NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月29日 00:59 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月27日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月27日 08:42 |
![]() |
0 | 15 | 2007年4月25日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月24日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月23日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビショッピングの〔タ○タ〕でミニゴリラを紹介していましたが、素人でも付けられそうな説明でした
ナビを取り付けたいのですが、素人でも付けられるでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
当方、ナビを使用したことはありませんが
デスクトップ本体を開けて部品の交換の経験あり。
電気技術者ではありません
0点

パーキングブレーキ接続ケーブルを車のパーキングブレーキ信号ラインに接続する事が少々難しいかもしれません。
車載用取付キット及びカーシガーライター接続ケーブルの取付は問題ないでしょう。
書込番号:6280078
0点

>パーキングブレーキ接続ケーブルを車のパーキングブレーキ信号ラインに接続する事が少々難しいかもしれません。
ボディー金属フレームに繋がっているボルト(足元のテキトーなネジ)に接続すれば後々、便利になるのでは。
書込番号:6280193
0点

早速の回答 ありがとうございます
パーキングブレーキ信号ラインが出てくることは
予想していませんでした
サイドブレーキのワイヤーは座席横の床から車輪の方へ
伸びています。電気信号ラインはサイドレバーのヒンジ近くで
リミットスイッチで検知していると思います
この信号の追いかけてダッシュボード裏で接続すれば良いのですね
ありがとうございました
明日 車の中を調べてみます
ところで、ナビはなぜ サイドブレーキの信号を必要としているのですか?
書込番号:6280218
0点

>ところで、ナビはなぜ サイドブレーキの信号を必要としているのですか?
安全上、車の運転中にTVの視聴やタッチパネルによる操作を出来なくする為です。
パーキングブレーキを利かした場合のみTVの視聴やタッチパネルによる操作が可能です。
書込番号:6280263
0点

>サイドブレーキのワイヤーは座席横の床から車輪の方へ
伸びています。電気信号ラインはサイドレバーのヒンジ近くで
リミットスイッチで検知していると思います
この信号の追いかけてダッシュボード裏で接続すれば良いのですね
素人じゃないじゃんw
書込番号:6280864
0点



外部アンテナを購入して1ヶ月ほど経ちました
通勤途上での画面フリーズも少しは良くなったかなと思うくらいで段々ストレスがたまってきました。
そこでとうとうブースターをつけました。
内蔵アンテナから外部アンテナに変更したときよりも遥かに良くなりましたよ。
掛かった費用も驚くほど少なくてすみました。
あなたもトライしてみますか?
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/
2点

当方も同じ事やりましたよ!
ブースター・・確かに感度良くなりますが
それでもチューナー自体の性能が良い機種には
遠く及ばない性能です・・・。
チューナー部の性能が悪いので、これはどうしようもないですね・・・。
それはそうと、事故にはくれぐれも注意してください!!
人身事故なんて起こすと、ワンセグなんてどうでもよくなりますので・・・。
以上
書込番号:6259564
0点

WEBに簡単なワンセグ用アンテナが有りました。
”携帯ワンセグ用高感度アンテナ”でインターネットで検索できます。5月発売らしいけどどうでしょう???
書込番号:6263111
0点

追加で”ワンセグ後付け高感度モバイルアンテナ”がベスト
ラウダと言う会社が出すそうです。
値段が6980円が高いか安いか?
今後安くなるか??
様子見しましょ
書込番号:6263152
0点

今のところこの1640円のブースターでフリーズが無くなったので全く問題有りません。
上のブログにも書いたのですがミニゴリラのアンテナ端子が標準で売っているミニプラグよりも長いので純正外部アンテナの端子をカットして使うしかないのかなと思っています。
書込番号:6263568
1点

金吉さんが紹介していらっしゃる製品
もうオートバックスとかの店舗に置いてましたよ。
しかし恐らく、純正外部アンテナ等に東京もなかさんが
言われている様な安いブースターを付けるのと
大差ないと思います。
当方の地域ではブースター付でも結構フリーズしますが、
ブースターの効力はかなり凄いですよ。
しかしチューナーの性能は悪いですね・・・。
どんなにアンテナ・ブースターを強化しても
電波が微妙な所ではかなりの差が出ますよ。
とにかくワンセグ見たさに購入を考えている方は
必ずお使いになる地域で綺麗に映るか試してみてからに
した方が賢明です。
そういう事をさせてくれるショップがあれば良いですが・・。
書込番号:6264189
0点

