Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月29日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 02:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月9日 23:07 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月14日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月11日 10:25 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月29日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
テリオスキッドに取り付けたいと思ってるんですが、どの位置が良いと思われますか?
付けてらっしゃる方いますか?
やっぱりダッシュボードかな?
また、アドバイスとかあれば教えて頂きたいです(^^ゞ
0点

こんにちは
やはりオンダッシュでしょう、使ってますがいいですよ。
書込番号:6628891
0点

里いもさん書き込みありがとうございます(_ _)
例えば、里いもさんの取り付け場所は、エアコン吹き出し口の上になりますか?(=^^=)
書込番号:6643646
0点

やっとミニゴリラ買いました。
しかし、いざダッシュボードに貼り付けようかな…と思った時に、付属の両面テープで取り付けってのを避けたいと思いました。
ネックは処分する時のダッシュボードに付いた両面テープの後処理です。
何方か取り付け方法で、付属の金具を使った良いアイデアありましたらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:6693505
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
現在使用していてトータル的には満足しております。
性能面で言えば高架下(高速下)を走っている際に高速を走っていることになってしまうこともあるくらいですかね〜。あと都内みたいに道がごちゃごちゃしてるところは分かりずらい時もあります。それ以外の使用勝手は満足です。
口コミで、VICSが後々発売されるみたいな情報をみたのですが、本当でしょうか?何か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
渋滞情報でるようになったら鬼に金棒です☆
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
初めてナビの購入を考えています。よろしくお願いします。
手頃な価格のナビを探していたところ、この機種の評判が良いということで
購入を考えるようになりました。
クルマはU14型ブルーバードなのですが、このクルマはダッシュボードが
ななめに傾斜していて、平らな部分がありません。
オーディオ部分も空きがなく、どのような位置に取り付ければよいかが
わかりません。
実際にこのナビを使っておられる方からアドバイスがいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

NV-SB250DTの車載用取付キットは非常に自由度が高いものです。
水平なところでなくとも斜めであろうが垂直であろうが取付可能です。
粘着テープだけでは不十分であればビス止めも可能です。(ダッシュボードには穴が開きますが・・・)
書込番号:6625853
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
初めて登録します。NV-SB250DTの購入を考えているのですが、解らないことがあるのでユーザ様、お教え下さい。
1.ディスプレィですが、直射日光が当たってもそれなりに画面が見えるのでしょうか?
2.メモリーが2Gと、DVDの1/8ですが、地図縮尺はどれくらいの範囲で選択出来ますか?
3.GPSのみで位置検索しているようですが、しばしばずれたりしませんか?(今の車の純正DVDナビ<6年使用>は、アンテナ、ジャイロ等完備のはずですが、時々とんでもなくルートから自車位置が外れます)
0点

1.実際に太陽光の下で確認した訳ではありませんが、お店の売り場でこのタイプのものでは一番明るい方と感じました。(私の購入した理由のひとつ)
2.最小スケールは25mです。この時の地図縮尺は仕様書によると1/3125です。
3.GPS衛星の捕捉は正しく使っていておかしいな表示は今のところありません。
如何でしょうか?回答になったでしょうか?
書込番号:6625911
2点

3.GPS衛星の捕捉は正しく、使っていておかしい表示は今のところありません。
句読点が抜けておりましたので上の文言のように訂正します。
書込番号:6626813
0点

気のむくままさん、貴重な情報をありがとうございました。
現在の車は、全車カーナビが標準装備だったものでそれを使わざるを得なかったのですが、今度乗り換え予定の車ではカーナビがオプションであるため、馬鹿高い割りには性能が一世代前の純正はやめることにしました。
また、2DINのインダッシュ型はスペース的に装着できず、オンダッシュ型でも8インチもの巨大なモニターが、さも「後付」のように付くため、スマートさにかけるのでどうしようかと悩んでいるところです。
その点、このミニゴリラは(画面は当然ちっちゃいですが)さりげなく装着できるので候補として考えたのですが、性能(精度)は今一と妥協しなければいけないのかな、とも考えていました。
しかし、ご教授の情報によりちょっと安心しました。とりあえず購入してみようと思います。
書込番号:6629903
0点

ちょっとまったーー
私は、先日8月12日に届きました
装着して、さーて会社までと電話番号入力したときです。
なんと、代表地点まで・・・登録されたない
寂しかった まあ小さい会社なのでしょうがないかでも前のゴリラはでたのに
トヨタの純正でもでるのに・・・まさかと思い。いろんな電話番号を入れてみましたが
ことごとくダメ 市役所などのランドマークはでますが一般企業での
検索はことごとくダメでした。
私は、会社の営業車に装着して使用する予定でしたがこれでは単なるワンセグTV
に・・・泣きそうになりました
もし購入がまだなら再検討を!
ちなみに近くの釣り道具屋さんは、キーワード検索でヒットしました。
*一般企業(私は土木・建築関係)だけが弱いのか?ことごとくヒットしませんでした。
書込番号:6639810
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

最大の違いはNV-SB250DTはバッテリー内蔵、NV-SD200DTは電池ケースオプションです。
歩きながらの使用が無いのならNV-SD200DTで良いのではと思います。
書込番号:6625061
0点

