Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月27日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月25日 16:41 |
![]() |
4 | 8 | 2007年7月22日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月22日 18:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月21日 22:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月21日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
GPS衛星はその原理から、原子時計を搭載しており、時刻はGPS衛星から拾得するため時刻の調整は必要ありません。
書込番号:6583173
0点

まさと1さん、回答有難うございます。
なるほど、GPS衛星から拾得し、正確な時刻ですね
初めて知りました。
書込番号:6583232
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
早速のお答え有難うございます。
その場合電源ONでも(ナビ稼働中)でも充電可能ですか?
それとも電源OFFの場合だけですか?
書込番号:6574058
0点

>その場合電源ONでも(ナビ稼働中)でも充電可能ですか?
使用しながら充電もしますが、充電完了まで時間がかかります。
他のMP3プレーヤーなどと同じです。
書込番号:6574750
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
仕事で200社程度の顧客を担当していますが、私のナビの重要選択肢
とは、目的地を何件登録できるかということ。
スペック一覧に20と表示されているのがそれなんですか?
サンヨーさんのポータブルナビはこの程度ですかね?
0点

ルート探索の中の→ 経由地数/保存数 5/20でしょうか?
それではないですね。
ルートメモリが20ということです。
地点登録??ドコにも明記されてません 探せません+。+;
製品一覧リスト↓にも載ってません。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/img/spacer.gif
書込番号:6562938
0点

>目的地を何件登録できるかということ
目的地?
地点登録機能のことを言われていると思いますので
100件だと思います。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
SB250DTの取り説は掲載されていませんが(??)、SD10DTでは100件、
HDD仕様品でも100件なので、サンヨー製は100件が仕様のようです。
書込番号:6563309
1点

SB250DTの登録地点数は、自宅・経由地も含め「最大100ヶ所」となっています。
(経由地とは、遠出をしたときなどに好みのルートを設定する時に使います)
各登録地点毎に名称・電話番号・メモ・アイコンマーク種類が登録できるようになっています。
書込番号:6563553
0点

↑の訂正です
経由地登録は5ヶ所までとなっていて、先の「100ヶ所に含まれる」とは書いてないですね。
経由地点とは別に、登録地点100ヶ所、登録できるかも知れません。
100件登録して検証してみればいいんですけど・・汗
説明書の表記で「最大100ヶ所」が正しい答えかもしれません
書込番号:6563625
0点

皆さん、ありがとうございます。
最大100件ですか・・・。
微妙です。
SONYの「nav−u」と迷っていますが、プライベートでも
使用したく、ワンセグは魅力的です。
画面の大きさもこちらに軍配があがりますし・・・。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:6563929
0点

こんな方法もありますよ。
NV-SB250DTはマップコードで目的地を設定できます。
マップコードはマピオンのページに行けば地図から入手できます。
お得意様の場所のマップコードを調べておいて、手帳のようなものに書き込んでおけば、マップコード対応ナビでは簡単に位置を指定できますよ。
地図上の位置=電話番号のようなもの
精度は3mくらいですから、住所よりも正確です。
mapion
http://www.mapion.co.jp/
このページの上の方に住所から検索するところがあります。
地図が出てきますので、
検索住所場所:○に十の記号
マップコード検索場所:+の記号
画面を触ると、位置が動くのが解ります。+の場所のマップコードを調べるには
画面上の「地図URL」ボタンをクリックすれば マップコード画面が出ます。
携帯電話にマップコードをコメントで入れておくのも便利な使い方ですよ。
書込番号:6564569
1点

北のひこ星さんありがとう!
使いこなしているなと感心してしまいました。
購入の決め手となった要因は何でしたか?
以前、CDゴリラを仕事で使っていました。
画面も悪くありません。
ただ住所検索がもう一歩突っ込んで検索できればなと思いました。
この機種も同じなんでしょうか?
仕事が結構田舎の方ですので、心配です。
あと配線がnav−uと比較してしまうとごちゃごちゃしてしまう
ようなイメージがあります。
長時間の移動ですので、シガー電源、GPSアンテナもこの機種は
内臓ではないのですか?
皆さんの、購入までどの機種と迷ったか?
購入の決め手みたいなものも教えてください。
書込番号:6564753
0点