昨日 M15DTを取り付けて、早速テスト走行に出かけました。オプションは付けず素のままでしたが、ナビ、ワンセグとも十二分の性能でしたよ。
書込番号:6265156
0点

電波の強いところでは勿論全く感度に問題ないですよ。
ただ微妙な地域にお住まいの方は慎重に・・・。
[東京もなか]さんお勧めのブースターは安いので
当方も試してみますね。
また付けましたら結果報告したいと思います。
ちなみに当方は兵庫県南東部在住です。
近々大阪市内を走る予定がありますので、その時に
内臓アンテナのみでの感度も試してみたいと思います。
くれぐれもみなさん事故にはお気を付け下さい!!!
まぁ感度は画面見なくても音声だけで殆ど判断出来ますよね?
書込番号:6266833
0点

「東京もなか」さんお勧めブースター試しました!
しかし当方の地域には合わないみたいで、フリーズが酷くなってしまいました・・。
電波は結構微妙で難しいですね・・・。
元々使っていたブースターの方が相性が良い様です。
このブースターも同じ方が販売されているもので
ブースター内蔵の2本ロッドアンテナ(確か1,900円くらい)でして、
それの片方(ブースターが掛かる方)のロッドアンテナを取って、
そこに純正オプションの外付けアンテナをハンダ付けしたんです。
これでなかなか良い結果が出ています。
もう1本のロッドアンテナはリアガラスに貼付けております。
こんな面倒な事をしなくてもそのブースター内蔵の2本ロッドアンテナを
そのままリアガラスに貼付けた方が、
ブースターなしの純正オプションの外付けアンテナのポン付けよりは
きれいに映りますよ多分・・但し保証はしません・・。
地域にもよると思います。
SANYOの方も兵庫県の南東部は電波が複雑で結構やっかいな場所だと言われてました。
ところでNV-SD10DTに外部アンテナ端子から外部の信号を送る方法はないのでしょうか?
外部入力があれば、他のワンセグチューナーの信号を入力出来るのにと
思いまして・・。
ナビの性能はこんなもんで私にとっては十分なので、ワンセグなんとか
したいですね・・。
たいしてワンセグみないですが、たまに見たい時に映らないと
なんか凹みます。せっかくチューナー内蔵なんですからね?
しかし兵庫県南東部でもNHKだけは全くフリーズなしです。
民放ももう少し電波強くして欲しいです!!
現時点で強くすると、アナログ放送に影響が出るのでしょうね・・?
書込番号:6269589
0点

早速、ヤフオクでブースターを購入、試してみました。結果、ワンセグのフリーズも無くなり、ストレスも無くなり喜んでいます。素晴らしい情報ありがとう御座いまいた。まだ、遠出していませんのでどの程度の性能か解りませんが、満足しています。ただ、ブースターが外国製でちゃちいので何年持つかちょっと心配です。それでも大満足なのには間違いありませんが。
書込番号:6272132
0点

はじめまして、当方もこの機種に外部アンテナを使用していまして非常に興味があるのですが、ブースターの電源はどのようにしてるのでしょうか?HPを見たのですが、写真からはわからなかったもので・・・。よろしくお願いします。
書込番号:6274178
0点

シガーライターから電源を撮っています。
もし購入されて取り付ける前にミニプラグの長さだけは確認してください。
多分ミニゴリラの方が長いはずですから、そのままではブースターが無いときよりも悪くなってしまいます。(プラグの先が届いていない状態になります)
私の場合は外部アンテナの先のミニプラグとブースターのミニプラグを50cmくらいカットして交換しました。
書込番号:6276748
0点



ワンセグ付で5万〜6万円の予算でナビが買えるということで、すぐに飛びつき購入したのですがテレビの電波が弱く十分に映りません。(ナビ機能は気に入ってます。)
そこでワンセグTV用ロッドアンテナ(NVP-DTNR21)を買おうかと思っているんですが、どなたか実際に使っている方がいたら感想、意見を聞かしてください。
よろしくお願いします。
0点