私は出かける前に家の中でルートを確認したり、家族で行き先を相談する際にいつもバッテリ駆動で使っています。ACコードをつなげば動作しますが、やはりコードレスのほうが便利です。
書込番号:6625157
0点

お返事ありがとうございました。6000円の差額でバッテリ内蔵は、どうなんでしょうね〜〜
書込番号:6625481
0点

今週末に、値下げするかも・・と期待してたけど、チラシも入らなかったようです。
お盆が済んだら、5点限りとかで、安く買えるでしょうか?
ちなみに、近くには、イエロ−ハット、オ-トバックス、オ−トワ−ルドがあります。
どなたか、情報教えてください。
今は68800円です。
書込番号:6630109
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
初めてのナビ購入でNV-SB250DTの購入を検討しています(ジャパネットでNV-JM460DTにしようかとも思ってますが)。
初心者の質問で申し訳ないのですが、この機種は地図情報をフラッシュメモリに保存しているという事ですよね?
だとしたら1、2年経って新しい地図情報に更新するなんて事は出来ないのでしょうか?
グラフの拡張性が「低い」となっているのはそういうことでしょうか?
0点

あるふぁゆきさん
メーカーは地図更新方法を公開していません。しかし、ナビである以上は地図更新はあるはずと思っています。発売開始からそれほど時間が経過していませんから更新方法含めて準備中と想像しています。
たぶん方法は下記の3種類のいずれかでしょう。
1)メモリーカードによる地図更新
2)本体発送による地図更新 (私はこれが有力と思っている)
3)大型店舗による地図更新サービス
書込番号:6624361
1点

更新する機能は持っていると思いますが・・・今までのミニゴリラ旧タイプも「更新」
というシステムを採っていないし、半年・一年後に、また新製品として発売するんじゃないでしょうか?その方が売上げ・利益になりますもんね。更新タイプじゃないと売れないようにならないかぎり、更新できなくても売れる今の使いすて?のような売り方をするんじゃないでしょうか?私も更新システムを導入してほしいんですが、どうしても機能・操作性でミニゴリラを買ってしまいます。
書込番号:6625083
0点

Webカタログを読んだところ別売りSDカードにより地図情報のバージョンアップができるとわかりました。
以下がリンクです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb250dt/option.html
北のひこ星さん、ぶんちょろうさん 返信ありがとうございました。
半分自己解決してしまった感じになってしまいました。
もう少しちゃんと自分で調べてから質問すればと反省しております。
ただ、そうなると評価グラフの拡張性が「低い」と評価されている理由は何なのでしょうか?
私的には必要十分な性能に思えるのですが。
80%以上「買い」に気持ちが傾いているので、あとは拡張性の評価の理由だけどなたか解説していただけないでしょうか。
書込番号:6626449
0点

あるふぁゆきさん
サンヨーのナビの地図更新のページは下記ですよー。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/version_tp.html
でも、まだこのページにミニゴリラの更新地図情報が記載されていません。
個人的には、どうなってるのかなーーって。少し不安です。簡単でもいいから何か記載があれば安心するんですけど。(例:準備中とか、予定とか)
って、あれ!250のホームには書いてある。200には書いてない。なんでやねん。
拡張性については、(何の)拡張性を期待しているかによって評価が変わるのではないかと思っていますが、
例えば、音楽関係、バックカメラ、等。
書込番号:6626922
1点

>北のひこ星さん
返信ありがとうございます。
私がカタログで見つけた情報と北のひこ星さんやその他の方の話をまとめると、
今回の機体ではメーカー側はSDカードにて地図のバージョンアップをすることを予定しているが(年1度)、ただ過去の機体では一度も地図更新がされた事がないので今回も当てにならないという事になりますでしょうか。
今回の機体では是非ちゃんと地図更新をしてもらいたいものです(6万前後のものを使い捨て感覚には正直買えないです・・・)
拡張性については「ナビ以外に何かできるか?」ということで考えれば、私はナビとしてしか考えていないので特に拡張性については問題にならないなぁと感じました。
地図更新・・・
メーカーの今後の対応に期待するか、当てにせず使い捨てと考えるか・・・
うーん、いまいち購入に踏み切れないです。
書込番号:6627303
0点

いつの間にかメーカーHPにバージョンアップの具体的方法が記載されていますね。
「※地図データのバージョンアップについて:地図データのバージョンアップには、別売のバージョンアップ用SDカードが必要です。地図の年度更新は、年1回の予定です。」
NV-SD10DTの発売が2006/11なので、まずは今年の年末頃に第一弾が発売なんでしょうか。
NV-SB250DT用は来年以降でしょうね。
しかしダウンロードじゃないんですね。
SDカードごと売るのなら、バージョンアップが終了したらSDカードが用無しになるのではなく、SDを挿入したまま使えるようにして、本体フラッシュに入り切らない施設データ等をSD側から読み取れるようにして検索を充実してくれると良いですね。
あとは値段ですね。本体が安いので、SDカードの値段によっては地図更新するより、本体買い換えた方が良いかもしれません。
書込番号:6629713
0点

パソコンを使って地図ソフトCDからSDカードにデータを移す。そして、そのSDカードで250DT本体にデータを移動させる。てなとこかしら。電子手帳で新しい辞書を追加するのと同じではないでしょうか。
書込番号:6693819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
