Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月6日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月6日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月5日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月4日 22:45 |
![]() |
10 | 9 | 2007年6月30日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月27日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
始めまして
ミニゴリラ購入を検討しているところです。
設置場所も検討しなくてはならないのですが、
シガーソケットから電源をとる場合
電源コードの長さがどのくらいなものでしょうか。
また、皆さんは、長かった場合どのように処理していますか。
0点

”また、皆さんは、短かった場合どのように処理していますか。”
というような質問(クレーム)が来ないように、殆どの人には長めになります。
切るなり焼くなり勝手にすれば良いと思いますが、シガーライターソケットは
十分に火災を起こす能力を持った電源ですので、そこから引き出した線を素人加工して
万が一発火でもしたら危険です。
(たぶんこのナビの場合はプラグ内のヒューズが飛んで、故障扱いになると思いますが)
いずれにしても切ってしまうと安全な線処理加工の場合見た目は確実に悪くなりますので、切るとか考えずに余った分は折り曲げてバインドしキャビに噛み込まないように適当に隠してください。
書込番号:6500889
0点

使う車によって乗せ換えるために固定していませんが、
当然コードの長さが余りますので「おまかせモペッツ」
という物で巻いて小物入れにはめるようにしています。
コードがたるむ事がありませんし、
変わった物をつける事でコードが目障りになりません。
書込番号:6506060
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
オービス情報って登録されてるんでしょうか。
もしないなら、オービス情報を登録し、500m手前とか1km手前で案内することってできるんでしょうか?
できるんなら知ってる方、方法を教えてください。
0点

もし、まだ買ってないのであれば、二つ下の『えぬてく』さんの『ライバルですね』という情報にも注目するのはいかかでしょうか?
書込番号:6504718
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
最小 25m
最大 250km
12段階の縮尺表示が可能です。
書込番号:6501388
0点

参考までに。
250kmは自分が今、日本のどの辺りにいるかを調べるときに使います。ヾ(- -;)
書込番号:6501405
0点

北のひこ星さんありがとうございます。
4.5インチのミニ画面に抵抗がありましたが、
購入しようと思います!
書込番号:6502909
0点

>12段階の縮尺表示が可能です。
結構シームレスっぽくはあるけどな(笑)
書込番号:6503942
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ツーリングマップの代わりとしてナビの購入を考えているのですが、ロングツーリングの時一番大事なのがキャンプ場、銭湯、ライダーハウス、YHの情報です。現在、車で使用しているDVDナビでは施設検索でキャンプ場の検索が可能で、ランドマークとして常に地図上に表示出来るのですが、この機種では同様の事が出来るのでしょうか?
また、ライダーハウス、銭湯、小さなキャンプ場等はDVDナビでも検索出来ないので、これらは地点登録が100件可能との事なので地点登録で対応と考えていますが、この登録した情報もランドマークとして常に地図上に表示する事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

キャンプ場は、検索可能。
銭湯は、不可。(温泉、クアハウス等は可能)
ライダーハウスは、不可。
YHって何ですか?
ランドマークは、登録可能で常時表示も非表示も可能です。
現在仕事で福井県小浜市に来ていますが
非常に重宝しております。
休みの日は、バイクに取り付けてツーリング予定です。
http://blog.so-net.ne.jp/nobu-s/
書込番号:6500807
0点

のぶそんさん、回答ありがとうございます。
キャンプ場が検索&常時表示が出来るのは有り難いです。また、温泉クアハウスもロングツーリングの場合必要ですから。これまた、いいですね。
ちなみに、YHはユースホステルの略で民宿のワンランク下程度の宿泊施設です。(....たぶん、利用した事がないので良くは知りませんが)
書込番号:6501128
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
車のことも、カーナビのことも無知でまったく初心者の者です。
初めてのカーナビを買いたいと思い、この商品に辿りつきました。
ぜひ、ご教授いただきたく質問させていただきました。
1.HDDナビ(デカゴリラ)などと、ポータブルナビの大きな違いとは何でしょうか?
価格で見ると、倍近く値段に差がありますので、ミニゴリラで役立つのか?と少し不安があります。
ただ、私の場合は、仕事で使うことはなく、休日に出かける時に使う程度です。ナビ機能さえしっかりしていれば、他の機能にはこだわっていません。
2.充電式?のようですが、シガーソケットからの電源供給も可能なのでしょうか?(付属品で付いているようですが)
3.外付けアンテナは、後々に設置可能なのでしょうか?それとも、最初からつけた方が無難でしょうか?
以上の点お教えください。
1点