suginaさん、こんばんは。
私も飛びつき購入した口ですが、私の地域では1万程度の
ワンセグ携帯より受信状態は格段に劣っています。(泣)
受信が悪いというスレが立たないので、この書き込みを見るまでは
修理依頼を出そうかと迷ってました。
群馬南部、栃木中央部(何れも放送エリアめやす内)で幾つか
試してみましたので、ご参考になれば・・・
自作アンテナ(廃品利用で0円)
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html
セイワ T14(2千円程度)
http://www.seiwa-c.co.jp/html/003-2.html
NVP-DTNR21(通販で4千円程度)
自作アンテナを付ける事で今まで受信出来ない場所でも電波を捉えることが出来るようになりました。
次にT14ですが、これはピラーに取り付けた状況でも車内に
置かれた自作アンテナとほぼ同等かそれ以下でしたので即却下。
最後にNVP-DTNR21ですが、ステーションワゴンの屋根に置いた
状況では自作アンテナと何ら変わりはありませんでした。
「もっといい物作ってよ」と一時オークション行き決定
しましたが、もう一度試した所、屋根より10cm程度持ち上げて
あげれば自作アンテナでは受信不可の場所で視聴できるように
なりました。
但し指向性があるようで、方向が少しずれると受信不可となって
しまい安定受信とは行かないようでした。
T14でも同じ事をすれば受信できたかもしれません。
私の場合、何れのアンテナを付けても「バーアンテナよりは改善
される」程度でやはり友人の携帯電話の方が勝っていました。
ただ、T14やNVP-DTNR21でも受信が安定したという意見も見かけた
事がありますし、指向性などもあるようなので、一概には言ない
のかもしれません。
見かけを気にしなければ手軽さでは自作でしょうか。
書込番号:5890258
0点

文竹さん ご回答、情報ありがとうございます。
実は私の地域もワンセグ携帯の方が受信感度が勝っています。
携帯電話はW43Hを使用しています。
NV-SD10DT の隣にW43Hを置き試しました。
私も自作アンテナを作ってみようと思います。
廃品利用と書かれてますが、どこに行けば材料が手に入りますか?
また、材料を購入する場合はホームセンターなどに置いてあるんですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いします。
書込番号:5890857
0点

友人の携帯もW43Hでした。恐るべしですね。
私は会社にちょっとした材料なら転がってるものですから・・・
基本は
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html
の物を使用した方が良いと思いますが、私はあくまでその場しのぎと考えていたので
・直径3.5mmモノラルミニプラグ 1個
シンワエレクトリック【P-110A】(プラグ部分が若干長いタイプ)
→ちょっと抜けそうな気がしますがミニジャックで代用
ホームセンターかアマチュア無線ショップなどで手に入るのでは?
・すずめっき軟銅線(外形:1.2mm)
→被覆がちょっと固めの銅線を使用(ユニバーサルに曲がるので
収納には◎、普通の被覆銅線でもいいのでは?)
・熱収縮チューブ(直径1.5mm)
→被覆線だから不要
こんな感じです。FMラジオなんかがイヤホンでアンテナ代用できるのと
同じなんですかね。
長さは波長で決まるとの事なので紹介のHP通りにしてますが、
何処かの書き込みに長さ調整で感度が若干変わると見た事が
あるので少しずつ調整した方が良い物が出来るかもしれません。
(放送局毎だったかな???)
頑張ってください!
書込番号:5891108
0点

私も、文竹さんの紹介されてる手製のアンテナを使っています。
純正のアンテナと比べても受信感度は引けをとりません。(自己比較)
細かな調整の方法はここで紹介されていますよ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ant2.html
書込番号:5891394
0点

文竹さん、はじめまして。
自作アンテナの紹介を見て、自作してみました。
感度良いですね。
今まで、首都高速の真下など受信困難な場所も受信できる様になりました。
感謝です。
また、今後さらなる更新が発生した場合、紹介頂けますと幸いです。
書込番号:6274973
0点



新しいミニゴリラが出るんですかぁ〜…。
う〜ん…っと言うことは、現行機種は廃盤って事?それとも、これからもラインナップされるのでしょうか。?
これからの、1G用の地図更新・拡張・サポート等々…ユーザーとしては、今後が心配です。
0点

私も気になります…(^_^;)
1GのSDカード装備で容量UP出来ないかと
思ってますが、新型が出る以上期待薄みたいですね…
ヤフオクで売るか?
書込番号:6214182
0点

【NV-SD200DTは「NV-SD10DT」の後継機種と位置づけられており、新製品の発表によってミニゴリラシリーズは最上モデルの「NV-SB250DT」(メモリ2Gバイト、内蔵バッテリー、ワンセグあり)、スタンダードモデルの「NV-SD200DT」(メモリ2Gバイト、内蔵バッテリーなし、ワンセグあり)、ベーシックモデルの「NV-M10」(メモリ1Gバイト、内蔵バッテリーなし、ワンセグなし)という製品構成となる。】
だそうですよ。
書込番号:6214317
0点

