Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 22:14 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月19日 01:25 |
![]() |
2 | 10 | 2008年1月26日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 23:20 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月22日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月6日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
SB250DTを半年ほど使用しておりますが気になる点がありますので質問させていただきます
@ ホテル日航東京(東京都港区台場1丁目9番1号)を目的地に設定して検索したときに画面右下の到着時間が1分後の到着になってしまう(どこの場所から検索しても同じ)
A 郵便局の本局が地図マークに出てこない地域が多い(小さいところは記号ででてくるが・・・)
B 中央道上り約30キロポスト付近でバグすることがある(上りに限って)
ご使用されてるみなさんいかがですか?
0点

1. だけですけど確認してみたよ
同じく1分後の到着時間になるね。
検索後のルート表示時はちゃんと出てるくさい。うちでは1時間7分くらい。
その後MAP表示になると、一瞬 現時間+40数分の到着時間が下に表示されたあと
すぐに現時間+1分の表示になるかんじかな。
書込番号:7158434
0点

@については同じ現象が起こりました。
Aについては本局の意味がよく分からないのですが、三重県内の支店を全て調べましたが10支店中5支店しか地図マークが表示されませんでした。
Bについては地図上のどの付近かよく分からない上、実際走行していないので検証できませんでした。シュミレーションでもバグするのでしょうか?
特に@については解決方法を期待します。
書込番号:7158454
0点

ご返信ありがとうございます 元々のプログラムミスですね 安心(微妙・・・)しました
説明不足ですみません 本局とは市とか区の大きい郵便局(新宿郵便局とか)のことでした
レポートありがとうございました
書込番号:7162587
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
MiniGorilla NV-SB250DTの購入を考えていますが、10月に地図ソフトが更新になったとホームページに書いてありました。今、店頭にあるのは更新済の製品?NV-SB260DTはなっているって聞いたけど。。。
0点

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb250dt/memory.html
↑には以下のように記載されています。
■ NV-SB250DTの地図ソフトは、おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいております。
●道路(高速・有料道路):2006年12月 / 道路(国道・都道府県道):2006年11月
●ジャンル検索・周辺検索:2006年12月
●電話番号(職業別電話番号):2006年11月
●住所地番検索:2006年10月
●施設名称検索:2006年11月
●レーン情報:2006年9月
●ジャンクションガイド(JCT):2006年12月 / ジャンクションガイド(ランプ):2006年12月
●高速道路出口(IC):2006年12月
●高速道路データ:2006年12月
しかし、バージョンアップキット(2007年度版)NVP-SD72Gのデータは2007年2〜4月となっており、NV-SB250DTはバージョンアップ対象機種となっています。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/version_tp.html
従いまして、NV-SB250DTは最新の地図データではありません。
書込番号:7129537
2点

こんにちは
新機種が出ているので、最新版は新しい機種を購入してくださいということでしょうね。更新SD合わせての価格差を考えれば260DT買った方が今はお得ということでしょうか。
三洋がバージョンUPのSDを出したことは大変評価していいと思います。ずっと放って置くのかと思ってましたから・・。
10DTに2GBバージョンUPSDを使う時は入れっぱなしにするそうですが、250DTは情報の鮮度UPでインストール後はSDはポイなのかな・・。なんか勿体無いね。ミニゴリはパソコンで外部ストレージとして認識できないし、中身のデータが取り出せないので調子が悪くなってもすべてを再インストールなんて出来ないよね。
ナブ・ユー2の板はいま盛り上がってて、水を差すのがいやだから向こうじゃ言わないけど自主規制による走行時細街路の未表示などの問題で正直使い物にならないから、ミニゴリにも変な表示規制がかかる前にひとつミニゴリも購入して置くかなと今考えてます。
書込番号:7130089
2点

合併で市の中の町名が多くなっているので、例えば250DTでは新潟市や浜松市は「区」分けが入る前のデータなので「市」の次に「町」名を選ぶのは面倒です。
260DTやめて250DT買いましたが、買って使って気が付きました!
買ってみて思ったことですが家で使うときはACアダプタ、車ではシガライタソケなので、4時間かかって充電して4時間しか持たない充電池内蔵が必要か?って思っています。
(しかも電池がある分、厚くて重い。)
そう考えると充電地内蔵でない580の行き方も解ります。
書込番号:7133511
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
24ボルトのトラックへの取り付けはやっぱりDCコンバータを取り付けて
12ボルトに変圧してからつけないとしょうがないのでしょうか?
単車用の安い12ボルトバッテリーにシガーソケットのメスを接続して、
それに付属のシガーソケットを差し込んで使えるのかとも考えていますが
配線などがごちゃごちゃしそうで面倒なような気がします。
そんな使用をされている方おられましたら何かアドバイス頂けないでしょうか?
0点

たっちゃんマンさん こんばんは。 こんなのいかが?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00073%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
これも行けるかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00095%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
自作できる人なら、、、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00158%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
書込番号:7106255
0点

