Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月8日 00:40 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月7日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月5日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月6日 22:52 |
![]() |
4 | 9 | 2007年8月7日 07:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月31日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
このナビはバッテリー内蔵とのことですが、車のエンジンを切ったら自動的に電源が切れるような機能はあるのでしょうか?
車のエンジンを切っても電源が入ったままなのでしょうか?
エンジンかけたらナビの電源が"ON"、エンジン切ったら電源が"OFF"になると助かるのですが。
1点

こんにちは。
ご希望どおりの機能があります。
電源スイッチは機械式ですが、スイッチオンの状態で電源供給が止まる(エンジンを止める)と、数秒後にナビ電源も自動で切れます。その後電源供給されると自動でナビ電源がオンになります。
電源供給停止を2〜3秒で認識しているので瞬間的な断続は認識しないため、エンジン停止+アクセサリ電源オンで利用している状態から、エンジン始動のためセルを回しても短時間の電源停止ではナビ側は再起動しないので、アイドリングストップを実行しても不都合もなく使えるので便利です。
書込番号:6617050
0点

ありがとうございます。
手動で電源ON/OFFしなくても大丈夫なようですね。安心しました。
書込番号:6619942
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
まだカーナビを購入したことないのですが、現在位置を東経XXX、北緯xxxのようにかんたんに表示できるのでしょうか。
また、この機能はどのメーカのものでも同じように出来るものなのでしょうか。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
今回、初めて市販のナビを考えています。なるべく低予算で抑えたいですが、5年保障とか3年保障とか注文時にありますが、みなさんはどうしてしますか?壊れやすいものなのでしょうか?みなさんはどうされているのか聞きたいです(^^)
0点

こんばんは♪
先月、ミニゴリラ買いましたけど3年保障も5年保障もつけてないです。
以前、ノートパソコンに5年保障をつけたのですが、液晶画面は保障の対象外といわれたことがあります。
で、結局保障期間が切れても何事もなかったので、今回はまぁいいか〜とつけませんでした。それから、免責があって1年ごとに購入価格の●●%しかでないとかありました。
人それぞれですので、何ともいえませんが、安くおさえたいのならつけなければいいですし・・・┐(´ー`)┌
書込番号:6612635
0点

そ〜なんですよねぇ〜。保証ありっていっても、制限が結構あって・・・「えっ」て思うことも家電にはありますよね。でも、全く無いって言うのも急に不安になってしまって。少し気が楽になりました。参考になりました。
書込番号:6612949
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
現在smart for twoに乗っていますが、この車にも簡単につけることが出来るのでしょうか?ダッシュボードが湾曲しているので、その奥につけることになるのでしょうが、タッチパネルに届くのか心配です。やはりリモコン付を検討したほうがいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
おっしゃるように、ダッシュ奥ならば手が届きませんね。
ドリンクホルダーの上に、半円形のスペースがあるよですが
そこを利用する事は出来ませんか?
他のスイッチ類操作に干渉しなければ、けっこうよさげですが。
または、シートレール固定ボルトにフレキシブルアームって手もありますよ。
書込番号:6610323
0点

追加です。
こんなのもありました ↓
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/gps/mount.htm
これなら、両面テープで固定する台座を外して、ステイをはさんで固定できそうですよ。
>シートレール固定ボルトにフレキシブルアーム
配線に一工夫いりそうですが、カーショップに売ってます。
書込番号:6610372
0点

ありがとうございます。
ご紹介いただいたHPもチェックしてみました。
走っていて揺れて見えないなんてこともちょっと
心配してみました。なんせ乗り心地は軽トラ並なもので(笑)。
やはりこの価格の安さと性能をみてしまうと、リモコンなしでも
なんとか頑張るか!みたいになってきました。
配線がうまくいくか分かりませんが、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6616100
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
PONTUS EN-4500が出てきたので気になっていますが
スタイルはPONTUSがいいですね。
能力は以前の書き込みでPONTUSが上の様なことを書いておられましたが、
フラッシュメモリーの容量はゴリラは2GB、PONTUSは内臓が128MBになっていてかなり容量に違いがありますがPONTUSの場合SDカードにデータが入っているのでしょうか。
実際地図データはそれぞれどれぐらいあるのでしょうか。
0点

EN-4500は外部からSDカードで2GBの地図データを使用しているそうです!
情報量の差は住所が2200万件と、SB250DTに800万件負けているみたいですが、電話番号検索だと1000万件とSB250DTより約700万件も豊富になっているみたいです。
サンヨーみたくポンポン新しい機種自体を出すんじゃなくて、SDカードで地図データを新しくしてくれるならEN--4500のが魅力的ですよね。何GBまで対応できるのかな?
書込番号:6597105
2点

