのでは?
吸盤がレンズになって日差しで車内が火事になった!
昔そんなことが実際にあったような?
道交法違反のリスクとあわせて気に留めておかれては?
SONYのは写真で見た限りではゴロッとした形状で
取付位置に制約が出るかもしれないですね…。
ワンセグが要らなければバッテリー内蔵のSONYが良いのでは?
書込番号:6150818
0点

pero-yanさん、ゼンジーさん
早速の回答ありがとうございます。
『キーワード検索』も勉強させていただきました。
道路交通法を犯す事は避けたいし、
どこかで妥協点を見つけなければいけないので、
みなさんの意見も参考に、もう少し検討してみます。
無骨な質問にも丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
書込番号:6152975
0点



4月からクラリオンのナビが出てくるとサンヨーも去年の北米版を日本仕様で発売するとSD10DTの改善版は後回しにされるかも、さらに今は在庫品セールしてるみたい。サンヨー本体もガタガタだし
0点

>さらに今は在庫品セールしてるみたい。
それにしては、実売価格も上昇してますネ??????
書込番号:6140829
0点

ミニゴリラの対抗になる製品はワンセグ付きの物でしょうね。ワンセグが不要な人は色々選択肢がありますよね。私は、たまにしかナビを使わないので、ワンセグ付きのコレにしました。
書込番号:6140879
0点

確にワンセグがついているといいけど、それは情報収集程度だと思います。やはり、2GBのSDでの全国の詳細道路版(一方通行、侵入禁止)が出るように
まずはクラリオンのナビがナビ市場にどう普及するかだね
書込番号:6140960
0点

クラリオンは本体の性能がイマイチらしいですね。地図が最大50mって流石に・・・^^;後、画面の上を進行方向にした場合、画面の反応が遅いらしいです。どれも一長一短あるみたいですね。
書込番号:6142139
0点




こんにちは。あまりに地図を見るのが下手すぎて、ナビ購入検討中の者です。色々調べて本製品がよいのではと思うのですがご存知の方がいらっしゃったらひとつ教えてください。福岡の都市高や大分の高速等の降り口などの詳細は、出るのでしょうか?
詳細というと伝わりにくいかもしれませんが、例えば本製品をサンヨーのHPなどで見るとちょうど、高速の降り口の道路が、目視と同じような絵で画面に出ていて、その上を矢印がナビしてくれています。私はいつも高速で道が方面によって分かれてくるときに、どの道を選んだらいいのか分からなくて不安でたまりません、また実際、間違ったレーンで目的と違う方向に進んでしまい、いったん高速を降りてまた高速に乗りなおしたりしたことがあります。そこで私のナビへの第一条件は「高速や都市高の分岐がはっきりと実際の目で見た景色のような絵で表示されること」です。
しかし友人に「そういうのは、地域詳細ソフトを買わないと表示されないのでは?」と言われました。また、「HPの写真みたいに詳しく出るのは東京などの都心部だけって可能性もあるのでは?」とも言われました。
ほとんどの方は、高速の降り口なんで感覚で分かるのかもしれませんが、私は「○○方面」なんて書いてあっても、その方面が行きたい所の延長線にあるのかがいつもよく分からない地理音痴。そんな私は街乗りでそんなにナビを使うこともないし、使いたいのは知らないところに高速などを利用して遠出をする時。そんな私にとってこれは大きな問題なのでどなたかご存知でしたら教えてくださいお願いします。
0点

安心してください!
昨日、熊本方面から福岡都市高速走りましたが
ホームページの説明通り表示されますよ!
書込番号:6049281
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます。私の一番の気がかりの福岡都市高がきちんと表示されるということが分かっただけで、とっても嬉しいです。これで、表示看板が見えにくい夜の高速等でもおびえずに走ることが出来そうです。
ただ、私の家の近くにあるオートバックス等ではなぜかこれが売っていない・・ネットで購入するしかないかなと思いつつも、ちょっと素人がネットでナビ買うのは不安でしょうがありません。どうしても自力で解決できないときは、また何かご質問させていただくかもしれませんがそのときはどうかよろしくお願いいたします。
とにかく今回は疑問が解けて嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:6052127
0点



