Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月23日 06:36 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月21日 22:02 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月18日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月18日 11:08 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月17日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
このカーナビは安くて非常に便利なのは言うまでもありませんが、目的地を設定して走り出しても5分くらい動かない事が多くありませんか?
たまに10分くらい走ってもず〜〜っと現在地の表示のままなんです。
再度目的地を設定し直してみると動き出します
皆さんは如何でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

GPS衛星の電波を受信出来ていないのだと思います。
取扱説明書ではGPS衛星の電波を受信するまでに20分程度掛る場合もあると説明しています。
又、GPS電波を受信した場合は方位表示の背景が緑色に変わります。
詳細は取扱説明書の29〜30頁をご参照下さい。
書込番号:6890908
0点

スタンドからはずしてフロントガラスに近づけると受信が早くなることがありますよ。
書込番号:6896573
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
こんばんは
お世話になります。
そろそろ古希かという私の母が旅行に備え先日ミニゴリラを購入したそうなのですが
『パーキングブレーキ接続ケーブルというのが書いてあるんだけれども何のことだかさっぱり分からない。だから最初っからつまづいているよ(苦笑)』というのです。
持ってもいない、説明書を読んでもいない私にはなんの事やら・・・
ここの書き込みを見ているとどうやら走行中にワンセグを見せないためのアース線も兼ねたものなのでしょうか・・・
そこで質問なのですが、
このパーキングブレーキ接続ケーブルを接続しないとどんな不都合が起きるのでしょうか?
教えてください。
・・・
もっとも
父と母はもう旅行に出発したようです
ミニゴリラを家に置いて!!!
(^^ゞ
0点

書込番号:6888744
0点

チャピレさん ありがとうございました。
まるで過去スレを参考にしてないような投稿で申し訳ありませんでした。
m(__)m
一応あの書き込みは読んだのですが、繋がないと実際どんな弊害が起こるのかは判らなかったもので・・・(ましてや座席の下〜 とか ビス〜 なんて母に言ってもなおのことしょうが無かったもので・・・(^^ゞ )
ケーブルが何のことか解らん とミニゴリラを置いて旅立っていった両親の意味が分からず(何しろ両親とは離れて暮らしているものですから私の手元には本機が無いもので・・・)
繋がないとどうなるんだ?と素朴な疑問から投稿してしまいました。
昔、キーワードかなにかで過去スレを検索することが出来たと思うのですが
今も出来るのですか?
すみません・・・やり方が分からなくなってしまったので・・・
今でも出来るのであればお手数ですがどなたか教えてください。
書込番号:6888877
0点

>繋がないと実際どんな弊害が起こるのかは判らなかったもので・・・(ましてや座席の下〜 とか ビス〜 なんて母に言ってもなおのことしょうが無かったもので・・・(^^ゞ )
サイドブレーキ接続配線ですが説明書通りそこにつなぐとサイドがひいてあるというのを探知してTVがうつります。よってサイドブレーキを引っ張った状態ではしれば映るっていうことですよね。でもこれは現実的に無茶なので擬似的にこの状態と同じ信号をいれてあげればTVが映るというりくつです。だから対策としてアースをしたりビスを使用したりするのです。
>昔、キーワードかなにかで過去スレを検索することが出来たと思うのですが
今も出来るのですか?
すみません・・・やり方が分からなくなってしまったので・・・
踊る!ピンポン号さんの質問のスレのすぐ上にキーワード検索というのがありますのでそこに目的のキーワードを入れて検索するだけです。
ちなみにSD5のスレみましたが私はSD1ユーザーですがSD5にSDHCカードに保存したものみたらSD1のが断然綺麗でした。暗所はSD1の圧勝ですよ。CX7はその中間かな。
書込番号:6889799
0点