ひろさんさんさん
全然使いこなしていませんよ。
私も最初はマップコードって何?って感じでした。
いろいろと調べたら、「結構便利じゃん」
というのも、田舎に住んでおりますと、自宅周辺に目立つ建物が無いと
家の場所を正確に伝えられないことが多々あります。
住所も結構アバウトで・・・
と言うことで、自宅のマップコードを知りたいと思ったのが最初の動機。
マップコード対応機種も増えているので、そのうち名刺に書く時代が来るかも。
ポータブルナビを買った理由は
1)車が複数有り、それぞれにナビをつけているけど結局のところ家族に1台あれば十分
ということが解った。
2)地図の更新費用は高額なので今後はポータブルナビだけメンテする予定。
3)PCの横でTVが見れる。(ブースターとアンテナケーブル引っ張って見てます)
4)ルートシミュレーションが家で出来る。
(旅行に行く前に下調べと目的地調査を車の中でなんてやってられません)
5)電話契約しない人が増えた。また電話帳掲載しない人も増えたので、ナビ検索は
あまり当てにしていない。PC検索のほうが強力。
6)外せるから盗られない。
サンヨーを買った理由 (私のにはバッテリーが付いてないけど)
仕事の関係で、昔から割りと中身(回路、LSI)を知っていたから。
とんがってはいないが相応に堅実な仕事をしてる。
ゴリラの品質と性能を引き継いでる。
サンヨー以外のポータブルナビについて
最近流行のメディアプレイヤーをナビに作り変えたものが多いと思う。
使ってるLSIの品番を見ると大方のことが解るので、自分なら
買わない。(悪いと言ってるわけじゃなくて、熟成してないだろうなと
思ってるから、サンヨーのほうが安心感があります)
しかし、サンヨーでも HDD付きとかはちょっと・・・
高機能分野はパナやカロには水を開けられてますから。
あくまで個人的な判断基準で選んでます。
バッテリー付きが出たのはショックでした。
負け惜しみですが、バッテリーは消耗品です。カーナビのバッテリー仕様は
充電回数が増えるので、(回路技術者としては ”不安”)
バッテリー付きのメリットを必要としない人には 200のほうを薦めます。
書込番号:6565115
2点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
はじめまして 本日商品が到着して早速、設定や取り付けを済ませ
いざナビを試そうと車を走らせたところウンともスンとも・・
(自宅からピクリとも動きません)
GPS受信の問題だと思うのですが(車外では緑色になり問題ないみたいです)ここまで受信が鈍いものなのか?と落ち込んでいます。気になっていたワンセグはまずまず良好であります。
ちなみに外国車(プジョー)に乗っており、地方在住なので
その辺も影響あり?と思っているのですが。
GPS外部アンテナで何とかなるものなのかを質問させて
いただきます。同じような状態で悩んだ経験があられましたら
是非ご教授いただければ幸いです。
過去に同じような質問があり、お手間をかけるかもしれませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

過去にも質問がありましたね。探してみてください。
私は、外部アンテナで外に付ければ解決と思うのですが・・・
書込番号:6539356
0点

うちはルノーですが、同じようなガラスがついてます。
GPSの受信はみごとにダメですよ。
しかし幸いに受信しない部分があるので、
そこの下に置いて使ってます。
衛星7個は受信して問題なく使えてます。
書込番号:6544767
0点

206ですよね、
リアミラー裏の黒の点々部分以外は、GPSの電波はほぼ捕捉できません。(207からは、改善されているようですが、)
外部アンテナでフロントガラス以外の場所に取り付けないと無理だと思います。
書込番号:6549100
0点

