Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年6月2日 06:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月1日 19:02 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月30日 21:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月31日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
使用されている方にお尋ねいたします。
このミニゴリラにジャスト・サイズの液晶フィルムを探しているのですが、
田舎なので置いてありそうなショップも少なく、尋ねても「分からない。」と言われるだけで困っています。
不器用なので100円ショップの大きなサイズではなく、貼り付けるだけのジャスト・サイズの物がどこに売ってあるのか探しています。
ご存知の方はどうぞ教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

液晶下中央部に寄せて貼り付けると左右と上方向に1ミリあるか
ないかのすきまができますが、100円ショップダイソーにあった
PSP用の液晶フィルタを使用しています。
本当のジャストサイズと言われると、私はソニーの小型モバイル
ノート用の液晶フィルム(純正2枚セットで1480円程度)あたりが
ジャストサイズかもしれないと考えていました(実際はわかりま
せん)が、値段に負けて100円ショップの物を購入しました。
書込番号:6389093
0点


フィルムを張った場合、押したときのレスポンスは悪くなりませんか?できれば汚れ防止で張りたいのですが・・・
書込番号:6389299
0点

>cazm1227さん
フィルムを貼っても、タッチパネルの操作性は損なわれません。
正直、この手のフィルムはなんでも良いのです。私はPC用のアンチグレアフィルムが余っていましたので、カッターで切ってジャストサイズで使用しています。かなり分厚いフィルムですが、汚れ防止と反射防止に役立っております。
書込番号:6389383
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
やっぱり身近で購入することは難しそうですね・・・。
送料入れても1000円チョットで考えてたものですから・・・。
実は先日ミニゴリラを取寄せ注文したもので、まだ商品が手元にありません。
ミニゴリラをお持ちの方、液晶画面の寸法をお教えいただけませんでしょうか?
ちなみにソニーVAIO type U(UX)用のフィルムでW99×H58mmというのが出ているようですが、合うのかどうか・・・。
度々で申し訳ありませんが、液晶実寸をお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6389667
0点

NV-SB200DTですが、W100×H57mmでした。
私はMac野郎へさん同様分厚いパソコン用を
W99×H56mmに切断して使用してます。
書込番号:6391766
0点

情報ありがとうございます。
液晶の実寸W100×H57mmより1mmづつ小さいW99×56mmがベスト・サイズということですよね。
ソニーVAIO type U(UX)用のフィルムでW99×H58mmではチョット大き過ぎるということですね。
やっぱり切らずに使えるジャスト・サイズはPDA工房のオリジナル液晶フィルムしか無いんでしょうかね。
近くのダイソーは店が小さくてPSP用液晶フィルムも置いてなかったです。
皆さんみたいにカッティングが上手だったらいいんですが・・・、
以前カッターで失敗した苦い思い出があるものですから・・・。
書込番号:6392656
0点

当方は、NV-SD10DTを使用していた時は皆さん同様にPC用のものをカットして使用しました。
今回NV-SB250DTを購入して、ハテ?PC用は高いよね?という事でPDA用のフリーサイズ版をビックカメラで購入しました。
PC用と何が違うのか?というとPC用はデカイので当然価格も高いですし、カットした時点で他に転用が出来なくなります。
そこで、PDA用のはPC用と同じ品質でサイズが小さく価格も安価なのでコチラにしました。
>田舎なので置いてありそうなショップも少なく
場所がどちらかわかりませんが、PDAを扱っているショップかカメラ屋さんに置いてあるんじゃないかなぁ?
100均のものよりしっかりしていて、且つPC用より安価。
カットする手間だけかかりますが、結構お勧めですよ^^
カッターで切る場合ですが、私の場合切る時に押さえが甘すぎたせいでフィルムの上を定規が滑ってしまい曲がってカットしてしまいました。
その経験からフィルムの両隅をテープで仮止めし、その後定規で位置を決めたら更に定規もテープで固定します。
あとはゆっくりとカットすると綺麗にできましたよ?
書込番号:6394701
0点

>W99×56mmがベスト・サイズということですよね。
ベスト・サイズかどうかわかりませんが、剥がしやすいように
小さめにしたまでです。
筐体と液晶画面の間に隙間があり、フィルムが1〜2mm入りますのでH58mmが使用できる可能性はあります。自己責任でどうぞ!
私がパソコン用を使った理由は、たまたま残っていた切れ端を使ったもので、パソコン用が良いと言う意味ではありません。
書込番号:6394869
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
2台目の車へのナビとしてポータブルナビを色々物色中のものです。この製品の車位置精度はいかがでしょうか?通常使用(都内、田舎走行あり)で十分満足いくものか、やはり型が古くても自立航路機構付(パナソニック KX-GT300)などを選択したほうがよいのか。土地勘のないところでの使用もあります。「GPSは年々進化しており、精度も上がっているため、古機種よりは新しいほうがよい」という文面があったと思うのですが。実際お使い、比較された方ご教授ください。
0点