わたくしも初心者ながら、知っている範囲でお答えします。
>1.HDDナビ(デカゴリラ)などと、ポータブルナビの大きな違いとは何でしょうか?
先ずは情報量の違いが上げられます。
たとえば、DVDですと4.7GBの容量を持っていますが、このポータブルは約半分以下の2GBです。
当然表現方法も3Dなど無く、建物1軒1軒表示されることもありません。
しかしながら、600MGのCDナビに比較すると、3倍以上の情報量もあり、必要かつ十分といえます。
電話番号検索などは、タウンページに登録されている施設など
ほとんどの範囲で検出可能ではないかと思われます。
更に、モーター駆動が無い分、検索速度もかなり速いようにおもわれますし
なんと言っても振動によるスピンドルの故障を心配する必要が無いのは高アドバンテージだと思います。
>2.充電式?のようですが、シガーソケットからの電源供給も可能なのでしょうか?(付属品で付いているようですが)
車載時の電源供給はシガソケットに差し込む方式で、さらに差し込んだソケットは12Vから5Vへ変換されています。
家庭用AC100Vからの変換コネクターも付属していますので、ご自宅で
前日にルート設定などを行なうことも可能です。
家庭用、車載用いずれも電源供給中は、バッテリーに充電されています。
>3.外付けアンテナは、後々に設置可能なのでしょうか?それとも、最初からつけた方が無難でしょうか?
ワンセグ、GPSともに後付けは可能です。
純正品もラインナップされていますが、各社からの応用も可能です。
その辺のところは、キーワード検索をしてみるといろいろ知ることが出来ます。
総括して、私の場合、まったく知らない土地へ出かける機会が、年に何回あるか?
それに対する費用投資が10万円以上では、あまりにも掛けすぎではないかと。
また、1週間のうち、5日間は車の中で眠っているのは、効率が悪すぎる点、などの理由から
このワンセグつきミニゴリラは最高の選択肢だと思っております。
以上、駄長文失礼しました。
書込番号:6481200
1点

penguin_080556様>
ご丁寧にありがとうございます。
ものすごく分かりやすかったです!
おかげで、このナビを買う気がマンマンになってきました!
逆に、良く無い点、デメリットを上げるとすればどこになりますか?
まちろん、個人差はあるでしょうが、参考までに知りたいです。
書込番号:6481250
1点

笑顔になられたようで、良かったですね。^^
>デメリット
そうですね、やはり本格ナビと違って、バック信号や、車速信号がありませんので
トンネル内での減速や、トンネル直後の分岐などに対しては、対応し切れない面があり
その辺は、価格相応と思い、割りきりが必要かもしれませんね。
あとは、コンパクトが故に、画面上での表現能力には限界があるように思います。
ただ、運転中は画面を注視するような事もありませんので、音声案内にしたがって
「チラ見」で確認程度ですから、十分ではないかと思います。
とにかく、本体が薄くてコンパクト、自車位置が解り、地図の持ち歩きが不要であること、また
降車時は取り外して持込が出来、盗難の心配が無い事は、大変安心感があり、所有する上で
十分な満足感が得られると思いますよ。
書込番号:6481352
1点

またまたご丁寧にありがとうございます。
あとは家族をどう説得して購入するかを思案中です。
取り付けについてですが、それなりに簡単にできるのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、サイドブレーキにアース?みたいなことが必要なようですね。
で、裏技でビスを突っ込めばOKということもわかりました。
ただ、自分は一応最初だし、正規の方法で設置したいと思っています。その場合は作業は素人でも可能でしょうか?
また、現在iPODを、FMトランスミッターで使用していますので、
シガーライターから、電源を供給しています。
このナビを使う場合も、シガーライターからの供給になるわけですが、その部分を2股みたいにして、ナビとトランスミッターを併用できるものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6483727
1点

電源はシガーソケットタイプのみですが、12V直結ではなく一旦5Vに変換する形状になっています。
私の場合、「ヒューズ電源」と言う便利なグッズで、ヒューズボックスからパネル裏にシガーソケットを追加しました。
他の機器でシガーソケットをお使いでしたら、複数に分岐可能なグッズも販売されていると思います。
ただ、私の場合、配線を表に出したくなかった為、小物入れ裏側から見えないところでセットしました。
また、この差込みは12Vから5Vへのアダプターを兼ねている為、形状がやや大きいので、裏へ隠したくなった次第です。
パーキングは、2.6×10oの通電性ねじを入れて、常にパーキングON状態を認識させています。
余計な配線も不要で、これはお勧めします。
書込番号:6483840
1点

いつもお世話になっております。
本当に詳しく教えてくださいまして、感激です。
・ワンセグについてですが、裏技をしないと走行中はTVを見れないのでしょうか?
また、裏技を使っても、本体に影響は無いものなのでしょうか?少し心配です。
・外付けアンテナは、普通付けるものですか? ほどほどに田舎に住んできます。
どうせならカー用品店で購入して、お店の人に設置してもらおうかなと考えています。
本体そのものの設置は難しいことではないのですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6486788
1点