昨日EN-4500注文してきました。
入荷は6日以降とのことなのでまだ先で待ち遠しいですが、自分の決めた理由参考になればとおもい書き込んでみます。
1.見た目(スタイル)
2.600箇所のオービス登録
3.吸盤型のステー
4.将来のバージョンアップ
以上4点で悩んだ結果決めました。
なんといってもバージョンアップがあるのが大きいと思います。サンヨーは今まで一回もパッチ出たこと無いので、今後考えるならPONTUSのがいいかなぁって思いました。
若干値段はEN-4500のが高めでしたが、送料等考えるとほぼ同じだったのであまり値段の差はないとおもいます。
書込番号:6597443
1点

自作大将さん、PONTUS EN-4500到着楽しみですね。
是非、使用後の感想を報告して下さい。
書込番号:6598483
0点

はじめまして。
私もそろそろNV-SB250DTを購入しようかな?
と考えていたところPONTUS EN-4500の存在を知り、
どちらにしようか悩んでおります。
この2機種を比較して、NV-SB250DTの方が優れている!
という点をご存じの方、教えてください!
それを聞いたらNV-SB250DTの購入に
踏み切れるような気がしています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6598653
0点

私も昨日届いて少しですが触って好感触を得ております。大阪郊外ですがワンセグも感度良く受信しますし会社から自宅までのルートでも間違いなく案内します。交差点位置までの距離がメートル単位で減算してたいへん便利です。ミニゴリラとの決めてはEN-4500のGPS 感度は -159dBm でありミニゴリラは-134dBmその差 300倍とある人は名言されております。実際 知人のミニゴリラは家の中ではワンセグ GPSとも受信せず困っております。地図縮尺もEN-4500は10m〜50km ミニゴリラは25m〜250km となっております。多少の価格より使い勝手かなと思います。またブログでミニゴリラとEN-4500を比較されている方がおられますのでグーグルで探して見てください。
書込番号:6598987
1点

本日EN−4500購入し、パソコンの隣で充電中です。
特価59,800円(+ポイント10%)、5年保証は現金支払いで充実保証にしました(修理対応不可の場合5年間交換可)。ズームで10m表示があり仕事に使えそうです、又、音楽もステレオで楽しめて自分にとっては良い選択でした。NET購入でゴリラ250を58,000円位で買おうと思っていましたが、本日3台入荷でしたので思わず衝動買い!もっと安く買えたかも知れないのに自制心の無い53歳でした。
書込番号:6599000
0点

購入おめでとうございます
当方関東地区ですがどこで購入しましたか??
ネットのみの販売と思いますが・・・
お願いします
書込番号:6599399
0点

ダイクマ(コジマ電機)日野市南平店で8/1〜の売り出しチラシです!充電完了し、車に載せて試験をしましたがなかなか良いですね!パナのHDナビには全然及びませんが仕事専用のパジェロミニを買ったので載せて使う予定です。・・・楽しみです
書込番号:6599818
0点

すじっこさんへ
PONTUS EN-4500と、SB250DTは迷いますよね。
受信感度と多機能、デザインでEN-4500ですが、私はSB250DTを選びました。
理由は
・リモコン対応
(別売りですが、ゴリラ以外はリモコン使えないんですよね)
・オートディマー機能
(外の明るさに応じ、自動で画面の明るさを調整してくれます)
あとは5年保証が付けれたのもありますが、やはりリモコン使えないのはナビとしては厳しいかなぁ、と思いゴリラを選択しました。
結果的にはタッチパネルでも楽に使いこなせそうですが、有ればやはり便利です。
受信感度はカタログ数値上は大きく違うので気になる所でしたが、不具合の声が多くなかったのと、結果的にも私の個体は再起動後の補足も1分も掛からず直ぐに行われるので、問題ありませんでした。
でもEN-4500のオービス案内機能がゴリラにあれば、とは思いました。
書込番号:6617090
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ルノーのカングーという車のオンダッシュにうまく取り付け可能でしょうか?外気温計の前は平ですが、できたら表示をみたいので、その上の丸みをおびた部分につくのかな、と思いまして。
0点

セルヴァンテスさん、はじめまして。
サイトでガングーの内装写真を拝見しました。
メーターフード左横にあるアーチ型の小型フードのことと理解しました。
付属の台座は、取り付け面の形状に合わせて、フレキシブルに変形します。
ですから、両面テープを剥がして接着する前に、アーチ形状にあわせ、
あらかじめ変形させておけば、うまく装着できると思います。
それとも、運転席右手にあるエアコン吹き出し口上部とか?
なんか、他にもいろいろありそうなコックピットですね〜^^
書込番号:6595372
0点

回答ありがとうございます!
いろいろ手段はありそうと聞き、具体的な候補にできそうです。
シガーライターへの配線が見苦しそうだな、というのが最後のひっかかるところです。が、逆に簡単にはずせるメリットでもあるので悩みます。コストパフォーマンスは抜群って感じですね!
書込番号:6596361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