使っている中で精度が気になった事はありません。
トンネル内でGPS未検出でも出て数秒で認識するし、ガイドされている道と違うルートを選択して、再検索してガイドするのも全く問題ないです。
書込番号:6391223
0点

ありがとうございます。設置の簡便さ、視界をさえぎらない適度な大きさ、データの新しさなどを考慮し、さらに精度も使用に十分耐えうるとなれば買いですかね。前向きに検討させていただきます。
書込番号:6393141
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
この機種を使用しておりますが、ワンセグからナビに切り替えた時、GPSが現在地を特定するのに時間がかかります。
地図はナビからワンセグに切り替えた時点で止まっています。
しばらくすると(5分弱)現在地を特定します。
使用されている皆さんも、このような感じなのでしょうか?
欲を言えば、ワンセグの音声聞きながらナビするぐらいのことは可能にしてほしかったです。
0点

WIN野郎からMac野郎へさん、初めまして☆
切り替えた後にGPSが現在地を特定するのに、かなり時間がかかってしまうのは気になりますよね…(-_-;)
後、エンジンをかけ移動しながら、セキュリティーコードを打ち込んでNAVIを使用する時も、GPSの測位に時間がかなりかかるような気が…(出発前に打ち込んだ時は、すぐに測位してくれるような気がします)
これは説明書にも書いてはあるのでが、この商品の仕様だと諦めてはおります。
書込番号:6380876
0点

>taku_qandaさん
やはり仕様の問題なのですね。
試用で近場(3キロ先)に目的地を設定した時、測位するまでに到着してしまうってこともありました。
今まで一体型のNAVIを使用してましたので戸惑いました。
しかしこの点を除けば、NAVIとしてはこの程度で十分のような気がします。
せっかくワンセグをつけるのだから音声くらいはNAVI使用時にも可能にしてほしかったです。たいした音声NAVIをするわけではないので、そうしたほうが実用的であると思いました。
コストパフォーマンスは低い製品であると思います。
書込番号:6381100
0点

確か本機は、走行中はワンセグが見られない仕様のはずですので、(裏ワザで、見ることができますが)ワンセグ見ながら、ナビはあり得ないと思うのですが?
書込番号:6382520
0点

>Shirasagiさん
ワンセグの音声。映像を映せということではありません。
書込番号:6382777
0点

画面はナビのままで、音声はテレビ(ワンセグ)+案内 ということなのでしょうか?
確かに、出来ないことはないでしょうが。
そのような、需要がどれほどあるか、疑問だと思います。
書込番号:6385519
0点

上記ですが、電源オン→キー入力→現在地ボタンを押すと受信が早かったです。
その他、気になることは
・カーステにノイズがのる。
・ワンセグは移動中は受信が悪い。停止中はは完全に安定し てい ます。
・かなり細かい道でのリルートしない場合がある。
しかし、全般的に満足しています。
書込番号:6386148
0点

>cazm1227さん
確かに現在地ボタンを押すと受信が早いような気がします。
情報ありがとうございます。
ワンセグの感度はこんなもんかと思いますが、NAVIの精度はいまいちな気がします。自宅付近で試したところ、旧道(細い道だがメジャーな道)、国道があるのですが、目的地までどう考えても旧道のほうが早いのに、NAVIは国道を選択し遠回りさせます。細い道は全くと言っていいほど選択しません。
しかしながらNAVI通り行けば、例えそれが遠回りであったとしても目的地には行けるので不満はありません。逆に言うと現段階ではこれ以上を要求することができないような気がします。今はあくまでもメモリーナビは補助的なツールとして考えています。今後容量が増えるに従い精度が上がることを期待します。
書込番号:6386440
0点

WIN野郎からMac野郎へさん、お返事が遅れてしまいました(^-^;)
>試用で近場(3キロ先)に目的地を設定した時、測位するまでに到着してしまうってこともありました。
って、意外と近場ではありますよね(-_-;)
まぁ近場であまり使用しないので、特に気にしてはいませんが、出先で休憩→エンジンをかけて出発…の時なんかは、少しまずいですよね…
>せっかくワンセグをつけるのだから音声くらいはNAVI使用時にも可能にしてほしかったです。たいした音声NAVIをするわけではないので、そうしたほうが実用的であると思いました。
確かに…欲を言えば2画面に(ワンセグ小さいですが)出来れば尚良しですね。
それと最初に書かれたように、NAVIに切り替えた時の測位の遅さも…すぐ場所を確認したい時は困ります(>_<)
cazm1227さん初めましてです。
>上記ですが、電源オン→キー入力→現在地ボタンを押すと受信が早かったです。
なるほど…また試してみますね(^-^)
>・カーステにノイズがのる。
>・ワンセグは移動中は受信が悪い。停止中はは完全に安定してい ます。
>・かなり細かい道でのリルートしない場合がある。
カーステのノイズはまだ無いのですが、ワンセグの受信は…やはりストレスを感じますね…
下のスレでも話題になってますが、今は感度UPの方法を模索してます。
それと…案内はWIN野郎からMac野郎へさんもおっしゃってるように、この道?っと思うような所や、逆に通れない道を言ってくることも…(^-^;)
ただ、周辺にくると地図で道を追っていけるので、あくまでも補助としての役割が大きいですね☆
使い方にもよりますが、十二分の働きはしてくれてるかと思いますし、今はそれなりに楽しんではおります(^-^)
書込番号:6387498
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