次機種もVICS見送りですか、都会派はSONYに行けと・・・
北米版見てせめてFMのVICSは載るかと思っていたのに裏切られた。
バッテリー内蔵で軽さを重視するとクラリオンか迷わん400になるわけですね。
まぁ懐に余裕があればガーミンもあるけど。
しかしワンセグに固執しますね。
携帯でいいやんと思わなくもないですがどうなんでしょう。
書込番号:6214522
0点

2G でましたかぁ。
いつかは出るだろうとは思っていましたが、こんなに早いとは・・。
買った人間の立場ないな〜。(でもVICSないのね。)
ちなみに僕はワンセグが決め手で買いました。
渋滞にはまったとき用です。ま、一年に3回ぐらいしかないが。
バイクで使うとなると、防水性とバッテリ駆動時間を考えると、Garminになってしまう。でも高い・・。
どこか対抗馬がでないでしょうかね。
書込番号:6215193
0点

VICS無いならau使いとしては助手席ナビでも十分なような・・・。
書込番号:6215600
0点

ガーーーンっ!!(ToT)
買ったばっかなのにーッ!
あまりにもショックだったので、
サンヨーに電話して聞いちゃいました・・・。
Q:無償アップグレード等はしてくれないのですか?
A:そういったことは予定しておりません。
Q:SDカードによるバージョンアップ等の予定は?
A:既発売モデル用のバージョンアップは予定しております。
SDカードをご購入いただくかたちになります。
Q:時期は?
A:未定です。
Q:検索数(情報)も増えるのですか?
A:あくまでも地図のアップグレードのみです。
内蔵メモリーが1GBなので増やせません。
※回答はもう少し丁寧な口調でした。私が簡略化しています。
無償アップグレードについての回答は予想していましたが、
(パソコンのソフトなら優待価格でアップグレードできるのに・・・)
バージョンアップが時期未定で地図だけ、おまけに「購入して」って
どこのメーカーでもやってることじゃんッ!
検索数が増やせないって事は、あくまでもSDカードは内蔵メモリーの
データを書き換えるだけってこと?
それってSDカードの特徴が生かされてないような気が・・・。
(多分、DVD・CD並の価格なんだろうな・・・)
SONYみたいな使い方は期待できないのかな・・・。
ユーザーの要望取り入れて頑張ってよサンヨーさん・・・
書込番号:6217222
0点

ユーザーの気持ちなんかどうでも良いんだろうナァ。
こういう事をやってるからこの会社は潰れそうなんだよ。
書込番号:6217686
0点

たしかに、わずか半年で・・。その上、何で内蔵メモリーにしちゃったんでしょうね〜?
自分は迷WAN100なんで2GBのバージョンUPはOKのようです、三洋さん酷すぎるよ。
書込番号:6217828
0点

10日ほど前に購入したばっかりで、ありゃ、と思いましたが、
どうしても必要だったので仕方がありません。
個人的には、いずれ消耗する内臓バッテリーには興味は無いので、
地図が詳細になるという点で、NV-SD200DTがいいなと。
現機種の地図アップデートの価格しだいでは、買い替えも考えます。
現機のヤフオク相場+地図アップデート代+少し追い銭で買えるかな?
長く使い続けるとすれば、いずれ地図のアップデートが必要ですね。
実質、SDのメディア代がユーザ負担となるんでしょうが、
まさかDVDアップデート並みの29800円じゃないでしょうね。
でも高い価格設定をすれば買い替え需要が見込めるか・・・。
大量現行ユーザーを抱えた三洋さんの企業良心を見ましょうか。
書込番号:6217829
0点

土佐衛門さん>
与太5さん >
全く同感です。
こういう場当たり的な、コンセプトのないことしか
できないんでしょうね。
首脳陣のレベルがかなり低いのでしょう。
まさか、2G出してまた半年で、、、、?
消費者を馬鹿にしてはいけません。
何度もだまされないと思います。
サンヨーの中にも優秀な方がいらっしゃるはずですが、
起用できない体質だとすると、やはり
長いことないんじゃないでしょうか?
書込番号:6218095
0点

私も内蔵バッテリーには興味無いですねぇ
現在引っ越し中でTVが新居に行ってしまい、ゴリラをデジカメ用ACアダプタにて使っています
室内で使うならバッテリーの消耗を考えなくて良い分、よいかと思ってみたり・・・
新機種は確かに2Gですからより細かい道が表示されていますね(これはかなりうらやましい^^;
ですが現在この機種に不満が有るわけでも無し、当面これで問題ないかな
そもそも欲しい機能自体は付いてますからSDで求めるところも少ないですし、3年も使えば新機種買おうと思ってますから地図の更新もしないつもりです
これにレー探つかんものかな・・・などと有りもしない夢を見ているところです(笑)
書込番号:6219348
0点

