Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月26日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月19日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月18日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月1日 15:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月25日 23:08 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年7月14日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
250dtは今回出ている更新地図SDカード13で最後らしいので、最初で最後となる地図更新してみました。
@特にツメの位置について取説では触れられていないのでカードのツメをロックの方にして…
A各種の登録などリセットせずシステムも初期化せず…
B2.4×10小ネジ挿したまま交流電源で…
…地図更新したのですが方法としてはマズかったでしょうか?
新しくできた道路が地図には反映されていますが、案内はその道路がなかった時のようなルートを引きます。まだそう走ってないのですが近くの所二箇所ともそうです。新東名は大丈夫です。
ワンセグの音声が小さくなった気がします。今までは最大だとうるさいので真ん中辺りに下げてました。
更新に失敗したのではないかと思ったりしていますがこういうモノでしょうか?
地図更新の経験のある方に更新前と比べてどうなったか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17113492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寿命が来たのではないでしょうか?買い替えをお勧めします。
書込番号:17117546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
吸盤台座ではない20が付く台座が付属していましたが、
このたび、設置場所を移動しようとはがしました。
少し前後に湾曲しているダッシュボードに取り付けたいのですが、ホームセンターに売っている両面テープの内、ドコ社のナニ商品がよいでしょうか?
また、サンヨーでは、この台座用の貼り替え用サプライ両面テープが出ていましたか?
お願いします。古い機種で恐縮ですが。
書込番号:13981200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来れば外す際は綺麗に剥がれ且つダッシュボードへのビス止めしないで済む方が有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13981207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓のエーモンの超強力両面テープが良いと思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1716
貼り付ける前のダッシュボードの脱脂と貼り付けてから24時間位は
台座に荷重を掛けないようにする事が重要です。
それと三洋からは台座貼り替え用両面テープは、出ていなかったと
思われます。
書込番号:13981321
0点

私は、100均のクッション材付の両面で着けました。問題なく使えてます。
剥がした後は、アルコール等で拭けばよいかな〜と思ってます。
でもやっぱり自己責任ですね・・・ごめんなさいw
書込番号:13990869
0点

お返事が遅くなりました。エーモンアイテム1716超強力両面テープと々1700両面テープ前処理剤と100均セリアで両面テープ二種類買ってきました。
前処理剤は不織布の紙お手拭きみたいなのですが、こんなに汚れていたのか?ってくらい真っ黒に(灰色)になりました。ダッシュボードのシボ模様に汚れが詰まっていた感じです。
ありがとうございました。
書込番号:14027549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで2DINの一段分空いたところに台座を寝かせて貼り付けていたため、画面の首振りも出来ず運転手の左下でした。
元々高めのダッシュボードの上の運転手寄りにナントカ20台座の長いステーを立てて取り付けた為、殆ど前を向いたままナビ画面が見れます。正面から見るのでワンセグ画面も綺麗です。引っ越してよかったです。
書込番号:14039582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
みなさんの書き込みを参考に、良い部分、悪い部分を把握した上で、やっと購入いたしました。しかし私の地域(東京、八王子市)ではイマイチGPSの補則に時間がかかっているように感じます。(実際5〜10分程度)恐らくこの機種では並の時間だとはわかってはいるつもりですが、もう少し早くしたいと考えております。そこで車外アンテナの出番なのですが、これをつかうとGPS補則が早くなるのでしょうか。またこの車外アンテナを車内に設置した場合、効果は有るのでしょうか。それともぅひとつ、アンテナはサンヨーの純正ではないとまずいのでしょうか。コストをかけたくないため、もし自作などできるかたいらしたら、是非ご教授お願いいたします。
0点

車種も書かれると皆さんアドバイスし易いと思います。
書込番号:8463730
0点

おっしゃる通りでした。車種はワゴンRです。設置場所はダッシュボードのセンターにです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8463849
0点

ポータブルナビですので先ずはダッシュボードがら取り外し車外に出してみて
GPS衛星を捕捉する時間が短縮となるか確認してみては如何でしょうか。
ナビを車外に出す事でGPS衛星捕捉が早くなるのであれば外部アンテナを取り
付ける価値ありと思います。
尚、GPS外部アンテナはヤフオクにNVP-N20代用品が安価で出品されています。
因みに私の三洋のDVDナビにはパナソニックのGPSアンテナを取り付けていますが
全く問題なく使用出来ています。
書込番号:8464250
0点

私も曇りの日とか衛星を見失う事が多かったのでアンテナ付けました。
曇りで衛星を見失う事も無くなり、発車時の衛星補足も速くなりました。
書込番号:8511518
0点