車外に取り付ければ、それなりの効果があると思います。
かなりよくなる事は期待しない方がいいでしょう。
想像していたよりアンテナが大きかったので
車外に取り付けるのは、恥ずかしいので諦めましたが...orz
最近車内設置でも、無いよりマシと思える効果は実感しています。
書込番号:6380872
0点

cazm1227さん、初めまして☆
外部アンテナを使用しているものですが…今までほぼ通勤中に見れなかったワンセグの受信がある程度改善され、調子の良い時は数回途切れるだけでっと言うレベルにはなりました☆
ただ、チャンネルにもよりますし、やはり電波の弱い所では全く受信してはくれません…(;_;)
使用条件は室外にボディーに直付けが嫌で、マグネットで取り外しが出来るようにしてます☆
場所は大阪南西部で、やはりまだワンセグの電波は弱い地域なのかなと思いますが。。。
感想としては、意外に大きなアンテナで、両面テープでボディーに直付けしないといけないので、それはかなり抵抗はありますが、程々の効果がありましたので、商品に納得はしております。
更なる受信感度UPを模索しているところなのですが…
書込番号:6380896
0点

NV-SD10DTを使用しているのですが、ワンセグの受信が悪く外付けアンテナを買い足しました。
本体アンテナよりは感度が向上したようですが依然として頼りない状態でしたので、ヤフオクでブースターを購入して取り付けました。
ミニゴリラのアンテナ入力プラグが通常のものより長いため
外付けアンテナのプラグとブースターのプラグを切って入れ替え、ハンダ付けするという手間を掛けました。
結果は激変。かなり感度がアップして今のところ満足しています。
購入したのは
■FD型ブースター■純正アンテナPOWER UP等ワンセグ地デジ
1880円
同様の商品でも効果があると思いますので
外部アンテナ+ブースターを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:6382778
0点

自宅と車載の両方に使用可能な、ワンセグ受信の感度をアップする方法をやっと見つけました。http://www.enavi.jp/review/sanyo/nv-sb25
0dt/nv-sb250dt_5.htmlにあるブースター内蔵DXアンテナSK-500です。これには3.5φミニプラグが付属していますが、プラグ長が短いため、「YAGI 整合器3.5φ⇔S型 クロ MF77-B」を使用しました(Amazon.co.jp で624円也)。尚、プラク部のゴムの輪切りカットはしなくてもよく押し込めばOKであり、また最適なロッドアンテナの設置位置、方向、長さを決めるのに苦労するが、気長にやればほぼ完全にすべての局が視聴可能になる。費用は5,000円以内でちょと高くなるが。
尚、自宅ではMF77-Bで屋外アンテナケーブルに接続してもすべての局が視聴可能であった。
書込番号:6383182
0点



ぐーぴたっさん、ハイ ひーろーさん、ワンセグの感度UPの情報ありがとうございます。
ぐーぴたっさん、私も他のサイトで『■FD型ブースター■純正アンテナPOWER UP等ワンセグ地デジ』の情報を知りましたが、こちらはヤフオク以外での入手方法はないのでしょうか??
かなり感度が良くなったとの事で、是非と思ってはいたのですが…ヤフオク以外の入手法が判らなくて…(-_-;)
普段からヤフオクを使っていないので、少し抵抗があります…
ハイ ひーろーさん、こちらの『ポータブルカーナビのススメ』さんは、購入前からずっと参考にさせて頂いてましたサイトなので、この情報も興味津々です☆
どっちにしましても、やはりワンセグの受信UPには、ブースターが必要のようですね…(^-^;)
書込番号:6387624
0点

私もぐーぴたっさんと同じようにブースターをヤフオクで購入して取り付けました。
ブースターを取り付けるには当然外部アンテナも必要です
かなり良くはなりますが電波が届いていないところは効果がないので気を付けて下さい。
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-category-8.html
書込番号:6390897
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
内蔵されているリチウムイオン電池は、使用する頻度にもよりますが、1年もすれば寿命が来ると思われます。
電池交換について、「ユーザーによる交換はしないように」と注意書きがありますが、メーカーまたは代理店へ依頼すれば、費用(電池代金及び工賃)と期間はどれほどかかるものか?
どなたかご存じならお教えください。
また、仮に純正の電池が入手できた場合、ユーザーによる交換が可能か否かもお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