上記↑製品作りました。
1番はDC−DC変換でよいのですが、ノイズが出てしまいました。
単に作り方が悪かったのかも?
入出力の差が大きいときにはよいとあります。
この3つの中では、これを推薦します。
2番は簡単ですが、電圧の差の分を熱に変換しますので
12Vを落とすには少々無理が・・・
放熱器をしっかり付けましょう。
次は↓に挑戦してみようと思っています。
先に買ったら使用感を教えて。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02028%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
書込番号:7106705
0点

IR92さん こんばんは。 カーナビは定格電流/消費電力 1.3A/6.5W(ナビゲーション時) との事なので24Vから12Vに落とす場合、損失型安定化電源だと半分熱になってしまいます。
やはりSW型が良いですね。
高周波発振させるのでノイズ出ます。パイ型フィルターやトロイダルでもなかなか難しいでしょう。
書込番号:7107217
0点

皆さんご意見有難うございます。
知人からデコデコ(DC24→12コンバータ セルスターの3Aのもの)
を借りてこのカーナビを繋いで見ましたが、
スイッチを入れ直してみても内蔵電池からしか立ち上がりませんでした。
単純にボルト数を変換しても使えないのですかね・・??
書込番号:7114435
0点

おかしいですね。 テスターあればデコデコから12V出ているか?
カーナビのSW入れたときちゃんと12Vあるかご確認を。
書込番号:7115089
0点

24⇒12Vのデコデコを使うとき、付属のシガープラグを使用して、ナビと接続しましたか?
下記の口コミが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810467/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#6965851
書込番号:7140723
0点

私の4トン車(24V)に搭載しておりますが 正常に作動しております
DC-DCでヒューズのところに接続して使ってますが シガーライターからインバーター経由でコンセントで繋いでもまったく問題ありませんよ
書込番号:7155806
1点

情報、ありがとう御座います。DC−DCでヒューズのところから繋ぐというのは
具体的にはどういう繋ぎ方になるのでしょうか?借り物の会社の車で使いたいので
できればシガーライターから電源を取りたいと思います。ひょっとするとボロイ車
なのでシガーライターそのものが故障しているのかもしれません。
安い6Vバッテリを買って、足元に置いてそこから直接電源をとっても行けるのかなと
思いますがなんとなくビビッています。
書込番号:7166331
0点

シガーライターから電源をとりたいならインバーター(DC24V⇒AC100V)を使用したほうがいいのではないでしょうか? オートバックスなどでは置いてない可能性があるのでトラックパーツ店で探したほうがいいと思います 普通にコンセントで繋いでパーキングブレーキ解除キット等で接続すれば正常に作動しますよ ちなみにワット数にもよりますが大体3000円位〜ありますよ
書込番号:7179595
0点

gourmandise W-ZERO3 es専用 DC充電器 CVC-73WH
↑これ使えませんか?
12V車でしか使った事ないんですけどDC12-24の表示があるので大丈夫だと思います。
書込番号:7295883
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
冬休みに向け、購入を考えています。
取り付けるのは新型ekワゴンのスライドドアタイプです。
フロントガラスの材質によって、GPSの感度が悪くなるそうですが、ekの場合はどうなのでしょうか。カタログをみると、UV&ヒートプロテクトガラスを使用していると書いてあります。
また、取り付け位置についても、お勧めの位置があれば教えてください。1DINが空いているスペースがあるのですが、それを利用できるのかな?と考えています。
センターパネルで、ハンドルの奥は上に開く収納ボックスとなっており、なかなか取り付けが難しそうです。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
今日、初めてのナビを購入しました。 家で設定して、シュミレーション案内を試したり…。使い方がわかったところで、実際に車で使ってみました。ところが… ナビは問題ないのですが、交差点での音声案内がなく、交差点拡大図も出ません。家で試したシュミレーションでは、どちらも出るのですが…。音声は消音にしてないし、交差点拡大図も設定しています。
何が原因なのでしょうか?
0点

電源は何を使用しましたか?
内蔵電池使用の場合、音声案内等のナビゲーション機能は動作しません。
取扱説明書の37〜38頁をご参照下さい。
書込番号:7088115
0点

電源はシガーライター接続ケーブルです。
あと、書き忘れてたのですが、目的地に着いた時だけ『目的地に到着しました… …』と言ってました。
書込番号:7088146
1点

シガーライター接続ケーブルは純正品(出力DC5V)を使用していますよね?
それと取扱説明書の59頁に「シミュレーション時、細街路の音声案内をしますが、実施の走行では細街路の音声案内はしません。」と記載されています。
この辺りに問題はありません?
書込番号:7088309
0点

付属の純正品を使ってます。
確かに細街路の音声案内はしません。 と書いてますね。普通に大きい国道を走ったのですが…。
また色々走って試してみますね。ありがとうございました。
書込番号:7088419
0点

1Gタイプを会社で使用していますが
パーキングブレーキ関連の線をつないでますか?
当方ではそれが無いと案内しませんでした。
2Gタイプになかったらごめんなさい
まぁ、いろいろな方法でなくても出来ますが・・
書込番号:7148350
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
内臓バッテリー使用時にはルート案内は行われないのでしょうか?
可能であればすぐにでも購入したいのですが、どうもどの説明書きを
みてもマチマチの内容で分かりづらく、ユーザーの方、教えて頂け
ないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

書込番号:7079002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