2006年11月に「NV-SD10DT」を購入して以来、大変重宝しております。
フロントガラスに吸盤で取り付けていますが、邪魔にならず、しっかり案内してくれるので大満足です。
ただ、地図情報は住所検索が150万件と少ないため、番地や号までは表示されず、市街地でも細い道はかなり省略されます。
これはフラッシュメモリ1GBの限界ということで、やむを得ない部分ではあります。
しかし、最近では、SONYの「nav-u(3月下旬)」やクラリオンの「DTR-P5(4月初旬)」などの後発フラッシュメモリナビの発売がアナウンスされおり、同価格帯で地図情報の充実や機能拡張が図られています。
ただ、ワンセグ内臓についてはミニゴリラだけです。
そこで、ミニゴリラでも詳細地図や地方版が検討されているのではないかと思い、サンヨーに問い合わせてみました。
■サンヨーの回答
--------------------------------
詳細地図、地方版などの件に付きまして、本モデルに於ける、地方版などの予定はなく、又情報もございません。
ただ、本件に付きましては、市場よりの貴重なご意見として、関係部門へは連絡をさせていただきます。
(尚、地図のバージョンアップに付きましては、年1回を予定しており、別売にて、市販を致します「SDカード」にてバージョンアップを行います。)
--------------------------------
とのことです。残念です!!検討を強く推しておきました。
したがって、地図情報を重視される方は、クラリオン(住所検索1000万件)なども検討されると良いと思います。
■参考URL
--------------------------------
・SONYの「nav-u」(3月下旬発売)
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/index.html
・クラリオンの「DTR-P5」(4月初旬発売)
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/pnd/DTR-P5/jp-ja-product-pf_1168734755365.html
--------------------------------
以上です。
2点

ちゃぼちゃぼさん
情報ありがとうございます。
詳細地図、地方版などがあれば、業界最優位のお手軽カーナビになると思います。
例えば、北海道、東北、関東、中部、関西、四国、中国、九州沖縄などのSDデータが販売されれば、私は2枚くらい買ってしまいます。
SDカードも2〜4GBも安くなってきたので、住所も○号まで検索でき、また電話番号検索のデータも増やし、細街路検索も可能にし、統計交通情報・渋滞予測ができれば??と、かってに想像してます。
三洋再建に向けてのヒットになるかも知れませんネ!
でも、無理かな?
書込番号:6091555
0点

ちゃぼちゃぼさん
購入を検討しているのですが
どのようにして吸盤を取り付けたのでしょうか?
是非、教えてください。
書込番号:6097158
0点

携帯サイトの○っぷるで地番検索して、マップコードをゲットしてゴリラに入力しています。二度手間ですが、行きたいところに連れてってくれますよ。
書込番号:6137838
0点



本日午後ぶらりとよった所、49800円限定3台でありました。
本日のみの価格なのかは未確認です。
私はちょっと悩みましたがクラリオンの新製品を待っているので
買いませんでした。
理由はワンセグより音楽再生です。
0点

情報ありがとうございます。
本日、開店10分後ぐらいに行きましたが売り切れのことです。
店員に確認したところ二日後に3台入荷するとのことです。
その内の1台を予約で49800円で買える事が出来ました。
たぶん取り置きしてくれると思います。
書込番号:6129026
1点

今度クラリオンから発売されるモデルは、音楽再生しながらナビ画面&音声案内されるんでしょうか??バイクで使いたいな〜と。。。
書込番号:6129041
0点

BANKROBBERさん、購入おめでとうございます。私もクラリオン新製品の発表がなければ間違いなく買っていたと思います。
よし☆よしさん、”再生しながらナビ画面&音声案内”それがベストですよね。
わたしもそれに期待しています。
書込番号:6131330
0点

こいちんじゃーさん
先ほど、クラリオンに電話かけて確認しました。
音楽再生と、ナビは同時には出来ないようです・・・・。
残念です。迷わんは出来るのにね・・・。
書込番号:6133730
0点

よし☆よしさん、情報ありがとうございます。
かなり残念な情報ですね。
私の使用方法では、地図は常に表示していたいので、購入意欲は
かなりそがれてしまいました・・・
又、有意義な情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6135479
0点



先週からワゴンRのダッシュボード上に設置しました。走り出してなかなかGPSを受信しません。先日都内で土砂降りの時などは、1時間以上機能しませんでした。みなさん、こんなものでしょうか?
0点

ワゴンRでは、"熱線吸収ガラス"が標準装備なんですね。
GPS外部アンテナ(NVP-N20)で改善されると思います。
書込番号:6021006
0点

qquuss様。
早速のレスありがとございます。熱線吸収ガラスとは、初めて知りました。外部アンテナですか・・54500円のナビに6000円あまりの負担は・・・他には対処方法ないですよね?安価な代替アンテナとか??でも、ナビとしてえないと価値が半分しかないですしね。ワンセグの写りは非常によいのですが。。。
書込番号:6021081
0点


実際に外部GPSアンテナを付けている「熱線吸収ガラス」車を使っている向きとしては、効果の大きさは価値があると思いますよ。
実売価格が6000円チョイだと思うけど、7140円の定価だったとしても、1年365日で割れば1日20円弱!!どこかの保険屋みたいだけど、1日20円で苛々しなくなると思えば安い買い物です(^^;。
書込番号:6022472
0点

