NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月20日 14:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月19日 18:37 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月19日 08:00 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月17日 16:00 |
![]() |
1 | 16 | 2007年4月14日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月11日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
先日ミニゴリラを購入したのですが、たびたびGPSを感知しなくなるのですがこういうものなのでしょうか?
何時間も感知しないことがあります、これって不良品ですよねぇ。
これじゃナビの意味が全くありません。
同じような症状の方はおられますか?
0点

>これって不良品ですよねぇ。
不良ではないとは言い切れませんが、GPSがうまく受信できない場合、車両側や設置場所に問題がある可能性のほうが圧倒的に多いと思われます。
車種によっては、フロントガラスに電波非透過ガラスを採用している場合があり、その場合内蔵GPSアンテナではほとんど受信することは出来ません。
また、フロントガラスが問題なく電波を透過したとしても、設置場所が手前過ぎる場合十分に受信できません。ダッシュボードの前方に近づけることによって、正常に受信できるようになるはずです。
あと、GPSレーダー探知機(稀に、カーオーディオなどの電装品)と干渉してしまい、受信状況が極端にアッカする場合もあります。電源を切ることのできる電装品はすべてOFFにして試してみましょう。
いずれにせよ、まともに受信することがあるということは本体の故障の可能性は非常に低いと考えられます。改善のためには、外部GPSアンテナの設置の検討をオススメします。
過去ログを読めば、GPS感度の書き込みも多数見つかると思いますよ。
書込番号:6249786
0点

そのような症状の時に、ナビを持って外に出てください。
上空が開けている状態で改善しないのなら故障の可能性があります。
外で測位できるのなら、設置場所に問題があることが多いです。
車は熱線反射ガラスではないですよね?
書込番号:6249945
0点

number0014KOさん、tenteko10さん詳細なご説明ありがとうございます。
本日中に、車外ではちゃんと受信するかなど確かめて、設置場所を検討したいと思います。
書込番号:6250776
0点

ありがとうございました。
先程、ナビの取り付け位置を高くしたらGPSの感度が良くなったようです。
まだ遠出では試していないので分かりませんが、今のところいいようです。
書込番号:6251452
0点



はじめまして。 自分は今までカーナビを使った事がありません。 また、ワンセグの性能にはこだわりません。 自分は釣りを趣味としておりまして、海岸線の地図の詳細程度を最も重要視しております。 どなたか、本機を同じような趣味(もしくはサーフィンなどマリンスポーツetc)で使っておられる方の意見を聞かせていただけませんか? また、それ以外にお勧めのポータブル型があれば教えていただけると助かります。
0点

これあくまでも車載が前提のカーナビですから、釣りのお供なら
下記のようなハンディGPS受信機のようなものが使い勝手はいいのではないでしょうか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/25614.html
書込番号:6244505
0点

まさと1さん、早速の返信アリガトウございます。 少し自分の言葉が足りなかったなと反省しております。 カーナビは現地(どこそこの漁港・海水浴場など)に行くまでの案内と思っています。 一人で行動する事が多く、また時間も深夜&早朝といった事が多いので、暗い中で目標物を探す助けになれば位の感じと考えています。 少しでも、同じような趣味の人の使用感を聞いて、この機種か、新型?のどちらかにするか決めかねている状況です。 自分の条件を満たしてくれているならば安い機種で十分なのです。 先程、某オート○ックスで4/20〜 −2万円=¥49800というCMを見ました・・・
書込番号:6245855
0点

>先程、某オート○ックスで…
掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
にて
◆無意味な伏せ字は使わないでください
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
となっていますのでご注意を。
書込番号:6246506
0点

江戸前釣り師さん私も釣りが大好きでチビゴリを活用しています。
私は、出掛ける前に予めポイント(場所)をマピオンにて検索
してマップコードを取得して地点登録します。
数箇所周る場合もすごく便利ですよ。
マップコードにて目的地設定しますと、かなり正確な精度で機能します。
満足してますよ〜。
書込番号:6247441
0点

マッハ5さん、ご指摘ありがとうございます。 そしてスミマセンでした。 今後もクチコミを利用していきたいと思っているので、ルールやマナーを勉強して、守っていきたいと思います。
takadon1102さん、貴重なご意見ありがとうございます。 大変、参考になります。
クチコミ欄に書かれている事を参考にして、最終決定したいと思います。
書込番号:6247827
0点