内蔵電池は歓迎。結構、便利しています。
エイビス(米国)のレンタカーは、オプションで Garmin(電池内蔵) のナビが付いてきますが、駐車時はバッテリー駆動にしておくと、再び出発する時、カーナビの操作が不要で便利しています。
ちなみにハーツの場合は、車載ナビですが、エンジンキーを入れる毎に、毎回、何らかのカーナビ操作が必要です。
書込番号:6226532
0点

>駐車時はバッテリー駆動にしておくと、再び出発する時、カーナビの操作が不要で便利しています。
おー目から鱗でした・・・
確かに飯屋に立ち寄り1時間くらいして車に戻ったら自車位置を検出するのに時間かかったりしますからね
今後の参考にさせていただきます^^
書込番号:6226919
0点

YHの広告で先行予約してた
SD200DTが69800
SB250DTが79800
NV-M200が59800
買う人はレポよろしくね
書込番号:6259730
0点

初めて書き込みさせて頂きます。「ヤマホ-プ」と申します。
今までずっと閲覧するだけでしたが、皆さんのおかげで過去を参考にして昨日(4/24発売日)新型ミニゴリラ「NV-SD200DT(バッテリ−なし)」を入手しました。
バッテリ−はPDA工房の「pocketNOBA」を購入しました。
主にスク−タ−(Skyweve400s)に使用します。取付具を作成中。
この連休の使用レポをお楽しみに。
書込番号:6268988
0点



NV-SD10DTと同等のオートバックス専用モデルNV-SD15DTが今日店に行ったら49800円で置いてありました。
店員に聞いたら明日からの特売品で限定5台との事でした。
一日早いけど売ってもらいました。
ワンセグ無しのモデルは39800円で売ってました。
購入店は神奈川県大和店です。
0点

結局2万円引きとか宣伝しておいて正月に売った価格と一緒なんですね。そのABモデルは元々54800円だったのに2万円引きで34800円には行かなくても、ワンセグありで39800円かなって楽しみにしていた人もいたのにそれを裏切った形ですね。
新作が出るので在庫処分したいのでしょうが、ABにはガッカリです。
書込番号:6250418
0点

>そのABモデルは元々54800円だったのに・・・・
そうだったんですか!
商品の箱には69800円の値段シールが貼ってありました。
より安く見せる為の策でしょうか
まあそれでも他で買うよりは安かったので不満は無いです。
書込番号:6250733
0点

うちの近所のABも限定5台で49800円で出てました。
今日現在でも2台残ってました。やはり後継機の発売を目前に控え、今から手を出す人は少ないのでしょうかね。
ちなみに場所は千葉県市川市です。
書込番号:6264746
0点



ここ数ヶ月、NV-SD10DT、BZN-100、200、300、400、PONTUS EN-3300、3500、3700、DrivTrax DTR-P5を比較検討してきましたが、皆さんの意見を総合的に判断して、本日NV-SD15DTをオートバックスで購入してきました。
<br><br><b>バイクでの使用目的です。5年前よりハーレーにCD−RのGORIRAを取り付けて使用していましたが、あるスピード以上になると読み取らなくなり、使い物にならなくなっていたので買い換えました。当時はまだバイクにナビを付けている人も少なく、パーキングでは人が寄ってきたものでしたが・・・わずか数年で進歩したものです。
<br><br><b>1件目で\49,800のセール品が売り切れ(ワンセグなしは余っていました)、2件目では\69,800だったため、交渉したら、あっさり\49,800で売ってくれました。まだ数台ありましたよぉ〜何とかGWに間に合ってよかったぁ〜!
0点

私も2番手の車に49,800円で1G版購入!(1番手はHDDナビ)
取り付けの台座の粘着が弱くテープ追加で補強しました。
ダッシュボードが斜めなのも原因ですが。
ガーミンのBluetooth機能か本機ワンセグ機能か迷いましたが、
結局、大型量販店で確認して買える本機に落ち着きました。
配線は取り急ぎシガーにパーキングコードも一緒に挿入で使用。
近々に整備工場でシガーを使用しない配線をして貰う予定。
シガー部分をあけとくのとコードがあるのが煩わしいです。
書込番号:6261964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