ミツダイさん こんにちは。
新しいものを購入する前って、いろいろ不安がつき物ですよね、
まして、千円、2千円の単位ではありませんから、お察しします。
先ず、車内でのワンセグ視聴は、アクセサリーから電源を供給中の場合、
パーキングON状態でなければ、見ることが出来ません。(音声だけだったような?)
私は例の裏技を即実行しましたので、購入以来ネジが刺さりっぱなしです(笑)
本体に対する影響は、6月16日購入後、約半月になりますが特にありません。
ネジを購入する前に、アルミホイルを切って試しましたが、見事失敗に終わりました。
アンテナは本体に伸縮式のかわいらしいものが付属していますが、私も新規で購入を考えています。
メーカーは「セイワ」で商品型式が、「T14」なるものが、ホームセンター等にて
実売価格、2英世くらいで販売されているそうです。
2.5メートルのケーブルが付属しており、Aピラー外側に両面テープで固定する様式のものです。
私の住んでいる地域では、場所により、画面が固まってしまったり、「受信できません」
のメッセージのまま、だんまりになってしまう事があり、購入を考えました。
どの程度の効果が期待できるか、まったくわかりませんが。(笑)
ミツダイさんの場合も、購入後様子を見られてからでも遅くは無いと思いますよ。
ではでは。
書込番号:6487043
1点

>本体の設置について。
書き忘れてしまいました。
ミツダイさんのお車がどのようなインパネ形状になっているかによりますが、
このナビは、基本的に「オンダッシュ」タイプで設置する方式のようですね。
台座は設置する面にあわせて、フレキシブルに形が変えられるようになっています。
形や場所が決まった段階で、台座裏の粘着シールを剥がして固定するポピュラーなものです。
台座につながる、本体を固定するスティはコインなどで回転させるボルトが付いていて
緩める事により、角度や回転など、自由に設定出来、任意のところでしっかり固着可能です。
私は、インパネにたばこ1個納まるくらいの小物入れがあり、蓋を除去した上で
ケースの大きさに合わせて、台座をカットし内部に固定、小物入れの裏側に穴を開け、
配線はその穴を通して、パネル裏で電源を確保しました。
購入前から設置場所をあれこれ検討するのも、楽しみですね。
がんばってください!!
書込番号:6487245
1点

本当にありがとうございます。
おかげさまで、疑問に思っていたことや、不安だったことが解消されました!
いよいよ明日購入に向けてイエローハット&オートバックスに行ってみます。
私の車はデミオの少し前の型です。
ナビを設置するだろう場所は、平らになってますので、おそらく問題なく設置できるとわかりました。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:6487285
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
軽自動車でもなんとかつけれそうなコンパクトサイズのカーナビということでひかれているんですが、容量が2GということでDVDタイプに比べて少ないことでの使用感の違いが少し気になってます。
容量の違いから同じ使用感は無理とは思うのですが・・・。
すんでるところが田舎ということもあり登録されている施設や道などがどの程度のものなのか、使ってみての感想など聞かせてもらえると嬉しいです。
0点

HDDナビと比べると遅いですが、DVDナビと比べるとリルート検索は早いように思えます。
個人差はありますが使用感は軽快だと思います。
地図データはデカゴリラと基本的には同様みたいなので、今発売されているサンヨーの中では新しい地図データで道も施設等も表示されています。
表示は小さくなる分、苦心しているみたいですが、見やすく工夫されているので必要十分だと思います。
デカゴリラもミニゴリラも一緒ですが、田舎道は道として表示されないトコロもあります。
ですので稀に、指示に反して小さな田舎道を通ると、大きな道に出るまで道案内もリルート検索も止めてしまうことがあります。
地図表示上、小さい小さい道と判断した時はルートに入れないので、裏道を知っている人からすると遠回りになるルートを指示してきますね。
これはサンヨーに限ったことではないとは思いますが・・・。
検索データはデカゴリラよりはレパートリーが少ないみたいですね。
ナビとして普通に使う分には申し分ないですよ。
私のように多くの機能は求めず、安くても必要な分はシッカリしたナビが欲しい人には十分ではないでしょうか。
軽量で乗せ替えも簡単だし。
田舎に住んでいますが山が近くに無いのでワンセグTVもバッチリ映り、満足しています。
書込番号:6460938
0点

使用した時の感じなど色々と教えていただきありがとうございます。 確かにDVDナビでもとんでもないところ走ったりしてますしそういうてんは仕方ないですね。
ワンセグやコンパクトなサイズや価格の安さも魅力ですし購入を考え見たいと思ってます。
書込番号:6464989
0点

使用三週間ほどです。
知っている田舎道だと、案外知らないルートを確認できて、重宝しています。でも、全く知らない田舎では、ナビをそのまま信用するのは勇気いると思います。
GPSは田舎も都会も関係無く降って来るから、いいですね。
田舎で怖いのは、自分の場所が分らなくなる事だと思うから。これで田舎迷子にはならなくて済みそうです。
書込番号:6476799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