で、そのオートバックスで¥49800ってのは
どのモデルの事でしょう?
指定店のみのセールか何かですか?
全店?
教えてくださいな!
書込番号:6247979
0点

たぶん、自己解決…
先程オートバックスに電話確認したところ
1Gモデルの在庫が¥49800になるとの事でした!
新型2Gモデルはバッテリー無しが¥69800
バッテリー有りが¥74800
との返事を頂きました!
今回オートバックスモデルを出すかどうかは
サンヨーさんからまだ連絡が来てないとの事でした。
あ、価格は税抜きです。
さて、1Gモデルは友人が4Kで買ってくれたから
どの価格まで待って買おうかと思案しなきゃ…
書込番号:6248133
0点

1Gモデルとはいえ4kは安いwお友達価格ですね。私はオークションで5万円で売っちゃいました。これを元手に2Gモデルを即買いする予定です。
書込番号:6248776
0点



ヤフオクを見ると各メーカーの種々のアンテナが販売掲示さ
れていますが、丸型、角型など各メーカー毎に本体との接続
コネクターのタイプが違っていますし、ユニットの価格も大
分差があります。
XX社に適合などと記載されていますが、これはコネクター
形状の違いだけなのですか?
このコネクターだけを合うように付け替えればどの機種にで
も大差なく使えるものなのでしょうか?
また、このコネクター単体は規格品として市販されているも
のですか。
それとも各社独自の形状で部品としての単品購入は不可?
以上、ご教示宜しくお願いいたします。
1点

COM321さんがどういった理由か分かりませんが、
私のクルマは、フロントウィンドウが熱線反射ガラス
(電波を通しにくいガラス)なので、
社外品の外付GPSアンテナを購入しました。
ここから先の内容は性能に保証があるわけではないので、
ひとつの情報としてお読みください。
ミニゴリラのGPSアンテナ端子はMCXという規格らしいです。
GARMINなどのハンディナビによく使われている規格らしいです。
私は通販でGspMap60シリーズに使用できる
社外品(GARMIN純正は高価なので)を購入しました。
購入価格は漱石3人程度です。
底面にマグネットが付いています。
効果はあったと感じております。
気になったら自己責任でお試しください(^_^;)
書込番号:6245375
0点

月霧獅子丸さんの言われるようなMCXコネクタやMMCXコネクタであれば
http://www.rakuten.co.jp/gps/476307/483980/483979/
や
http://www.jimbo.co.jp/mmcx.htm
等で扱ってますよ。(専用圧着工具必要なようですが・・・)
ただ金メッキでないものはインピーダンス(抵抗)が整合していないという情報も・・・
そのほかGPSコネクタ情報として
GT-5:一番GPSで一般的といわれるコネクタ(らしい)
単体では秋葉でも売ってないという話。
MCX/MMCX:無縁LANのアンテナにも使われているタイプ。
販売は上記URL参照。
http://www.hirose.co.jp/products/BWA_3.htm
でBNC等からの変換コネクタもあるようです。
BNC:無線機でも使われてるタイプ。秋葉やネットでも多数販売。
基本的にはインピーダンスが50と75のものあり。
SMB:精密測定機器のセンサーコード接続用によく使われているタイプ。
SONYの旧Navin'Youがこのタイプだと言われてます(確証なし)
コネクタ単体、各種変換コネクタ共探せばすぐ見つかります。
SMA:SMBに同じく精密測定機器のセンサーコード接続用に多し。
コネクタ単体、各種変換コネクタ共探せばすぐ見つかります。
但しGPSアンテナのほうで最初からついてるコネクタがGT-5等他のコネクタの場合アンテナ本体が
5V駆動と3.3V駆動等、電圧が異なるものがあるようです。
↓見るときちんと電圧整合調べてチェックしないと他社アンテナは使えなさそうな気も・・・
http://www.soaring.co.jp/faq/faq.htm#Q10
不確実な情報もありますが自己責任(人柱ともいう?(笑))でやる分の情報として参考になれば幸いです。
書込番号:6247446
0点