皆さんご回答ありがとうございました。結局のところ、さほどの不便も感じず使用出来ているので、このまましばらく使ってみようと思います。やっぱり軽自動車のほうが、感度がいいんですかね(^u^)
書込番号:8516735
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
バイクに取り付けて タンクバック内に外部電源を接続して使いたいのですが、
よくPSP用とかで売っている http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/jtt_mb_d4/
このようなどこでも買える電池を使用するものでも 音声ナビはしてくれるのでしょうか?
0点

四輪車以外への設置はご遠慮下さいとメーカーも謳ってます。
二輪がイヤホンで耳ふさいで運転するのがどれほど危険で迷惑かわからないの?
わからないからこういうアホな事聞くんでしょうけどね
ちなみにヘッドフォンで音楽聞いてた二輪を跳ねた事ありますけど、二輪の過失割合が増加しましたよ。
書込番号:8434352
0点

もちろんイヤフォンで使用するつもりはありません。
音声を最大にして使用するつもりです。
書込番号:8434405
0点

ゴリラは12Vに接続しとかないと案内はしないって内容のスレが腐るほどあるでしょうに
何回も同じスレ立てて恥ずかしくないのかね〜
書込番号:8435644
0点

はじめまして。私はSONY製ナビのナブ・ユー2をバイクのバッテリーから電源をひいて走ってます。
乾電池は、結論から言うと無理です。
ナビの定格電流は1.3Aです。
MyBattery D4は、300mA=0.3Aで、小さな画面のゲーム機用です。
1.5V×4=6Vなので、12Vのナビは動きません。
どうしても使いたいなら、2個直列接続したMyBattery D4を5個並列に接続すれば
5分くらいは動くと思います。
つまりMyBattery D4を10セット、単4乾電池40本必要です。
以外とナビは電池を食います。エンジンをかけてないバイクのバッテリーに接続して、1時間位しか ナビは動きません。バッテリーが上がってしまいます。
書込番号:8436199
0点

こんにちは。
自分はバイクのバッテリーからリレーを介し電源を取って利用しています。
導入の際dimensionsさんのブログを参考にさせて戴きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/232314/car/125971/839266/parts.aspx
タンクバッグ等に入れ連続使用する場合(特に夏場)本体が高温となります。
冷却を考えた方が良いです。
書込番号:8439895
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
昨年11月購入以来便利に使ってます。バイク乗り換えましたが、勿論乗せ変えてます。
ところで、室内使用で電池動作の時の電池の減り具合が早いように感じます。
また、1日たっぷりツーリングに行ってきたのに(車載充電たっぷり)、電池動作すると以前より速く電池(電気)が消費される様に感じます。
バイクツーリング用ですが、圧倒的に室内での(電池で)ワンセグ視聴が多いです。ほとんど毎日です。
皆さんも電池の状態はこんな感じですか? また、電池交換した方いましたら費用とか教えて下さい。 宜しくお願いします。
0点

一般論ですが、バッテリーの特性は以下のようなものです。
・寿命の充電回数はバッテリー毎にあり、充電する毎に充電容量は段々少なくなります。
(空→満充電で300〜500回などと書かれている。そして寿命とは
初期値のxx%という値をバッテリー毎にメーカーが規定している)
・使用温度が高いとバッテリー寿命は短くなります。
・使用温度は低すぎてもバッテリーは機能しません。
・充電時の温度が高くなるとバッテリーにあまり電気が入らなくなります。
ざっくばらんに言えば、使えば容量は減るし、夏場は持ちが悪くなるということです。
(冬場の寒すぎる場合も駄目)
書込番号:8125690
1点

tarmoさんありがとうございました。 以前の充電式の髭剃りとか携帯電話とか電池の持ちが段々悪くなりました、それと同じなのですね。ご教授ありがとうございました。
書込番号:8127333
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
どなたか同じ様な使い方をしている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
NV-SB250DTをバイク用のナビとして使っています。高速の下などで時々ロストが有りますが、概ね満足しています。街乗りでは、フルフェイスを着用しているものの、音声は何とか聞こえます(最大音量ですが)。高速走行時や混雑時にもハッキリと音声が聞きたくてブルートゥースの利用を考えています。バイクにはレーダーも付けているので、ナビとレーダー其々にブルートゥーストランスミッターをつけて、ヘルメットに付けたレシーバーから内側に仕込んだヘッドフォン(イヤフォン)で音声を聞きたいと考えています。一つのレシーバーでどちらかの音声を優先して聞いていながら、もう一方の時々発せられる音声を聞く・・・こんな事ができるのでしょうか?バイク用の高価なセットの存在は知っておりますが、マイクでの通信や携帯電話の待ち受けまでは考えていませんので、1万円位の予算で実現したいと考えています。宜しくお願いします。
1点