ミニゴリラを使用して2週間ですが、私もGPSの感度が
取り付け場所により低下して外部GPSアンテナが欲しいと
思ってますが純正品は高いですよね。
壊れたナビのアンテナが残っているので接続出来れば
と思いますがコネクタの形状がまったく違っていて
接続できません。
変換コネクタなるものが入手出来ればと思いますので
ご存知の方、ご教授お願いします。
イクリプスの緑の四角いコネクタです。
書込番号:6023510
0点

カーナビ初心者ですが、ミニゴリラNV-SD10DTの購入を考えています。
が、私の車シボレーMWも「熱線吸収ガラス」の様です。
実際、私が所有している東芝gigabeat V30Tも本体アンテナだけでは、車内でのワンセグの感度が悪いです。
@やはりGPS外部アンテナやワンセグ外部アンテナが必要でしょうか?
(両方とも購入すると1万円程余分な出費になり考えてしまいます。)
Aまた両方とも購入したとして、取付けは当然車外でないとダメなんでしょうか?
B車外に取付ける方法とかを紹介したサイト等があったら教えて頂けませんか?(Optimisticさんのブログは大変参考にさせて頂きましたが、私とは状況が違うようなので・・・。)
書込番号:6027445
0点

>>U1さん、
私も購入前に色々と見て廻ったのですが、あのGPS外部アンテナ端子に適合するのは見付からなかったです。もしかしたらあるのかもしれないけど、少なくともABなどで聞いた範囲では駄目でした。
>>Chevrolet MWさん
まとめレスでスミマセン。
車内だと熱線吸収ガラスでも電波を透過する室内ルーム(バック)ミラーの後ろのブツブツのところしかないと思います。また、そこに取り付けする為の汎用部品も売られているので、その選択肢は如何でしょうか。シェビーにそのブツブツ部分があるかどうかは分からないのですけど…(^^;。
車外を前提にすると、購入前に色々と聞いていた段階だと、線が届けばワイパーの間のくぼみみたいなところが良い、とABのアンちゃんは言っていました。ただ、実際に外部GPSアンテナを購入して3メートル程度の長さしかないことが分かり、取り回しのやり方を工夫しないと、ちょっと厳しいかなとも感じた次第です。
また、試していませんけど、ワイパーと干渉しないフロントガラスの隅っこの方でも何とかなりそうな感じはしました。具体的には、助手席側に廻して、ドアをうまくクリアできれば、フロントガラスの下の隅っこにGPSの板をくっつけて、その上にアンテナを設置する感じです。個人的には、いかにも「ナビ付けてます」みたいにミエミエの位置なので、線が届けばワイパーの間みたいに目立たない場所の方が無難かなとは思います。
書込番号:6038506
1点

>>Optimisticさん
ご親切に色々アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
簡単に取付け(取外し)できて手軽さが利点のポータブルナビなのに、GPSやワンセグのアンテナ配線とかの手間やその結果の見栄えとかを考えるとチョッと腰が引けてしまいそうでしたが、前向きに検討していきたいと思います。
また何か情報がありましたら、よろしくお願いします。m_ _m
書込番号:6039031
0点

外部アンテナの細部の仕様がわからないのでなんとも言えないが、外部アンテナの駆動電圧には、5Vと3.3Vの2種類あり変換コネクタがあっても、このゴリラの場合たぶん作動しないと思う。
書込番号:6046011
0点

今日ABでNV-SD10DT買いました。
ABのお兄ちゃんに『シボレーMWは「熱線吸収ガラス」だけど、外部アンテナなしでは使えないか?』と尋ねたら、『まずダメでしょうね。』と言われました。
「まあダメもとであとから買い足せばいいか・・・」と標準セットを自宅前で取付けたら、ワンセグも全チャンネル映ってるし、GPSも5〜8個補足していました。
まだ走行していないので楽観はできないかもしれないけど、「このままなら、外部アンテナ買わなくてもいいかも?」と少し期待しています。
また、状況が変化したら報告したいと思います。
書込番号:6063834
0点

GPSの感度については、私もいろいろ試しています。
設置場所もそうですが、本体の角度をやや上向きになるように
したら多少の改善になるようです。GPSの受信部分である頭を
フロントに向けるように傾けるのです。
書込番号:6094730
0点

追加報告です。
愛車シボレーMWは「熱線吸収ガラス」でありながら、GPSの受信は本体内蔵アンテナだけで全く問題ありません。しかし、ワンセグはやはり感度が悪いため、ワンセグ外部アンテナを購入しました。外部アンテナは車内に置いても感度はアップしている様です。車内車外を問わず、ベストポジションを模索中です。
ちなみに平日はミニゴリラを仕事用のプロボックス(熱線吸収ガラスではありません。)に積んでいますが、GPS・ワンセグともに本体アンテナだけで充分です。
それにしても、『社長室長』さんはワンセグの感度が非常に良くてGPSの感度が悪い。私の場合はその逆だし、実際のところ「熱線吸収ガラス」ってどうなっているのでしょうか?
詳しい方がいたら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:6135443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