横からすみません。熱線吸収ガラスのことですが2001年式VWゴルフ4は大丈夫でしょうか?
書込番号:6554105
0点

2004年式のプジョー206Styleに乗っています。GPS外部アンテナを接続して使っています。
購入前にカーナビ使用に当たってフロントガラスの影響とGPSアンテナの設置位置についてディーラーに聞いてみたところ、ダッシュボード上に設置しているとのこと。
意外な返答でしたが、試してみました。数日前のことなので細かくは覚えていませんが次のような感じでした。なお、ナビは中央のエアコンの噴出し口に取り付けています。
1. ミニゴリラのみでは、GPS衛星を補足するのに電源を入れてから5分以上かかり、補足するGPS衛星の数も少ない(確か4か5)。
2. 外部アンテナを接続し、助手席左奥ダッシュボード上に外部アンテナを設置したところ、1分程でGPS衛星を5つ以上補足。暫らく経つと7つ程度補足。
年式によってフロントガラスの仕様が異なるという可能性もあります。オーデコロンボさんのプジョーではダッシュボード上ではGPS衛星を補足できないかもしれませんが、外部アンテナを車外に設置すれば問題ないのではないでしょうか。
私の場合、外部アンテナがなくても使用できるのかもしれませんが、購入してよかったと思っています。
書込番号:6557710
0点

皆様に感謝申し上げます。
PCが故障してしまい、お礼が遅くなり申し訳ありません。
熱線吸収ガラスのことは以前に聞いたような記憶があるの
ですが、もう少し詳しく調べればよかったなぁと
痛感しております。
(初めてのナビで舞い上がってしまって・・泣)
GPS外部アンテナを購入して試してみます。
親切な方ばかりで本当に助かりました。
今後とも何かありましたら、またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6564970
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
今、ちょい昔のライフに乗っているのですが、このモデルは1dinしかつけれないので、このミニゴリラ、HDDゴリラ、パナのHDD一体型のHS400、HDDの1dinオンダッシュモニターのモデルかで悩んでいます。
もちろんHDDのナビの方が圧倒的に情報量も多いと思うのですが、やはり取り付けが大変なのと値段の方も張ってくると思います。
またミニゴリラもゆくゆくはVICSも搭載されていくと聞いたので、迷っています。
そう考えると、HDDゴリラが取り付けも簡単で情報量も多いと思うのですが、DVDゴリラでもいえる事ですが、やはり軽ですので取り付けると視界を遮るような気がしてしまいます。
軽自動車の場合どのタイプが一番よいでしょうか?
アドバイスの方をお願いします。
0点

Mのためごとさん こんばんわ
Mini GORILLA NV-SB250DT がお薦めです。
エアコン噴出し口に工夫して取り付けたりしてる方もおられます。
軽いから出来ることですね。
ユーザーレビューも良い評価で実際に売れてますから。
書込番号:6561774
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
あまり良くわからないのでへんな質問かも知れませんが教えてください。値段も手ごろだし、購入したいなと考えていますが、値段の安さで取り寄せて購入しても、自分で取り付けができそうなものでしょうか?
0点

こんにちは。
この機種を購入してひと月ほどになります。まだ遠出はしていませんがそれなりに便利だと思います。見知らぬ地で迷ってもこれがあれば心配せずに済むので安心できます。
取り付けは女性でも簡単です。但し、パーキングブレーキのケーブルはマジメに配線するとちょっと面倒かと思われます。小生は、ここで教わったように本体に2.6x10ミリのビス(ネジ)をはめ込み、更にビスが落ちないようにセロテープで頭を押さえています。つまりパーキングブレーキのチェック機能を殺しているわけです。
(5/18付け6345761号書込み参照。)参考HPは下記: http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
この種のネジはホームセンターで大体手に入ります。もちろんすべて自己責任でやって下さい。
このナビの長所は小型軽量である点です。駐車する都度、盗難防止のため簡単に着脱可能で、とりはずしたらカバンの中にしまっています。最後に一言、それなりに機能豊富ですので数回使用してみて馴れる必要があります。
書込番号:6556116
1点

ありがとうございます。
少し不安もありますが、チャレンジしてみます。
散々迷いましたがこのナビに決めようと思います。
書込番号:6561496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