ブル・ブルさんこんばんは。
私も、同じようなことを考えていました。
走りながら、イヤホンなしで聞こえますか?
私は最大にしても「ポ〜ン!・・・ごにょごにょ・・・」とほとんど何を言っているのか聞こえないので、今まで有線接続でインナータイプのヘッドフォンを使っていました。
ヘルメット内部にRIDECOMのtype9(オーディオケーブル接続セット)を仕込ませたりもしましたが、耳の近くのちょうどよい部分に取り付けれず、結局、高速走行では音量不足で聞こえないので、iPodに付属してきたインナータイプのヘッドフォンを使っていました。
完全に耳はふさがれないので、外の音も聞こえてちょうどよかったのですが、ケーブルが邪魔で何とかならないかと思っていました。
ブル・ブルさんの書き込みを読んで、その手があったかと探してみたところ、サンワサプライの「BluetoothオーディオアダプタMM-BTAD4」と「BluetoothステレオヘッドセットMM-BTSH3BK」を見つけました。
定価では、二つあわせて23730円ですが、ヤフオクで探したら、二つあわせて1万円以下でありました。(もちろん新品)
で、iPodとナビ用に、アダプタ(MM-BTAD4)2個と、ヘッドセット1個(MM-BTSH3BK)を先ほど落札して、合わせて13330円+送料。
先ほど落札したばかりなので、まだ試していませんが(笑)、ご参考まで。。。
書込番号:8059725
0点

BigBearRiderサン、おはようございます。
早速の書き込み有難うございます。もう注文されましたか・・・行動力と思い切りがありますね。私は根っからの貧乏性なので、これでイケる筈なんだけど・・・と考えていても確信が持てないとナカナカ行動に移せないという自分でも嫌になるようなところがあります。そのくせ、結局余り使わなかったアイデア倒れのガラクタは沢山持っているんですけどね。
BigBearRiderサンのセレクトはまさに私のイメージにピッタリです。是非是非レビューをお聞かせ下さい。
このページをご覧になっているという事はGORILLA NV-SB250DTユーザーだと思います。iPodを聞いている状態で走っていて、ナビの音声案内(ポーン、間もなく左折です)を音楽に割り込ませて聞くという事ですよね? これがが可能なのか、アダプタは同じものを購入して一つのレシーバで優先劣後を認識させる事が出来るのか・・同じアダプタだと果たしてレシーバは別々のものであると区別出来るのか・・が今一つ解らないのです。iPodで音楽が流れている状態で、(ポーン)とナビ音声が割り込むのは何となく出来そうな感じですが、ナビとレーダーではどうなんだろう?って思いまして、考えてもオッサンの私には答えが見つかりませんのでいつも見ていたここに書き込んだ次第です。BigBearRiderサンの成功を祈ります。
書込番号:8060396
0点

ブル・ブルさん、こんばんは。
前回書き忘れましたが、私もGORILLA NV-SB250DTのユーザーです。
GWの北海道ツーリングでは、ナビもそうですが、キャンプ場でワンセグでの天気予報など、かなり重宝しました。
で、サンワサプライの「BluetoothオーディオアダプタMM-BTAD4」と「BluetoothステレオヘッドセットMM-BTSH3BK」届きました。
届いたというか、実際は不在通知があったので、営業所まで取りに行ってきましたが、時間が遅かったので、とりあえず、箱から出し、iPodで試してみました。
感想としては、なかなか良く聞こえます。
これなら、バイクに乗ってナビの声も聞こえそうです。(説明書にはバイクで使うなと書いてありますが(笑))
しかし、残念ながら、2つの音声(送信電波)を同時に受信はできないようです。
なんとなく、予想はしていましたが。。。(笑)
送信側と受信側を接続するときに、それぞれのボタンを6秒押しっぱなしにして、ペアリングを行いますが、3つの機器を同時にやってもひとつの送信側にしかつながらないですね。
ということで、この組み合わせではブル・ブルさんのご希望の使い方はできないようです。
とりあえず、余分な送信側の方は、ツーリングの際の電池切れの予備として持っておくつもりですが、場合によってはヤフオクで。。。(笑)
書込番号:8075119
0点

BigBearRider さん 書き込み有難うございます。
何かこの書き込みの為に荷物を取りに行って頂いた様で・・・恐縮します。
繋がったものの、同時には(入れ替わりでは)聞こえないのですね。なるほどそうですか。
やはり、一方を聞きつつもう一方からの音声を拾うことは出来ないんですね。う・・ん(苦笑)
私もBigBearRider さんと同じ様にツーリングの際はトランスミッターを2つ持って、バイク
のシート下に仕込んであるシガーソケットで充電しつつ使おうかと考えておりました。レー
ダーだけでも繋いでみようかと思います。ナビは見えますからね。笑
いずれにしてもとても参考になりました。有難うございました。
書込番号:8075318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