チャピレさん CF-B5さん
申し訳ございません!
m(__)m
m(__)m
m(__)m
まずこの質問に対して、
このパーキングブレーキ接続ケーブルはシガーライターからの電源を使用したときのみ
有効、ということなのでしょうか。
とかなんとかにするべきでした。
ちょっと長くなりますが
私はこんな感じから 投稿してしまいました。
『うわなんじゃこのパーキングブレーキ接続ケーブルって・・・面倒くさそう・・・』
から始まり
『あれ!?移動中は(GPSで高速移動を認識したら)これ接続しないとワンセグ見られないって それじゃタクシーや電車の中では見られないってこと?』
そんなはず無いな
『んじゃシガーライターから電源を取るとそれを認識して、その時初めてパーキングブレーキ接続ケーブルが関係してくるのかな、、、』
と思い
なら
『走行中にワンセグを観たくなったらバッテリー駆動にすれば観られるのかな・・・』
と・・・
今度実家に帰ったときにミニゴリラを強奪しようかな・・・孫のため!って言えばええやろ。
その時は俺がパーキングブレーキ接続ケーブルを接続しなきゃあかんのか・・・
めんどいな・・・
と考えていたもので・・・(40近くにもなって情けない・・・(;_:)カーナビひとつ買えない・・・)
そして キーワードの検索方法・・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!!
?????????????????
声にならない声を出して
一人、部屋で悶絶してしまいました・・・
何年か前、よくここに訪れていた頃はちゃんとしてしていたんですよ・・・
それどころか 過去スレをちゃんとチェックもしないで完全に他力本願の質問を見ては
『ちゃんと自分で調べろぉ!!!』と返信はしなかったものの(臆病者ですから)部屋で一人叫んでいた私がまさか数年後に自分がなっていようとは・・・・自分が情けない・・・
今回数年ぶりに覗いてみて、だいぶ様子が(インターフェースでいいのでしょうか)変わっているなと思って
『あれ!?検索ってどうするんだっけ?』
と本当に10分ぐらい探したのですが・・・
これじゃ探していなかったのと一緒ですね・・・本当にごめんなさい。
しかもここにあったのを見てやっと思い出したのですが、
私がここに通いつめていた頃も同じ場所にあったと思います・・・・
この長文も迷惑ですよね・・・
きっとこのスレを見て昔の私同様 またこんな輩が出てきたか・・・ と不快に思った方々もいっぱいいたことでしょう・・・申し訳ございませんでした。
なのにチャピレさん辛抱強く、そして暖かく答えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:6891794
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
父のために購入しましたが、仕事で24ボルトのマイクロバスにて使用する場合、やはり変圧器が必要なのでしょうか?・・・変圧器は7千円くらいするみたいですが、他に簡単で良い方法があったら教えて下さい!
0点


> こんなのがありますね。
> http://store.yahoo.co.jp/kashimura/kd-16.html
定格で1.3A必要なので、完全に容量不足ですね。
書込番号:6879418
0点

さっそく返信ありがとうございました!!これなら値段もそんなに高くないし簡単そうですね・・さっそく父に見せて検討してみます!!
書込番号:6879567
0点

number0014KOさん
ご指摘有難う。1.0Aで動くと間違って記憶していました。
天使ちゃんなんですさん
1.3Aのコンバーターを探してください。
書込番号:6879664
0点

了解しました・・入力24ボルト、出力5ボルト、1300ミリアンペア対応のコンバーターを探せばいいのでしょうか・・??安くて簡単に使える物はあるでしょうか?おススメのものがあったら教えてください!!
書込番号:6879904
0点

すなおに、24Vで動くナビ選択すれば〜?
手くすね引いて待ってます〜(笑)
書込番号:6880337
0点

接続コネクターは付いていませんが、
http://www.rakuten.co.jp/denshi/140929/1792543/
もっと格安、自分で電気が少し解る人。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02043%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
書込番号:6880392
0点

一番無難なタイプかと思います。
http://www.daiji.co.jp/converter/dc.html
一番上のML110です。安いところで4000円を少し切ってますね。
書込番号:6880570
0点

皆さんありがとうございます!!300円の格安コンバーターに惹かれますが、脱着が難しそうですね・・シガーライターからカンタン接続タイプのものは4千円くらいするみたいだけど使いやすそうですね・・・検討してみます!!
書込番号:6880784
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
同じNV-SB250DTにおいて発売時期で地図ソフト、データーのバージョンに違いがあるのでしょうか?
又NV-SB250DTと260では同じく地図ソフト、データーのバージョンに違いはあるのでしょうか。
0点

自分の250DTのバージョンは 「MAP7-2G 0102」となっています。
ところで、バージョンアップキットNVP-SD72Gが発売(予定?)されていますが、導入された方はいらっしゃいますかねぇ?値段が値段なだけになかなか手が出せませんよね(;´д`)
1GBメモリーモデルが2GBメモリーモデル同等にバージョンアップされるのは驚きですが…
書込番号:6877298
0点

今月末にバージョンアップキットNVP-SD72Gが発売されるみたいですね。
1万7千円前後と中々の値段ですね。
もし新モデルNV-SB260DTにこのバージョンが載っているとすると、実勢化価格であと一万円ちょと値下がりすると旧バージョン(をバージョンアップする)よりお得と言うことですよね。微妙…
もうNV-SB250DTを買ってしまったので、そちらを使い込むことしか考えていませんが…
書込番号:6877521
0点