月霧獅子丸さん、ありがとうございます。
使用上それほど不自由を感じている訳ではないのですが、最
初の衛星認識に5分以上も掛かる事があり、外付けアンテナ
の効果について興味を持ち、試してみたくなったものです。
純正品、NVP-N20は\6,000位しますので「試す」だけの代償と
してはいささか高すぎ、ヤフオクを見ると安いものだと新品
送料込\1,500程度で掲載されていました。
(ミニゴリラと同じ丸型コネクター品は見当たらない)
四角いアンテナ本体部分の形状は皆同じようなので、大きな
違いはコネクターの形状だけなのだろうか?
コネクター付け替えで済むなら試してみようかなと・・・
とはいえ、付け替え用のコネクター単品は汎用部品として市
販されているものなのか?
・・・といった事が質問の内容です。
P・S・
アンテナに限らず、純正は価格がどれも異様に高いので必要
な場合でも純正品は極力避けて探す事にしています。
書込番号:6247515
0点



自作派の方ヘ、私は古い携帯電話の充電器を利用して使っています、5.4vと5.6vがあると思いますがどちらもOKでした、コネクターだけミニゴリラに合うものと換えなければなりませんが(自己責任で御願いします)。
書込番号:6239147
0点

ミニゴリラこれ定格で消費電流が1Aになってますから、普通、携帯の充電器なんて1Aも連続で取れないでしょう。
作りの悪い充電器じゃ最悪、長時間使うと発火の原因にもなりますからおすすめは出来ませんね。
書込番号:6239233
0点

書込番号:6239385
0点

秋月電子で600円ですね。
秋葉原近郊の方なら・・・
コネクターは合う保障はありませんから、
改造を視野においてください。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=5v
書込番号:6239675
0点

以前書き込んだものですが、使えます。
ただし、1ミリほどプラグを削らないと、深く刺さらないです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/usb-acadp2/index.htm
プラグはL字型のほうがよいです。この製品のような棒状だと、
本体を立てにくいだす。
また、ミニゴリラのプラグ受け口のつくりが華奢で、接触不良を起こす不安があります。
書込番号:6240103
0点

私は、昔購入したSONYのCDウォークマンのACアダプターを
使用してますよ。
DC4.5V 0.6Aです。
プラグもジャストフィットで接触不良も皆無です。
得した気分で、使ってますよ〜御参考迄〜〜〜。
書込番号:6241646
0点

皆さん、貴重な報告感謝感涙。姑息な手段で高いオプションを売ろうとするメーカーに対抗帯考。
書込番号:6241772
0点



先日まで同社のNVA−HD1500DTを使用していたのですが、
車の買い替えにともなって、この機種を買いました。
しかしNVA−HD1500DTとのワンセグの受信感度の違いに愕然としております。
ワンセグに興味のない方にとってはどうでも良いことですが、
オプションの外部アンテナを付けても、走行中、民放は頻繁に画像が止まり
音声も途絶えてしまいます・・・・
少し電波の弱い地区にお住まいの方でNV-SD10DTを買って、
ワンセグ受信感度に不満の方はかなり多いと思いますが如何でしょうか?
当方どうにも納得がいかない為、SANYOに直接電話でこの件伝えましたところ
NVA−HD1500DTにはなんと純正でブースターが内臓されていて、
ワンセグチューナー自体の性能も優れているとの事です・・・
そんな事、カタログにもサイトにも全く記載されていないじゃないですか!!
本当に今回はSANYOさんに裏切られた気分です。
価格がちがうじゃん!と思われる方もおられるでしょうが、定価9万ですよ!
HDDでもなけりゃDVDも再生できないし、PCともつなげられないし・・・
ワンセグチューナーくらい同じ性能にして欲しかったです。
NV-SD10DTを買って、不満はあるけれど、ワンセグの感度はこんなものと
お思いの方!ワンセグってこんなもんではないです!!
少々電波の弱い地域でも、走行中音切れ等なく快適に見れるんですよ!!
NVA−HD1500DTではそうでしたし、初期型のパナソニックの地デジチューナーでも
(勿論ワンセグモードのみですよ)本当に快適でした・・・・。
高架下やトンネルでもない限り走行中でも殆ど乱れはありません。
これではワンセグ自体の普及にも影響しかねませんよ!(おおげさですが・・)
しかしSANYOの方は何とか対策を考えてみますとの事で、
後日また連絡をくれると約束してくれましたので、期待して待ちたいと思います。
チューナー自体の性能が劣るんじゃ策ない様な気もしますが・・・。
きっとワンセグに関しては、2Gのニューモデルも同じじゃないでしょうか?
本日社外品のブースター付車内アンテナを装着してみましたが、
純正オプションの外付けよりは格段に良く映りますよ!!
それでも時々画像が止まり、音も途切れます・・。
ただ電波が強い地域では逆にブースターが邪魔するのかもしれませんね。
少し電波の弱い地域の方にはブースター付をお勧め致します。
純正オプションの外付けにブースターを付け足すのも良いかもしれません。
ちなみに当方は兵庫県南東部地域です。
他の地域の方で同じ様に不満を持たれている方いらっしゃったら
是非書き込んでください!そしてSANYOにどんどん意見をぶつけましょう!
それがSANYOさんの為にもなる様に思います。
1点