バージョンアップキットNVP-SD72Gの情報鮮度について調べると…
NV-SB250DT
(地図データバージョン MAP7-2G 0102) → NVP-SD72G
道路(高速・有料道路) 2006年12月→2007年4月
道路(国道・都道府県道) 〃 11月→2007年2月
住所検索データ 〃 10月→2007年4月
施設検索(50音・ジャンル)データ〃12月→2007年3月
電話番号検索(職業別電話番号)〃 11月→2007年3月
と言うことなので私見としてはNV-SB250DTを持っていてメーカー希望小売価格20,790円を支払ってまで価値のあるバージョンアップでは無さそう。
逆に旧の1GBメモリーモデルを安く購入できた人は2GBメモリーモデル同等にバージョンアップするので価値はありそうですよね。
でも旧1GBメモリーモデルをバージョンアップするか新モデルの値下がりを待つか悩みますね。おまけにSONYの新モデルも気になるし…。
書込番号:6879405
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
付属のシガーアダプタ、ACアダプタの出力はDC5V-1.6Aです。純正の別売アダプタは高価なため、バイクで使用するにあたりヒューズBOXから電源を取り出してシガーソケットを付け、12V→5V/1,000mAのUSBシガーアダプタ(モバイルクルーザードライブ)で駆動できないかと考えています。付属のアダプタは1.6Aですが1Aで動作するのでしょうか? 他に良い方法がありますか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

はんだ付けぐらいできますか?
↓これ使えば安上がりですけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02043%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
書込番号:6877012
1点

バイクにタナックスのポケットナビバック(MV-04)にNV-SB250DTを入れて使っています。
これにはシガーライタープラグ対応のソケットが付いた二輪専用の電源コードが付属してます。(ちゃんと取説ついています)
私は既に電源としてYS-GEAR(ワイズギア)バイク用電源ソケット kit シガーライター対応
http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code=7231
を装着していたのでそれに繋いでいます。
先日2泊3日で信州に1000キロ弱のツーリングに行きましたがナビともに何の問題もありませんでした。
ツーリング中に携帯やiPodの充電も考え、2口シガーソケット+USBソケットをオートバックスで購入して繋いでいます。
注意点は電源コードがバッテリー直付け(もちろんヒューズは付いています)なのでNV-SB250DTの電源を切ってもバッテリーを微量ながら消費しますので、ソケットから外す必要があります。ツーリング中の小休止位なら問題無いと思いますが気になるようならマメにした方がいいかもしれません。
書込番号:6877145
0点

ご教示ありがとうございます。
IR92さん
この部品のページを見ました。こんなに安い部品で降圧できるのならば良いですね。
半田付けは出来るのですが、接続方法がわかりません。商品添付の資料を見れば
配線がわかるのでしょうか?
io59さん
YS-GEAR(ワイズギア)バイク用電源ソケットより電源をとられているそうですが、お使いのアダプタは付属のシガーアダプタですか?
書込番号:6877496
0点

もちろん付属のシガーアダプタ(プラグとか接続ケーブルとか呼びますね)です。
12Vバッテリーに繋がったソケットにシガーライタープラグを差込ますが、当然プラグでDC5Vに変圧してあります。付属のアダプターにも明記されていますよ。
書込番号:6877582
0点

やはり付属のシガーアダプタを使用されているのですね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:6877657
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
バイクにタンクバッグに入れて使用しています。
余りトンネル内で画面を注視することがなかったので、てっきりトンネル内でGPS受信が出来ない為、画面がフリーズ状態かと思っていました。
ところが先日ツーリング中にトンネル内で画面を見ると画面が流れて動いていました。
これはトンネル内に入る直前の速度から割り出して動いているだけなのでしょうか?
それともNAV-Uのように自車位置補正システムのようなモノを使用しているのでしょうか?
バイクなのでトンネル内でのGPS受信状態などもチェックも危なくて出来ませんの宜しくお願いします。
0点

10月初旬にミニゴリラのテストを兼ねて長野松本から158号で高山方面へ車で走行しました。このルートはトンネルが多くどういう反応になるのか興味のあるところでした。
トンネルには入るとすぐにGPS受信表示が灰色になり電波を受信していないのがわかりますが、しばらくは自車の矢印が惰性(慣性)で動くようです。また目的地までの距離も減ってゆきます。しかしこのパターンの動作はトンネルの長さが500m位までが限界なようで、その後は動作が固まりトンネルを出て電波を捕捉するとすぐに現位置に復帰します。レスポンスが良いのでストレスは感じませんでした。また、首都高の二重構造線の下線を走行(上部に道路が覆いかぶさる)でも固まることなく動作していました。
書込番号:6877564
0点

なるほど!
トンネルに入って500m位までは一応動いている訳ですね。
てっきり最近購入したのでバージョンが上がって賢くなっていると勘違いしていました。
高速道路では殆どトンネル出口直後に分岐することがないので問題なかったのですが、一般道でトンネル出口すぐに右折があり、NV-SB250DTは無言のままなので危うく直進しそうになりましたが何とか道路案内板にて進路を誤ることはありませんでした。
そして曲がった後に音声案内で右折の指示がありました(笑)
書込番号:6877648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