ブースターがあるとそんなに違いますか・・・。
ワンセグが購入のポイントになる方にとっては貴重な情報ですね。
お怒りはわからないでもないですが・・・
価格下げるにはブースター無しは必然だと思います。
地上デジタル放送が本格的に始まれば
電波状況が改善されてブースター無しでも
視聴に耐えるようになるかも・・・?
でも2年間我慢はできないですね・・・(^ ^;
買い替えますか?
巷では、発売から半年足らずで性能アップの新製品が出て、
この商品のサポートが不安との声も・・・
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html
私にはこの商品展開のほうが腹立たしかったりしますが
安く買えたので我慢します。
書込番号:6225510
0点

こんばんは。怒りの為度々失礼します。
私の場合、友人が持っていた「ただ同然」の携帯ワンセグとの感度差にア然としました。
あまりの性能の低さに不良では?と疑い、SANYOサポートへ状況をメールした所、「仕様です」との回答にガックリ。
あの「仕様です」って回答は安物使ってますって事だったのね。
今分かりました。
GPSの性能が他のメモリナビよりも劣っていたのがやや気になっていましたが、まさかチューナーまでもとは・・・
因みにアンテナは色々試しましたが
自作アンテナ>純正アンテナ>社外アンテナ>ロッドアンテナ
の順でした。
書込番号:6225607
0点

僕もワンセグには満足してませんが
>走行中、民放は頻繁に画像が止まり
そもそも、走行中は見ちゃだめ。
>SANYOの方は何とか対策を考えてみますとの事で、
たぶん、その場しのぎの返答みたいな感じですね。
書込番号:6225710
0点

ワンセグのチューナーは何処のメーカーのチューナーモジュールを使うかで結構違いが有ります。
チューナーモジュールはピンからキリまであります。
チューナーモジュールは技術革新の最中ですが、小型化志向で性能がそこそこですから、期待しすぎないように・・
小さい製品には小さいチューナーが入るので、性能は落ちやすく、更には安い製品だと、安いチューナーを組み込むので・・
松下のチューナーモジュールは初期のころから性能良いです。(高くて大きかったけど)
書込番号:6225772
0点

たびたびすいません。
やっぱり説明書に書いてあるように
「安全上の配慮から車を完全に停止し、パーキングブレーキを
かけた場合のみTVをご覧になることができます」
ってあるから、走行中のワンセグ性能について言われても
サンヨーさんがかわいそうな気がして。
書込番号:6225852
0点

大人用ムーモさん のいうとおりですね!
とはいえ、僕の場合、ワンセグを使うのは東名厚木横浜周辺の大渋滞のときだけですが、結構ちゃんと映っていますけどね。
携帯と比べたということですが、携帯の画面って小さいでしょ。小さいほうが映りがよく見える(アラが目立たない)てことはないでしょうかね。
書込番号:6226378
0点

皆さんこんにちは!
皆さんの状態とは違うかもしれませんが、、
私も先月、車を買い換えたのですが、前車ではしっかり映っていた
ワンセグが新車では映りません。
ナビも衛星の補足が出来なくて使えませんでした。
どうやら社外品のUSB付きオーディオのノイズらしいです。
オーディオの取付位置をNV-SD10DTから離したら多少良くなりまし
た。USBメモリーの読み込み異常もなくなりました。
オーディオ機器の客相では「アース不良に因るノイズに影響されて
いるのでは?」とのこと。
オーディオ自体は問題なく動作していますが、車体側コネクターの
細いアース線だけではアース不足(インピーダンスが高い)でノイ
ズを吸収しきれないらしい。
最近の車はオーディオ機器の取付金具も樹脂パネルに留められてお
り、車体のアースに落ちていないようです。
時間をみてアースを取り直して見たいと思っています。
書込番号:6226487
0点

>走行中のワンセグ性能について言われてもサンヨーさんがかわいそうな気がして。
比較したのは会社内ですので走行中の比較ではありません。
東芝のギガビートも持っていた人がいたので比較しましたが
@携帯(室内で受信できる)
Aギガビート(窓際で受信できる)
Bゴリラ(外付アンテナでも全く不能)
の順でした。
>小さいほうが映りがよく見える
画質が粗いとかでなく、受信状況の事でデジタルなので0か1、
受信できるか出来ないかです。
謳い文句が”三洋だけのワンセグチューナー内臓”なので
もっと頑張っても良いのではと思います。
書込番号:6226724
0点

値段が値段ってのはご承知のようですね^^;
携帯の方が感度が良いってのもどっかに書いてあったと思います
メーカー説明を鵜呑みに、もしくは書かれていないから嘘つきと判断していては現在何も買えなくなるように思いますが・・・
かくいう私は携帯以下の受信感度とのコメントを見つけていましたし、電話帳検索が少ないってデメリットも見つけていました
FMトランスミッターを使うとノイズが出るとのコメントも有りましたので覚悟の上取り付けました
こんな私は不満なく使っています
どの辺から高額なのかは人それぞれだと思いますが子供も2人いる私にとっては5万すら高額と言わざるを得ない状況でしたので下調べは入念にしたつもりです^^;
きつい言い方かもしれませんが、今後は「メーカーに踊らされない」心がけが必要かもしれません><
書込番号:6226912
0点

それでもこの情報は新作買う予定だった私にとっては残念なことです。
情報下さった方には感謝しております。
携帯電話でも起動して映るまでには時間がかかります。
それよりも性能が下って・・・
ワンセグが魅力だったもので再考することにします。
書込番号:6226935
0点

板親です::
そうですよね??
この機種、安定したワンセグ受信を期待して買われる方も結構多くいらっしゃると思います。
やはり機種によるチューナーの感度の違いやブースターの有無くらいはカタログ/メーカーサイトに
記載するのが当然だと思いますけど。
電波の弱い地域の方でワンセグを初めて車に積むという場合は殆どの方が性能に
不満を感じると思います。
最近の業界自体がそういう体質だから、買う側はそんなもんと思って、
商品を買うといった方向には向かないでおきましょうよ!!
不満は不満として正直にメーカーに伝えてみんなでメーカーを育てないと・・・。
(そこまでせんでエェか??)
私自体NVA−HD1500DTでは凄く快適なカーAVライフが送れましたので、
サンヨーさん自体には期待していました。だから残念なんですよ。
これからも期待させて下さい!
関係者の方ご覧でしたら是非期待に応えて頂きたい!!
書込番号:6227030
0点

携帯以下の感度というのは以前私自身が書かせていただいた情報
です。
「メーカーに踊らされない」方が一人でも少なくなればという
気持ちで再度書き込ませていただきました。
少なくとも2人の方には活用されたようなので幸いです。
板親さんと同様、サンヨーさん自体には期待していたので
残念な気持ちなのです。
書込番号:6227593
0点

私はワンセグのサイマル放送がいつまで続くのかが心配だ。
仕事用に買おうか検討していましたが判断材料の1つとし
て考え深いものになりそうです。
書込番号:6227621
0点

なんか交通安全義務違反及び前方不注意的違反の意見にこんなにも多くの方のご意見があるとはびっくりします、走行中テレビ見てて事故起こすのは勝手だか、その事故もらった本人はいい迷惑だよね、もう一寸考えて投稿してよ、こんなんじゃ軽犯罪者万歳だよ。
書込番号:6228448
0点

そうですね。
走行中テレビの映りが悪いとクレーム言っても取り合って貰えるはず無いですね。
書込番号:6229359
0点

板親です::
確かに、おっしゃる通りです。みなさんくれぐれも運転しながらはTVは見ないで下さい!
交通事故は簡単に人の人生を終わらせます。
TVもナビも携帯もなんでもそうですが、運転中は本当に運転に集中しないといけませんね。
本当はカーオーディオ自体非常に危険なんですよね。
TVはあくまでも助手席の方か後部座席の方用でお願い致します。
書込番号:6229622
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





